JP3121173U - 漬物 - Google Patents

漬物 Download PDF

Info

Publication number
JP3121173U
JP3121173U JP2006000957U JP2006000957U JP3121173U JP 3121173 U JP3121173 U JP 3121173U JP 2006000957 U JP2006000957 U JP 2006000957U JP 2006000957 U JP2006000957 U JP 2006000957U JP 3121173 U JP3121173 U JP 3121173U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
strips
pickles
seafood
vegetable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006000957U
Other languages
English (en)
Inventor
史郎 本田
Original Assignee
本田 史郎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田 史郎 filed Critical 本田 史郎
Priority to JP2006000957U priority Critical patent/JP3121173U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3121173U publication Critical patent/JP3121173U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

【課題】従来より広く知られている漬物とは全く異なる新規な漬物であって、好ましい味と風味とを備え、かつ、人の注意を引く外観を有する漬物を提供する。
【解決手段】シート状の野菜により形成される第一層1と、野菜の細片5と魚介類の細片7とにより形成される第二層3とを積み重ねてなることを特徴とする漬物。昆布により形成される第一層1と、野菜の細片5と魚介類の細片7とにより形成される第二層3とを積み重ねてなることを特徴とする漬物。
【選択図】図1

Description

本考案は、漬物に関するものである。
漬物としては、野菜を塩、ぬか、味噌、酒かす等に漬けてなるものが従来より広く知られている。
実開平6−79288号公報は、生のまま適宜の長さに刻んだわさびの葉、花、葉柄等を塩もみし、軽くしぼって青臭みを除き、薄く刻んだ生のリンゴと共に漬込んでなるわさびとリンゴの漬物を開示している。
実開平6−79288号公報
上記従来の漬物及び実開平6−79288号公報に開示されているわさびとリンゴの漬物は、それぞれ好ましいものであるが、本考案は、これら公知の漬物とは全く異なる新規な漬物を提供しようとしてなされたものである。
上記課題を解決するために、本考案は、下記の漬物を提供する。
(1)シート状の野菜により形成される第一層と、野菜の細片と魚介類の細片とにより形成される第二層とを積み重ねてなることを特徴とする漬物(請求項1)。
(2)昆布により形成される第一層と、野菜の細片と魚介類の細片とにより形成される第二層とを積み重ねてなることを特徴とする漬物(請求項2)。
[請求項1の考案]
請求項1の考案による漬物は、シート状の野菜により形成される第一層と、野菜の細片と魚介類の細片とにより形成される第二層とを積み重ねてなるものであるため、好ましい味と風味とを備えているだけでなく、人の注意を引く外観を有する。
[請求項2の考案]
請求項2の考案による漬物は、第一層を昆布により形成した点を除き、前記請求項1と同じであり、請求項1の考案と同様の効果を発揮する。
本考案による漬物は、第一層1と第二層3とを積み重ねてなるものである。
第一層1はシート状の野菜又は昆布により形成される。
第一層1を形成するシート状の野菜は、好ましくは白菜とする。
第二層3は、野菜の細片5と魚介類の細片7とにより形成される
野菜の細片5は、例えば、大根、ニンジン等を長さ約3cm、太さ約3mmに切断してなるもの、或いはネギ、生姜、ニンニク等をみじん切りしてなるものを使用する。
第三層3には、赤唐辛子の細片或いはダシ昆布を1〜2mmに細切りしてなるものを必要に応じて適宜加える。
魚介類の細片7としては、例えば桜海老を用いる。
本考案による漬物を製造する際には、一例として、次のようになす。
第一層1用の白菜又は昆布を適宜切断する。白菜は例えば1/4〜1/8の大きさに切断する。これらのものを適宜の容器に収納して2〜3日間塩漬けにする。
第二層3形成する野菜の細片5と魚介類の細片7とを混合し、塩を加える。
第一層1の白菜又は昆布上に第二層3の野菜の細片5と魚介類の細片7とを乗せ、該第二層3上に第一層1の白菜又は昆布を乗せる。以後、順次、第一層1と第二層3とを交互に積み重ねる。
このようにして第一層1と第二層3とを積み重ねたものをカンピョウ又は紐等の結束手段9により結束し、図2に示すように、容器11内に収容し、例えば押圧板13を介して重し15を乗せ、2〜3日間漬込む。
このようにして漬込んだものを容器11から取り出し、結束手段9を切断して本考案の漬物となす。
この漬物を図1、図2における上下方向に適宜切断して食する。
結束手段により結束された状態の漬物の一例を示す 漬物を容器内で漬込んでいる状態を示す断面図である。
符号の説明
1 第一層
3 第二層
5 野菜の細片
7 魚介類の細片
9 結束手段
11 容器
13 押圧板
15 重し

Claims (2)

  1. シート状の野菜により形成される第一層と、野菜の細片と魚介類の細片とにより形成される第二層とを積み重ねてなることを特徴とする漬物。
  2. 昆布により形成される第一層と、野菜の細片と魚介類の細片とにより形成され第二層とを積み重ねてなることを特徴とする漬物。
JP2006000957U 2006-02-14 2006-02-14 漬物 Expired - Fee Related JP3121173U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006000957U JP3121173U (ja) 2006-02-14 2006-02-14 漬物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006000957U JP3121173U (ja) 2006-02-14 2006-02-14 漬物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3121173U true JP3121173U (ja) 2006-04-27

Family

ID=43471297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006000957U Expired - Fee Related JP3121173U (ja) 2006-02-14 2006-02-14 漬物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3121173U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015002553A3 (en) Improved processes in the preparation of coconut meat based compositions and films
EP1142491A3 (en) Method of removing off-flavor from foods and deodorizer
CN108135230A (zh) 制作奶酪片及发酵奶酪片的方法
CN101731549A (zh) 一种萝卜条的腌制方法
JP3121173U (ja) 漬物
CN102919815A (zh) 番茄辣椒酱的制备方法
CN102919782A (zh) 香辣萝卜干及其制备方法
KR101237716B1 (ko) 양파가 첨가된 양념치킨소스와 그 제조방법
CN102450609A (zh) 一种五香味土豆罐头
EP1358807A3 (en) Use of stillage from alcohol production as functional ingredients in food
KR102440036B1 (ko) 중국향(向) 김치 및 이의 제조방법
CN103478658A (zh) 一种白萝卜的腌制方法
JP2003000141A (ja) シート状乾燥キムチ及びその製造方法
KR101268573B1 (ko) 꽁치를 이용한 김밥의 제조방법
CN101147561A (zh) 一种菜丝制品的制备方法
CN102038165A (zh) 韩式泡菜的制作
KR100460599B1 (ko) 양파형 개량 보쌈김치 및 그 제조방법
KR100488865B1 (ko) 무즙을 이용한 김치의 제조 방법
JP2012125166A (ja) 大根キムチ、キュウリキムチ及び野菜の漬物の製造方法
KR200348168Y1 (ko) 양파형 개량 보쌈김치
WO2005065464A3 (de) Im inneren mit mindestens einer substanz präparierte gemüseprodukte sowie verfahren zu deren herstellung
JP2012175961A (ja) 具材を入れた餅の製造方法
JPS59183660A (ja) 新規な練り合わせ食品
KR20010106558A (ko) 미역김치 제조방법
JPH04124088U (ja) キヤベツと生ハムの重ね漬

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees