JP3119681B2 - ベンズオキサジン誘導体及びそれを有効成分として含有する除草剤 - Google Patents

ベンズオキサジン誘導体及びそれを有効成分として含有する除草剤

Info

Publication number
JP3119681B2
JP3119681B2 JP03188835A JP18883591A JP3119681B2 JP 3119681 B2 JP3119681 B2 JP 3119681B2 JP 03188835 A JP03188835 A JP 03188835A JP 18883591 A JP18883591 A JP 18883591A JP 3119681 B2 JP3119681 B2 JP 3119681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
halogen atom
lower alkyl
substituent
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03188835A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH054977A (ja
Inventor
直子 川口
治一 深見
隆一 佐合
敬太郎 井貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Federation of Agricultural Cooperative Associations
Suntory Ltd
Original Assignee
National Federation of Agricultural Cooperative Associations
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Federation of Agricultural Cooperative Associations, Suntory Ltd filed Critical National Federation of Agricultural Cooperative Associations
Priority to JP03188835A priority Critical patent/JP3119681B2/ja
Publication of JPH054977A publication Critical patent/JPH054977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3119681B2 publication Critical patent/JP3119681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なベンズオキサジ
ン誘導体及びそれを有効成分として含有する除草剤に関
する。
【0002】
【従来の技術】フェノキシベンズオキサジン誘導体につ
いては、J. Med. Chem., 17(10), 1125 等に開示されて
いるが、除草効果については全く記載がない。又、本発
明のベンズオキサジン誘導体は、置換基の種類、位置等
において前記文献化合物とは大きく異なり、いずれも新
規な化合物である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、優れた除草
活性を有する新規なベンズオキサジン誘導体及びそれを
有効成分として含有する除草剤を提供することを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ベンズオ
キサジン系化合物の除草効果について検討した結果、そ
のベンゼン環にフェノキシ基又はピリジルオキシ基が置
換された置換ベンズオキサジン誘導体は、優れた除草活
性を有することを見い出し本発明を完成したものであ
る。即ち、本発明に従えば式(I):
【0005】
【化6】
【0006】〔式中、Aは、N又は基CY(ここで、Y
は水素原子又はハロゲン原子を示す)を表し、Xは、ハ
ロゲン原子を表し、Zは、酸素原子又は硫黄原子を表
し、R1 は、水素原子、置換されてもよい低級アルキル
基(ここで、置換基としてはハロゲン原子、低級アルコ
キシ基もしくはアリール基のいずれかである)、低級ア
ルケニル基、低級アルキニル基又は脂肪族アシル基を表
し、R2 は、水素原子又は低級アルキル基を表し、R3
は、エステル化またはアミド化されてもよいカルボキシ
ル基、置換されてもよい脂肪族アシル基(ここで、置換
基としてはハロゲン原子、ジアゾ基もしくはアシル化さ
れてもよい水酸基のいずれかである)、低級アルコキシ
チオカルボニル基、基C(=NR4 )R5 (ここで、R
4 は水酸基、低級アルコキシ基、低級アルケニルオキシ
基、低級アルキニルオキシ基、アミノ基、低級アルキル
アミノ基又はアルコキシカルボニルアルキルオキシ基を
示し、R5 は低級アルキル基を示す)、基C(OR6)2
7 (ここで、R6 は低級アルキル基を示すか又は2個
のR6 でアルキレン基を形成する基を示し、R7 は低級
アルキル基を示す)又は基C(R8)2OH(ここで、R
8 は低級アルキル基を示す)を表す〕で表されるベンズ
オキサジン誘導体及びその塩、並びにそれを有効成分と
して含有する除草剤が提供される。
【0007】式(I)中、Xで示されるハロゲン原子並
びにAで示される基CYのYで示されるハロゲン原子と
しては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原
子が挙げられる。R1 及びR2 で示される低級アルキル
基としては、直鎖及び分岐鎖の炭素数1〜5のアルキル
基(例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチ
ル、イソプロピル、イソブチル、イソペンチル、 sec−
ブチル等)が挙げられる。R1 で示される低級アルキル
基の置換基としては、ハロゲン原子としてフッ素原子、
塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子の1個又は2個以上
が挙げられ、低級アルコキシ基としては、炭素数1〜5
のアルコキシ基(例えばメトキシ、エトキシ、プロピオ
キシ、ブトキシ、ペンチルオキシ等)が挙げられ、アリ
ール基としては、炭素数6〜10のアリール基、例えば
フェニル基又はナフチル基等が挙げられる。R1 で示さ
れる低級アルケニル基としては、炭素数2〜5のアルケ
ニル基(例えばビニル、2−プロペニル、3−ブテニ
ル、4−ペンテニル等)が挙げられる。R1 で示される
低級アルキニル基としては、炭素数2〜5のアルキニル
基(例えばエチニル、2−プロピニル、3−ブチニル、
4−ペンチニル等)が挙げられる。R1 で示される脂肪
族アシル基としては、炭素数1〜5のアシル基(例えば
ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、バレリ
ル等)が挙げられる。
【0008】式(I)中、R3 で示されるカルボキシル
基としては、遊離の酸であってもよく、又はアルカリ金
属(例えば、ナトリウム、カリウム)もしくはアルカリ
土類金属(例えば、カルシウム、マグネシウム)の塩で
あってもよい。R3 で示されるエステル化されたカルボ
キシル基としては、炭素数2〜7の直鎖又は分岐鎖アル
コキシカルボニル基(ここで、直鎖又は分岐鎖アルコキ
シ基としては例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロピ
オキシ、n−ブトキシ、n−ペンチルオキシ、t−ブト
キシ、イソプロピオキシ等があげられる)、炭素数3〜
6のアルケニルオキシカルボニル基(ここで、アルケニ
ル基としては例えば、ビニル、アリル、イソプロペニ
ル、イソプレニル等があげられる)、炭素数3〜6のア
ルキニルオキシカルボニル基(ここで、アルキニル基と
しては例えば、エチニル、2−プロピニル、3−ブチニ
ル、4−ペンチニル等があげられる)、置換されてもよ
いフェノキシカルボニル基(ここで、置換フェノキシ基
としては例えば、p−クロロフェノキシ、m−ブロモフ
ェノキシ、o−フルオロフェノキシ等があげられる)、
炭素数8〜10のアラルキルオキシカルボニル基(ここ
で、アラルキル基としては例えば、ベンジル、フェネチ
ル、フェニルプロピル等があげられる)、炭素数2〜6
のハロアルキルオキシカルボニル基(ここで、ハロアル
キル基としては、同一又は異なって塩素原子、臭素原
子、ヨウ素原子又はフッ素原子の1〜3個が置換したメ
チル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル等で、例え
ば、クロロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメ
チル、2,2,2−トリフルオロエチル、3,3,3−
トリフルオロプロピル等があげられる)、炭素数3〜6
のアルコキシアルキルオキシカルボニル基(ここで、ア
ルコキシアルキル基としては例えば、メトキシメチル、
メトキシエチル、エトキシエチル等があげられる)、炭
素数3〜6のアルコキシカルボニルアルキルオキシカル
ボニル基(ここで、アルコキシカルボニルアルキル基と
しては例えば、メトキシカルボニルメチル、エトキシカ
ルボニルメチル、エトキシカルボニルエチル等があげら
れる)、炭素数3〜9のアミドカルボニルアルキルオキ
シカルボニル基(ここで、アミドカルボニルアルキル基
としては例えば、アミドカルボニルメチル、エチルアミ
ドカルボニルメチル、ジメチルアミドカルボニルメチ
ル、ジエチルアミドカルボニルメチル、ジエチルアミド
カルボニルエチル等があげられる)又は炭素数2〜5の
アルキルチオカルボニル基(ここで、アルキルチオ基と
しては例えば、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ
等があげられる)が挙げられる。
【0009】R3 で示されるアミド化されたカルボキシ
ル基としては、アミドカルボニル基又は置換基が、同一
又は異なって、1個又は2個結合した1級アミドカルボ
ニル基又は2級アミドカルボニル基が挙げられ、置換基
としては、炭素数1〜10の直鎖、分岐鎖又は環状のア
ルキル基(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イ
ソプロピル、n−ブチル、n−ヘキシル、n−オクチ
ル、シクロヘキシル等)、炭素数2〜6のアルケニル基
(例えば、ビニル、アリル、イソプロペニル、イソプレ
ニル等)、炭素数2〜6のアルキニル基(例えば、エチ
ニル、2−プロピニル、3−ブチニル、4−ペンチニル
等)、炭素数7〜10のアラルキル基(例えば、ベンジ
ル、フェネチル、フェニルプロピル等)、置換されても
よいフェニル基(例えば、フェニル基、p−クロロフェ
ニル、m−ブロモフェニル、o−フルオロフェニル等が
あげられる)、異項環基(例えば、ピリジル、ピラジ
ル、ピリミジル、フリル等)、炭素数1〜3のハロアル
キル基(同一又は異なって塩素原子、臭素原子、ヨウ素
原子又はフッ素原子の1〜3個が結合したメチル基、エ
チル基又はプロピル基で、例えば、クロロメチル、ジフ
ルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリ
フルオロエチル、3,3,3−トリフルオロロプロピル
等があげられる)、炭素数1〜3のアルコキシ基(例え
ば、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ等)、炭素数
2〜5のアルコキシアルキル基(例えば、メトキシメチ
ル、エトキシメチル、エトキシエチル等)、炭素数2〜
5のエステル化又はアミド化されたカルボキシ基(例え
ば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、メチル
アミドカルボニル、エチルアミドカルボニル等があげら
れる)、炭素数2〜5のエステル化又はアミド化されも
よいカルボキシアルキル基(例えば、カルボキシメチ
ル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメ
チル、エトキシカルボニルエチル、1−エトキシカルボ
ニルエチル、エチルアミドカルボニルメチル、1−エチ
ルアミドカルボニルエチル等があげられる)、炭素数2
〜5の脂肪族アシル基(例えば、アセチル、プロピオニ
ル、ブチリル等)、メタンスルホニリル基、エチルアミ
ノチオカルボニル基、エトキシチオカルボニル基又はジ
メチルアミノ基が挙げられる。
【0010】R3 で示される低級アルコキシチオカルボ
ニル基としては、例えばメトキシチオカルボニル基又は
エトキシチオカルボニル基が挙げられる。 R3 で示される置換されてもよい脂肪族アシル基として
は、炭素数2〜5のアシル基(例えば、ホルミル、アセ
チル、プロピオニル、ブチリル、バレリル等)で、置換
基としては水酸基、アセトキシ基、アセトキシアセチル
オキシ基、ジアゾ基又は1〜3個の同一又は異なったハ
ロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子、フッ素原子
又はヨウ素原子)が挙げられる。
【0011】R3 で示される基C(=NR4 )R5 にお
いて、R4 で表される低級アルコキシ基としては、炭素
数1〜5のアルコキシ基(例えば、メトキシ、エトキ
シ、n−プロピオキシ、n−ブトキシ、n−ペンチルオ
キシ、t−ブトキシ、イソプロピルオキシ等)が挙げら
れ、R4 で表される低級アルケニルオキシ基としては炭
素数1〜5のアルケニルオキシ基(例えば、ビニルオキ
シ、アリルオキシ、イソプロペニルオキシ、イソプレニ
ルオキシ等)が挙げられ、R4 で表される低級アルキニ
ルオキシ基としては炭素数1〜5のアルキニルオキシ基
(例えば、エチニルオキシ、2−プロピニルオキシ、3
−ブチニルオキシ、4−ペンチニルオキシ等)が挙げら
れ、R4 で表される低級アルキルアミノ基としては炭素
数1〜5のアルキルアミノ基(例えば、メチルアミノ、
エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ等)が
挙げられ、R4 で表されるアルコキシカルボニルアルキ
ルオキシ基としては例えば、1−(エトキシカルボニ
ル)エチルオキシ基が挙げられる。又、R5 で表される
低級アルキル基としては炭素数1〜5のアルキル基(例
えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、
n−ブチル、n−ヘキシル等)が挙げられる。
【0012】R3 で示される基C(OR6)27 におい
て、R6 及びR7 で表される低級アルキル基としては炭
素数1〜5のアルキル基(例えば、メチル、エチル、n
−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、n−ヘキシル
等)が挙げられ、R6 で示される2個のR6 でアルキレ
ン基を形成する基としては、エチレン基が挙げられる。 R3 で示される基C(R8)2 OHにおいて、R8 で表さ
れる低級アルキル基としては炭素数1〜5のアルキル基
(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピ
ル、n−ブチル、n−ヘキシル等)が挙げられる。
【0013】本発明に従った好ましい化合物は式(II
a):
【0014】
【化7】
【0015】〔式中、Aは、N又は基CY(ここで、Y
は水素原子又はハロゲン原子を示す)を表し、Xは、ハ
ロゲン原子を表し、R1 は、水素原子、置換されてもよ
い低級アルキル基(ここで、置換基としてはハロゲン原
子、低級アルコキシ基、又はアリール基のいずれかであ
る)、低級アルケニル基、低級アルキニル基又は脂肪族
アシル基を表し、R2 は、水素原子又は低級アルキル基
