JP3115323U - ルアー - Google Patents

ルアー Download PDF

Info

Publication number
JP3115323U
JP3115323U JP2005006111U JP2005006111U JP3115323U JP 3115323 U JP3115323 U JP 3115323U JP 2005006111 U JP2005006111 U JP 2005006111U JP 2005006111 U JP2005006111 U JP 2005006111U JP 3115323 U JP3115323 U JP 3115323U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lure
blade
wire
base wire
water flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005006111U
Other languages
English (en)
Inventor
貴美 清野
Original Assignee
有限会社石井工芸
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社石井工芸 filed Critical 有限会社石井工芸
Priority to JP2005006111U priority Critical patent/JP3115323U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3115323U publication Critical patent/JP3115323U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】従来の釣果を維持しつつ、コスト低減を図ることができ、持ち運びや仕掛け作業を容易に行うことができるブレードを備えたルアーを提供する。
【解決手段】基ワイヤと、この基ワイヤから離間して分岐した分岐ワイヤと、上記基ワイヤの軸方向に沿って取り付けられたボディーと、上記分岐ワイヤに取り付けられたブレードとを有し、上記基ワイヤと分岐ワイヤとの間に釣り糸が係止されるルアーにおいて、上記ボディーは上記基ワイヤに沿って扁平に形成され、上記ボディーの両側面部は、水流を受けることにより揺動しうる面積を有している。
【選択図】図1

Description

本考案は、釣り用のルアーに係り、特に、ブレードを有したスピナーベイト型及びバズブレード型のルアーに関するものである。
従来から、ブラックバス、サケ、マス等の対象魚に対して、独特な動きにより極めて高い釣果を発揮することができるように開発された「スピナーベイト」「バズベイト」と呼ばれる、独自の形状をしたルアーが存在する。
一般的なスピナーベイト型のルアーは、基ワイヤと、この基ワイヤから離間して分岐した分岐ワイヤと、上記基ワイヤに取り付けられたボディーと、上記分岐ワイヤに取り付けられたスピナーブレードとを有し、上記基ワイヤと分岐ワイヤとの間に釣り糸が係止されている。また、ボディー後端部には釣針部が設けられている。
一方、バズベイト型のルアーは、上記スピナーブレードの代わりにバズブレードと称する回転体が取り付けられている。
上記のように構成されたルアーを用いて、「リーリング」や「ロッドワーク」と呼ばれる動作を行うことにより、ブレードに水流による力を与えると、ブレードが水中で回転運動を起こし、光の反射、振動波、音、泡等、様々な動きを演出することができ、対象魚の興味を引き立てることができる。
また、ボディー後部側に「フラスカート」と呼ばれるラバーもしくはプラスチックを細長く切ったものが取り付けられているルアーも存在し、フラスカートが水中でユラユラ動くようにして、対象魚の興味を引き立てている。
上記のように、釣果を向上させることを目的として、「ブレード」と「ボディー」の形態に工夫を施したブレードを備えたルアーが、これまでに多数存在している。
工夫を施したブレードを備えたルアーの一例として、フラスカートを有し、フラスカートを装着するためのヘッド部を概略扁平状に成形し、ブレードとヘッド部が上下関係で配置されるとき、このヘッド部が水平方向に扁平な姿勢をとるようにしたものが存在する(例えば、特許文献1参照。)。
上記のように構成されたルアーは、ヘッド部が水平方向に扁平な姿勢をとることで、水流抵抗による大きな浮力を得ることができるため、ルアーをゆっくり遊泳させた場合でも、水面近くまで浮き易くすることができる。
この場合、水中においてヘッド部が弱った魚が横向きになって泳いでいる状態を意匠上演出することができるため、下方から食いあげる対象魚に対して効果的にアピールすることができる。
また、ヘッド部自体の重さを軽くせず、所定重量に確保しているので、遠投には何ら支障を来すことがない。
しかしながら、フラスカートは魚に興味を持たせる手段としては効果的であるが、フラスカートや係止部分等の部品点数が嵩み、結果的に、製造コストが上昇するという不具合がある。
また、上記のように、ヘッド部自体の重さを軽くせず、所定重量に確保していることから、ヘッド部の重量に合わせてワイヤの大きさを調整し、基ワイヤと分岐ワイヤが連結されている部位を支点とした場合にルアー全体のバランスを保つ必要があるため、全体的に寸法が大きくなる。
そのため、持ち運び時に嵩張るだけでなく、材料も多くなることから、結果的に、製作コストが嵩むこととなる。
特開平11−206274号公報
そこで、本考案の課題は、従来の釣果を維持しつつ、コスト低減を図ることができ、持ち運びや仕掛け作業を容易に行うことができるブレードを備えたルアーを提供することを目的とすることにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載の考案は、基ワイヤと、この基ワイヤから離間して分岐した分岐ワイヤと、上記基ワイヤの軸方向に沿って取り付けられたボディーと、上記分岐ワイヤに取り付けられたブレードとを有し、上記基ワイヤと分岐ワイヤとの間に釣り糸が係止されるルアーにおいて、上記ボディーは上記基ワイヤに沿って扁平に形成され、上記ボディーの両側面部は、水流を受けることにより揺動しうる面積を有している。
即ち、請求項1記載の本考案に係るルアーにあっては、水流の影響を受けやすく、ルアーが水中で揺動しうるボディーを形成している。
また、請求項2記載の考案は、上記ブレードは、金属製の平面略円盤状に形成されたスピナーブレードであって、水中に配置されて水流を受けた場合には揺動してボディーに当接しうる。
即ち、請求項2記載の本考案に係るルアーにあっては、ブレードが水流を受けた場合にボディーと当接するように構成されている。
また、ブレードは金属製であることから、ボディーに当接した場合には当接音がより大きく発生する。
また、請求項3記載の考案は、上記ブレードは水中に配置されて水流を受けた場合には、前後方向において上記ボディーの側方に配置されうるように上記分岐ワイヤの先端部に揺動可能に固定されている。
即ち、請求項3記載の本考案に係るルアーにあっては、スピナーブレードが水中で揺動した場合にボディーの側方に当接するように配置されている。
また、請求項4記載の考案は、上記ブレードは、上記分岐ワイヤを軸として回転しうるバズブレードである。
また、請求項5記載の考案は、上記ボディーの両側面部は、魚を模した形状に形成されている。
即ち、請求項5記載の本考案に係るルアーにあっては、対象魚の興味を引き立てることができるようなボディーが形成されている。
また、請求項6記載の考案は、上記ボディーの厚さ寸法は、上記基ワイヤの直径寸法よりもやや大きい寸法である。
また、請求項7記載の考案は、上記ボディーの幅寸法と上記ボディーの厚さ寸法の比率は、略5:1である。
即ち、請求項6及び請求項7記載の本考案に係るルアーにあっては、従来のルアーに用いられている扁平形状のボディーよりも薄く形成され、水流の影響を受けやすいボディーが形成されている。
また、請求項8記載の考案は、上記ボディーは、ルアー全体の長さ寸法の略半分に形成されている。
即ち、請求項8記載の本考案に係るルアーにあっては、ルアーに対するボディーの占有面積が、従来のルアーに比べて大きくなるように形成されている。
また、請求項9記載の考案は、上記ボディーの後端部には、釣針部が揺動可能に連結されている。
即ち、請求項9記載の本考案に係るルアーにあっては、従来のルアーに取り付けられているフラスカートと同様に、対象魚の興味を引き立てることができるように、釣針部が水中で揺動しうるように連結されている。
請求項1記載の本考案に係るルアーは、ボディーが基ワイヤの軸方向に沿って固定されていることから、水中で基ワイヤの先端部から糸により引かれた場合には、糸の引きにより発生する水圧をボディーの長さ方向に沿って受けることができると共に、上記ボディーの両側面部に水流を受けることにより揺動しうる面積を有していることから、水流の影響を受けてルアーが水中で揺動しやすくなるため、対象魚に小魚だと思わせるような興味を引き立てることができる。
また、水流の影響を受けてボディーが揺動するように形成されているため、対象魚に対して、フラスカートを取り付けた場合と同程度の興味を引き立てることができる。
そのため、従来から用いられてきたフラスカートを取り付ける必要がなくなるため、これまでフラスカートの取付けに要していた部品及び工程を削減することができる。
したがって、従来の釣果を維持しつつ、コスト低減を図ることができる。
また、請求項2記載の本考案に係るルアーは、スピナーブレードが水流を受けることによりボディーと当接するように形成されていることから、当接音が発生し、視覚だけでなく音によっても対象魚に興味を引き立てることができる
また、スピナーブレードが平面略円盤状であるため、ブレードの端縁部がボディーに当接することにより、水中で音を発しやすいように形成されている。
さらに、スピナーブレードが金属製であることから、大きな当接音を発生でき、魚に対してアピールすることができる。
したがって、視覚的及び聴覚的に、対象魚へのアピール力を向上させることにより、釣果の向上を図ることができる。
また、請求項3記載の本考案に係るルアーは、ブレードがボディーの側方に配置されうるように固定されているため、ブレードがボディーの側面部に当接する頻度が増加するため、水中で音を発しやすいように形成されている。
したがって、対象魚に対し、音により興味を引き立てることができる頻度が増加するため、結果的に、ルアー近辺に対象魚が集まりやすくなり、釣果を向上させることができる。
また、請求項4記載の本考案に係るルアーは、バズブレードが水しぶきを上げながら回転することにより、振動音や光を発生させ、対象魚に対して興味を引き立てることができる。
したがって、視覚的及び聴覚的に、対象魚へのアピール力を向上させることにより、釣果の向上を図ることができる。
また、請求項5記載の本考案に係るルアーは、ボディーの両側面部が魚を模した形状であるため、対象魚に小魚だと思わせるような興味を引き立てることができる。
したがって、対象魚へのアピール力を向上させることにより、釣果の向上を図ることができる。
また、請求項6〜7記載の本考案に係るルアーは、ボディーが従来のルアーに用いられている扁平形状のボディーよりも薄く形成されているため、水流の影響を受けやすい形状であると共に、軽量化されたルアーを構成することができる。
そのため、水流が小さい場合であっても、ルアーが揺動して対象魚に小魚だと思わせるような興味を引き立てることができる。
したがって、水流の大小に関わらず、ルアー近辺に対象魚が集まりやすくなり、釣果の向上を図ることができる。
また、請求項8記載の本考案に係るルアーは、ルアーに対するボディーの占有面積が、従来のルアーに比べて大きくなるように形成されているため、上記ボディーのサイズを対象魚が好む小魚と同じ寸法とした場合に、基ワイヤ及び分岐ワイヤの長さ寸法を従来よりも小さくすることが可能である。
したがって、ルアーを小型化することができることから、従来の釣果を維持しつつ、持ち運びや仕掛け作業を容易に行うことができる。
また、請求項9記載の本考案に係るルアーは、釣針部が水流の影響を受けてルアーが水中で揺動するため、対象魚に対して、フラスカートを取り付けた場合と同程度の興味を引き立てることができる。
そのため、従来から用いられてきたフラスカートを取り付ける必要がなくなるため、これまでフラスカートの取付けに要していた部品及び工程を削減することができる。
したがって、従来の釣果を維持しつつ、コスト低減を図ることができる。
以下、図面を用いて本考案を実施するための最良の形態について説明する。
本実施の形態に係るルアー10は、図1に示すように、基ワイヤ11と、この基ワイヤ11から離間して分岐した分岐ワイヤ12と、上記基ワイヤ11の軸方向に沿って取り付けられたボディー14と、上記分岐ワイヤ12に取り付けられたブレード13とを有し、上記基ワイヤ11と分岐ワイヤ12との間に釣り糸(図示を省略する)が係止されるルアー10において、上記ブレード13は、水中に配置されて水流を受けた場合には揺動してボディー14に当接しうるように取り付けられ、上記ボディー14は上記基ワイヤ11に沿って扁平に形成され、上記ボディー14の両側面部15,16は、水流を受けることにより揺動しうる面積を有している。
また、上記ブレード13は、図1に示すように、金属製であって、平面略円盤状に形成されると共に、上記ボディー14の両側面部15,16は、魚を模した形状に形成されている。
また、図1に示すように、上記ボディー14の厚さ寸法L1は、上記基ワイヤ11の直径寸法L2よりもやや大きい寸法である。
また、図1に示すように、上記ボディー14の幅寸法L3と上記ボディー14の厚さ寸法L1の比率は、略5:1である。
また、図1に示すように、上記ボディー14は、ルアー10全体の長さ寸法L5の略半分L4に形成されている。
また、上記ボディー14の後端部17には、図1に示すように、釣針部18が揺動可能に連結されている。
また、上記ブレード13は、図1に示すように、水中に配置されて水流を受けた場合には、前後方向において上記ボディー14の側方に配置されうるように上記分岐ワイヤ12の先端部19に揺動可能に固定されている。
以下、図面を用いて本考案の実施例1に係るルアー10について説明する。
本実施例に係るルアー10は、図1に示すように、基ワイヤ11と、この基ワイヤ11から離間して分岐した分岐ワイヤ12と、上記基ワイヤ11の軸方向に沿って取り付けられたボディー14と、上記他の分岐ワイヤ12に取り付けられたブレード13とを有している。
上記基ワイヤ11及び分岐ワイヤ12は、図1に示すように、針金状に形成されている。
上記基ワイヤ11及び分岐ワイヤ12が連結されている部位には、図1に示すように、ワイヤを略環状に形成した連結部21を有しており、釣り糸(図示を省略する)を上記連結部21に掛け回して係止することができる。
上記分岐ワイヤ12の先端部には、図1に示すように、針金を略環状に折り曲げて形成された環状係止部19を有している。
上記基ワイヤ11から上記分岐ワイヤ12が分岐している分岐角度θは、上記ブレード13が水中に配置されて水流を受けて揺動した場合に、ボディー14に当接しうる角度に設定されている。
上記分岐ワイヤ12は、上記ブレード13が水中に配置されて水流を受けた場合に前後方向において上記ボディー14の側方に配置されうるように、上記基ワイヤ11から分岐して取り付けられている。
上記分岐ワイヤ12に取り付けられた上記ブレード13は、図1に示すように、スピナーブレードであって、金属製の平面略円盤状に形成されている。
また、図1に示すように、側面部が側方に湾曲してスプーン型を形成している。
上記のように、上記ブレード13をスプーン型に形成することにより、部位によって光の反射角度が異なることとなり、多種多様の反射光を発生させることができる。
上記ブレード13の前部には、図1に示すように、厚さ方向に貫通した挿通孔22が設けられており、スイベル23を介して上記基ワイヤ11の先端部19に連結されている。
上記スイベル23は、図1に示すように、略円筒形状に形成されており、前部23aと後部23bは上記スイベル23の軸を中心として相対回転することができる。上記スイベル23の長さ方向の両端部側には、図1に示すように、幅方向に貫通した挿通部23c,23dが設けられている。
上記分岐ワイヤ12、上記スイベル23、上記ブレード13は、図1に示すように、針金を略環状に折り曲げて形成された環状接続部材24,25を介して、鎖状に連結されている。
したがって、上記ブレード13は、上記スイベル23を利用して回転運動が可能である。さらに、上記環状接続部材24,25により鎖状に連結されていることから、上記ブレード13は、水中において、上記分岐ワイヤ12の先端部19を支点として揺動運動が可能である。
上記基ワイヤ11の軸方向に沿って固定された上記ボディー14は、図1に示すように、上記基ワイヤ11の先端部26から軸方向外方に向かって配置されている。
材質は、硬質のプラスチック製である。
形状は、図1に示すように、小魚を模した側面略紡錘形状であり、本実施例においては、上記ボディー14の幅寸法L3と上記ボディー14の長さ寸法L4の比率は、略2:5に形成されている。さらに、図1に示すように、扁平に形成されており、上記ボディー14の両側面部15,16は、水流を受けることにより揺動しうる面積を有している。
また、表面27には、図1に示すように、小魚を模した模様が付され、凹凸部が形成されると共に、対象魚の興味を引き立たせることができるような、蛍光色の色彩が付されている。
両側面部の前部には、図1に示すように、擬眼28(他方の擬眼の図示を省略する)が取り付けられている。
また、ルアー10自体の揺動運動を容易に行うことができるように、上記ボディー14は以下のように形成されている。
上記ボディー14の厚さ寸法L1は、図1に示すように、従来の扁平形状に比べて薄くなるように形成されている。本実施例においては、上記基ワイヤ11の直径寸法L2よりもやや大きい寸法で形成されている。また、上記ボディー14の幅寸法L3と上記ボディー14の厚さ寸法L1の比率は、略5:1である。
さらに、上記ルアー10に対する上記ボディー14の占有面積が、従来に比べて大きくなるように形成されている。本実施例においては、上記ボディー14の長さ寸法L4は、ルアー10全体の長さ寸法L5の略半分に形成されている。
上記ボディー14の後端部17には、図1に示すように、釣針部18が揺動可能に連結されている。
上記釣針部18は、3本のフック部31により構成されている。
上記フック部31は、釣針基部29と、先端が尖った形状の3本の尖鋭部30を有している。
上記釣針部18には、3本の上記フック部31a,31b,31cにおける各々の釣針基部29a,29b,29cを束ねて溶接することにより、一本の基軸部32が形成されている。上記尖鋭部30は、各々所定方向に向かって形成されている。
上記基軸部32の先端部には、幅方向に貫通孔を有した釣針連結部33が形成されており、上記ボディー14の後端部17に突出して設けられると共に、幅方向に貫通孔を有した尾部連結部34と、上記釣針連結部33が、上記にて述べた形状と同様の環状接続部材35を介して鎖状に連結されている。
なお、本実施例においては、「トリプルフック」と称される上記釣針部18を3本のフック部31により構成した場合を例に説明したが、本実施例に限定されず、2本のフック部31で形成された「ダブルフック」、1本のフック部31で形成された「シングルフック」と称されるものに適用することも可能である。
上記「ダブルフック」及び「シングルフック」を適用する場合、上記環状接続部材35から着脱して交換することができる。
以下、本実施例の作用について説明する。
上記実施例に係るルアー10は、図1に示すように、ボディー14が基ワイヤ11の軸方向に沿って固定されていると共に、上記ボディー14の両側面部15,16に水流を受けることにより揺動しうる面積を有していることから、水流の影響を受けて上記ルアー10が水中で揺動しやすくなるため、対象魚に小魚だと思わせるような興味を引き立てることができる。
また、ブレード13が水流を受けることにより上記ボディー14と当接するように形成されていることから、当接音が発生し、視覚だけでなく音によっても対象魚に興味を引き立てることができる。
したがって、視覚的及び聴覚的のいずれにおいても、対象魚に興味を引き立てることができることから、上記ルアー10近辺に対象魚を集めやすくなり、結果的に、釣果の向上を図ることができる。
また、水流の影響を受けて上記ボディー14が揺動するように形成されているため、対象魚に対して、フラスカートを取り付けた場合と同程度の興味を引き立てることができる。
そのため、従来から用いられてきたフラスカートを取り付ける必要がなくなるため、これまでフラスカートの取付けに要していた部品及び工程を削減することができる。
したがって、従来の釣果を維持しつつ、コスト低減を図ることができる。
また、上記ブレード13が金属製であって、平面略円盤状であるため、上記ブレード13の端縁部が上記ボディー14に当接することにより、水中で音を発しやすいように形成されている。
さらに、上記ボディー14の両側面部15,16が魚を模した形状であるため、対象魚に小魚だと思わせるような興味を引き立てることができる。
また、上記ブレード13が金属製であることから、大きな当接音を発生でき、魚に対してアピールすることができる。
したがって、視覚的及び聴覚的に、対象魚へのアピール力を向上させることにより、釣果の向上を図ることができる。
また、上記ボディー14が、従来のルアーに用いられている扁平形状のボディーよりも薄く形成されているため、水流の影響を受けやすい形状であると共に、軽量化されたルアーを構成することができる。
そのため、水流が小さい場合であっても、上記ルアー10が揺動して対象魚に小魚だと思わせるような興味を引き立てることができる。
したがって、水流の大小に関わらず、上記ルアー10近辺に対象魚が集まりやすくなり、釣果の向上を図ることができる。
また、上記ルアー10に対する上記ボディー14の占有面積が、従来のルアーに比べて大きくなるように形成されているため、上記ボディー14のサイズを対象魚が好む小魚と同じ寸法とした場合に、基ワイヤ11及び分岐ワイヤ12の長さ寸法を従来よりも小さくすることが可能である。
したがって、ルアー10を小型化することができることから、従来の釣果を維持しつつ、持ち運びや仕掛け作業を容易に行うことができる。
また、釣針部29が水流の影響を受けて上記ルアー10が水中で揺動するため、対象魚に対して、フラスカートを取り付けた場合と同程度の興味を引き立てることができる。
そのため、従来から用いられてきたフラスカートを取り付ける必要がなくなるため、これまでフラスカートの取付けに要していた部品及び工程を削減することができる。
したがって、従来の釣果を維持しつつ、コスト低減を図ることができる。
また、上記ブレード13が上記ボディー14の側方に配置されうるように固定されているため、上記ブレード13が上記ボディー14の側面部16に当接する頻度が増加するため、水中で音を発しやすいように形成されている。
したがって、対象魚に対し、音により興味を引き立てることができる頻度が増加するため、結果的に、ルアー近辺に対象魚が集まりやすくなり、釣果を向上させることができる。
次に、図面を用いて本考案の実施例2に係るルアー40について説明する。
本実施例に係るルアー40は、図2に示すように、基ワイヤ41と、この基ワイヤ41から離間して分岐した分岐ワイヤ42と、上記基ワイヤ41の軸方向に沿って取り付けられたボディー44と、上記他の分岐ワイヤ42に取り付けられたブレード43とを有し、上記ボディー44の後端部47には、図1に示すように、釣針部48が揺動可能に連結されている。
また、上記ブレード43は、図2に示すように、バズブレードであって、上記分岐ワイヤ42を軸として回転しうる状態で装着されている。
以下、本実施例の作用について説明する。
上記実施例に係るルアー40は、図2に示すように、バズブレード43が水しぶきを上げながら回転することにより、振動音や光を発生させ、対象魚に対して興味を引き立てることができる。
したがって、視覚的及び聴覚的に、対象魚へのアピール力を向上させることにより、釣果の向上を図ることができる。
本考案は、主にブレードを備えたルアーに適用可能である。
本発明に係るルアーの一実施の形態を示し、スピナーベイト型ルアーの斜視図である。 本発明に係るルアーの一実施の形態を示し、バズベイト型ルアーの斜視図である。
符号の説明
10、40 ルアー
11、41 基ワイヤ
12、42 分岐ワイヤ
13、43 ブレード
14、44 ボディー
15、16 ボディー両側面部
17、47 ボディー後端部
18、48 釣針部
19 環状係止部(基ワイヤの先端部)
21 連結部
22 挿通孔
23 スイベル
23a スイベル前部
23b スイベル後部
23c,23d 挿通部
24,25,35 環状接続部材
26 分岐ワイヤの先端部
27 ボディー表面
28 擬眼
29 釣針基部
30 尖鋭部
31 フック部
32 基軸部
33 釣針連結部
34 尾部連結部
35 ブレード側面部

L1 ボディーの厚さ寸法
L2 分岐ワイヤの直径寸法
L3 ボディーの幅寸法
L4 ボディーの長さ寸法
L5 ルアーの長さ寸法
θ 分岐角度

Claims (9)

  1. 基ワイヤと、この基ワイヤから離間して分岐した分岐ワイヤと、上記基ワイヤの軸方向に沿って取り付けられたボディーと、上記分岐ワイヤに取り付けられたブレードとを有し、上記基ワイヤと分岐ワイヤとの間に釣り糸が係止されるルアーにおいて、
    上記ボディーは上記基ワイヤに沿って扁平に形成され、上記ボディーの両側面部は、水流を受けることにより揺動しうる面積を有していることを特徴とするルアー。
  2. 上記ブレードは、金属製の平面略円盤状に形成されたスピナーブレードであって、水中に配置されて水流を受けた場合には揺動してボディーに当接しうることを特徴とする請求項1記載のルアー。
  3. 上記ブレードは水中に配置されて水流を受けた場合には、前後方向において上記ボディーの側方に配置されうるように上記分岐ワイヤの先端部に揺動可能に固定されていることを特徴とする請求項1又は2記載のルアー。
  4. 上記ブレードは、上記分岐ワイヤを軸として回転しうるバズブレードであることを特徴とする請求項1記載のルアー。
  5. 上記ボディーの両側面部は、魚を模した形状に形成されていることを特徴とする請求項1〜4記載のルアー。
  6. 上記ボディーの厚さ寸法は、上記基ワイヤの直径寸法よりもやや大きい寸法であることを特徴とする請求項1〜5記載のルアー。
  7. 上記ボディーの幅寸法と上記ボディーの厚さ寸法の比率は、略5:1であることを特徴とする請求項1〜6記載のルアー。
  8. 上記ボディーは、ルアー全体の長さ寸法の略半分に形成されていることを特徴とする請求項1〜7記載のルアー。
  9. 上記ボディーの後端部には、釣針部が揺動可能に連結されていることを特徴とする請求項1〜8記載のルアー。
JP2005006111U 2005-07-29 2005-07-29 ルアー Expired - Fee Related JP3115323U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005006111U JP3115323U (ja) 2005-07-29 2005-07-29 ルアー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005006111U JP3115323U (ja) 2005-07-29 2005-07-29 ルアー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3115323U true JP3115323U (ja) 2005-11-04

Family

ID=43277583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005006111U Expired - Fee Related JP3115323U (ja) 2005-07-29 2005-07-29 ルアー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3115323U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9253967B2 (en) Snag-resistant fishing lure and methods of making and using
US4510710A (en) Fishing lure
WO2005110077A2 (en) Fishing lure for sinking presentation
US5226268A (en) Artificial fishing lures
US20010045048A1 (en) Articulated fishing lure
US6385896B1 (en) Fishing lure
JP2008113629A (ja) 釣り用ルアー
US8151513B2 (en) Top water fishing lure
US4998373A (en) Double hook lure
JP2014007992A (ja) アシストフックおよびアシストフックを取り付けた釣り用ルアー
US4884359A (en) Fishing lure
JP3133699U (ja) ルアー
JP3115323U (ja) ルアー
JP6322491B2 (ja) 釣用ルアー
WO1990013221A1 (en) Fishing lures
JP4707773B1 (ja) 釣用ルアー
KR200436692Y1 (ko) 루어낚시용 와이어베이트
JP7051097B2 (ja) ルアー用テール
JP2022106128A (ja) 釣り用ルアー
JP4498786B2 (ja) ルアー
JP4828252B2 (ja) ジグヘッド
JP3223346U (ja) 釣り用ルアー
JP5181351B2 (ja) ラバージグ
JP3208387U (ja) 擬似餌
JP2004357646A (ja) ルアー

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees