JP3110590B2 - 生コンクリートのスランプ値の推定方法 - Google Patents

生コンクリートのスランプ値の推定方法

Info

Publication number
JP3110590B2
JP3110590B2 JP05172284A JP17228493A JP3110590B2 JP 3110590 B2 JP3110590 B2 JP 3110590B2 JP 05172284 A JP05172284 A JP 05172284A JP 17228493 A JP17228493 A JP 17228493A JP 3110590 B2 JP3110590 B2 JP 3110590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
slump
slump value
ready
sml
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05172284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH075091A (ja
Inventor
壮寿 芦沢
信彦 伊藤
Original Assignee
パシフィックシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パシフィックシステム株式会社 filed Critical パシフィックシステム株式会社
Priority to JP05172284A priority Critical patent/JP3110590B2/ja
Publication of JPH075091A publication Critical patent/JPH075091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3110590B2 publication Critical patent/JP3110590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生コンクリートのスラ
ンプ値の推定方法に関し、特に混練工程中にある生コン
クリートのスランプ値の推定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、製造途中にある生コンクリートの
スランプ値を推定する方法としては、生コンクリートの
製造オペレータが、混練を完了して積込ホッパーに排出
された生コンクリートを目視し、スランプ値を推定する
方法と、生コンクリートの混練に使用されているミキサ
ー駆動モーターの負荷を、電力、電流或いは油圧の時系
列データとして捉え、該時系列データをスランプ値推定
の基準となるミキサー駆動モーターの負荷の時系列デー
タと比較し、スランプ値を推定する方法とがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、先ず前
者の方法にあっては、熟練者は相当高い精度でスランプ
値を推定することができるが、未熟練者にとっては正確
なスランプ値の推定は困難な作業となり、また混練途中
にある生コンクリートはその状況を目視できないことか
ら、この方法では混練工程中にある生コンクリートのス
ランプ値の推定は不可能であった。
【0004】また、後者の方法は、混練途中にある生コ
ンクリートのスランプ値を推定することが可能となる
が、その方法は上述したようにミキサー駆動モーターの
負荷データを時間軸上で基準データと比較するのもであ
るため、計量ホッパーからの混練材料の該ミキサーへの
放出が、混練材料の表面水率或いは形状等の変化により
変動した場合、その変動が上記ミキサー駆動モーターの
時系列的な負荷データの値に大きく、しかも混練完了付
近にまで影響するため、基準データとの時間軸上での比
較が曖昧なものとなり、スランプ値の推定精度が著しく
低下すると共に、該方法はスランプ値の推定開始条件
が、不明確であるという課題があった。
【0005】本発明は、上述した従来の生コンクリート
のスランプ値の推定方法が有する課題に鑑み成されたも
のであって、その目的は、混練工程中にある生コンクリ
ートのスランプ値を、混練材料の放出状況等の変動に影
響されることなく、精度良く推定することができる生コ
ンクリートのスランプ値の推定方法を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成すべく鋭意研究を進めた結果、生コンクリートの
配合及び混練量が同じ場合には、混練工程のある時点以
降では、ミキサー内に投入した混練材料の混ざり具合の
程度は、ミキサー駆動モーターの負荷の単位時間当たり
の変化量(ΔSML)と強い相関関係にあり、ミキサー
駆動モーターの負荷の単位時間当たりの変化量(ΔSM
L)が同じ場合の該ミキサー駆動モーターの負荷値の無
負荷状態からの偏差量(SML)は、スランプ値と強い
相関関係にあることを見出し、本発明を完成させた。
【0007】即ち、本発明は、生コンクリートの混練に
使用されるミキサー駆動モーターの負荷値の無負荷状態
からの偏差量(SML)と、該偏差量(SML)の単位
時間当たりの変化量(ΔSML)とを測定し、この測定
したΔSMLが最大値となった以降に、予め測定された
スランプ値(SLX)が既知のミキサー駆動モーターの
負荷値の無負荷状態からの偏差量(SMLX)の時系列
データと、該偏差量(SMLX)の単位時間当たりの変
化量(ΔSMLX)の時系列データから、上記測定され
たΔSMLと一致するΔSMLXに対応するSMLXの
値(MLX)を求め、このスランプ値(SLX)が既知
のMLXと測定されたSMLとを比較することにより
混練工程中にある生コンクリートのスランプ値(SL)
を推定することとした。
【0008】上記した本発明にかかる生コンクリートの
スランプ値の推定方法は、予め測定されたスランプ値が
既知のSMLXとΔSMLXの時系列データから、測定
されたΔSMLと一致するΔSMLXに対応するSML
Xの値(MLX)を求め、このスランプ値が既知のML
Xと測定されたSMLとを比較することにより、混練工
程中にある生コンクリートのスランプ値を推定するもの
であるため、その推定に時間軸上でデータを比較するこ
とがなされておらず、混練材料の放出状況等の変動に全
く影響されないスランプ値の推定方法となる。
【0009】また、上記本発明においては、上記方法に
よる生コンクリートのスランプ値の推定を、上記ΔSM
Lが最大値となった以降から行うこととしたため、良好
な精度でスランプ値を推定することが可能となる。これ
は、一般的に混練材料の放出完了以降の上記ΔSMLの
値、即ちミキサー駆動モーターの負荷の単位時間当たり
の変化量は、最初はゼロで次第に増加し、ある時点で最
大となり、その後は減少してゼロに近づく変化を示す。
この変化中ΔSMLが最大となる点以降では、上記SM
LとΔSMLのグラフはほぼ直線となり、その直線の位
置がスランプ値によって上下に平行移動し、スランプ値
との強い相関関係が見られる。この事実より、予め測定
されたスランプ値が既知のSMLXとΔSMLXの時系
列データ から、測定されたΔSMLと一致するΔSML
Xに対応するSMLXの値(MLX)を求め、このスラ
ンプ値が既知のMLXと測定されたSMLとを比較する
ことにより、混練工程中にある生コンクリートのスラン
プ値を推定しようとする上記方法を精度良く行うために
は、ΔSMLが最大値となった以降にその推定を開始す
ることが必要となる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例を挙げ、本発
明を詳細に説明する。
【0011】ここで、図1は本発明の実施例装置を示
し、図中1は生コンクリートを混練するミキサー、2は
該ミキサー1を回転駆動させるモーターである。該モー
ター2には、その負荷電力を検出する負荷電力検出器3
が接続されており、該負荷電力検出器3が検出した信号
は、信号変換器4によりディジタル値に変換され、コン
ピュータ5に取り込まれる。
【0012】コンピューター5では、後記する方法によ
ってスランプ推定部8でスランプ値を推定し、表示器6
にその推定結果を表示すると共に、記憶装置9におい
て、設定器7により入力されたデータ及びプログラムを
記憶する。また、コンピューター5のプラント制御部1
0では、上記スランプ推定部8で推定されたスランプ値
が目標とするスランプ値からズレている場合等に、混練
材料の配合補正等のプラント制御を行う。
【0013】上記コンピューター5のスランプ推定部8
におけるスランプ値の推定は、次のように行われる。
【0014】先ず、配合番号別及び混練量別に、スラン
プ値推定の基準となるデータを上記記憶装置9に記憶さ
せる。このスランプ値推定の基準となるデータは、設定
器7より入力されたスランプ目視値或いは実測値(SL
X)と、該スランプ目視値或いは実測値(SLX)に対
応する時系列データであるSMLX及びΔSMLXで
る。
【0015】このスランプの目視値或いは実測値(SL
X)と共に記憶装置9に記憶される上記時系列データで
あるSMLX及びΔSMLXは、各々生コンクリートの
混練に使用される上記ミキサー駆動モーター2の負荷値
の無負荷状態からの偏差量、及び該偏差量の単位時間
(例えば2秒)当たりの変化量であり、これらは上記信
号変換器4からコンピューター5内に取り込まれるミキ
サー駆動モーター2の負荷電力から算出される。
【0016】このミキサー駆動モーター2の負荷電力
は、ミキサー2の回転による周期的微振動を伴って変動
している(図2参照)ため、この入力信号を平滑化して
周期的微振動を除去し、無負荷状態のミキサー駆動モー
ターの負荷平滑値を引いた値を上記SMLとし、ま
た、該SMLの単位時間当たりの変化量をΔSML
として記憶装置9に記憶している。
【0017】上記算出したSMLの時間的変化、及び
SMLとΔSMLとの関係をグラフ化すると、図3
及び図4のようになる。即ち、図3はSML(t)を
縦軸に、時間tを横軸にとったグラフである。また図4
の左側のグラフは、上記図3と同じくSMLの時系列
変化を示したグラフであり、図4の右側のグラフは、t
をパラメータとして前記SML(t)を縦軸に、ΔS
ML(t)を横軸にして、SML(t)がピークに
なる点以降のSMLとΔSMLとの関係を表したグ
ラフである。
【0018】ここで、例えば混練材料の放出状況が変動
すると、当然上記算出されたSML(t)のピークの
高さや時間が変動するが、図3或いは図4の左側のグラ
フでは、このSML(t)のピークの点が変動する
と、その影響が混練完了付近まで及んでSMLの値を
変動させるが、図4の右側のグラフでは、ピークの点が
変動してもその影響を受けない。その理由は、図4の左
側のグラフから右側のグラフへ変換する際に、時間
(t)が除去されるためである。なお、図3及び図4に
示したSMLXの時間的変化、及びSMLXとΔSML
Xとの関係は、後記するスランプ値を推定する生コンク
リートの上記ミキサー駆動モーター2の負荷値の無負荷
状態からの偏差量(SML)及び該偏差量の単位時間当
たりの変化量(ΔSML)の値についても同様の傾向と
なる。
【0019】次に、記憶装置9にスランプ値推定の基準
となる上記スランプ目視値或いは実測値(SLX)と、
該SLXに対応する時系列データであるSMLX及びΔ
SMLXのデータが記憶されたコンピューター5のスラ
ンプ推定部8に、スランプ値を推定する生コンクリート
の上記ミキサー駆動モーター2の負荷値の無負荷状態か
らの偏差量(SML及び該偏差量の単位時間当たりの
変化量(ΔSMLの値が取り込まれると、該取り込ま
れたΔSMLが最大値となった以降に、上記スランプ値
推定の基準となるSMLXとΔSMLXの時系列データ
から、測定されたΔSMLと一致するΔSMLXに対応
するSMLXの値(MLX)を求め、このスランプ値が
既知のMLXと測定されたSMLとを比較することによ
り、混練工程中にある生コンクリートのスランプ値を推
定する。
【0020】即ち、上記スランプ値推定の基準となるΔ
SMLXの時系列データ中の最大値をΔSMLX1とす
ると、上記スランプ推定部8に取り込まれたΔSMLが
非増加状態となり、ΔSML≦ΔSMLX1となった時
にスランプ値の推定を開始し、次の手順でスランプ値を
推定する。
【0021】(1)スランプ推定部8に取り込まれたΔ
SML(t)と一致するΔSMLXに対応するスランプ
値推定基準データのSMLXの値を下記により計算し、
MLX(t)とする。
【0022】 ΔSMLXのデータのΔSMLX1以
降の時系列データを、ΔSMLX(τ)(τ=1,2,
……)とし、ΔSMLX(τ)≧ΔSML(t)>ΔS
MLX(τ+1)となるτを決定する。
【0023】 算出するMLX(t)は、上記決定さ
れたτにおける図4の右グラフ上の2点〔ΔSMLX
(τ),SMLX(τ)〕、〔ΔSMLX(τ+1),
SMLX(τ+1)〕を結ぶ直線上の、ΔSML(t)
に対応する値とする。 2点〔ΔSMLX(τ),SML
X(τ)〕、〔ΔSMLX(τ+1),SMLX(τ+
1)〕を直線で結ぶ理由は、図4の右グラフにおいて、
スランプ値の推定が可能となる部分のグラフが略直線と
なるためである。 上記の直線補完法を数式化した下記の
式1により、MLX(t)を算出する。
【0024】
【式1】
【0025】(2)次に、スランプ値(SLX)が既知
の上記算出されたMLX(t)とスランプ推定部8に取
り込まれたSML(t)とから、次式によりスランプの
推定値(SL)を計算する。 SL=SLX−(SML(t)−MLX(t))/DM
L 但し、上式においてDMLはスランプ1cm当たりの変
化に対応するミキサー駆動モーターの負荷値の変化量で
あり、このDMLはスランプ値領域、混練量やその他要
因によって異なった値をとるため、事前に各要因別の値
を指定しておく必要がある。
【0026】スランプ推定部8で推定された上記スラン
プ推定値(SL)は、表示器6にその値が表示される共
に、該スランプ推定値(SL)が目標とするスランプ値
からズレている場合等には、コンピューター5のプラン
ト制御部10からの信号により、混練材料の配合補正等
のプラント制御が行われる。
【0027】以上、本発明の一実施例装置、及び該装置
におけるスランプ値推定の一例につき説明したが、本発
明は既述の実施例に限定されるものではなく、本発明の
技術的思想に基づいて、各種の変形及び変更が可能であ
ることは当然である。
【0028】
【発明の効果】以上、説明した本発明にかかる生コンク
リートのスランプ値の推定方法によりば、生コンクリー
ト混練中にスランプ値の推定が可能となり次第、スラン
プ値を精度よく推定することができ、この推定値によっ
ていち早くスランプ値の変動を把握でき、生コンクリー
トの品質管理を効率的且つ効果的に行うことができるよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例装置を示す概念図である。
【図2】ミキサー駆動モーターの負荷電力の時系列変化
を示したグラフである。
【図3】図2のミキサー駆動モーターの負荷電力を平滑
化したグラフである。
【図4】SMLの時間軸上の変化を、ΔSML上の
変化に変換したグラフである。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−272632(JP,A) 特開 昭61−272631(JP,A) 特公 平1−19541(JP,B2) 山田一宇、渡部正、牧野英久、”練り 混ぜ進行過程におけるコンクリートの品 質特性と均一性に関する研究”、前田技 術研究所報、前田建設工業株式会社、昭 和62年9月1日、第28巻、p.85−92 魚本健人、西村次男、渡部正、田中恭 一,”配合条件とミキサ消費電力量がコ ンクリートの品質に及ぼす影響”、土木 学会論文集、社団法人土木学会、平成4 年2月20日、第442号/▲V▼−16、p. 109−118 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 11/00 - 11/16 G01N 33/38 G01N 3/00 - 3/62 G01N 19/00 - 19/10 JICSTファイル(JOIS)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生コンクリートの混練に使用されるミキ
    サー駆動モーターの負荷値の無負荷状態からの偏差量
    (SML)と、該偏差量(SML)の単位時間当たりの
    変化量(ΔSML)とを測定し、この測定したΔSML
    が最大値となった以降に、予め測定されたスランプ値
    (SLX)が既知のミキサー駆動モーターの負荷値の無
    負荷状態からの偏差量(SMLX)の時系列データと、
    該偏差量(SMLX)の単位時間当たりの変化量(ΔS
    MLX)の時系列データから、上記測定されたΔSML
    と一致するΔSMLXに対応するSMLXの値(ML
    X)を求め、このスランプ値(SLX)が既知のMLX
    と測定されたSMLとを比較することにより、混練工程
    中にある生コンクリートのスランプ値(SL)を推定す
    ることを特徴とする、生コンクリートのスランプ値の推
    定方法。