を表し、R9 は、水素原子、置換されてもよい直鎖乃至
は分岐鎖低級アルキル基(ここで、置換基としてはハロ
ゲン原子、低級アルコキシ基、低級アシル基、低級アル
コキシカルボニル基もしくはアリール基のいずれかであ
る)、低級アルケニル基、低級アルキニル基又は置換さ
れてもよいアリール基(ここで、置換基としてはハロゲ
ン原子もしくは低級アルキル基のいずれかである)を表
す〕で表されるベンズオキサジン誘導体及びその塩であ
る。
【0016】本発明に従った他の好ましい化合物は、式
(IIb):
【0017】
【化8】
【0018】〔式中、Aは、N又は基CY(ここで、Y
は水素原子又はハロゲン原子を示す)を表し、Xは、ハ
ロゲン原子を表し、R1 は、水素原子、置換されてもよ
い低級アルキル基(ここで、置換基としてはハロゲン原
子、低級アルコキシ基もしくはアリール基のいずれかで
ある)、低級アルケニル基、低級アルキニル基又は脂肪
族アシル基を表し、R2 は、水素原子又は低級アルキル
基を表し、R10及びR11は、同一又は異なり水素原子、
置換されてもよい炭素数1〜10の直鎖、分岐鎖乃至は
環状アルキル基(ここで、置換基としてはハロゲン原
子、低級アルコキシ基、低級アシル基、低級アルコキシ
カルボニル基もしくはアリール基のいずれかである)、
低級アルケニル基、低級アルキニル基、置換されてもよ
いアリール基(ここで、置換基としてはハロゲン原子も
しくは低級アルキル基のいずれかである)、又は置換さ
れてもよいヘテロアリール基(ここで、置換基としては
ハロゲン原子もしくは低級アルキル基のいずれかであ
る)を表す〕で表されるベンズオキサジン誘導体及びそ
の塩である。
【0019】本発明に従った更に他の好ましい化合物
は、式(IIc):
【0020】
【化9】
【0021】〔式中、Aは、N又は基CY(ここで、Y
は水素原子又はハロゲン原子を示す)を表し、Xは、ハ
ロゲン原子を表し、R1 は、水素原子、置換されてもよ
い低級アルキル基(ここで、置換基としてはハロゲン原
子、低級アルコキシ基もしくはアリール基のいずれかで
ある)、低級アルケニル基、低級アルキニル基又は脂肪
族アシル基を表し、R2 は、水素原子又は低級アルキル
基を表し、R12は、置換されてもよい低級アルキル基
(ここで、置換基としてはハロゲン原子、水酸基、ジア
ゾ基もしくは脂肪族アシルオキシ基のいずれかである)
を表す〕で表されるベンズオキサジン誘導体及びその塩
である。
【0022】本発明に従った更に他の好ましい化合物
は、式(IId):
【0023】
【化10】
【0024】〔式中、Aは、N又は基CY(ここで、Y
は水素原子又はハロゲン原子を示す)を表し、Xは、ハ
ロゲン原子を表し、R1 は、水素原子、置換されてもよ
い低級アルキル基(ここで、置換基としてはハロゲン原
子、低級アルコキシ基もしくはアリール基のいずれかで
ある)、低級アルケニル基、低級アルキニル基又は脂肪
族アシル基を表し、R2 は、水素原子又は低級アルキル
基を表し、R13は、低級アルキル基を表し、R14は、水
酸基、低級アルコキシ基、低級アルケニルオキシ基、低
級アルキニルオキシ基、低級アルキルアミノ基又はアル
コキシカルボニルアルキルオキシ基を表す〕で表される
ベンズオキサジン誘導体及びその塩である。
【0025】本発明の式(I)で表されるベンズオキサ
ジン誘導体は、式(III) で示される2−ニトロフェノー
ル誘導体から、下記反応式に従い製造することができ
る。
【0026】
【化11】
【0027】(反応式中、A、X、Z、R1 、R2 及び
3 示される各基は、前記定義と同じである) 即ち、式(III) で表されるフェノキシ又はピリジルオキ
シニトロフェノール誘導体(ドイツ公開特許公報第2,
311,638号)のアルカリ金属塩、例えばナトリウ
ム塩とハロマロン酸ジエチル誘導体とを、不活性溶媒、
例えばジメチルフォルムアミド(DMF)中で反応させ
ることにより、式(IV)で表されるフェノキシマロン酸
誘導体を得ることができる。
【0028】化合物(IV)は、ラネーニッケル触媒の存
在下に、不活性溶媒、例えばエタノール中で、通常の方
法により接触還元することにより、本発明の一部である
ベンズオキサジン誘導体(I′)を得ることができる。
化合物(I′)は、4位窒素原子への各種置換基の導入
(アルキル化又はアシル化)、3位カルボニル基のチオ
カルボニル基への変換及び2位エトキシカルボニル基の
各種誘導体への変換(加水分解、エステル化、アミド
化、グリニヤ反応、イミド化等)を、必要により適宜組
み合わせて反応することにより、本発明の式(I)で表
される化合物を得ることができる。本発明の化合物
(I)には、その置換基に基づく各種光学異性体が存在
するが、それらは全て本発明に含まれるものである。
【0029】
【実施例】以下、実施例及び参考例をもって本発明をよ
り詳細に説明する。実施例1 7−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェノキ
シ)−3,4−ジヒドロ−3−オキソ−2H−1,4−
ベンズオキサジン−2−カルボン酸エチル(化合物1)
の合成 2−〔5−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ノキシ)−2−ニトロフェノキシ〕マロン酸ジエチル
(参考例化合物IV−1)(2.0g)をエタノール(2
0ml)に溶解し、ラネーニッケルを触媒として加えて室
温、常圧で10時間水素添加を行った。反応液をろ過
し、ろ液を減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲ
ルクロマトグラフィー(展開溶媒:n−ヘキサン/酢酸
エチル=3/1)を用いて精製すると、標記化合物(無
色結晶)0.9gを得た。
【0030】実施例1において、参考例化合物IV−1に
代え参考例化合物IV−2、参考例化合物IV−3、参考例
化合物IV−4、及び参考例化合物IV−5を用いて同様に
反応することにより、7−(2−クロロ−4−トリフル
オロメチルフェノキシ)−2−メチル−3,4−ジヒド
ロ−3−オキソ−2H−1,4−ベンズオキサジン−2
−カルボン酸エチル(化合物2)、7−(2,6−ジク
ロロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)−2−メチ
ル−3,4−ジヒドロ−3−オキソ−2H−1,4−ベ
ンズオキサジン−2−カルボン酸エチル(化合物3)、
7−(2−クロロ−6−フルオロ−4−トリフルオロメ
チルフェノキシ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−3
−オキソ−2H−1,4−ベンズオキサジン−2−カル
ボン酸エチル(化合物4)及び6−(3−クロロ−5−
トリフルオロメチルピリジン−2−イルオキシ)−3,
4−ジヒドロ−3−オキソ−2H−1,4−ベンズオキ
サジン−2−カルボン酸エチル(化合物5)が得られ
た。
【0031】実施例2 7−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェノキ
シ)−4−メチル−3,4−ジヒドロ−3−オキソ−2
H−1,4−ベンズオキサジン−2−カルボン酸エチル
(化合物6)の合成 60%水素化ナトリウム(1.0g)をジメチルホルム
アミド(以下、DMFと略す)(5ml)に懸濁し、氷冷
下に7−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェノ
キシ)−3,4−ジヒドロ−3−オキソ−2H−1,4
−ベンズオキサジン−2−カルボン酸エチル(化合物
1)(0.8g)のDMF(5ml)溶液を滴下し、10
分間攪拌した。ヨウ化メチル(0.4g)を加え、更に
10分間攪拌した。反応液に水(20ml)を加え、酢酸
エチル(50ml)で2度抽出した。抽出液を水、ついで
飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶
媒を減圧下に留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフ
ィー(展開溶媒:n−ヘキサン/酢酸エチル=3/1)
を用いて精製して、標記化合物(無色油状)0.4gを
得た。
【0032】実施例2において、水素化ナトリウムおよ
びヨウ化メチルの2倍量を用い、同様に反応することに
より、7−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ノキシ)−2,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−3−
オキソ−2H−1,4−ベンズオキサジン−2−カルボ
ン酸エチル(化合物7)が得られ、又、ヨウ化メチルに
代えて2倍量の臭化エチルを用いることにより7−(2
−クロロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)−2,
4−ジエチル−3,4−ジヒドロ−3−オキソ−2H−
1,4−ベンズオキサジン−2−カルボン酸エチル(化
合物8)が得られた。
【0033】実施例3 7−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ノキシ)−2−メチル−4−ジフルオロメチル−3,4
−ジヒドロ−3−オキソ−2H−1,4−ベンズオキサ
ジン−2−カルボン酸エチル(化合物20)の合成 7−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ノキシ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−3−オキソ
−2H−1,4−ベンズオキサジン−2−カルボン酸エ
チル(化合物3)(1.5g)のDMF(50ml)溶液
に、60%水素化ナトリウム(0.2g)を加え、1時
間攪拌した。ドライアイス−アセトン浴で冷却下クロロ
ジフロロメタンガスを1時間導入し、その後2昼夜攪拌
した。水(50ml)を加え、酢酸エチル(50ml)で2
度抽出した。抽出液を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、
硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下に留去し、
残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒:n−
ヘキサン/酢酸エチル=9/1)を用いて精製して、標
記化合物(無色油状)0.6gを得た。
【0034】実施例4 7−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェノキ
シ)−3,4−ジヒドロ−3−チオキソ−2H−1,4
−ベンズオキサジン−2−チオカルボン酸エチル(化合
物21)の合成 7−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェノキ
シ)−3,4−ジヒドロ−3−オキソ−2H−1,4−
ベンズオキサジン−2−カルボン酸エチル(化合物1)
(0.4g)をトルエン(5ml)に溶解し、2,4−ビ
ス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4
−ジフォスフェタン−2,4−ジスルフィド(ローソン
試薬)(0.2g)を加えて、2時間加熱還流した。溶
媒を減圧下に留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフ
ィー(展開溶媒:n−ヘキサン/酢酸エチル=5/1)
を用いて精製して、標記化合物(無色結晶)0.4gを
得た。
【0035】実施例5 7−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェノキ
シ)−2,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−3−オキ
ソ−2H−1,4−ベンズオキサジン−2−カルボン酸
(化合物23)の合成 7−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェノキ
シ)−2,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−3−オキ
ソ−2H−1,4−ベンズオキサジン−2−カルボン酸
エチル(化合物7)(1.1g)をメタノール(10m
l)に溶解し、1N水酸化ナトリウム(3ml)を加えて
室温で2時間攪拌した。1N塩酸(5ml)を加え、溶媒
を減圧下に留去、残渣を酢酸エチル(20ml)で2度抽
出した。抽出液を水、ついで飽和食塩水で洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下に留去して、
標記化合物(無色油状)0.9gを得た。
【0036】実施例6 7−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェノキ
シ)−2,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−3−オキ
ソ−2H−1,4−ベンズオキサジン−2−カルボン酸
メチル(化合物29)の合成 7−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェノキ
シ)−2,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−3−オキ
ソ−2H−1,4−ベンズオキサジン−2−カルボン酸
(化合物23)(0.4g)をベンゼン(10ml)に溶
解し、塩化チオニル(2ml)を加えて3時間加熱還流し
た。溶媒を減圧下に留去し、メタノール(5ml)を加え
て室温で1時間攪拌した。溶媒を減圧下に留去、残渣を
シリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒:n−ヘキサ
ン/酢酸エチル=3/1)を用いて精製して、標記化合
物(無色結晶)0.2gを得た。
【0037】実施例7 7−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェノキ
シ)−2,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−3−オキ
ソ−2H−1,4−ベンズオキサジン−2−カルボン酸
メトキシカルボニルメチルエステル(化合物46)の合
7−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェノキ
シ)−2,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−3−オキ
ソ−2H−1,4−ベンズオキサジン−2−カルボン酸
(化合物23)(0.4g)をDMF(0.2ml)に溶
解し、ジシクロヘキシルアミン(0.2ml)を加えて6
0℃で15分間攪拌した。ブロモ酢酸メチル(0.2
g)を加え、60℃で更に3時間攪拌した。反応液に水
(20ml)を加え、酢酸エチル(20ml)で2度抽出し
た。抽出液を水、ついで飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下に留去した。残渣
をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒:n−ヘキ
サン/酢酸エチル=3/1)を用いて精製して、標記化
合物(無色結晶)0.3gを得た。
【0038】実施例8 7−(2−クロロ−6−フルオロ−4−トリフルオロメ
チルフェノキシ)−2,4−ジメチル−3,4−ジヒド
ロ−3−オキソ−2H−1,4−ベンズオキサジン−2
−カルボン酸(エチルアミドカルボニル)メチルエステ
ル(化合物47)の合成 グリコール酸(0.3g)及びトリエチルアミン(1.
0ml)のジクロロメタン(20ml)溶液に、7−(2−
クロロ−6−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェノ
キシ)−2,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−3−オ
キソ−2H−1,4−ベンズオキサジン−2−カルボン
酸(化合物25)より実施例6と同様にして調整した酸
塩化物(1.5g)を加え、室温で1時間攪拌した。反
応液を減圧下に濃縮、残渣を酢酸エチル(20ml)で2
度抽出した。抽出液を水、ついで飽和食塩水で洗浄し、
硫酸マグネシウムで乾燥した後溶媒を減圧下に留去し
て、7−(2−クロロ−6−フルオロ−4−トリフルオ
ロメチルフェノキシ)−2,4−ジメチル−3,4−ジ
ヒドロ−3−オキソ−2H−1,4−ベンズオキサジン
−2−カルボン酸カルボキシメチルエスエルを得た。こ
の酸をベンゼン(20ml)に溶解し、塩化チオニル
(0.9g)を加えて3時間加熱還流した。溶媒を減圧
下に留去後、残渣をジクロロメタン(20ml)に溶解
し、エチルアミン塩酸塩(0.6g)及びトリエチルア
ミン(2ml)を加えて1時間攪拌した。反応液を減圧下
に濃縮、残渣を酢酸エチル(20ml)で2度抽出した。
抽出液を水、ついで飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥した後溶媒を減圧下に留去した。残渣をシリ
カゲルクロマトグラフィー(展開溶媒:n−ヘキサン/
酢酸エチル=3/1)を用いて精製して、標記化合物
(無色油状)0.5gを得た。
【0039】実施例9 7−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェノキ
シ)−2,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−3−オキ
ソ−2H−1,4−ベンズオキサジン−2−カルボキサ
ミド(化合物48)の合成 7−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェノキ
シ)−2,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−3−オキ
ソ−2H−1,4−ベンズオキサジン−2−カルボン酸
(化合物23)より実施例6と同様にして調整した酸塩
化物(0.4g)をテトラヒドロフラン(以下、THF
と略す)(5ml)に溶解し、アンモニアガスを吹き込み
ながら1時間攪拌した。溶媒を減圧下に留去、残渣をシ
リカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒:n−ヘキサン
/酢酸エチル=1/1)を用いて精製して、標記化合物
(無色結晶)0.3gを得た。
【0040】実施例10 N−エチル−7−(2−クロロ−4−トリフルオロメチ
ルフェノキシ)−2,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ
−3−オキソ−2H−1,4−ベンズオキサジン−2−
カルボキサミド(化合物49)の合成 7−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェノキ
シ)−2,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−3−オキ
ソ−2H−1,4−ベンズオキサジン−2−カルボン酸
(化合物23)より実施例6と同様にして調整した酸塩
化物(0.4g)をジオキサン(5ml)に溶解し、エチ
ルアミン塩酸塩(0.1g)を加えて3時間加熱還流し
た。溶媒を減圧下に留去、残渣をシリカゲルクロマトグ
ラフィー(展開溶媒:n−ヘキサン/酢酸エチル=2/
1)を用いて精製して、標記化合物(無色結晶)0.3
gを得た。
【0041】実施例11 N−メトキシメチル−7−(2−クロロ−6−フルオロ
−4−トリフルオロメチルフェノキシ)−2,4−ジメ
チル−3,4−ジヒドロ−3−オキソ−2H−1,4−
ベンズオキサジン−2−カルボキサミド(化合物72)
の合成 7−(2−クロロ−6−フルオロ−4−トリフルオロメ
チルフェノキシ)−2,4−ジメチル−3,4−ジヒド
ロ−3−オキソ−2H−1,4−ベンズオキサジン−2
−カルボキサミド(化合物55)(0.4g)をトルエ
ン(5ml)に溶解し、クロロジメチルエーテル(0.1
ml)及び水素化ナトリウム(0.1g)を加え、室温で
2時間攪拌した。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチル(2
0ml)で2度抽出した。抽出液を水、ついで飽和食塩水
で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後溶媒を減圧下
に留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(展
開溶媒:n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1)を用いて
精製して、標記化合物(無色油状)0.3gを得た。
【0042】実施例12 N−(2−エトキシカルボニルエチル)─7−(2−ク
ロロ−6−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェノキ
シ)−2,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−3−オキ
ソ−2H−1,4−ベンズオキサジン−2−カルボキサ
ミド(化合物76)の合成 β−アラニンエチルエステル塩酸塩(0.2g)を塩化
メチレン(5ml)に溶解し、トリエチルアミン(0.4
ml)と7−(2−クロロ−6−フルオロ−4−トリフル
オロメチルフェノキシ)−2,4−ジメチル−3,4−
ジヒドロ−3−オキソ−2H−1,4−ベンズオキサジ
ン−2−カルボン酸(化合物25)より実施例6と同様
にして得た酸塩化物(0.5g)の塩化メチレン(5m
l)溶液を加え、室温で2時間攪拌した。反応液を減圧
下に濃縮、残渣を酢酸エチル(20ml)で2度抽出し
た。抽出液を1N−塩酸、水、飽和重曹水、飽和食塩水
で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減
圧下に留去、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(展
開溶媒:n−ヘキサン/酢酸エチル=1/1)を用いて
精製して、標記化合物(無色油状)0.4gを得た。
【0043】実施例13 7−(2−クロロ−6−フルオロ−4−トリフルオロメ
チルフェノキシ)−2,4−ジメチル−2−プロピオニ
ル−3,4−ジヒドロ−3−オキソ−2H−1,4−ベ
ンズオキサジン(化合物87)及び7−(2−クロロ−
6−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)−
2,4−ジメチル−2−〔3−(3−ヒドロキシペンチ
ル)〕−3,4−ジヒドロ−3−オキソ−2H−1,4
−ベンズオキサジン(化合物88)の合成 7−(2−クロロ−6−フルオロ−4 −トリフルオロ
メチルフェノキシ)−2,4−ジメチル−3,4−ジヒ
ドロ−3−オキソ−2H−1,4−ベンズオキサジン−
2−カルボン酸(化合物25)から実施例6と同様にし
て得た酸塩化物(0.8g)をTHF(5ml)に溶解
し、窒素ガス雰囲気下ドライアイス−アセトン浴で冷却
し、1M−エチルマグネシウムブロミドTHF溶液
(1.9ml)を5分間で滴下した。室温で1夜攪拌後、
反応液に水を加え、酢酸エチル(20ml)で2度抽出し
た。抽出液を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下に留去、残渣をシリ
カゲルクロマトグラフィー(展開溶媒:n−ヘキサン/
酢酸エチル=3/1)を用いて分離精製して、標記2化
合物(無色結晶)のそれぞれ0.3g及び0.2gを得
た。
【0044】実施例14 7−(2−クロロ−6−フルオロ−4−トリフルオロメ
チルフェノキシ)−2,4−ジメチル−2−ジアゾアセ
チル−3,4−ジヒドロ−3−オキソ−2H−1,4−
ベンズオキサジン(化合物91)の合成 常法により調整したジアゾメタンエーテル溶液(250
ml)に、7−(2−クロロ−6−フルオロ−4 −トリ
フルオロメチルフェノキシ)−2,4−ジメチル−3,
4−ジヒドロ−3−オキソ−2H−1,4−ベンズオキ
サジン−2−カルボン酸(化合物25)より実施例6と
同様にして得た酸塩化物(3.0g)のTHF(5ml)
溶液を氷冷下に加え、室温で10分間攪拌した。反応液
を減圧下に濃縮、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー
(展開溶媒:n−ヘキサン/酢酸エチル=3/1)を用
いて精製して、標記化合物(無色結晶)2.8gを得
た。
【0045】実施例15 7−(2−クロロ−6−フルオロ−4−トリフルオロメ
チルフェノキシ)−2,4−ジメチル−2−アセチル−
3,4−ジヒドロ−3−オキソ−2H−1,4−ベンズ
オキサジン(化合物93)の合成 氷冷下、実施例14で得た7−(2−クロロ−6−フル
オロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)−2,4−
ジメチル−2−ジアゾアセチル−3,4−ジヒドロ−3
−オキソ−2H−1,4−ベンズオキサジン(化合物9
1)(1.8g)のエーテル(10ml)溶液に55%ヨ
ウ化水素酸(1ml)を加え、30分間攪拌した。反応液
を水で洗浄後硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に濃縮
した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶
媒:n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1)を用いて精製
して、標記化合物(無色結晶)0.4gを得た。実施例
15において、溶媒としてジクロロメタンを用い、ヨウ
化水素酸に代えトリフロロ酢酸又は濃塩酸を用いること
により、7−(2−クロロ−6−フルオロ−4−トリフ
ルオロメチルフェノキシ)−2,4−ジメチル−2−ヒ
ドロキシアセチル−3,4−ジヒドロ−3−オキソ−2
H−1,4−ベンズオキサジン(化合物95)及び7−
(2−クロロ−6−フルオロ−4−トリフルオロメチル
フェノキシ)−2,4−ジメチル−2−クロロアセチル
−3,4−ジヒドロ−3−オキソ−2H−1,4−ベン
ズオキサジン(化合物97)が得られた。
【0046】実施例16 7−(2−クロロ−6−フルオロ−4−トリフルオロメ
チルフェノキシ)−2,4−ジメチル−2−〔1−(ヒ
ドロキシイミノ)エチル〕−3,4−ジヒドロ−3−オ
キソ−2H−1,4−ベンズオキサジン(化合物10
1)の合成 実施例15で得た7−(2−クロロ−6−フルオロ−4
−トリフルオロメチルフェノキシ)−2,4−ジメチル
−2−アセチル−3,4−ジヒドロ−3−オキソ−2H
−1,4−ベンズオキサジン(化合物93)(0.3
g)をエタノール(10ml)に溶解し、ヒドキシルアミ
ン塩酸塩(0.1g)及び1N−水酸化ナトリウム
(0.8ml)を加えて90℃で2時間攪拌した。反応液
を減圧下に濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィ
ー(展開溶媒:n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1)を
用いて精製して、標記化合物(無色結晶)0.3gを得
た。
【0047】実施例17 7−(2−クロロ−6−フルオロ−4−トリフルオロメ
チルフェノキシ)−2,4−ジメチル−2−〔1−(メ
トキシイミノ)エチル〕−3,4−ジヒドロ−3−オキ
ソ−2H−1,4−ベンズオキサジン(化合物102)
の合成 実施例15で得た7−(2−クロロ−6−フルオロ−4
−トリフルオロメチルフェノキシ)−2,4−ジメチル
−2−アセチル−3,4−ジヒドロ−3−オキソ−2H
−1,4−ベンズオキサジン(化合物93)(0.3
g)をピリジン(4ml)に溶解し、O−メチルヒドロキ
シアミン塩酸塩(0.1g)を加えて室温で4時間、更
に60℃で1時間攪拌した。反応液を氷水に注ぎ、酢酸
エチル(20ml)で2度抽出した。抽出液を1N−塩
酸、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾
燥した。溶媒を減圧下に留去、残渣をシリカゲルクロマ
トグラフィー(展開溶媒:n−ヘキサン/酢酸エチル=
4/1)を用いて精製して、標記化合物(無色油状)
0.3gを得た。
【0048】実施例18 7−(2−クロロ−6−フルオロ−4−トリフルオロメ
チルフェノキシ)−2,4−ジメチル−2−〔1−(エ
トキシイミノ)エチル〕−3,4−ジヒドロ−3−オキ
ソ−2H−1,4−ベンズオキサジン(化合物104)
の合成 実施例16で得た7−(2−クロロ−6−フルオロ−4
−トリフルオロメチルフェノキシ)−2,4−ジメチル
−2−〔1−(ヒドロキシイミノ)エチル〕−3,4−
ジヒドロ−3−オキソ−2H−1,4−ベンズオキサジ
ン(化合物101)(0.3g)のDMF(10ml)溶
液に、氷冷下に60%水素化ナトリウム(0.03g)
を加え、20分間攪拌後ブロモエタン(0.1g)を滴
下した。2時間攪拌後1N塩酸を加え、酢酸エチル(2
0ml)で2度抽出した。抽出液を水、次いで飽和食塩水
で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下
に留去、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶
媒:n−ヘキサン/酢酸エチル=4/1)を用いて精製
して、標記化合物(無色油状)0.3gを得た。
【0049】上で得られた実施例化合物及び実施例1〜
18に示したいずれかの方法に準じて製造することがで
きたその他の化合物について、その物性ともに第1表
(表中、*は置換位置を示す)に記載した。
【0050】
【表1】
【0051】
【表2】
【0052】
【表3】
【0053】参考例1 2−〔5−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ノキシ)−2−ニトロフェノキシ〕マロン酸ジエチル
(IV−1)の合成 60%水素化ナトリウム(0.4g)をDMF(5ml)
中に懸濁し、氷冷下に5−(2−クロロ−4−トリフル
オロメチルフェノキシ)−2−ニトロフェノノール
(3.3g)のDMF(5ml)溶液を滴下し、10分間
攪拌した。この溶液中にブロモマロン酸ジエチル(2.
1ml)を加え、70℃で30分間攪拌した。反応液に水
(10ml)を加え、酢酸エチル(20ml)で2度抽出し
た。抽出液を水、ついで飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下に留去し、残渣をシ
リカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒:n−ヘキサン
/酢酸エチル=5/1)を用いて精製して、標記化合物
(無色油状)3.0gを得た。また、原料のフェノール
誘導体0.7gが回収された。
【0054】NMR(δppm, CDCl3):1.29(6H, t, J=
8Hz),4.30(4H, q, J=8Hz),5.16(1H, s), 6.56 〜6.68
(2H, m), 7.20(1H, d, J=9Hz), 7.59(1H, dd, J=9&2H
z), 7.77(1H, d, J=2Hz), 7.97(1H, d, J=10Hz)
【0055】参考例1において、5−(2−クロロ−4
−トリフルオロメチルフェノキシ)−2−ニトロフェノ
ールに代え4−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル
ピリジン−2−イルオキシ)−2−ニトロフェノールを
用いて同様に反応することにより、2−〔4−(3−ク
ロロ−5−トリフルオロメチルピリジン−2−イルオキ
シ)−2−ニトロフェノキシ〕マロン酸ジエチル(IV−
5)が得られた。同様に、ブロモマロン酸ジエチルに代
えブロモメチルマロン酸ジエチルを用い、5−(2−ク
ロロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)−2−ニト
ロフェノール、5−(2,6−ジクロロ−4−トリフル
オロメチルフェノキシ)−2−ニトロフェノール又は5
−(2−クロロ−6−フルオロ−4−トリフルオロメチ
ルフェノキシ)−2−ニトロフェノールと反応すること
により2−〔5−(2−クロロ−4−トリフルオロメチ
ルフェノキシ)−2−ニトロフェノキシ〕−2−メチル
マロン酸ジエチル(IV−2)、2−〔5−(2,6−ジ
クロロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)−2−ニ
トロフェノキシ〕−2−メチルマロン酸ジエチル(IV−
3)及び2−〔5−(2−クロロ−6−フルオロ−4−
トリフルオロメチルフェノキシ)−2−ニトロフェノキ
シ〕−2−メチルマロン酸ジエチル(IV−4)が得られ
た。これらの化合物の物性を第2表(表中、*は置換位
置を示す)に示す。
【0056】
【表4】
【0057】試験例1(土壌処理) 土壌を充填した6cm×15cm×10cmシードリングケー
スにメヒシバ、イヌビユ、スベリヒユ、イヌタデ及びカ
ヤツリグサの各種子を播種した。播種翌日に、20%水
和剤とした試験化合物を、有効成分で10a当り400
g又は50gとなるよう10a当り200リットルの水
で希釈し、土壌表面に散布した。薬剤処理後2週間目に
殺草程度(5:完全枯死〜0:無作用)を肉眼で観察評
価して、第3表の結果を得た。
【0058】
【表5】
【0059】試験例2(茎葉処理) 土壌を充填した6cm×15cm×10cmシードリングケー
スにメヒシバ、イヌビユ、スベリヒユ、イヌタデ及びカ
ヤツリグサの各種子を播種した。温室内で10日間育成
後、20%水和剤とした試験化合物を、有効成分で10
a当り400g又は50gとなるよう10a当り200
リットルの水で希釈し、茎葉表面に散布した。薬剤処理
後2週間目に殺草程度(5:完全枯死〜0:無作用)を
肉眼で観察評価して、第4表の結果を得た。
【0060】
【表6】
【0061】試験例3(土壌処理) 土壌を充填し、湛水した6cm×16cm×11cm塩ビパッ
クにタイヌビエ、コナギ、タマガヤツリ、ヒメミソハギ
及びホタルイの各種子を播種した。播種翌日に、試験化
合物のアセトン溶液(場合によりエタノール又は水溶
液)を、有効成分で10a当り400g又は25gとな
るよう1パック当り60mlの水で希釈し、湛水滴下処理
した。薬剤処理後4週間目に殺草程度(5:完全枯死〜
0:無作用)を肉眼で観察評価して、第5表の結果を得
た。
【0062】
【表7】
【0063】試験例4(茎葉処理) 土壌を充填し、湛水した6cm×16cm×11cm塩ビパッ
クにタイヌビエ、コナギ、タマガヤツリ、ヒメミソハギ
及びホタルイの各種子を播種した。温室内で約2週間育
成後、試験化合物のアセトン溶液(場合によりエタノー
ル又は水溶液)を、有効成分で10a当り400g又は
25gとなるよう1パック当り60mlの水で希釈し、茎
葉表面に散布した。薬剤処理後3週間目に殺草程度
(5:完全枯死〜0:無作用)を肉眼で観察評価して、
第6表の結果を得た。
【0064】
【表8】
【0065】試験例1〜4から明らかなように、本発明
化合物は発芽前及び発芽後の各種雑草に対して優れた除
草活性を示し、除草剤として有用な化合物である。式
(I)で表される本発明化合物は、その除草作用から、
単独又は合剤で、各種製剤として、発芽前又は発芽後に
使用することができる。本発明の化合物を除草剤として
施用するにあたっては、一般には通常の担体、例えば、
クレー又は珪草土等の固体担体、あるいは水、アルコー
ル類、芳香族炭化水素類、エーテル類、ケトン類又はエ
ステル類等の液体担体と混用して適用することができ、
また必要・所望により乳化剤、分散剤、懸濁剤、展着
剤、安定剤等を添加し、他種除草剤、殺虫剤、殺菌剤、
植物成長調整剤等と混合して使用することができ、かか
る各種製剤を製造するに際しては有効成分含量を、例え
ば1〜90重量%の範囲で含ませるのが好ましい。本発
明の除草剤は、発芽前の土壌処理剤又は発芽後の茎葉処
理剤として使用することができ、その施用量は広範囲に
わたり変えることができるが、一般には10アール当た
り0.1〜400gの範囲で使用するのが好ましい。
【0066】製剤例1(乳剤) 常法により、化合物37を15重量部、キシレンを65
重量部、及びポリオキシエチレンアルキルアリルエーテ
ルを20重量部を混合して均一な溶液とし、有効成分1
5%を含有する乳剤を得た。
【0067】製剤例2(水和剤) 常法により、化合物56を40重量部、ジークライトを
55重量部、アルキルベンゼンスルホン酸ソーダを2重
量部、及びポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル
を3重量部を均一に粉砕混合し、有効成分40%を含有
する水和剤を得た。
【0068】製剤例3(粉剤) 常法により、化合物82を5重量部、,ペントナイトを
20重量部、クレー73重量部、及びドデシルベンゼン
スルホン酸ソーダを2重量部を均一に混合し、水約20
重量部を加えて混練機で練り合わせた。これを造粒機を
通して造粒し、乾燥後、製粒して有効成分5%を含有す
る粒剤を得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐合 隆一 神奈川県伊勢原市下糟屋1787−1 (72)発明者 井貝 敬太郎 神奈川県平塚市田村6348 全農協同住宅 104号 (56)参考文献 特開 平3−193768(JP,A) J.Med.Chem.,17(10), 1125−7(1974) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 265/36 C07D 413/12 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 〔式中、Aは、N又は基CY(ここで、Yは水素原子又
    はハロゲン原子を示す)を表し、Xは、ハロゲン原子を
    表し、Zは、酸素原子又は硫黄原子を表し、R1 は、水
    素原子、置換されてもよい低級アルキル基(ここで、置
    換基としてはハロゲン原子、低級アルコキシ基もしくは
    アリール基のいずれかである)、低級アルケニル基、低
    級アルキニル基又は脂肪族アシル基を表し、R2 は、水
    素原子又は低級アルキル基を表し、R3 は、エステル化
    またはアミド化されてもよいカルボキシル基、置換され
    てもよい脂肪族アシル基(ここで、置換基としてはハロ
    ゲン原子、ジアゾ基もしくはアシル化されてもよい水酸
    基のいずれかである)、低級アルコキシチオカルボニル
    基、基C(=NR4 )R5 (ここで、R4 は水酸基、低
    級アルコキシ基、低級アルケニルオキシ基、低級アルキ
    ニルオキシ基、アミノ基、低級アルキルアミノ基又はア
    ルコキシカルボニルアルキルオキシ基を示し、R5 は低
    級アルキル基を示す)、基C(OR6)2 7 (ここで、
    6 は低級アルキル基を示すか又は2個のR6 でアルキ
    レン基を形成する基を示し、R7 は低級アルキル基を示
    す)又は基C(R8)2 OH(ここで、R8 は低級アルキ
    ル基を示す)を表す〕で表されるベンズオキサジン誘導
    体及びその塩。
  2. 【請求項2】 式(IIa): 【化2】 〔式中、Aは、N又は基CY(ここで、Yは水素原子又
    はハロゲン原子を示す)を表し、Xは、ハロゲン原子を
    表し、R1 は、水素原子、置換されてもよい低級アルキ
    ル基(ここで、置換基としてはハロゲン原子、低級アル
    コキシ基、又はアリール基のいずれかである)、低級ア
    ルケニル基、低級アルキニル基又は脂肪族アシル基を表
    し、R2 は、水素原子又は低級アルキル基を表し、R9
    は、水素原子、置換されてもよい直鎖乃至は分岐鎖低級
    アルキル基(ここで、置換基としてはハロゲン原子、低
    級アルコキシ基、低級アシル基、低級アルコキシカルボ
    ニル基もしくはアリール基のいずれかである)、低級ア
    ルケニル基、低級アルキニル基又は置換されてもよいア
    リール基(ここで、置換基としてはハロゲン原子もしく
    は低級アルキル基のいずれかである)を表す〕で表され
    るベンズオキサジン誘導体及びその塩。
  3. 【請求項3】 式(IIb): 【化3】 〔式中、Aは、N又は基CY(ここで、Yは水素原子又
    はハロゲン原子を示す)を表し、Xは、ハロゲン原子を
    表し、R1 は、水素原子、置換されてもよい低級アルキ
    ル基(ここで、置換基としてはハロゲン原子、低級アル
    コキシ基もしくはアリール基のいずれかである)、低級
    アルケニル基、低級アルキニル基又は脂肪族アシル基を
    表し、R2 は、水素原子又は低級アルキル基を表し、R
    10及びR11は、同一又は異なり水素原子、置換されても
    よい炭素数1〜10の直鎖、分岐鎖乃至は環状アルキル
    基(ここで、置換基としてはハロゲン原子、低級アルコ
    キシ基、低級アシル基、低級アルコキシカルボニル基も
    しくはアリール基のいずれかである)、低級アルケニル
    基、低級アルキニル基、置換されてもよいアリール基
    (ここで、置換基としてはハロゲン原子もしくは低級ア
    ルキル基のいずれかである)、又は置換されてもよいヘ
    テロアリール基(ここで、置換基としてはハロゲン原子
    もしくは低級アルキル基のいずれかである)を表す〕で
    表されるベンズオキサジン誘導体及びその塩。
  4. 【請求項4】 式(IIc): 【化4】 〔式中、Aは、N又は基CY(ここで、Yは水素原子又
    はハロゲン原子を示す)を表し、Xは、ハロゲン原子を
    表し、R1 は、水素原子、置換されてもよい低級アルキ
    ル基(ここで、置換基としてはハロゲン原子、低級アル
    コキシ基もしくはアリール基のいずれかである)、低級
    アルケニル基、低級アルキニル基又は脂肪族アシル基を
    表し、R2 は、水素原子又は低級アルキル基を表し、R
    12は、置換されてもよい低級アルキル基(ここで、置換
    基としてはハロゲン原子、水酸基、ジアゾ基もしくは脂
    肪族アシルオキシ基のいずれかである)を表す〕で表さ
    れるベンズオキサジン誘導体及びその塩。
  5. 【請求項5】 式(IId): 【化5】 〔式中、Aは、N又は基CY(ここで、Yは水素原子又
    はハロゲン原子を示す)を表し、Xは、ハロゲン原子を
    表し、R1 は、水素原子、置換されてもよい低級アルキ
    ル基(ここで、置換基としてはハロゲン原子、低級アル
    コキシ基もしくはアリール基のいずれかである)、低級
    アルケニル基、低級アルキニル基又は脂肪族アシル基を
    表し、R2 は、水素原子又は低級アルキル基を表し、R
    13は、低級アルキル基を表し、R14は、水酸基、低級ア
    ルコキシ基、低級アルケニルオキシ基、低級アルキニル
    オキシ基、低級アルキルアミノ基又はアルコキシカルボ
    ニルアルキルオキシ基を表す〕で表されるベンズオキサ
    ジン誘導体及びその塩。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の化合物を有効成分として
    含有する除草剤。
JP03188835A 1990-10-04 1991-07-29 ベンズオキサジン誘導体及びそれを有効成分として含有する除草剤 Expired - Fee Related JP3119681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03188835A JP3119681B2 (ja) 1990-10-04 1991-07-29 ベンズオキサジン誘導体及びそれを有効成分として含有する除草剤

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26507290 1990-10-04
JP2-265072 1990-10-04
JP2-265071 1990-10-04
JP26507190 1990-10-04
JP03188835A JP3119681B2 (ja) 1990-10-04 1991-07-29 ベンズオキサジン誘導体及びそれを有効成分として含有する除草剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH054977A JPH054977A (ja) 1993-01-14
JP3119681B2 true JP3119681B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=27326102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03188835A Expired - Fee Related JP3119681B2 (ja) 1990-10-04 1991-07-29 ベンズオキサジン誘導体及びそれを有効成分として含有する除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3119681B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR127882A1 (es) * 2021-12-15 2024-03-06 Kumiai Chemical Industry Co Derivado heterocíclico fusionado y herbicida que lo contiene como ingrediente activo

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.Med.Chem.,17(10),1125−7(1974)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH054977A (ja) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6330913B2 (ja)
JPH0725753B2 (ja) キノキサリニルオキシフェノキシ化合物、および除草剤組成物
US4695312A (en) 4,5,6,7-tetrahydro-2H-indazole derivatives and herbicides containing them
JPH04243866A (ja) アリールアミノカルボニル化合物
JP2946656B2 (ja) ウラシル誘導体および除草剤
JP2996475B2 (ja) ベンズオキサジノン誘導体及びそれを有効成分として含有する除草剤
IE50840B1 (en) 3-(substituted 3-or 5-isoxazolyl)-1-4,or 5-substituted-2-imidazolidinones,methods for their preparation,compositions containing them and their use as herbicides
JP3119681B2 (ja) ベンズオキサジン誘導体及びそれを有効成分として含有する除草剤
US5338719A (en) Phenoxy or pyridyloxy-2H-1,4-benzoxazine-3-one derivative and herbicide containing same as active ingredient
JP2810544B2 (ja) N−アシル−n−フェニルテトラヒドロフタラミン酸誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPS61257974A (ja) ピラゾ−ル誘導体,その製造方法および選択性除草剤
JPH07509253A (ja) キノリニルオキサジアゾール除草剤
JPH0625133B2 (ja) ピラゾ−ル誘導体、その製造法および選択性除草剤
JPH08311026A (ja) 環状アミド誘導体及び除草剤
JP3161827B2 (ja) アルケニルトリアゾール誘導体及び害虫防除剤
JP2809482B2 (ja) 2―アルコキシ―1,4―ジヒドロ―4―オキソ―3―ピリジンカルボキサミド誘導体、その製造法および除草剤
JP2002537386A (ja) 除草活性をもつ2−(5−イソオキサゾリニルメチルオキシフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2h−インダゾール誘導体
JP2779720B2 (ja) ピコリン酸誘導体及び除草剤
JPH021484A (ja) 5,6―ジヒドロ―1,4,2―ジオキサジン誘導体および農園芸用殺菌剤
JPH0759563B2 (ja) ピラゾ−ル誘導体、その製造方法及び該誘導体を有効成分とする除草剤
JP3177288B2 (ja) 2−オキソ−3−ピロリン誘導体及び除草剤
JP2530155B2 (ja) 2−フエノキシピリミジン誘導体および除草剤
JPH05339239A (ja) キノリン誘導体及びそれを有効成分として含有する除草剤
JPH07109249A (ja) シアノケトン誘導体
JP2745737B2 (ja) ベンジリデンアミノオキシアルカン酸アミド誘導体、その製造法及び除草剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees