JP3119738B2 - N−フェニル−2−シアノ−3−ヒドロキシクロトンアミド誘導体および免疫調整性を有する医薬品としてのその使用 - Google Patents

N−フェニル−2−シアノ−3−ヒドロキシクロトンアミド誘導体および免疫調整性を有する医薬品としてのその使用

Info

Publication number
JP3119738B2
JP3119738B2 JP04284294A JP28429492A JP3119738B2 JP 3119738 B2 JP3119738 B2 JP 3119738B2 JP 04284294 A JP04284294 A JP 04284294A JP 28429492 A JP28429492 A JP 28429492A JP 3119738 B2 JP3119738 B2 JP 3119738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyano
formula
hydroxycrotonamide
halogen
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04284294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05201948A (ja
Inventor
ルードルフ・シユライアーバハ
ロバート・ライダー・バートレツト
エリザベス・エイ・クウオ
エドワード・ジエイムズ・リトル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH05201948A publication Critical patent/JPH05201948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3119738B2 publication Critical patent/JP3119738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/24Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton
    • C07C255/27Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton containing cyano groups, amino groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • A61K31/277Nitriles; Isonitriles having a ring, e.g. verapamil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/23Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and carboxyl groups, other than cyano groups, bound to the same unsaturated acyclic carbon skeleton

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】米国特許第4,061,767号には、抗炎
症作用および鎮痛作用を有するヒドロキシエチリデンシ
アノアセトアミドが記載されている。
【0002】また、慢性の移植対宿主疾患および全身性
紅斑性狼瘡の治療用の医薬品としてN−(4−トリフル
オロメチルフェニル)−2−シアノ−3−ヒドロキシク
ロトンアミドを使用することが開示されている(EP−
A−0,219,206)。
【0003】既知医薬のより優れた作用のプロフィルに
よって、一方においては体中におけるより優れた許容性
(tolerability)およびより優れた残留時間のためそし
て他方においては炎症プロセスにおけるより原因的な介
入のために有利に異なっている、抗炎症作用を有しそし
て免疫病理学的プロセスに有利な影響を与える医薬が要
求されている。これに対する有望な出発点は、増大した
やり方で前炎症性ロイコトリエンの過度な形成を防止
し、炎症のメジエーターとして永続的に炎症性リウマチ
性関節炎の細胞および組織破壊を維持する反応性酸素遊
離基を高度に非活性化しそして(または)障害された免
疫系を回復する医薬品により与えられる。
【0004】意外にも、式I
【化12】 のN−フェニル−2−シアノ−3−ヒドロキシクロトン
アミド誘導体は、上述した要求を満たす薬理学的性質を
示しそしてそれ故に、例えばリウマチ性疾患または自己
免疫疾患または移植された器官に対する器官被移植者の
拒絶反応の治療に非常に適している。
【0005】本発明の化合物は、アルチュス反応の抑制
によっておよびフロインドアジュバント−誘起関節炎の
病理学的モデルにおける抑制された免疫活性の正常化に
よって証明できるように、障害された免疫系に有利に介
入する。さらに、本発明の化合物は、また、処理した生
体の代謝において短かい残留時間を示す。
【0006】それ故に、本発明は、リウマチ性疾患また
は自己免疫疾患または移植された器官に対する器官被移
植者の拒絶反応の治療用の医薬品を製造するために、式
【化13】 のN−フェニル−2−シアノ−3−ヒドロキシクロトン
アミドの少なくとも1つおよび(または)その生理学的
に許容し得る塩の少なくとも1つを使用することに関す
るものである。
【0007】上記式において、R1は、 (a) 水素原子または (b) 直鎖状または分枝鎖状の(C1〜C4)−アルキ
ルであり、R2は、 (a) W(CH2)nCX3(式中、Wは(1) 酸素原子ま
たは(2) 硫黄原子であり、Xは、弗素、塩素または沃
素のようなハロゲンであり、nは1〜3の整数であ
る)、 (b) WCX3 (c) CX3 (d) (CH2)nCX3 (e) 弗素、塩素または沃素のようなハロゲン (f) CN、または (g) NO2であり、R3は、 (a) 直鎖状または分枝鎖状の(C1〜C4)−アルキ
ル (b) (C3〜C6)−シクロアルキル (c) CN、または
【化14】 であり、R4は、 (1) 水素原子 (2) 直鎖状または分枝鎖状の(C1〜C4)−アルキ
ル、または (3) (C3〜C6)−シクロアルキルである。
【0008】好ましくは、R1が水素であり、R2が、 (a) CN (b) 弗素、塩素または沃素のようなハロゲン (c) CX3(式中、Xは弗素、塩素または沃素のよう
なハロゲンである)、または (d) NO2であり、R3が (a) −CH3 (b) −CN、または
【化15】 である式IのN−フェニル−2−シアノ−3−ヒドロキ
シクロトンアミドの少なくとも1つおよび(または)そ
の生理学的に許容し得る塩の少なくとも1つが使用され
る。
【0009】特に、式Iの次の化合物および(または)
その生理学的に許容し得る塩が使用される。
【0010】N−(3−メチル−4−ニトロフェニル)
−2−シアノ−3−ヒドロキシクロトンアミド N−(3−メチル−4−シアノフェニル)−2−シアノ
−3−ヒドロキシクロトンアミド N−(3−メチル−4−フルオロフェニル)−2−シア
ノ−3−ヒドロキシクロトンアミド N−(3−メチル−4−クロロフェニル)−2−シアノ
−3−ヒドロキシクロトンアミド N−(3−メチル−4−ヨードフェニル)−2−シアノ
−3−ヒドロキシクロトンアミド、または N−(3−メチル−4−トリフルオロメチルフェニル)
−2−シアノ−3−ヒドロキシクロトンアミド。
【0011】式IのN−フェニル−2−シアノ−3−ヒ
ドロキシクロトンアミドの適当な生理学的に許容し得る
塩は、例えば生理学的に許容し得る有機アンモニウム塩
基の塩を包含するアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩
またはアンモニウム塩である。
【0012】さらに、本発明は、式I
【化16】 の新規なN−フェニル−2−シアノ−3−ヒドロキシク
ロトンアミドおよび(または)その生理学的に許容し得
る塩に関するものである。
【0013】上記式において、R1は、 (a) 水素原子または (b) 直鎖状または分枝鎖状の(C1〜C4)−アルキ
ルであり、R2は、 (a) W(CH2)nCX3(式中、Wは(1) 酸素原子ま
たは(2) 硫黄原子であり、Xは、弗素、塩素または沃
素のようなハロゲンであり、nは1〜3の整数である) (b) WCX3 (c) CX3 (d) (CH2)nCX3 (e) 弗素、塩素または沃素のようなハロゲン (f) CN、または (g) NO2であり、 R3は、(C3〜C6)−シクロアルキル、または
【化17】 であり、R4は、 (1) 水素原子 (2) 直鎖状または分枝鎖状の(C1〜C4)−アルキ
ル、または (3) (C3〜C6)−シクロアルキルである。
【0014】好ましいN−フェニル−2−シアノ−3−
ヒドロキシクロトンアミドは、R1が水素であり、R
2が、 (a) CN (b) 弗素、塩素または沃素のようなハロゲン (c) CX3(式中、Xは弗素、塩素または沃素のよ
うなハロゲンである) (d) NO2であり、R3が (a) シクロプロピル、または
【化18】 であり、R4がシクロプロピルである式Iの化合物およ
びまたはその生理学的に許容し得る塩である。
【0015】式IのN−フェニル−2−シアノ−3−ヒ
ドロキシクロトンアミド誘導体は、例えば次の方法によ
り製造することができる。
【0016】式II
【化19】 (式中、R1、R2およびR3は、式Iにおいて示した意
義を有す)の化合物を式III
【化20】 (式中、Zは、ハロゲン原子、好ましくは塩素または臭
素である)の化合物と反応させそして得られた化合物を
塩基性剤の存在下で反応させて式Iの相当する化合物を
得る。
【0017】式Iの化合物を製造する上述した反応は、
既知の方法で標準条件下で実施される(米国特許第4,
061,767号、EP−A−0,217,206)。
【0018】本発明による式Iの化合物およびこれらの
化合物の相当する塩は、これらの化合物の有用な薬理学
的性質、そして、同時に特に炎症性のリウマチ性疾患の
治療用の医薬品における活性物質として使用するときの
顕著な許容性のために適当である。これらの化合物は、
例えば相互の混合物としてミクロカプセルの形態でそれ
自体で、または、適当な補助剤および(または)賦形剤
と組み合わせて投与することができる。
【0019】さらに、本発明は、自己免疫疾患、例えば
全身性の紅斑性狼瘡または慢性の移植対宿主疾患または
移植された器官に対する器官被移植者の拒絶反応の治療
用の医薬品の製造に対する、式IのN−フェニル−2−
シアノ−3−ヒドロキシクロトンアミドの少なくとも1
種の化合物および(または)その生理学的に許容し得る
塩の少なくとも1種の塩の使用に関するものである。
【0020】器官なる用語は、哺乳動物、特にヒトにお
けるすべての器官、例えば腎臓、心臓、皮膚、肝臓、膵
臓、筋、骨、腸、胃、そしてまた血液または毛を意味す
るものとして理解されるべきである。拒絶反応は、最終
的に移植された器官の細胞または組織死亡を招くまたは
移植された器官の生育性に影響を与える被移植者生体の
すべての防御手段を意味する。投与は、被移植者および
(または)提供者の器官移植前、器官移植中および器官
移植後に行われる。
【0021】すなわち、本発明は、また、式IのN−フ
ェニル−2−シアノ−3−ヒドロキシクロトンアミドの
少なくとも1種の化合物および(または)その相当する
酸付加塩の少なくとも1種の塩を含有するまたは薬学的
に適当なそして生理学的に許容し得る賦形剤、稀釈剤お
よび(または)補助剤のほかにこれらの活性物質の少な
くとも1種を含有する医薬品に関するものである。
【0022】本発明による医薬品は、経口的に、局所的
に、直腸的にまたは必要に応じて非経口的に投与するこ
とができる。経口的投与が好ましい。
【0023】適当な固体または液体の医薬製剤形態は、
例えば顆粒、粉末、被覆錠剤、錠剤、(ミクロ)カプセ
ル、坐剤、シロップ、ジュース、懸濁液、乳濁液、滴下
剤または注射用溶液ならびに活性物質を持続的に放出す
る製剤である。これらの製剤において、補助剤、例えば
賦形剤、崩壊剤、結合剤、被覆剤、膨潤剤、減摩剤、風
味料、甘味剤または可溶化剤が慣例的に使用される。上
述した通常使用される補助剤は、例えば炭酸マグネシウ
ム、二酸化チタン、ラクトース、マンニトールおよび他
の糖類、タルク、ラクトアルブミン、ゼラチン、澱粉、
セルローズおよびその誘導体、動物および植物油、ポリ
エチレングリコールおよび例えば滅菌水および1価アル
コールまたは多価アルコール、例えばグリセロールのよ
うな溶剤である。
【0024】医薬製剤は、好ましくはそれぞれの単位が
活性構成成分として式Iの少なくとも1種の化合物およ
び(または)少なくとも1種の相当する酸付加塩のある
投与量を含有する投与単位として製造しそして投与す
る。固体の投与単位、例えば錠剤、カプセル、被覆錠剤
または坐剤においては、この投与量は約300mgまで、
好ましくは約100〜200mgにすることができる。
【0025】炎症性リウマチ性疾患にかかった成人患者
の治療に当っては、式Iの化合物および(または)相当
する塩の活性度によって、経口投与において、活性物質
約5〜300mg、好ましくは約25〜100mgの1日当
りの投与量が使用される。しかしながら、ある状況下に
おいては、より高いまたはより低い1日当りの投与量も
また適当である。1日当りの投与量の投与は、個々の投
与単位または幾つかのより小さな投与単位の形態で1回
投与することによっておよび特定の間隔で分割した投与
量を多数回投与することによって実施することができ
る。
【0026】最後に、上述した医薬製剤形態の製造にお
いて、式Iの化合物および相当する酸付加塩は、また、
他の適当な活性物質、例えばアンチウリコパテックス
(antiuricopathics)、血小板凝集阻害剤、鎮痛剤およ
び他のステロイドまたは非ステロイド性抗炎症剤と一緒
に処方することもできる。
【0027】以下に記載する化合物の構造は、元素分
析、IRスペクトルおよび1H−NMRスペクトルによ
り確認される。
【0028】実施例1 N−(3−メチル−4−ニトロフェニル)−2−シアノ
−3−ヒドロキシクロトンアミド シアノ酢酸(1.5g、17.6ミリモル)および五塩化
燐(4.1g、19.4ミリモル)を、ジクロロメタン
(40ml)中で1時間加熱還流する。3−メチル−4−
ニトロアニリン(1.6g、10.6ミリモル)を加えそ
して混合物を、さらに、1時間還流条件下で加熱する。
冷却後、固体を濾過しそして水と一緒にさらに1時間撹
拌し、混合物を濾過しそして濾液を減圧下で乾固する。
このようにして、2−シアノ−N−(3−メチル−4−
ニトロフェニル)アセトアミド(1.4g,64%)を
得る。
【0029】2−シアノ−N−(3−メチル−4−ニト
ロフェニル)アセトアミド(0.61g、2.8ミリモ
ル)を、テトラヒドロフラン(30ml)に溶解しそして
水素化ナトリウム(油中の80%濃度分散液、0.21
g、7ミリモル)を加える。混合物を25℃で15分撹
拌しそして1−アセチルイミダゾール(0.46g、4.
2ミリモル)を5分にわたり滴加しそして混合物を、さ
らに15分撹拌する。氷酢酸2mlを加えそして混合物を
25℃で1時間撹拌しそしてそれから氷冷水(100m
l)に注加する。次に、溶液のpHを、濃塩酸を使用して
1に調節しそして沈殿を濾過し、水で洗浄しそして減圧
下で乾固する。このようにして、N−(3−メチル−4
−ニトロフェニル)−2−シアノ−3−ヒドロキシクロ
トンアミドが得られる。収量:0.65g(理論値の8
8%)。融点:231〜233℃。C121134(分
子量(MW)=261.24)。
【0030】上記実施例と同様にして、式Iの次の化合
物が製造される。 実施例2 N−(3−メチル−4−シアノフェニル)−2−シアノ
−3−ヒドロキシクロトンアミド 融点:239〜240℃。C131132(MW=24
1.25)。
【0031】実施例3 N−(3−メチル−4−フルオロフェニル)−2−シア
ノ−3−ヒドロキシクロトンアミド 融点:167.5〜168℃。C1211FN22(MW
=234.23)。
【0032】実施例4 N−(3−メチル−4−クロロフェニル)−2−シアノ
−3−ヒドロキシクロトンアミド 融点:184℃。C1211ClN22(MW=250.
69)。
【0033】実施例5 N−(3−メチル−4−ヨードフェニル)−2−シアノ
−3−ヒドロキシクロトンアミド 融点:177〜178℃。C1211JN22(MW=3
42.14)。
【0034】実施例6 N−(3−メチル−4−トリフルオロメチルフェニル)
−2−シアノ−3−ヒドロキシクロトンアミド 融点:182〜184℃。C1311322(MW=
284.33)。
【0035】薬理学的試験および結果 抗炎症作用および免疫病理学的プロセスに対する影響に
対する本発明の化合物の試験を、以下に記載する動物モ
デルにおいて試験した。
【0036】動物モデル1. カラゲナン足浮腫 この調査は、Winter等の方法〔J. Pharmacol. Exp. The
r. 141, 369 (1963)〕により実施した。
【0037】使用した実験動物は約17時間絶食させた
体重160g〜180gのCFHB種族の雄のラットで
ある。一匹の動物当り0.9%NaCl中の0.5%の強
度のカラゲナン懸濁液0.2mを足底(左足)に注射す
ることによって、注射部位の局部において浮腫を形成さ
せ、その程度をプレチスモグラフ的に測定する。カラゲ
ナンの投与の1時間前に、胃管によって体重100g当
り1mlの注入容量で、カルボキシメチルセルローズ中の
試験物質(CMC懸濁液)を経口的に投与しそしてこの
投与の3時間後に、足の容量を測定する。足根関節に対
するカラー標識を使用して、浸入の深度を標準化する。
実験動物の数:1投与量当りn=6〜12。
【0038】動物モデル2. マウスの足浮腫における遅延した過敏性 マウス(8〜10匹の雄CD−1、体重25〜30g)
を、生理学的フロインド完全アジュバント(FCA)乳
濁液0.2ml中のメチル牛血清アルブミン(MBSA)
1mgの皮下注射によって感作する。比較対照群には生理
学的FCAを注射する。感作の7日後に、生理学的食塩
水0.05ml中のMBSA 0.1mgを右後足に注射す
る。足浮腫を24時間後に測定する。左足への生理学的
食塩溶液の注射を比較対照として使用する。本発明の化
合物は、経口的に投与する。投与は、4日目、5日目、
6日目そして7日目に、2度、さらにMBSAを注射す
る1時間前および6時間後に実施する。
【0039】動物モデル3. ラット足浮腫における遅延した過敏性 ラット(8〜12匹の雄のCFHB、体重160〜18
0g)を、試験2におけるように尾に注射することによ
って感作する。試験2とは異なって、生理学的食塩溶液
0.2ml中のMycobacterium tuberculosis抗原0.4mgを
7日目に投与し、その他の点においては、実験条件は、
試験2における通りである。
【0040】比較対照群と比較した足容量を、上述した
動物モデルに対する評価基準として使用する。足容量に
おける増大の阻害を%値で与える。
【0041】表1は、結果を示す。本発明の化合物の投
与量(mg/kg)は、括弧内に示した。
【表1】
【0042】4.アジュバント−誘起多発性関節炎 この調査は、PearsonおよびPerperの方法〔Pearson, C.
M.およびF.D. Wood, Arth. Rheum. 2,44 (1959); Perpe
r, R.J.等、 Proc. Soc. Exp. Biol. Med. 137,506 (197
1)〕により実施した。使用した実験動物は、160〜2
00gの体重を有するWistar-Lewisラット(Mollegaard,
Denmark)である。多発性関節炎は、左後足にフロイン
ドアジュバント〔液状パラフィン(Merck/Darmstadt)
中の1ml当りMycobacterium butyricum懸濁液(Difco L
abs./Detroit)約6mgに相当する〕0.1mlの注射によ
り誘起させる。この注射は、結果的に免疫病理学的プロ
セスを生じ、10〜14日の慢性炎症を招く。それは、
特に、他の体部分そしてまた右後足における多発性関節
炎および関節周囲炎症状を招く。
【0043】試験物質は、CMC−懸濁液中で経口的に
投与する。注入容量は、ラットの体重100g当り1mg
である。本発明の化合物の投与は、アジュバント注射か
ら出発して12日の連続日において実施する。注射21
日後に、両後足の足容量を測定する。CMC懸濁液を、
比較対照として使用する。
【0044】比較対照群と比較した足容量を、評価基準
として使用する。足容量における増大の阻害を%値で与
える。表2は、結果を示す。本発明の化合物の投与量
(mg/kg)は、括弧内に示した。
【0045】
【表2】
【0046】生体内における分解時間 試験物質を、CMC懸濁液中で経口的に投与する。容量
は、ラットの体重100g当り1mgおよびマウスの体重
100g当り3mgである。使用した比較物質は、N−
(4−トリフルオロメチルフェニル)−2−シアノ−3
−ヒドロキシクロトンアミドである。血清中における比
較物質および試験物質の濃度の測定は、物質の経口投与
後に実施する。
【0047】表3は、結果を示す。
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エリザベス・エイ・クウオ イギリス国ウイルトシヤー州スウインド ン.カビングハム.ブルフインチクロウ ス8 (72)発明者 エドワード・ジエイムズ・リトル イギリス国ウイルトシヤー州エス・エヌ 1.スウインドン.モースストリート (番地なし) (56)参考文献 特開 昭52−7929(JP,A) 特開 昭52−73830(JP,A) 西独国特許出願公開2555685(DE, A1) 西独国特許出願公開2557003(DE, A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 255/20 A61K 31/275 A61P 29/00 101 A61P 37/06 C07C 253/00 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 のN−フェニル−2−シアノ−3−ヒドロキシクロトン
    アミドおよび(または)少なくとも1つのその生理学的
    に許容し得る塩。上記式において、 R1は、 (a) 水素原子または (b) 直鎖状または分枝鎖状の(C1〜C4)−アルキ
    ルであり、 R2は、 (a) W(CH2)nCX3(式中、Wは(1) 酸素原子ま
    たは(2) 硫黄原子であり、Xはハロゲンであり、nは
    1〜3の整数である)、 (b) WCX3 (c) CX3 (d) (CH2)nCX3 (e) ハロゲン (f) CN、または (g) NO2であり、 R3は、(C3〜C6)−シクロアルキル、または 【化2】 であり、 R4は、 (1) 水素原子 (2) 直鎖状または分枝鎖状の(C1〜C4)−アルキ
    ル、または (3) (C3〜C6)−シクロアルキルである。
  2. 【請求項2】 R1が水素であり、 R2が (a) CN (b) ハロゲン (c) CX3(式中、Xはハロゲンである)、または (d) NO2であり、 R3が (a) シクロプロピル、または 【化3】 であり、 R4がシクロプロピル である請求項1記載の式IのN−フェニル−2−シアノ
    −3−ヒドロキシクロトンアミドおよび(または)少な
    くとも1つのその生理学的に許容し得る塩。
  3. 【請求項3】 (a) 式II 【化4】 (式中、R1、R2およびR3は請求項1および2記載の
    式Iにおいて示した意義を有する)の化合物を式III 【化5】 (式中、Zはハロゲン原子)の化合物と反応させ、そし
    て (b) 得られた化合物を塩基性剤の存在下において反
    応させることからなる請求項1および2記載の式IのN
    −フェニル−2−シアノ−3−ヒドロキシクロトンアミ
    ドの製法。
  4. 【請求項4】 式I 【化6】 〔上記式において、 R1は、 (a) 水素原子または (b) 直鎖状または分枝鎖状の(C1〜C4)−アルキ
    ルであり、 R2は、 (a) W(CH2)nCX3(式中、Wは(1) 酸素原子ま
    たは(2) 硫黄原子であり、Xはハロゲンであり、nは
    1〜3の整数である)、 (b) WCX3 (c) CX3 (d) (CH2)nCX3 (e) ハロゲン (f) CN、または (g) NO2であり、 R3は、 (a) 直鎖状または分枝鎖状の(C1〜C4)−アルキ
    ル (b) (C3〜C6)−シクロアルキル (c) CN、または 【化7】 であり、 R4は、 (1) 水素原子 (2) 直鎖状または分枝鎖状の(C1〜C4)−アルキ
    ル、または (3) (C3〜C6)−シクロアルキルである〕のN−
    フェニル−2−シアノ−3−ヒドロキシクロトンアミド
    の少なくとも1つおよび(または)その生理学的に許容
    し得る塩の少なくとも1つの有効な含量からなるリウマ
    チ性疾患、自己免疫疾患または移植された器官に対する
    器官被移植者の拒絶反応の治療用医薬。
  5. 【請求項5】 R1が水素であり、 R2が (a) CN (b) ハロゲン (c) CX3(式中、Xはハロゲンである)、または (d) NO2であり、 R3が (a) −CH3 (b) −CN、または 【化8】 である請求項1記載の式IのN−フェニル−2−シアノ
    −3−ヒドロキシクロトンアミドの少なくとも1つおよ
    び(または)その生理学的に許容し得る塩の少なくとも
    1つを含有する請求項4記載の医薬。
JP04284294A 1991-10-23 1992-10-22 N−フェニル−2−シアノ−3−ヒドロキシクロトンアミド誘導体および免疫調整性を有する医薬品としてのその使用 Expired - Lifetime JP3119738B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4134934 1991-10-23
DE4134934:2 1991-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05201948A JPH05201948A (ja) 1993-08-10
JP3119738B2 true JP3119738B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=6443223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04284294A Expired - Lifetime JP3119738B2 (ja) 1991-10-23 1992-10-22 N−フェニル−2−シアノ−3−ヒドロキシクロトンアミド誘導体および免疫調整性を有する医薬品としてのその使用

Country Status (23)

Country Link
US (2) US5747664A (ja)
EP (1) EP0538783B1 (ja)
JP (1) JP3119738B2 (ja)
KR (1) KR930007443A (ja)
CN (1) CN1071833A (ja)
AT (1) ATE128353T1 (ja)
AU (1) AU658679B2 (ja)
BR (1) BR9204124A (ja)
CA (1) CA2081173A1 (ja)
CZ (1) CZ281693B6 (ja)
DE (1) DE59203828D1 (ja)
DK (1) DK0538783T3 (ja)
ES (1) ES2079765T3 (ja)
FI (1) FI924779A (ja)
GR (1) GR3017751T3 (ja)
HU (1) HUT63610A (ja)
IL (1) IL103487A (ja)
MX (1) MX9206082A (ja)
NO (1) NO178922C (ja)
NZ (1) NZ244814A (ja)
RU (1) RU2090553C1 (ja)
SK (1) SK319892A3 (ja)
ZA (1) ZA928159B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6133301A (en) * 1991-08-22 2000-10-17 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Pharmaceuticals for the treatment of rejection reactions in organ transplantations
DE4127737A1 (de) 1991-08-22 1993-02-25 Hoechst Ag Arzneimittel zur behandlung von abstossungsreaktionen bei organverpflanzungen
WO1994024095A1 (en) * 1993-04-16 1994-10-27 Abbott Laboratories Immunosuppressive agents
US5519042A (en) * 1994-01-13 1996-05-21 Hoechst Aktiengesellschaft Method of treating hyperproliferative vascular disease
US5624946A (en) * 1994-07-05 1997-04-29 Williams; James Use of leflunomide to control and reverse chronic allograft rejection
DE19539638A1 (de) * 1995-10-25 1997-04-30 Hoechst Ag Die Verwendung von Isoxazol- und Crotonsäureamidderivaten zur Behandlung von Krebserkrankungen
DE19547648A1 (de) 1995-12-20 1997-06-26 Hoechst Ag Zubereitung, enthaltend High Density Lipoproteine und Crotonsäureamidderivate
US6011051A (en) * 1996-07-31 2000-01-04 Hoechst Aktiengesellschaft Use of isoxazole and crotonamide derivatives for the modulation of apoptosis
DE19702988A1 (de) * 1997-01-28 1998-07-30 Hoechst Ag Isoxazol- und Crotonsäureamidderivate und deren Verwendung als Arzneimittel und Diagnostika
US6303652B1 (en) 1998-08-21 2001-10-16 Hughes Institute BTK inhibitors and methods for their identification and use
US6355678B1 (en) 1998-06-29 2002-03-12 Parker Hughes Institute Inhibitors of the EGF-receptor tyrosine kinase and methods for their use
DE19857009A1 (de) * 1998-12-10 2000-06-15 Aventis Pharma Gmbh Zubereitung mit verbesserter therapeutischer Breite, enthaltend Nukleotidsyntheseinhibitoren
DE102005017592A1 (de) * 2005-04-16 2006-10-19 Lindner, Jürgen, Dr. med. Darreichungsformen und Kombinationspräparate von Pyrimidinbiosyntheseinhibitoren zur Erzielung zusätzlicher Wirkungen auf das Immunsystem
JP2016537360A (ja) 2013-11-22 2016-12-01 ジェンザイム・コーポレーション 神経変性疾患を治療するための新規な方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL186239B (nl) * 1975-06-05 Hoechst Ag Werkwijze voor de bereiding van een geneesmiddel met antiflogistische en/of analgetische werking, alsmede werkwijze voor de bereiding van een 2-hydroxyethylideencyaanazijnzuuranilide geschikt voor toepassing bij deze werkwijze.
DE2555789A1 (de) * 1975-12-11 1977-07-07 Hoechst Ag Neue cyanessigsaeureanilid-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende mittel
JPH0776202B2 (ja) * 1985-07-01 1995-08-16 三井東圧化学株式会社 アシルアミノブテニルニトリル誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
DE3534440A1 (de) * 1985-09-27 1987-04-02 Hoechst Ag Arzneimittel gegen chronische graft-versus-host-krankheiten sowie gegen autoimmunerkrankungen, insbesondere systemischen lupus erythematodes
GB8619432D0 (en) * 1986-08-08 1986-09-17 Lilly Industries Ltd Pharmaceutical compounds
EP0397052B1 (en) * 1989-05-09 1993-08-18 SDS Biotech K.K. Crotonic acid amide derivatives and insectides containing the same
DD297328A5 (de) * 1989-08-18 1992-01-09 �������@���������k���Kk�� 5-methyl-isoxalol-4-carbonsaeureanilide und 2 hydroxyethyliden-cyanoessigsaeureanilide zur behandlung von augenerkrankungen
US5034410A (en) * 1989-10-11 1991-07-23 Syntex (U.S.A.) Inc. Anthelmintically active benzenepropanamide derivatives
IL99811A (en) * 1990-10-30 1996-03-31 Roussel Uclaf 3-Cycloalkyl-propanamides, tautomeric forms of these, their salts, method of preparation, use as drugs and preparations containing them

Also Published As

Publication number Publication date
GR3017751T3 (en) 1996-01-31
EP0538783B1 (de) 1995-09-27
EP0538783A1 (de) 1993-04-28
NO924093D0 (no) 1992-10-22
AU658679B2 (en) 1995-04-27
JPH05201948A (ja) 1993-08-10
NO178922B (no) 1996-03-25
NO178922C (no) 1996-07-03
IL103487A (en) 1998-01-04
US5747664A (en) 1998-05-05
IL103487A0 (en) 1993-03-15
FI924779A (fi) 1993-04-24
CN1071833A (zh) 1993-05-12
ES2079765T3 (es) 1996-01-16
AU2721592A (en) 1993-04-29
ZA928159B (en) 1993-08-04
CZ281693B6 (cs) 1996-12-11
CA2081173A1 (en) 1993-04-24
RU2090553C1 (ru) 1997-09-20
DK0538783T3 (da) 1996-02-05
US5773470A (en) 1998-06-30
ATE128353T1 (de) 1995-10-15
KR930007443A (ko) 1993-05-20
DE59203828D1 (de) 1995-11-02
FI924779A0 (fi) 1992-10-21
SK319892A3 (en) 1995-03-08
MX9206082A (es) 1993-07-01
CZ319892A3 (en) 1993-05-12
NZ244814A (en) 1994-06-27
HU9203327D0 (en) 1992-12-28
BR9204124A (pt) 1993-06-01
NO924093L (no) 1993-04-26
HUT63610A (en) 1993-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3119738B2 (ja) N−フェニル−2−シアノ−3−ヒドロキシクロトンアミド誘導体および免疫調整性を有する医薬品としてのその使用
JP3231042B2 (ja) 2−(2,6−ジ−ハロ−フェニルアミノ)フェニル酢酸の誘導体の硝酸エステルおよびその製造法
EP2623495B1 (en) Positively charged water-soluble prodrugs of n-arylanthranilic acids with very fast skin penetration rate
EP2990402A1 (en) Positively charged water-soluble prodrugs of aryl- and heteroarylacetic acids with very fast skin penetration rate
JP3285226B2 (ja) 臓器移植における拒絶反応治療用医薬
JPS63264421A (ja) 高脂質血症治療剤
US4505921A (en) Sulfonylurea compounds and their use in treating diabetes
JPS6117574A (ja) カルシウム拮抗活性のある1‐〔ビス‐(4‐ルオロフエニル)‐メチル〕‐4‐(3‐フエニル‐2‐プロペニル)‐ヘキサヒドロ‐1h‐1,4‐ジアゼピンとその製法及びそれを含有する医薬組成物
US5149688A (en) Methods, compounds, and compositions for immunosuppression
US3983249A (en) Method for treating angina pectoris with certain N-arylsulfonyl-N'(aza-3-bicycloalkyl) ureas
DE2535799A1 (de) Entzuendungshemmende und antirheumatisch wirkende verbindungen
US3235550A (en) Anal g gesiaxoat t tail intravenous injection
JP3032599B2 (ja) 長鎖カルボン酸マレイミド
JPS62108863A (ja) 2−ピリジル酢酸誘導体、その製法およびそれを含む医薬
KR830002872B1 (ko) N-아릴-n'-(2-이미다졸리딘일리덴)-우레아의 제조방법
JP3247763B2 (ja) キサンチン誘導体からなる血液循環の中断による神経損傷の治療用医薬
US4455312A (en) 2-(o-Carboxyphenylamino)-6H-pyrimido(2,1-b)-quinazolone-6 and derivatives thereof, and application as antiphlogistics
US4419367A (en) Stimulant
DE2624856A1 (de) 2-thiohexahydropyrimidin-4,6-dion-derivate und verfahren zu ihrer herstellung
JPS63170383A (ja) 脂環式ジカルボン酸イミド化合物
RU2026070C1 (ru) 1-(гидроксиметил)-2-гидрокси-2-(4-нитрофенил)-этиламмоний 2-формилфеноксиацетат, обладающий антистрессорной активностью
SU1015821A3 (ru) Способ получени моноамидных производных терефталевой кислоты
GB2279345A (en) Cyclohexanecarboxylic acid derivatives
JPH01146820A (ja) イミダゾール−2−チオンカルボキサミドによる再潅流傷害の軽減法
JPH0676324B2 (ja) 糖ラクタムを含有する抗炎症剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071013

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 13