JP05172284A 1993-06-18 1993-06-18 生コンクリートのスランプ値の推定方法 Expired - Fee Related JP3110590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05172284A JP3110590B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 生コンクリートのスランプ値の推定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05172284A JP3110590B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 生コンクリートのスランプ値の推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH075091A JPH075091A (ja) 1995-01-10
JP3110590B2 true JP3110590B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=15939077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05172284A Expired - Fee Related JP3110590B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 生コンクリートのスランプ値の推定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3110590B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008008629A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Mori Engineering:Kk スランプ値算出装置、スランプ値算出方法、スランプ値算出方法をコンピュータに実行させることが可能なプログラム、及び、このプログラムを記録した記録媒体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112067796B (zh) * 2020-09-28 2021-05-14 首建建设发展有限公司 一种自动检测砼坍落度并调整的浇筑设备

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
山田一宇、渡部正、牧野英久、"練り混ぜ進行過程におけるコンクリートの品質特性と均一性に関する研究"、前田技術研究所報、前田建設工業株式会社、昭和62年9月1日、第28巻、p.85−92
魚本健人、西村次男、渡部正、田中恭一,"配合条件とミキサ消費電力量がコンクリートの品質に及ぼす影響"、土木学会論文集、社団法人土木学会、平成4年2月20日、第442号/▲V▼−16、p.109−118

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008008629A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Mori Engineering:Kk スランプ値算出装置、スランプ値算出方法、スランプ値算出方法をコンピュータに実行させることが可能なプログラム、及び、このプログラムを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH075091A (ja) 1995-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4318177A (en) Method of feeding water to a concrete mix
JP3110590B2 (ja) 生コンクリートのスランプ値の推定方法
JPH0636B2 (ja) パン生地ミキシング工程管理方法および装置
US5116555A (en) Method of and apparatus for controlling the manufacturing process in the continuous production of gypsum-cemented workpieces
JP2825147B2 (ja) コンクリートの品質管理方法及び装置
JP2720552B2 (ja) 処理水の残留塩素一定制御装置
JPH1177659A (ja) フレッシュコンクリートのコンシステンシー推定装置
JPH08323735A (ja) コンクリートの混練方法
JPH08332626A (ja) 生コンクリート製造装置
JP2522218B2 (ja) 秤量機
JPH0658311B2 (ja) コンクリートスランプ計測装置
JPS59166342A (ja) 鋳物砂のコンパクタビリテイ制御方法
JP4360451B2 (ja) トラックミキサ車1台分のコンクリートのスランプ値自動表示方法
JP2579821B2 (ja) 生コン製造プラントにおける表面水率設定値補正方法
JP2614534B2 (ja) 生コンクリートの混練方法
JP2000326249A (ja) ボルト伸び量制御締付および良否判定方法
JPH0961332A (ja) 高流動コンクリートの流動性評価方法
JPS589678A (ja) 海苔調合装置
JP2754929B2 (ja) コンシステンシー管理装置
JPH0119541B2 (ja)
JPH09264833A (ja) 粉粒体の見掛け密度の推定方法およびその調整方法
JP2646344B2 (ja) 生コン工場スラッジ水の濃度調整方法とその装置
JPS6346205B2 (ja)
JPH0339802B2 (ja)
JPS61272632A (ja) コンクリ−トスランプ計測方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees