JP3116542B2 - アリル型エーテルの製造法 - Google Patents
アリル型エーテルの製造法Info
- Publication number
- JP3116542B2 JP3116542B2 JP04107865A JP10786592A JP3116542B2 JP 3116542 B2 JP3116542 B2 JP 3116542B2 JP 04107865 A JP04107865 A JP 04107865A JP 10786592 A JP10786592 A JP 10786592A JP 3116542 B2 JP3116542 B2 JP 3116542B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- allyl
- alcohol
- producing
- pph
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Epoxy Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】アリル型エーテルはシランカップ
リング剤の原料あるいはエポキシ樹脂用モノマーの原料
として非常に有用である。本発明は、アリル型アルコー
ルとアルコールより選択的にアリル型エーテルを製造す
る新規な方法に関する。
リング剤の原料あるいはエポキシ樹脂用モノマーの原料
として非常に有用である。本発明は、アリル型アルコー
ルとアルコールより選択的にアリル型エーテルを製造す
る新規な方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、アリルメチルエーテルは硫酸の
ような酸触媒の存在下アリルアルコールとメタノールを
反応させることにより合成することが可能である。しか
し、この方法では、アリルメチルエーテルの生成に伴
い、ジメチルエーテルおよびジアリルエーテルが副生す
るため選択的にアリルメチルエーテルを得ることはでき
ない。
ような酸触媒の存在下アリルアルコールとメタノールを
反応させることにより合成することが可能である。しか
し、この方法では、アリルメチルエーテルの生成に伴
い、ジメチルエーテルおよびジアリルエーテルが副生す
るため選択的にアリルメチルエーテルを得ることはでき
ない。
【0003】選択的にアリルエーテルを得る方法として
は、ナトリウムメトキシサイドとアリルクロライドを反
応させる方法が古くからよく知られている。
は、ナトリウムメトキシサイドとアリルクロライドを反
応させる方法が古くからよく知られている。
【化2】 しかし、この方法ではナトリウムメトキシサイドをあら
かじめメタノールと金属ナトリウムより合成する必要が
あり、また、反応に伴い塩が副生するため製法が繁雑で
あるため不都合である。
かじめメタノールと金属ナトリウムより合成する必要が
あり、また、反応に伴い塩が副生するため製法が繁雑で
あるため不都合である。
【0004】また、BF3・Et2O触媒の存在下アリル
ジフェニルフォスフェートとフェノールを反応させるこ
とにより、アリルフェニルエーテルが合成されることが
報告されている〔佛願保男ら,日本化学会誌 12,2
338−2346,1973年〕。
ジフェニルフォスフェートとフェノールを反応させるこ
とにより、アリルフェニルエーテルが合成されることが
報告されている〔佛願保男ら,日本化学会誌 12,2
338−2346,1973年〕。
【化3】
【0005】しかし、この方法では、原料であるアリル
ジフェニルフォスフェートをあらかじめ合成する必要が
あり、工業的には向かない。
ジフェニルフォスフェートをあらかじめ合成する必要が
あり、工業的には向かない。
【化4】
【0006】更に、遷移金属を触媒として用いた反応例
も報告されている。モリブデン、タングステンおよびVI
II族の金属から選ばれる触媒量の金属の存在下炭酸アリ
ルエステルとフェノル類似化合物を反応させることによ
りアリルエーテルが合成できることが報告されている
〔U.S.Pat.No.4,507,492〕。
も報告されている。モリブデン、タングステンおよびVI
II族の金属から選ばれる触媒量の金属の存在下炭酸アリ
ルエステルとフェノル類似化合物を反応させることによ
りアリルエーテルが合成できることが報告されている
〔U.S.Pat.No.4,507,492〕。
【0007】しかし、この場合もあらかじめ、アリル炭
酸エステルを合成する必要があるため製法が繁雑であ
り、工業的には向かない。
酸エステルを合成する必要があるため製法が繁雑であ
り、工業的には向かない。
【化5】
【0008】 更に、(PhCN)2 PdCl2 触媒の
存在下−40℃でビニルエチルエーテルとアリルアルコ
ールの反応により、アリルビニルエーテルが70%の収
率で得られることが報告されている〔J.E.McKe
on P.Fitton andA.A.Griswo
ld Tetrahedron 28 227 197
2年〕。
存在下−40℃でビニルエチルエーテルとアリルアルコ
ールの反応により、アリルビニルエーテルが70%の収
率で得られることが報告されている〔J.E.McKe
on P.Fitton andA.A.Griswo
ld Tetrahedron 28 227 197
2年〕。
【化6】
【0009】しかし、この反応は25℃で行なうとアリ
ルエーテルは得られず、アセタールおよびアルコールが
生成する。極低温において反応を行なう必要があり、や
はり、工業的には向かない。Cynthia M.Du
mlaoらはこの反応の詳細を重水素ラベル化合物を用
い検討を行なっており、反応機構を提出している。この
中で、アリルアルコールとメタノールよりアリルメチル
エーテルが合成できることを示している〔Cynthi
a M.Dumulao John WFrancis
and Patrick M.Henry Orga
no metallics 10 1400 1991
年〕。アリルアルコールとメタノールよりPd(II)触
媒の存在下、直接アリルメチルエーテルを合成する最初
の例であるが、上述のように、不安定な触媒であるため
工業的には現実性に乏しい。
ルエーテルは得られず、アセタールおよびアルコールが
生成する。極低温において反応を行なう必要があり、や
はり、工業的には向かない。Cynthia M.Du
mlaoらはこの反応の詳細を重水素ラベル化合物を用
い検討を行なっており、反応機構を提出している。この
中で、アリルアルコールとメタノールよりアリルメチル
エーテルが合成できることを示している〔Cynthi
a M.Dumulao John WFrancis
and Patrick M.Henry Orga
no metallics 10 1400 1991
年〕。アリルアルコールとメタノールよりPd(II)触
媒の存在下、直接アリルメチルエーテルを合成する最初
の例であるが、上述のように、不安定な触媒であるため
工業的には現実性に乏しい。
【0010】直接アリル型アルコールとアルコールより
アリル型エーテルを製造する方法はあらかじめアリル燐
酸エステルやアリル炭酸エステルのような高活性なアリ
ル化合物を合成する必要もなく、また塩の副生を伴うこ
ともないことより、最も合理的であるにも拘らず、未だ
工業的に実施し得る製法は確立されていない。これは、
アリルアルコールはアリル炭酸エステルあるいはアリル
燐酸エステルに比べ反応性が乏しいため、十分に活性化
し得る有効な触媒が開発されていないためである。
アリル型エーテルを製造する方法はあらかじめアリル燐
酸エステルやアリル炭酸エステルのような高活性なアリ
ル化合物を合成する必要もなく、また塩の副生を伴うこ
ともないことより、最も合理的であるにも拘らず、未だ
工業的に実施し得る製法は確立されていない。これは、
アリルアルコールはアリル炭酸エステルあるいはアリル
燐酸エステルに比べ反応性が乏しいため、十分に活性化
し得る有効な触媒が開発されていないためである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】アリル型アルコールを
アリル源に用いて、アリルフェニルエーテルなどのアリ
ル型エーテルを塩の副生を伴うことなく、容易に効率良
く製造することができる方法を提供する。
アリル源に用いて、アリルフェニルエーテルなどのアリ
ル型エーテルを塩の副生を伴うことなく、容易に効率良
く製造することができる方法を提供する。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、アリル型
アルコールをアリル源に用いてアリル型エーテル化合物
を得る際の反応条件について、鋭意研究を重ねた結果、
パラジウム化合物、または白金化合物が、有機燐化合物
の共存下O−アリル化反応に対し有効に触媒として働く
ことを見出し、この知見に基づき本発明をなすに至っ
た。
アルコールをアリル源に用いてアリル型エーテル化合物
を得る際の反応条件について、鋭意研究を重ねた結果、
パラジウム化合物、または白金化合物が、有機燐化合物
の共存下O−アリル化反応に対し有効に触媒として働く
ことを見出し、この知見に基づき本発明をなすに至っ
た。
【0013】本発明の請求項1の発明は、分子中に少な
くとも1つの水酸基を持つ化合物と、前記一般式〔化
1〕で示されるアリル型アルコールとを、パラジウム化
合物と有機燐化合物を組合わせてなる触媒、または白金
化合物と有機燐化合物を組合わせてなる触媒の存在下、
溶媒中において、もしくは溶媒なしに反応を行うことを
特徴とするアリル型エーテルの製造法において、有機燐
化合物が二座配位燐化合物及び/又は多座配位燐化合物
の少なくとも一種であることを特徴とする、アリル型エ
ーテル化合物を高収率かつ高選択的に製造する方法を提
供するものである。
くとも1つの水酸基を持つ化合物と、前記一般式〔化
1〕で示されるアリル型アルコールとを、パラジウム化
合物と有機燐化合物を組合わせてなる触媒、または白金
化合物と有機燐化合物を組合わせてなる触媒の存在下、
溶媒中において、もしくは溶媒なしに反応を行うことを
特徴とするアリル型エーテルの製造法において、有機燐
化合物が二座配位燐化合物及び/又は多座配位燐化合物
の少なくとも一種であることを特徴とする、アリル型エ
ーテル化合物を高収率かつ高選択的に製造する方法を提
供するものである。
【0014】本発明の請求項2の発明は、二座配位燐化
合物が、次の1)〜3)からなる群から選ばれた少なく
とも一種であることを特徴とするアリル型エーテルの製
造法である。 1)Ph2P(CH2)2PPh2 2)Ph2P(CH2)3PPh2 3)Ph2P(CH2)4PPh2 〔1)〜3)におけるPhはいずれもフェニル基を表
す。〕
合物が、次の1)〜3)からなる群から選ばれた少なく
とも一種であることを特徴とするアリル型エーテルの製
造法である。 1)Ph2P(CH2)2PPh2 2)Ph2P(CH2)3PPh2 3)Ph2P(CH2)4PPh2 〔1)〜3)におけるPhはいずれもフェニル基を表
す。〕
【0015】本発明の請求項5の発明は、反応系内にア
ルカリを共存させることを特徴とする請求項1〜請求項
4のいずれかに記載のアリル型エーテルの製造法であ
る。
ルカリを共存させることを特徴とする請求項1〜請求項
4のいずれかに記載のアリル型エーテルの製造法であ
る。
【0016】本発明の請求項8の発明は、反応温度が5
0℃〜150℃範囲であることを特徴とする請求項1〜
請求項7のいずれかに記載のアリル型エーテルの製造法
である。
0℃〜150℃範囲であることを特徴とする請求項1〜
請求項7のいずれかに記載のアリル型エーテルの製造法
である。
【0017】 本発明に用いられる、分子中に少なくと
も1つの水酸基を持つ化合物は、具体的には以下のよう
なものを挙げることができる。 CH3 OH, CF3 OH, CH3 CH2 OH, CH3 C
H2 CH2 OH,( CH3)2 CHOH, CH3(CH2)2
CH2 OH,( CH3)2 CH2 CHOH,(CH3)3 CO
H,CH2(OH) CH2 OH, CH3 CH( OH) CH2
OH, CH2 =CHCH2OH,CH2(OH)CH( O
H) CH2 OH, C(CH2 OH)4,CH3 CH2 C
(CH2 OH)3 ,
も1つの水酸基を持つ化合物は、具体的には以下のよう
なものを挙げることができる。 CH3 OH, CF3 OH, CH3 CH2 OH, CH3 C
H2 CH2 OH,( CH3)2 CHOH, CH3(CH2)2
CH2 OH,( CH3)2 CH2 CHOH,(CH3)3 CO
H,CH2(OH) CH2 OH, CH3 CH( OH) CH2
OH, CH2 =CHCH2OH,CH2(OH)CH( O
H) CH2 OH, C(CH2 OH)4,CH3 CH2 C
(CH2 OH)3 ,
【0018】
【化7】 これらに限定されるものではない。
【0019】本発明に用いられるアリル型アルコールは
前記一般式〔化1〕に示した化合物であり、具体的には
次のようなものを挙げることができるが、これらに限定
されるものではない。 CH2=CHCH2OH,CH2=C(Me)CH2OH,
MeCH=CHCH2OH,(Me)2C=CHCH2O
H,C8H17(Me)C=CHCH2OH,Et(Me)
C=CHCH2OH,(Me)2C=C(Me)CH2O
H,CH2=CHCH(Me)OH,
前記一般式〔化1〕に示した化合物であり、具体的には
次のようなものを挙げることができるが、これらに限定
されるものではない。 CH2=CHCH2OH,CH2=C(Me)CH2OH,
MeCH=CHCH2OH,(Me)2C=CHCH2O
H,C8H17(Me)C=CHCH2OH,Et(Me)
C=CHCH2OH,(Me)2C=C(Me)CH2O
H,CH2=CHCH(Me)OH,
【0020】CH2=CHC(Me)2OH,PhCH=
CHCH2OH,Ph(Me)C=CHCH2OH,CH2
=C(Ph)CH2OH,CH3CH=C(Ph)CH2O
H,CyCH=CHCH2OH,CH2=C(Cy)CH2
OH(Me;メチル基、Et;エチル基、Cy;シクロ
基を表す)
CHCH2OH,Ph(Me)C=CHCH2OH,CH2
=C(Ph)CH2OH,CH3CH=C(Ph)CH2O
H,CyCH=CHCH2OH,CH2=C(Cy)CH2
OH(Me;メチル基、Et;エチル基、Cy;シクロ
基を表す)
【0021】本発明に有用なパラジウム化合物として
は、具体的には次のようなものを挙げることができる
が、これらに限定されるものではない。 PdCl2,PdBr2,PdI2,Pd(OAc)2,P
d(dba)2,Pd2(dba)3,Pd(acac)2,K
2PdCl4,K2PdCl6,K2Pd(NO3)4,Pd
Cl2(C2H4)2,Pd(π−C3H5)2,PdCl
2(COD)2,Pd(COD)2,PdCl2(N
H3)2,PdCl2(NEt3)2,Pd(NO3)2(N
H3)4,
は、具体的には次のようなものを挙げることができる
が、これらに限定されるものではない。 PdCl2,PdBr2,PdI2,Pd(OAc)2,P
d(dba)2,Pd2(dba)3,Pd(acac)2,K
2PdCl4,K2PdCl6,K2Pd(NO3)4,Pd
Cl2(C2H4)2,Pd(π−C3H5)2,PdCl
2(COD)2,Pd(COD)2,PdCl2(N
H3)2,PdCl2(NEt3)2,Pd(NO3)2(N
H3)4,
【0022】Pd(PMe3)4,Pd(PEt3)4,P
d〔P(n−Pr)3〕4,Pd〔P(iso−P
r)3〕4,Pd〔P(n−Bu)3〕4,Pd(PP
h3)4,Pd(CO2)(PPh3)2,Pd(C2H4)(P
Ph3)2,PdCl2(PPh3)2,PdCl2〔P(n−
Bu)3〕2,PdBr2(PPh3)2,PdBr2〔P(n
−Bu)3〕2,PdCl2〔P(OMe)3〕2,PdI2
〔P(OMe)3〕2,PdCl(Ph)(PPh3)2 (Ac;アセチル基、dba;ジベンジリデンアセト
ン、acac;アセチルアセトナト基、C2H4;エチ
レン、COD;1,5−シクロオクタジエニル基、π−
C3H5;パイアリル基、Me;メチル基、Et;エチル
基、n−Pr;ノルマルプロピル基、iso−Pr;イ
ソプロピル基、n−Bu;ノルマルブチル基を表す)
d〔P(n−Pr)3〕4,Pd〔P(iso−P
r)3〕4,Pd〔P(n−Bu)3〕4,Pd(PP
h3)4,Pd(CO2)(PPh3)2,Pd(C2H4)(P
Ph3)2,PdCl2(PPh3)2,PdCl2〔P(n−
Bu)3〕2,PdBr2(PPh3)2,PdBr2〔P(n
−Bu)3〕2,PdCl2〔P(OMe)3〕2,PdI2
〔P(OMe)3〕2,PdCl(Ph)(PPh3)2 (Ac;アセチル基、dba;ジベンジリデンアセト
ン、acac;アセチルアセトナト基、C2H4;エチ
レン、COD;1,5−シクロオクタジエニル基、π−
C3H5;パイアリル基、Me;メチル基、Et;エチル
基、n−Pr;ノルマルプロピル基、iso−Pr;イ
ソプロピル基、n−Bu;ノルマルブチル基を表す)
【0023】また、本発明に有用な白金化合物として、
具体的には次のようなものを挙げることができるが、こ
れらに限定されるものではない。 PtCl2,PtCl4,PtBr2,PtBr4,PtI
2,PtI4,Na2〔PtCl4〕・4H2O,K2〔Pt
Cl4〕,(NH4)2〔PtCl4〕,H2〔PtCl6〕・
6H2O,Na2〔PtCl6〕・6H2O,K2〔PtC
l6〕,(NH4)2〔PtCl6〕,Na2〔PtBr4〕・
4H2O,K2〔PtBr4〕,(NH4)2〔PtBr4〕,
H2〔PtBr6〕・6H2O,Na2〔PtBr6〕・6
H2O,K2〔PtBr6〕,(NH4)2〔PtBr6〕,
具体的には次のようなものを挙げることができるが、こ
れらに限定されるものではない。 PtCl2,PtCl4,PtBr2,PtBr4,PtI
2,PtI4,Na2〔PtCl4〕・4H2O,K2〔Pt
Cl4〕,(NH4)2〔PtCl4〕,H2〔PtCl6〕・
6H2O,Na2〔PtCl6〕・6H2O,K2〔PtC
l6〕,(NH4)2〔PtCl6〕,Na2〔PtBr4〕・
4H2O,K2〔PtBr4〕,(NH4)2〔PtBr4〕,
H2〔PtBr6〕・6H2O,Na2〔PtBr6〕・6
H2O,K2〔PtBr6〕,(NH4)2〔PtBr6〕,
【0024】Na2〔PtI6〕・6H2O,K2〔PtI
6〕,(NH4)2〔PtI6〕,H2〔Pt(OH)6〕,
H2〔Pt(OH)6〕,K2〔Pt(OH)6〕,〔Pt
(C5H7O2)2〕,〔Pt(NH3)4Cl2・H2O,c
is−〔PtCl2(NH3)2〕,trans−〔Pt
Cl2(NH3)2〕,〔Pt(NH3)4・PtCl4〕,
PtCl2(C6H5CN)2,〔Pt(C2H8N2)2〕C
l2,〔Pt(C2H8N2)3〕Cl4,K2〔Pt(SC
N)4〕,〔Pt(NH3)6〕Cl4・H2O,〔PtC
l(NH3)5〕Cl3・H2O,trans−〔PtCl
4(NH3)2〕,
6〕,(NH4)2〔PtI6〕,H2〔Pt(OH)6〕,
H2〔Pt(OH)6〕,K2〔Pt(OH)6〕,〔Pt
(C5H7O2)2〕,〔Pt(NH3)4Cl2・H2O,c
is−〔PtCl2(NH3)2〕,trans−〔Pt
Cl2(NH3)2〕,〔Pt(NH3)4・PtCl4〕,
PtCl2(C6H5CN)2,〔Pt(C2H8N2)2〕C
l2,〔Pt(C2H8N2)3〕Cl4,K2〔Pt(SC
N)4〕,〔Pt(NH3)6〕Cl4・H2O,〔PtC
l(NH3)5〕Cl3・H2O,trans−〔PtCl
4(NH3)2〕,
【0025】cis−〔PtCl4(NH3)2〕,ci
s−PtCl2(PPh3)2,Pt(PPh3)4,Pt
(CO)2(PPh3)2,trans−〔PtI(M
e)(PEt3)2〕,cis−〔PtI(Me)(PE
t3)2〕,trans−〔PtPh2(PEt3)2〕,
cis−〔PtPh2(PEt3)2〕,K〔PtCl
3(C2H4)〕,Pt(π−C3H5)2,Pt(COD)
2,PtCl2(COD) (C5H8O2;2,4−ペンタンジオナト基、C6H5CN;
ベンゾニトリル、C2H8N2;エチレンジアミンを表
す)
s−PtCl2(PPh3)2,Pt(PPh3)4,Pt
(CO)2(PPh3)2,trans−〔PtI(M
e)(PEt3)2〕,cis−〔PtI(Me)(PE
t3)2〕,trans−〔PtPh2(PEt3)2〕,
cis−〔PtPh2(PEt3)2〕,K〔PtCl
3(C2H4)〕,Pt(π−C3H5)2,Pt(COD)
2,PtCl2(COD) (C5H8O2;2,4−ペンタンジオナト基、C6H5CN;
ベンゾニトリル、C2H8N2;エチレンジアミンを表
す)
【0026】本発明で使用される有機燐化合物として
は、一般式;PR6R7R8または
は、一般式;PR6R7R8または
【化8】 で表わされる単座または二座配位燐化合物〔上記式中、
R6〜R13 は炭素数1〜20の脂肪族炭化水素基、炭
素数4〜20の脂環式炭化水素基または芳香族炭化水素
基を表す〕および多座配位燐化合物等が有効である。こ
こで言う「単座配位燐化合物」とは化合物中に燐原子を
1つ有する燐化合物を、「二座配位燐化合物」とは化合
物中に燐原子を2つ有する燐化合物を、「多座配位燐化
合物」とは化合物中に燐原子を3つ以上有する燐化合物
を指す。
R6〜R13 は炭素数1〜20の脂肪族炭化水素基、炭
素数4〜20の脂環式炭化水素基または芳香族炭化水素
基を表す〕および多座配位燐化合物等が有効である。こ
こで言う「単座配位燐化合物」とは化合物中に燐原子を
1つ有する燐化合物を、「二座配位燐化合物」とは化合
物中に燐原子を2つ有する燐化合物を、「多座配位燐化
合物」とは化合物中に燐原子を3つ以上有する燐化合物
を指す。
【0027】単座配位燐化合物;具体例 PMe3,PEt3,P(n−Pr)3,P(iso−P
r)3,P(n−Bu)3,P(iso−Bu)3,P(t
−Bu)3,PPh3,PCy3,PBn3,P(n−C10
H21)3,PPhMe2,PPh2Me,PPhEt2,P
Ph2Et,PPh(n−Pr)2,PPh2(n−P
r),PPh(iso−Pr)2,PPh2(iso−P
r),PPh(n−Bu)2,PPh(n−Bu),P
Ph(iso−Bu)2,PPh2(iso−Bu),P
Ph(t−Bu)2,P(o−C6H4Me)3,P(m−
C6H4Me)3,P(p−C6H4Me)3,
r)3,P(n−Bu)3,P(iso−Bu)3,P(t
−Bu)3,PPh3,PCy3,PBn3,P(n−C10
H21)3,PPhMe2,PPh2Me,PPhEt2,P
Ph2Et,PPh(n−Pr)2,PPh2(n−P
r),PPh(iso−Pr)2,PPh2(iso−P
r),PPh(n−Bu)2,PPh(n−Bu),P
Ph(iso−Bu)2,PPh2(iso−Bu),P
Ph(t−Bu)2,P(o−C6H4Me)3,P(m−
C6H4Me)3,P(p−C6H4Me)3,
【0028】PPh2〔2,4,6−C6H2Me3〕,P
PhBn2,PPh2Bn,P(CH=CH2)3,PPh
2(CH=CH2),P(m−C6H4Cl)3,P(p−
C6H4Cl)3,P(m−C6H4F)3,P(p−C6H4
F)3,PPh2(m−C6H4F),PPh2(p−C6H
4F),PPh2(C6F5),P(o−C6H4OMe)3,P
(p−C6H4OMe)3,PPh2(o−C6H4OMe),P
Ph2(p−C6H4OMe),P(OEt)3,P(OP
h)3,P〔O(iso−Pr)〕3,PPh2(OM
e),PPh(OEt)2,PPh2(OEt),PPh
〔O(iso−Pr)〕2,PPh〔O(n−Bu)〕2,P
Ph2〔O(o−C6H4Cl)〕
PhBn2,PPh2Bn,P(CH=CH2)3,PPh
2(CH=CH2),P(m−C6H4Cl)3,P(p−
C6H4Cl)3,P(m−C6H4F)3,P(p−C6H4
F)3,PPh2(m−C6H4F),PPh2(p−C6H
4F),PPh2(C6F5),P(o−C6H4OMe)3,P
(p−C6H4OMe)3,PPh2(o−C6H4OMe),P
Ph2(p−C6H4OMe),P(OEt)3,P(OP
h)3,P〔O(iso−Pr)〕3,PPh2(OM
e),PPh(OEt)2,PPh2(OEt),PPh
〔O(iso−Pr)〕2,PPh〔O(n−Bu)〕2,P
Ph2〔O(o−C6H4Cl)〕
【0029】二座配位燐化合物;具体例 Me2PCH2PMe,Et2P(CH2)2PEt2,Et2
P(CH2)3PEt2,Et2P(CH2)4PEt2,E
t2P(CH2)5PEt2,(n−Bu)2P(CH2)2
P(n−Bu)2,(t−Bu)2P(CH2)2P(t−
Bu)2,(n−Bu)2P(CH2)3P(n−B
u)2,(t−Bu)2P(CH2)3P(t−Bu)2,
(n−Bu)2P(CH2)4P(n−Bu)2,(t−B
u)2P(CH2)4P(t−Bu)2,(n−Bu)2P
(CH2)5P(n−Bu)2,(t−Bu)2P(C
H2)5P(t−Bu)2,
P(CH2)3PEt2,Et2P(CH2)4PEt2,E
t2P(CH2)5PEt2,(n−Bu)2P(CH2)2
P(n−Bu)2,(t−Bu)2P(CH2)2P(t−
Bu)2,(n−Bu)2P(CH2)3P(n−B
u)2,(t−Bu)2P(CH2)3P(t−Bu)2,
(n−Bu)2P(CH2)4P(n−Bu)2,(t−B
u)2P(CH2)4P(t−Bu)2,(n−Bu)2P
(CH2)5P(n−Bu)2,(t−Bu)2P(C
H2)5P(t−Bu)2,
【0030】Ph2 PCH2 PPh2 ,Ph2 P(CH
2 )2 PPh2 ,Ph2 P(CH2 )3 PPh2,Ph2
P(CH2 )4 PPh2 ,Ph2 P(CH2 )5 PPh
2 ,Ph2 P(CH2 )6 PPh2 ,
2 )2 PPh2 ,Ph2 P(CH2 )3 PPh2,Ph2
P(CH2 )4 PPh2 ,Ph2 P(CH2 )5 PPh
2 ,Ph2 P(CH2 )6 PPh2 ,
【0031】(+)−DIOP,(−)−DIOP〔但し、
DIOP=2S,3S−O−イソプロピリデン−2,3
−ジヒドロキシ−1,4−ビス(ジフェニルホスフィ
ノ)−ブタンを表す〕 (+)−NORPHOS〔但し、NORPHOS=(2
S,3S)−(+)−2,3−ビス(ジフェニルホスフ
ィノ)ビシクロ(2,2,1)ヘプト−5−エンを表
す〕
DIOP=2S,3S−O−イソプロピリデン−2,3
−ジヒドロキシ−1,4−ビス(ジフェニルホスフィ
ノ)−ブタンを表す〕 (+)−NORPHOS〔但し、NORPHOS=(2
S,3S)−(+)−2,3−ビス(ジフェニルホスフ
ィノ)ビシクロ(2,2,1)ヘプト−5−エンを表
す〕
【0032】(R)−(+)−BINAP,(S)−
(−)−BINAP〔但し、BINAP=2,2′−ビ
ス(ジフェニルホスフィノ)−1,1′−バイナフチルを
表す〕(S,S)−CHIRAPHOS〔但し、CHI
RAPHOS=(2S,3S)−(−)−ビス(ジフェニ
ルホスフィノ)−ブタンを表す〕 1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン (R)−(+)−1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)
プロパン
(−)−BINAP〔但し、BINAP=2,2′−ビ
ス(ジフェニルホスフィノ)−1,1′−バイナフチルを
表す〕(S,S)−CHIRAPHOS〔但し、CHI
RAPHOS=(2S,3S)−(−)−ビス(ジフェニ
ルホスフィノ)−ブタンを表す〕 1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン (R)−(+)−1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)
プロパン
【0033】多座配位燐化合物;具体例 PhP〔CH2CH2PPh2〕2 〔但し、t−Bu;ターシャリブチル基、Bn;ベンジ
ル基、(+),(−);旋光性、(+);右旋性、(−);
左旋性、R,S;絶対配置を表すR,S表示法、S;左
まわり、R:右まわりを表す〕などを挙げることができ
るが、これらに限定されるものできない。
ル基、(+),(−);旋光性、(+);右旋性、(−);
左旋性、R,S;絶対配置を表すR,S表示法、S;左
まわり、R:右まわりを表す〕などを挙げることができ
るが、これらに限定されるものできない。
【0034】本発明の方法に於いては、前述のごときパ
ラジウム化合物と有機燐化合物を組み合わせてなる触
媒、または白金化合物と有機燐化合物を組み合わせてな
る触媒を、アリル型アルコールの1モルに対して1/1
0〜1/100,000、好ましくは1/50〜1/2
0,000モルの量で用いるのが望ましい。また、この
場合、有機燐化合物は、パラジウム化合物のパラジウム
金属に対するモル比、または、白金化合物の白金金属に
対するモル比で、1〜100、好ましくは1〜20の量
で用いるのが望ましく、パラジウム化合物または、白金
化合物中に有機燐化合物が含まれている場合は更に有機
燐化合物を加える必要がないこともある。
ラジウム化合物と有機燐化合物を組み合わせてなる触
媒、または白金化合物と有機燐化合物を組み合わせてな
る触媒を、アリル型アルコールの1モルに対して1/1
0〜1/100,000、好ましくは1/50〜1/2
0,000モルの量で用いるのが望ましい。また、この
場合、有機燐化合物は、パラジウム化合物のパラジウム
金属に対するモル比、または、白金化合物の白金金属に
対するモル比で、1〜100、好ましくは1〜20の量
で用いるのが望ましく、パラジウム化合物または、白金
化合物中に有機燐化合物が含まれている場合は更に有機
燐化合物を加える必要がないこともある。
【0035】本反応は、アルカリを添加しなくても進行
するが、より高い収率を実現するためにはアルカリを添
加することは有利である。この目的に用いることのでき
るアルカリとして、以下のようなものを挙げることがで
きる。即ち、NaH,KH,CaH2などのアルカリ金
属、アルカリ土類金属ヒドリド化合物、NaOMe,N
aOEt,NaOPhなどのアルカリ金属アルコラード
化物、NaOH,KOHなどのアルカリ金属水酸化物、
Na3PO4,Na3BO4,Na4P2O7などの無機酸のア
ルカリ金属塩、蟻酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、プロ
ピオン酸ナトリウム、アクリル酸ナトリウム、安息香酸
ナトリウム、シクロヘキシルカルボン酸ナトリウム、オ
クタン酸ナトリウム、などの有機酸のアルカリ金属塩、
マレイン酸ナトリウム、フタル酸ナトリウム、イソフタ
ル酸ナトリウム、テレフタル酸ナトリウムなどの二価カ
ルボン酸のアルカリ金属塩などである。アルカリの添加
量は、アリル型アルコールに対するモル比で1〜1/1
000、好ましくは1/5〜1/20の量であることが
望ましい。
するが、より高い収率を実現するためにはアルカリを添
加することは有利である。この目的に用いることのでき
るアルカリとして、以下のようなものを挙げることがで
きる。即ち、NaH,KH,CaH2などのアルカリ金
属、アルカリ土類金属ヒドリド化合物、NaOMe,N
aOEt,NaOPhなどのアルカリ金属アルコラード
化物、NaOH,KOHなどのアルカリ金属水酸化物、
Na3PO4,Na3BO4,Na4P2O7などの無機酸のア
ルカリ金属塩、蟻酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、プロ
ピオン酸ナトリウム、アクリル酸ナトリウム、安息香酸
ナトリウム、シクロヘキシルカルボン酸ナトリウム、オ
クタン酸ナトリウム、などの有機酸のアルカリ金属塩、
マレイン酸ナトリウム、フタル酸ナトリウム、イソフタ
ル酸ナトリウム、テレフタル酸ナトリウムなどの二価カ
ルボン酸のアルカリ金属塩などである。アルカリの添加
量は、アリル型アルコールに対するモル比で1〜1/1
000、好ましくは1/5〜1/20の量であることが
望ましい。
【0036】本発明の方法は、溶媒の存在下に、もしく
は溶媒のなしに実施することができる。用いることが可
能な溶媒の例としては、メタノール、エタノール、n−
プロピルアルコール、iso−プロピルアルコール、n
−ブチルアルコール、iso−ブチルアルコール、t−
ブチルアルコール、エチレングリコール、プロピレング
リコール等のアルコール類、ベンゼン、トルエン、o−
キシレン、m−キシレン、p−キシレン、メシチレン等
の芳香族炭化水素類、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、
ノナン、デカン等の脂肪族炭化水素類、アセトニトリ
ル、ベンゾニトリル、アクリロニトリル、アジポニトリ
ル等のニトリル類、クロロベンゼン、ジクロベンゼン、
四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲ
ン化炭化水素類、ジブチルエーテル、ジオキサン、ジエ
チレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリ
コールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエー
テル類、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリ
ブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン等の三級アミ
ン類、水、トリアリルイソシアヌレート、ジメチルホル
ムアミド、N−メチルピロリドン、N−メチルスクシン
イミド、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド化
合物などを挙げることができるが、これらに限定される
ものではない。
は溶媒のなしに実施することができる。用いることが可
能な溶媒の例としては、メタノール、エタノール、n−
プロピルアルコール、iso−プロピルアルコール、n
−ブチルアルコール、iso−ブチルアルコール、t−
ブチルアルコール、エチレングリコール、プロピレング
リコール等のアルコール類、ベンゼン、トルエン、o−
キシレン、m−キシレン、p−キシレン、メシチレン等
の芳香族炭化水素類、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、
ノナン、デカン等の脂肪族炭化水素類、アセトニトリ
ル、ベンゾニトリル、アクリロニトリル、アジポニトリ
ル等のニトリル類、クロロベンゼン、ジクロベンゼン、
四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲ
ン化炭化水素類、ジブチルエーテル、ジオキサン、ジエ
チレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリ
コールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエー
テル類、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリ
ブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン等の三級アミ
ン類、水、トリアリルイソシアヌレート、ジメチルホル
ムアミド、N−メチルピロリドン、N−メチルスクシン
イミド、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド化
合物などを挙げることができるが、これらに限定される
ものではない。
【0037】本反応における反応温度は、とくに厳密な
制御を必要としないが、50〜150℃の温度範囲が好
ましい。
制御を必要としないが、50〜150℃の温度範囲が好
ましい。
【0038】
【実施例】以下、実施例を挙げて、本発明をさらに詳細
に説明するが、本発明の主旨を逸脱しない限りこれらの
実施例によって限定されるものではない。なお生成物の
収率はアリル型アルコールを基準とし、ガスクロマトグ
ラフによる内標法により求めた。生成物の同定は、IR
スペクトル、NMRスペクトル、及びマススペクトルに
より行った。
に説明するが、本発明の主旨を逸脱しない限りこれらの
実施例によって限定されるものではない。なお生成物の
収率はアリル型アルコールを基準とし、ガスクロマトグ
ラフによる内標法により求めた。生成物の同定は、IR
スペクトル、NMRスペクトル、及びマススペクトルに
より行った。
【0039】実施例1 アルゴン雰囲気下、耐圧容器にパラジウム化合物として
Pd(OAc)222.5mg(0.1mmol)、有機燐化合物と
して1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン17
1mg(0.4mmol)を入れ、続いて、溶媒としてトルエ
ン10ml、アリル型アルコールとしてアリルアルコール
2.91g(50mmol)及び、アルコールとしてエタノ
ール4.61g(100mmol)を加え、撹拌下110℃
で3時間反応を行なった。分析の結果、アリルアルコー
ル基準の収率で、アリルエチルエーテルが80.1%生
成した。
Pd(OAc)222.5mg(0.1mmol)、有機燐化合物と
して1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン17
1mg(0.4mmol)を入れ、続いて、溶媒としてトルエ
ン10ml、アリル型アルコールとしてアリルアルコール
2.91g(50mmol)及び、アルコールとしてエタノ
ール4.61g(100mmol)を加え、撹拌下110℃
で3時間反応を行なった。分析の結果、アリルアルコー
ル基準の収率で、アリルエチルエーテルが80.1%生
成した。
【0040】実施例2 アルゴン雰囲気下、耐圧容器にパラジウム化合物として
Pd(acac)230.5mg(0.1mmol)、有機燐化合物
として1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン12
8mg(0.3mmol)を入れ、続いて、溶媒としてトルエン
10ml、アリル型アルコールとしてアリルアルコール
2.91g(50mmol)及び、アルコールとしてエタノ
ール2.31g(50mmol)を加え、撹拌下110℃で
3時間反応を行なった。分析の結果、アリルアルコール
基準の収率で、アリルエチルエーテルが50.2%生成
した。
Pd(acac)230.5mg(0.1mmol)、有機燐化合物
として1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン12
8mg(0.3mmol)を入れ、続いて、溶媒としてトルエン
10ml、アリル型アルコールとしてアリルアルコール
2.91g(50mmol)及び、アルコールとしてエタノ
ール2.31g(50mmol)を加え、撹拌下110℃で
3時間反応を行なった。分析の結果、アリルアルコール
基準の収率で、アリルエチルエーテルが50.2%生成
した。
【0041】実施例3 アルゴン雰囲気下、耐圧容器に白金化合物としてPtC
l2(PPh3)2158mg(0.2mmol)、有機燐化合物
として1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン1
71mg(0.4mmol)を入れ、続いて、溶媒としてトル
エン10ml、アリル型アルコールとしてアリルアルコー
ル2.91g(50mmol)及び、アルコールとしてエタ
ノール2.31g(50mmol)を加え、撹拌下110℃
で5時間反応を行なった。分析の結果、アリルアルコー
ル基準の収率で、アリルエチルエーテルが10.5%生
成した。
l2(PPh3)2158mg(0.2mmol)、有機燐化合物
として1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン1
71mg(0.4mmol)を入れ、続いて、溶媒としてトル
エン10ml、アリル型アルコールとしてアリルアルコー
ル2.91g(50mmol)及び、アルコールとしてエタ
ノール2.31g(50mmol)を加え、撹拌下110℃
で5時間反応を行なった。分析の結果、アリルアルコー
ル基準の収率で、アリルエチルエーテルが10.5%生
成した。
【0042】実施例4 アルゴン雰囲気下、耐圧容器にパラジウム化合物として
Pd(OAc)222.5mg(0.1mmol)、有機燐化合物
として1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン1
71mg(0.4mmol)を入れ、続いて、溶媒としてトル
エン10ml、アリル型アルコールとしてメタリルアルコ
ール3.60g(50mmol)及び、アルコールとしてエタ
ノール2.31g(50mmol)を加え、撹拌下120℃
で6時間反応を行なった。分析の結果、メタリルアルコ
ール基準の収率で、メタリルエチルエーテルが50.0
%生成した。
Pd(OAc)222.5mg(0.1mmol)、有機燐化合物
として1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン1
71mg(0.4mmol)を入れ、続いて、溶媒としてトル
エン10ml、アリル型アルコールとしてメタリルアルコ
ール3.60g(50mmol)及び、アルコールとしてエタ
ノール2.31g(50mmol)を加え、撹拌下120℃
で6時間反応を行なった。分析の結果、メタリルアルコ
ール基準の収率で、メタリルエチルエーテルが50.0
%生成した。
【0043】実施例5 アルゴン雰囲気下、耐圧容器にパラジウム化合物として
Pd(OAc)222.5mg(0.1mmol)、有機燐化合物
として1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン1
71mg(0.4mmol)を入れ、続いて、溶媒としてトル
エン10ml、アリル型アルコールとしてシンナミルアル
コール6.72g(50mmol)及び、アルコールとして
エタノール2.31g(50mmol)を加え、撹拌下12
0℃で6時間反応を行なった。分析の結果、シンナミル
アルコール基準の収率で、シンナミルエチルエーテルが
31.2%生成した。
Pd(OAc)222.5mg(0.1mmol)、有機燐化合物
として1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン1
71mg(0.4mmol)を入れ、続いて、溶媒としてトル
エン10ml、アリル型アルコールとしてシンナミルアル
コール6.72g(50mmol)及び、アルコールとして
エタノール2.31g(50mmol)を加え、撹拌下12
0℃で6時間反応を行なった。分析の結果、シンナミル
アルコール基準の収率で、シンナミルエチルエーテルが
31.2%生成した。
【0044】実施例6 アルゴン雰囲気下、耐圧容器にパラジウム化合物として
Pd(OAc)222.5mg(0.1mmol)、有機燐化合物
として1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン1
71mg(0.4mmol)を入れ、続いて、溶媒としてトル
エン10ml、アリル型アルコールとしてアリルアルコー
ル2.91g(50mmol)及び、アルコールとして2,
2,2−トリフルオロエタノール5.00g(50mmo
l)を加え、さらに、アルカリとしてナトリウムフェノ
キサイド0.24g(2mmol)を入れ、撹拌下120℃で
6時間反応を行なった。分析の結果、アリルアルコール
基準の収率で、アリル−2,2,2−トリフルオロエチ
ルエーテルが70.5%生成した。
Pd(OAc)222.5mg(0.1mmol)、有機燐化合物
として1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン1
71mg(0.4mmol)を入れ、続いて、溶媒としてトル
エン10ml、アリル型アルコールとしてアリルアルコー
ル2.91g(50mmol)及び、アルコールとして2,
2,2−トリフルオロエタノール5.00g(50mmo
l)を加え、さらに、アルカリとしてナトリウムフェノ
キサイド0.24g(2mmol)を入れ、撹拌下120℃で
6時間反応を行なった。分析の結果、アリルアルコール
基準の収率で、アリル−2,2,2−トリフルオロエチ
ルエーテルが70.5%生成した。
【0045】実施例7 アルゴン雰囲気下、耐圧容器にパラジウム化合物として
Pd(OAc)222.5mg(0.1mmol)、有機燐化合物
として1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン1
71mg(0.4mmol)を入れ、続いて、溶媒としてトル
エン10ml、アリル型アルコールとしてアリルアルコー
ル2.91g(50mmol)及び、アルコールとしてグリ
シドール3.75g(50mmol)を加え、撹拌下75℃
で6時間反応を行なった。分析の結果、アリルアルコー
ル基準の収率で、アリルグリシジルエーテルが20.8
%生成した。
Pd(OAc)222.5mg(0.1mmol)、有機燐化合物
として1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン1
71mg(0.4mmol)を入れ、続いて、溶媒としてトル
エン10ml、アリル型アルコールとしてアリルアルコー
ル2.91g(50mmol)及び、アルコールとしてグリ
シドール3.75g(50mmol)を加え、撹拌下75℃
で6時間反応を行なった。分析の結果、アリルアルコー
ル基準の収率で、アリルグリシジルエーテルが20.8
%生成した。
【0046】実施例8 アルゴン雰囲気下、耐圧容器にパラジウム化合物として
Pd(OAc)211.3mg(0.05mmol)、有機燐化合物
として1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン1
28mg(0.3mmol)を入れ、続いて、溶媒としてトル
エン10ml、アリル型化合物としてアリルエーテル2.
50g(25mmol)及び、アルコールとしてエタノール
2.31g(50mmol)を加え、撹拌下110℃で4時
間反応を行なった。分析の結果、エタノール基準の収率
で、アリルエチルエーテルが31.2%生成した。
Pd(OAc)211.3mg(0.05mmol)、有機燐化合物
として1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン1
28mg(0.3mmol)を入れ、続いて、溶媒としてトル
エン10ml、アリル型化合物としてアリルエーテル2.
50g(25mmol)及び、アルコールとしてエタノール
2.31g(50mmol)を加え、撹拌下110℃で4時
間反応を行なった。分析の結果、エタノール基準の収率
で、アリルエチルエーテルが31.2%生成した。
【0047】実施例9 アルゴン雰囲気下、耐圧容器にパラジウム化合物として
Pd(OAc)222.5mg(0.1mmol)、有機燐化合物と
して1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン17
1mg(0.4mmol)を入れ、続いて、溶媒としてトルエン
10ml、アリル型化合物としてアリルエーテル6.00
g(60mmol)及び、フェノール1.90g(20mmol)
を加え、撹拌下90℃で4時間反応を行なった。分析の
結果、フェノール基準の収率で、アリルフェニルエーテ
ルが55.0%生成した。
Pd(OAc)222.5mg(0.1mmol)、有機燐化合物と
して1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン17
1mg(0.4mmol)を入れ、続いて、溶媒としてトルエン
10ml、アリル型化合物としてアリルエーテル6.00
g(60mmol)及び、フェノール1.90g(20mmol)
を加え、撹拌下90℃で4時間反応を行なった。分析の
結果、フェノール基準の収率で、アリルフェニルエーテ
ルが55.0%生成した。
【0048】実施例10〜17及び比較例1は、次の方
法により行なった(表1)。アルゴン雰囲気下、耐圧容
器にパラジウム化合物としてPd(OAc)222.5
mg(0.1mmol)、有機燐化合物(表1)0.4
mmolを入れ、続いて、溶媒(表1)10mlを入
れ、アリル型アルコールとしてアリルアルコール2.9
1g(50mmol)及び、アルコールとしてエタノー
ル2.31g(50mmol)を加え、撹拌下110℃
で3時間反応を行なった。分析結果を表1に示す。
法により行なった(表1)。アルゴン雰囲気下、耐圧容
器にパラジウム化合物としてPd(OAc)222.5
mg(0.1mmol)、有機燐化合物(表1)0.4
mmolを入れ、続いて、溶媒(表1)10mlを入
れ、アリル型アルコールとしてアリルアルコール2.9
1g(50mmol)及び、アルコールとしてエタノー
ル2.31g(50mmol)を加え、撹拌下110℃
で3時間反応を行なった。分析結果を表1に示す。
【0049】
【表1】
【0050】実施例18〜22は、次の方法により行な
った。アルゴン雰囲気下、耐圧容器にパラジウム化合物
としてPd(OAc)222.5mg(0.1mmo
l)、有機燐化合物として1,4−ビス(ジフェニルホ
スフィノ)ブタン171mg(0.4mmol)を入
れ、続いて、溶媒としてトルエン10ml、アリル型ア
ルコールとしてアリルアルコール2.91g(50mm
ol)及び、アルコール(表2)150mmolを加
え、撹拌下110℃で3時間反応を行なった。分析結果
を表2に示す。
った。アルゴン雰囲気下、耐圧容器にパラジウム化合物
としてPd(OAc)222.5mg(0.1mmo
l)、有機燐化合物として1,4−ビス(ジフェニルホ
スフィノ)ブタン171mg(0.4mmol)を入
れ、続いて、溶媒としてトルエン10ml、アリル型ア
ルコールとしてアリルアルコール2.91g(50mm
ol)及び、アルコール(表2)150mmolを加
え、撹拌下110℃で3時間反応を行なった。分析結果
を表2に示す。
【0051】
【表2】
【0052】実施例23〜25は、次の方法により行な
った。アルゴン雰囲気下、耐圧容器にパラジウム化合物
としてPd(OAc)222.5mg(0.1mmo
l)、有機燐化合物として1,4−ビス(ジフェニルホ
スフィノ)ブタン171mg(0.4mmol)を入
れ、続いて、溶媒としてトルエン10ml、アリル型ア
ルコールとしてアリルアルコール1.18g(20mm
ol)及び、フェノール(表3)20mmolを加え、
撹拌下反応を行なった。反応条件、分析結果を表3に示
す。
った。アルゴン雰囲気下、耐圧容器にパラジウム化合物
としてPd(OAc)222.5mg(0.1mmo
l)、有機燐化合物として1,4−ビス(ジフェニルホ
スフィノ)ブタン171mg(0.4mmol)を入
れ、続いて、溶媒としてトルエン10ml、アリル型ア
ルコールとしてアリルアルコール1.18g(20mm
ol)及び、フェノール(表3)20mmolを加え、
撹拌下反応を行なった。反応条件、分析結果を表3に示
す。
【0053】
【表3】
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07C 43/215 C07C 43/215 C07D 303/22 C07D 303/22 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 41/09 B01J 31/12 C07C 43/15 C07C 43/166 C07C 43/17 C07C 43/176 C07C 43/215 C07D 303/22 C07B 61/00 300
Claims (8)
- 【請求項1】 分子中に少なくとも1つの水酸基を持つ
化合物と、次の〔化1〕; 【化1】 (R1〜R5はそれぞれ独立に、水素、炭素数1〜20の
脂肪族炭化水素基、炭素数4〜20の脂環式炭化水素
基、芳香族炭化水素基または複素環式炭化水素基を表
す)で示されるアリル型アルコールとを、パラジウム化
合物と有機燐化合物を組合わせてなる触媒、または白金
化合物と有機燐化合物を組合わせてなる触媒の存在下、
溶媒中において、もしくは溶媒なしに反応を行うことを
特徴とするアリル型エーテルの製造法において、有機燐
化合物が二座配位燐化合物及び/又は多座配位燐化合物
の少なくとも一種であることを特徴とするアリル型エー
テルの製造法。 - 【請求項2】 二座配位燐化合物が、次の1)〜3)か
らなる群から選ばれた少なくとも一種であることを特徴
とするアリル型エーテルの製造法。 1)Ph2P(CH2)2PPh2 2)Ph2P(CH2)3PPh2 3)Ph2P(CH2)4PPh2 〔1)〜3)におけるPhはいずれもフェニル基を表
す。〕 - 【請求項3】 パラジウム化合物と有機燐化合物を組合
わせてなる触媒、または白金化合物と有機燐化合物を組
合わせてなる触媒とアリル型アルコールとのモル比が、
アリル型アルコール1モルに対して1/10モル〜1/
100,000モルの範囲であることを特徴とする請求
項1又は請求項2に記載のアリル型エーテルの製造法。 - 【請求項4】 パラジウム化合物のパラジウム金属、ま
たは白金化合物の白金金属と有機燐化合物とのモル比
が、パラジウム化合物のパラジウム金属、または白金化
合物の白金金属1モルに対して1モル〜100モルの範
囲であることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれ
かに記載のアリル型エーテルの製造法。 - 【請求項5】 反応系内にアルカリを共存させることを
特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載のアリ
ル型エーテルの製造法。 - 【請求項6】 アルカリがNaOMe、NaOEt、N
aOPh、NaOH又はKOHからなる群から選ばれた
少なくとも一種であることを特徴とする請求項5に記載
のアリル型エーテルの製造法。 - 【請求項7】 アルカリの添加量が、アリル型アルコー
ルに対するモル比で1モル〜1/1000モルの範囲で
あることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載のア
リル型エーテルの製造法。 - 【請求項8】 反応温度が50℃〜150℃範囲である
ことを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれかに記載
のアリル型エーテルの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04107865A JP3116542B2 (ja) | 1992-04-27 | 1992-04-27 | アリル型エーテルの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04107865A JP3116542B2 (ja) | 1992-04-27 | 1992-04-27 | アリル型エーテルの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05306246A JPH05306246A (ja) | 1993-11-19 |
JP3116542B2 true JP3116542B2 (ja) | 2000-12-11 |
Family
ID=14470044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04107865A Expired - Fee Related JP3116542B2 (ja) | 1992-04-27 | 1992-04-27 | アリル型エーテルの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3116542B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5578740A (en) * | 1994-12-23 | 1996-11-26 | The Dow Chemical Company | Process for preparation of epoxy compounds essentially free of organic halides |
JP4608860B2 (ja) * | 2002-08-30 | 2011-01-12 | 三菱化学株式会社 | アリル化合物の製造方法及び縮合系共重合体 |
JP4539060B2 (ja) * | 2002-08-30 | 2010-09-08 | 三菱化学株式会社 | アリル化合物の製造方法 |
JP5863505B2 (ja) * | 2011-02-24 | 2016-02-16 | 株式会社クラレ | 非対称アリルエーテル化合物の製造方法 |
JP5875480B2 (ja) * | 2012-07-31 | 2016-03-02 | 株式会社クラレ | アリルエーテル化合物の製造方法 |
-
1992
- 1992-04-27 JP JP04107865A patent/JP3116542B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05306246A (ja) | 1993-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0245959B1 (en) | Ruthenium-phosphine complexes | |
EP0295890B1 (en) | Process of preparing optically active alcohol | |
RU2371429C2 (ru) | Способ получения гликолевого альдегида | |
US4766225A (en) | Ruthenium-phosphine complex | |
US4739085A (en) | Ruthenium-phosphine complex | |
JPH0692427B2 (ja) | 2,2’―ビス(ジシクロヘキシルホスフィノ)―6,6’―ジメチル―1,1’―ビフェニルを配位子とする錯体,およびその錯体を用いた有機カルボン酸とそのエステルの製造方法 | |
Nagayama et al. | Oxidative Addition of Aryl and Benzyl Trifluoroacetates to Zerovalent Palladium Complexes with Two Modes of CO Bond Cleavage Processes. | |
JPH0713076B2 (ja) | ロジウム―ジホスフイン錯体及びその製造方法 | |
JP3116542B2 (ja) | アリル型エーテルの製造法 | |
ES2293058T3 (es) | Metodo para la produccion catalitica de hidrocodona e hidromorfona. | |
Catellani et al. | Catalytic arylation of carbon-carbon double bond followed by N-or O-cyclization | |
JP2532005B2 (ja) | 飽和カルボン酸エステル合成用の触媒及び方法 | |
US5919962A (en) | Process for preparing ruthenium-phosphine complex | |
Komiya et al. | Synthesis, structure and properties of dimethyl (alkoxycarbonyl) gold (III) complexes having a triphenylphosphine ligand | |
EP0259788B1 (en) | Process for producing carbonic acid ester | |
US4668816A (en) | High yield carbonylation of halo-hydrocarbons | |
JP2850068B2 (ja) | ルテニウム−ホスフィン錯体及びこれを触媒とする光学活性1−置換−1,3−プロパンジオールの製造方法 | |
Hinkle et al. | Vinylplatinum carbenes and nitriles, platinoxacyclic complexes, and Heck-type coupling products formed via reaction of (. sigma.-2-propenyl) bis (triphenylphosphine) platinum (II) triflate with alkynols, nitriles, and acrylate esters. Molecular structure of [cyclic][(PPh3) 2PtCH2C (O) OCH3][OTf] | |
EP0592881B1 (en) | Process for producing optically active gamma-hydroxyketones | |
US3906015A (en) | Carboalkoxylation and carboalkoxylation of olefins | |
JP3830180B2 (ja) | 新規ホスフィン−ホスフィナイト化合物およびそれを用いた4−[(r)−1’−ホルミルエチル]アゼチジン−2−オン誘導体の製造方法 | |
JPH0859554A (ja) | ケトイソホロン誘導体類の不斉水素化 | |
JPS632958A (ja) | アリル型アミンの製造法 | |
JPH0558916A (ja) | アリル型スルホンアミドの製造法 | |
EP0614902A1 (en) | Phosphine compounds and transition metal-phosphine complexes containing them as ligands |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |