JP3108536B2 - Icメモリカード - Google Patents

Icメモリカード

Info

Publication number
JP3108536B2
JP3108536B2 JP04202449A JP20244992A JP3108536B2 JP 3108536 B2 JP3108536 B2 JP 3108536B2 JP 04202449 A JP04202449 A JP 04202449A JP 20244992 A JP20244992 A JP 20244992A JP 3108536 B2 JP3108536 B2 JP 3108536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring pattern
bonding portion
ics
memory card
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04202449A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0648077A (ja
Inventor
秀樹 折戸
新一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP04202449A priority Critical patent/JP3108536B2/ja
Publication of JPH0648077A publication Critical patent/JPH0648077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3108536B2 publication Critical patent/JP3108536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、配線パターンが描かれ
たプリント基板と、プリント基板上の所定位置に配置さ
れると共に所定の配線パターンに接続された複数のIC
とを備えるICメモリカードに関する。
【0002】
【従来の技術】近時、プリント基板上に複数のICを配
置したICメモリカードがパーソナルコンピュータ等の
増設メモリとして利用されるようになっている。通常、
パーソナルコンピュータとの結合方式には多ピン方式が
用いられ、またメモリICとしては、ROM、PRO
M、E2 PROM、RAM(電池バックアップ要)等が
使用されている。そして、ICメモリカードの大きさ
は、クレジットカードサイズ(54mm×86mm)と
され、厚さは1.8mm〜3mm程度であり、曲げ応力
に対する強度は高く、用途としては、パーソナルコンピ
ュータ用ソフト(ゲームソフト、教育ソフト、ビジネス
ソフト等)が主流で、ROMタイプのものが安価でかな
り広く普及している。
【0003】そして、ICメモリカードの特徴は、端子
が多ピン方式によりパーソナルコンピュータのCPUと
直接つながるため、高速読み出し/書き込みをできる点
である。また、メモリ容量としては数キロバイトから数
メガバイトまで要求されており、高密度実装技術が課題
である。
【0004】図5は、従来のICメモリカードを示す概
略構成図である。
【0005】ICメモリカード1は、図5に示すよう
に、配線パターン4が描かれたプリント基板2を有して
おり、プリント基板2上には、複数のメモリIC(ベア
チップ)3がプリント基板2の上辺と平向に所定位置で
配置されている。そして、各メモリIC(ベアチップ)
3は、両端に端子A、B、C、…、Hを有し、端子A、
B、C、…、Hはそれぞれ所定の配線パターン4に接続
されており、それぞれの配線4は図示しない配線パター
ンを介してICメモリカード1の一端に設けられた多ピ
ンのコネクタ用端子5に接続されている。
【0006】従って、ICメモリカード1をパーソナル
コンピュータのICカードスロットに装着すると、アド
レスバス、データバス等が直接つながり、メモリIC
(ベアチップ)3より高速読み出し、またはメモリIC
(ベアチップ)3への高速書き込みが行える。
【0007】なお、メモリIC(ベアチップ)3は、図
6(A)に示すような横方向または図6(B)に示すよ
うな縦方向に配置してもよい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来のICメモリカー
ドは、以上のように構成されているので、複数のメモリ
IC(ベアチップ)3の端子A、B、C、…、Hの同一
端子(AとA、BとB、…)をそれぞれ接続しようとす
ると、円a〜hで示した部分で信号パターンが交差する
ため、プリント基板2にスルーホールを設けて短絡を防
がなければならず、基板のコストが上昇するという問題
点があり、また配線パターンが複雑化してメモリIC
(ベアチップ)3の高密度化に限界が生じるという問題
点があった。
【0009】この発明は、上記のような課題を解消する
ためになされたもので、複数のICそれぞれをプリント
基板の所定の辺に対して所定角度傾斜して配置すること
により一層の高密度化を図れるICメモリカードを提供
することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記事情に鑑
みなされたものであって、この発明に係るICメモリカ
ードは、プリント基板と、横方向列及び縦方向列に複数
整列して前記プリント基板上に所定角度傾斜して配置さ
れた複数のICであって、各ICの対向する上下の端辺
にそれぞれ複数の端子を備えた複数のICと、横方向列
の前記複数のICを共通接続するために、各ICの上側
端子に接続される上側ボンディング部分および各ICの
下側端子に接続される下側ボンディング部分を有し、上
側ボンディング部分の最上列と下側ボンディング部分の
最下列とをそれぞれ横方向に結んで区割された各横方向
列の複数のICに対応する配線パターン領域を形成する
配線パターンと、を備えるICメモリカードにおいて、
縦方向に隣接する前記各配線パターン領域は互いに一部
がオーバーラップし、前記上側ボンディング部分を横方
向に共通接続する配線パターン群は、各上側ボンディン
グ部分間で縦方向下側に凸に湾曲してこの配線パターン
群の上側に隣接する配線パターン領域内の下側ボンディ
ング部分を迂回し、前記下側ボンディング部分を横方向
に共通接続する配線パターン群は、各下側ボンディング
部分間で縦方向上側に凸に湾曲してこの配線パターン群
の下側に隣接する配線パターン領域内の上側ボンディン
グ部分を迂回することを特徴とするものである。
【0011】
【作用】上述構成に基づき、この発明に係るICメモリ
カードは、複数のICそれぞれをプリント基板の所定の
辺に対して所定角度傾斜して配置したことにより、配線
パターンの交差を減少して、プリント基板に設けるスル
ーホールを低減し、配線パターンを簡略化してICベア
チップの一層の高密度化を図る。
【0012】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図を用いて説明
する。
【0013】図1は、本発明に係るICメモリカードの
概略構成を示す図である。
【0014】ICメモリカード1は、図1に示すよう
に、配線パターン4a、4b、…、4fが描かれたプリ
ント基板2を有しており、プリント基板2上には、複数
のメモリIC(ベアチップ)3がプリント基板2の上辺
と45°をなす所定位置に配置されている。そして、メ
モリIC(ベアチップ)3は、両端に端子A、B、C、
…、Fを有し、端子A、B、C、…、Fはそれぞれ所定
の配線パターン4a、4b、…、4fに接続されてお
り、それぞれの配線パターン4a、4b、…、4fはI
Cメモリカード1の一端に設けられた多ピンのコネクタ
用エッジ5に接続されている。
【0015】従って、メモリIC(ベアチップ)3をプ
リント基板2の上辺と45°をなす所定位置にダイボン
ディングすることにより、配線パターン4a、4b、
…、4fをほぼ直線として端子A、B、C、…、Fにパ
ラレル接続することが可能である。
【0016】そして、この結果、図2(A)、(B)に
示すように、同一面積のプリント基板2上には、従来の
メモリIC(ベアチップ)3の配置方法(図2(A)参
照)より、本発明の配置方法(図2(B)参照)の方が
多数のメモリIC(ベアチップ)3を密に実装すること
ができることが分かる。
【0017】しかしながら、実際には配線パターン4
a、4b、…、4f間の距離は小さく、配線パターン4
a、4b、…、4fとメモリIC(ベアチップ)3の端
子A、B、C、…、Fとをそれぞれワイヤボンディング
すると、隣り合う異なる信号の配線パターンが相互に短
絡する虞がある。
【0018】そこで、本出願人は、図3,4に示すよう
に、配線パターン4a、4b、…のワイヤボンディング
する部分J、Kの距離を広げた配線パターンを案出し
た。なお、図3に示す実施例においては、メモリIC
(ベアチップ)3は両端にそれぞれ14個の端子を備え
ており、配線パターン4a、4b、…、4z、4αは2
7本となっている。例えば、プリント基板2上に16個
のメモリIC(ベアチップ)3を搭載する場合、図4に
示すように、16個のメモリIC(ベアチップ)3を搭
載するために必要な面積は、XとYとはほぼ同じ距離で
あるので、X2 だけ必要となる。従来例においては、X
を両辺とする直角二等辺三角形の斜辺の距離の長さ2
1/2 Xに、横方向距離Xを乗じた面積21/2 2 が必要
である。よって、本実施例においては、1/21/2 の面
積に同数のメモリIC(ベアチップ)3を搭載でき、従
来例に比較して約30%の高密度化を図れる。
【0019】なお、上述実施例においては、電極の構造
がカードエッジタイプを例にとり説明したが、本発明は
これに限定されず、面配置タイプ、電極内蔵タイプでも
よい。
【0020】また、上述実施例においては、配線パター
ンを27本としているが、本発明は配線パターンの数に
限定されるものではない。
【0021】更に、上述実施例においては、複数のメモ
リIC(ベアチップ)3それぞれをプリント基板2の上
辺に対して45°傾斜して配置しているが、本発明はこ
れに限定されず、任意へ傾斜角度あるいは45°の奇数
倍の角度(例えば、135°)でもよい。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数のICそれぞれをプリント基板の所定の辺に対して
所定角度傾斜して配置するので、配線パターンの交差を
略々無くして、配線パターンを簡略化することができる
と共にプリント基板に設けるスルーホールを低減して、
コストダウンを図ることができ、ICベアチップの一層
の高密度化を図ることができる。また、スルーホールを
低減し得ることにより、ダイボンディング工程でのエア
バキューム方法を用いた基板固定に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るICメモリカードの概略構成を示
す図である。
【図2】本発明に係るメモリICの配置例と従来例のメ
モリICの配置例を示す図である。
【図3】本発明に係るプリント基板の配線パターンを示
す図である。
【図4】本発明に係るメモリICの配置例を示す図であ
る。
【図5】従来のICメモリカードの概略構成を示す図で
ある。
【図6】従来のメモリICの配置例を示す図である。
【符号の説明】
1 ICメモリカード 2 プリント基板 3 メモリIC 4a、4b、…、4z 配線パターン 5 端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−224996(JP,A) 特開 平2−16791(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B42D 15/10 G06K 19/00 - 19/077 H05K 1/00 - 1/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント基板と、 横方向列及び縦方向列に複数整列して前記プリント基板
    上に所定角度傾斜して配置された複数のICであって、
    各ICの対向する上下の端辺にそれぞれ複数の端子を備
    えた複数のICと、 横方向列の前記複数のICを共通接続するために、各I
    Cの上側端子に接続される上側ボンディング部分および
    各ICの下側端子に接続される下側ボンディング部分を
    有し、上側ボンディング部分の最上列と下側ボンディン
    グ部分の最下列とをそれぞれ横方向に結んで区割された
    各横方向列の複数のICに対応する配線パターン領域を
    形成する配線パターンと、を備えるICメモリカードに
    おいて、 縦方向に隣接する前記各配線パターン領域は互いに一部
    がオーバーラップし、 前記上側ボンディング部分を横方向に共通接続する配線
    パターン群は、各上側ボンディング部分間で縦方向下側
    に凸に湾曲してこの配線パターン群の上側に隣接する配
    線パターン領域内の下側ボンディング部分を迂回し、 前記下側ボンディング部分を横方向に共通接続する配線
    パターン群は、各下側ボンディング部分間で縦方向上側
    に凸に湾曲してこの配線パターン群の下側に隣接する配
    線パターン領域内の上側ボンディング部分を迂回するこ
    とを特徴とするICメモリカード。
  2. 【請求項2】 前記ボンディング部分と前記ICの対応
    する端子とを接続するワイヤは横方向にほぼ並列に配置
    されたことを特徴とする請求項1に記載のICメモリカ
    ード。
JP04202449A 1992-07-29 1992-07-29 Icメモリカード Expired - Fee Related JP3108536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04202449A JP3108536B2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 Icメモリカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04202449A JP3108536B2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 Icメモリカード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0648077A JPH0648077A (ja) 1994-02-22
JP3108536B2 true JP3108536B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=16457713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04202449A Expired - Fee Related JP3108536B2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 Icメモリカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3108536B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11690460B2 (en) 2016-07-05 2023-07-04 Blueair Ab Air purification tent

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1317168A1 (en) 2001-11-29 2003-06-04 Thomson Licensing S.A. Data bus connection for memory device
KR100626422B1 (ko) * 2004-06-17 2006-09-20 삼성전자주식회사 인쇄회로기판
KR100665840B1 (ko) * 2004-12-10 2007-01-09 삼성전자주식회사 데이지 체인 구조의 메모리 모듈 및 그의 형성 방법
DE102005051998B3 (de) * 2005-10-31 2007-01-11 Infineon Technologies Ag Halbleiterspeichermodul
KR100715287B1 (ko) * 2006-04-26 2007-05-08 삼성전자주식회사 반도체 메모리 모듈
KR100802422B1 (ko) * 2007-12-20 2008-02-13 주식회사 정인기술단 도로 터널용 높낮이 조절이 가능한 진입 제한장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11690460B2 (en) 2016-07-05 2023-07-04 Blueair Ab Air purification tent

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0648077A (ja) 1994-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0418906B1 (en) Card type integrated circuit applicable to systems with different bits
JP3108536B2 (ja) Icメモリカード
US6442040B2 (en) Embedded memory assembly
JP2837027B2 (ja) テープキャリアパッケージ
JPH1187640A (ja) 半導体装置および電子装置
CN100524165C (zh) 内存模块插槽的扩充结构
JPH0517269Y2 (ja)
CN214671816U (zh) 内存结构及笔记本电脑
US6565008B2 (en) Module card and a method for manufacturing the same
JP2694880B2 (ja) Icカード
JPH1174449A (ja) メモリモジュール
JPS61120454A (ja) デ−タ記憶用集積回路のパツケ−ジ
US7170114B2 (en) Semiconductor device
JP2707906B2 (ja) 半導体集積回路
CN213366593U (zh) 一种芯片及主板
JP3229068B2 (ja) Tabフィルム及びそのtabフィルムを用いた半導体装置
JP3170519B2 (ja) メモリカード
JPH01258466A (ja) メモリモジュール
JP2537926B2 (ja) 半導体メモリを使用する電子機器のプリント基板
JPH0454531Y2 (ja)
JP2515755B2 (ja) 半導体装置
JPS58184735A (ja) 集積回路チツプ
JPH0550768U (ja) 回路基板の接続構造
JPS62268694A (ja) Icカ−ド
JPS60220961A (ja) 半導体メモリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees