JP2007096071A - 半導体メモリカード - Google Patents

半導体メモリカード Download PDF

Info

Publication number
JP2007096071A
JP2007096071A JP2005284727A JP2005284727A JP2007096071A JP 2007096071 A JP2007096071 A JP 2007096071A JP 2005284727 A JP2005284727 A JP 2005284727A JP 2005284727 A JP2005284727 A JP 2005284727A JP 2007096071 A JP2007096071 A JP 2007096071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonvolatile memory
chip
terminal
circuit board
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005284727A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Okada
田 裕 生 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005284727A priority Critical patent/JP2007096071A/ja
Publication of JP2007096071A publication Critical patent/JP2007096071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Abstract

【課題】大容量の不揮発性メモリチップを搭載することが可能な半導体メモリカードを提供する。
【解決手段】半導体メモリカード100は、矩形の回路基板1と、回路基板1上に載置され、第1の辺2のみに沿って複数の第1のボンディングパッド3が形成されるとともに、この第1のボンディングパッド3と第1の辺2に近接して形成された複数の第1の基板端子4とがワイヤボンディングされた矩形の不揮発性メモリチップ5と、第1の辺2に隣接する不揮発性メモリチップ5の第2の辺6の方向と長辺7の方向とが略平行になるように不揮発性メモリチップ5上に載置され、長辺7の方向に複数の第2のボンディングパッド8が形成されるとともに、この第2のボンディングパッド8と長辺7に近接して回路基板1上に形成された複数の第2の基板端子11とがワイヤボンディングされた、矩形のコントローラチップ12と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、不揮発性メモリチップ上にコントローラチップが載置される半導体メモリカードに関するものである。
近年、不揮発性メモリチップを搭載した携帯電話やパソコンは小型軽量化が進んでおり、さらに、メモリの高容量化や様々な機能を有する製品に対する要求が高まっている。
xD−Picture(TM)カードをはじめとする半導体メモリカードは、主にデジタルスチールカメラの記憶媒体として用いられる。この半導体メモリカードの半導体チップ構成は、記憶装置として使用される不揮発性メモリであるフラッシュメモリと、各種機器との互換性を持たせる為に互換性機能を有したコントローラチップと、を必要とする。
そして、近年では、デジタルスチールカメラの画素の高解像度化や、長時間動画の取り込みに伴い、半導体メモリカードの高容量化が進んでいる。記憶媒体として用いられる半導体メモリチップは、メモリセルのサイズを小さくすることにより高容量化されるが、メモリセルのさらなる微細化は困難になるとともに、チップサイズをより小さくすることが難しくなってきている。
一方、半導体メモリカードのパッケージの外形寸法は規格が決まっているが、半導体メモリカードの外形寸法より十分小さいチップを搭載する場合は、カード基板に十分なスペースが有り基板配線の自由度は高く、配線デザインは容易である。しかし、大容量チップを搭載した場合は、配線スペースが減少し、基板配線デザインの自由度が制限されることとなる。
また、メモリの高容量化や様々な機能を持たせるためには、多くの半導体チップを搭載する必要がある。しかし、製品の小型化が進むにつれて、半導体チップを実装する回路基板の大きさも小型になり、多数の半導体チップを積層し実装することが難しくなってきている。
このような、従来技術の積層構造を有する半導体メモリカードとして、複数の基板端子が形成された矩形の回路基板と、この回路基板上に載置され、対向する両辺に沿って複数のボンディングパッドが形成されるとともに、これらの両辺に近接して回路基板上に形成された複数の基板端子とボンディングパッドとがワイヤボンディングされた矩形の半導体チップ(不揮発性メモリチップ)と、この半導体チップ上に載置され、一辺に沿って複数のボンディングパッドが形成され、このボンディングパッドと半導体チップの両辺に近接して形成された基板端子とがワイヤボンディングされたコントローラチップと、を備えるものがある(例えば、特許文献1参照。)。
ここで、上記従来技術では、回路基板より半導体チップが十分に小さい場合、既述のように基板配線レイアウトの自由度は高く、コントローラチップ用の配線は、半導体チップの両辺に近接して配置することができる。
しかし、半導体チップの容量化、製品の小型化等に伴ってチップサイズが基板サイズに近づくに従い、半導体チップの両辺にコントローラチップ用の配線をレイアウトすることが困難になるという問題が生じ得る。
特開2005−123542号公報(第5−8頁、第1図)
本発明は、上記課題を解決するものであり、大容量の不揮発性メモリチップを搭載することが可能な半導体メモリカードを提供することを目的とする。
本発明に係る半導体メモリカードは、
複数の基板端子が形成された矩形の回路基板と、
前記回路基板上に載置され、その第1の辺のみに沿って複数の第1のボンディングパッドが形成されるとともに、この第1のボンディングパッドと前記第1の辺に近接して前記回路基板上に形成された複数の第1の基板端子とがワイヤボンディングされた矩形の不揮発性メモリチップと、
前記第1の辺に隣接する前記不揮発性メモリチップの第2の辺の方向とその長辺の方向とが略平行になるように前記不揮発性メモリチップ上に載置され、前記長辺の方向に複数の第2のボンディングパッドが形成されるとともに、この第2のボンディングパッドと前記長辺に近接して前記回路基板上に形成された複数の第2の基板端子とがワイヤボンディングされた、前記不揮発性メモリチップを制御する矩形のコントローラチップと、を備える
ことを特徴とする。
本発明に係る半導体メモリカードによれば、不揮発性メモリチップのサイズが半導体メモリカードの基板サイズに近づいても、大容量の不揮発性メモリチップを搭載することが可能になる。
本発明に係る実施の形態は、矩形の不揮発性メモリチップの第1の辺のみに沿ってボンディングパッドを形成して回路基板と配線するとともに、不揮発性メモリチップ上に配置される矩形のコントローラチップの辺のうち、該第1の辺に隣接する不揮発性メモリチップの第2の辺と略平行な辺に沿ってボンディングパッドを形成して回路基板と配線することにより、当該不揮発性メモリチップを搭載することが可能な半導体メモリカードを提供するものである。
以下、本発明を適用した各実施例について図面を参照しながら説明する。なお、簡単のため、以下、不揮発性メモリチップを2個積層した場合を例に採って説明する。
図1は、本発明の実施例1に係る半導体メモリカードの要部の構成を示す平面図である。また、図2は、図1のA−Aに沿った断面を示す断面図である。なお、図1および図2では説明のため不揮発性メモリチップ、コントローラチップ等を回路基板上で封止する封止樹脂を省略している。
図1および2に示すように、半導体メモリカード100は、複数の基板端子が形成された矩形の回路基板1と、この回路基板1上に載置され、第1の辺である短辺2のみに沿って複数の第1のボンディングパッド3が形成されるとともに、この第1のボンディングパッド3と短辺2に近接して回路基板1上に形成された複数の第1の基板端子4とがボンディングワイヤ9でワイヤボンディングされて接続された矩形の不揮発性メモリチップ5と、を備えている。
また、半導体メモリカード100は、不揮発性メモリチップ5の短辺2に隣接する不揮発性メモリチップ5の第2の辺である長辺6の方向と長辺7の方向とが略平行になるように不揮発性メモリチップ5上に載置され、長辺7の方向に複数の第2のボンディングパッド8が形成されるとともに、この第2のボンディングパッド8と長辺7に近接して回路基板1上に形成された複数の第2の基板端子11とがボンディングワイヤ10でワイヤボンディングされて接続された、不揮発性メモリチップ5を制御する矩形のコントローラチップ12を備えている。
回路基板1の上面には、第1の基板端子4、第2の基板端子11等のボンディング、配線される領域を除いて、ソルダレジスト14が成膜され、回路基板1に形成された配線等が絶縁されている。
第1の基板端子4は、不揮発性メモリチップ5にアドレス、コマンド、および入出力データを含むデータ入出力信号を入出力するための不揮発性メモリ入出力端子4aと、コントローラチップ12から不揮発性メモリチップ5を制御する制御信号を不揮発性メモリチップ5に入力するための不揮発性メモリコントロール端子4bと、外部から不揮発性メモリチップに電力を供給するための電源端子4cと、を含んでいる。
例えば、不揮発性メモリチップ5がNAND型フラッシュメモリの場合、不揮発性メモリチップ5を制御する制御信号には、書き込み、及び消去を強制的に禁止させるためのWP(Write Protect)信号、データを書き込むためのWE(Write Enable)信号、アドレス、データの取り込みを制御するためのALE(Address Latch Enable)信号、コマンドの取り込みを制御するためのCLE(Command Latch Enable)信号、動作状態にするCE(Chip Enable)信号、データを出力させるRE(Read Enable)信号、および動作状態を外部に知らしめるためのRB(Ready Busy)信号が含まれる。
不揮発性メモリチップ5は、第1のボンディングパッド3が形成された領域が表出するように短辺2と対向する第3の辺である短辺13側にずれて回路基板1上に複数積層されているとともに、同一の信号が入出力される各々の第1のボンディングパッド3が同じ第1の基板端子4にワイヤボンディングにより接続されている。そして、コントローラチップ12は、積層された最上部の不揮発性メモリチップ5上に載置されている。このコントローラチップ12の出力信号に基づいて、使用されるべき不揮発性メモリチップ5の選択がなされる。
また、第2のボンディングパッド8は、コントローラチップ12の長辺7の一辺のみに沿って形成されている。なお、第2のボンディングパッド8を設けることが可能な場合は、不揮発性メモリチップ5の両側に配線できるように、さらに長辺7に対向する辺に沿って形成してもよい。
ボンディングワイヤ9、10には、例えば、金ワイヤが選択される。これらのボンディングワイヤ9、10のワイヤボンディング時には、超音波振動が各々のボンディングパッド3、8に印加される。この超音波振動の振幅方向は、ボンディング装置(図示せず)の設定上、ボンディングパッド3と第1の基板端子4とを結ぶボンディングワイヤ9の配線方向、すなわち不揮発性メモリチップ5の長辺6の方向と略等しくなるように設定されている。さらに、不揮発性メモリチップ5の長辺6の方向、すなわち超音波振動の振幅方向とコントローラチップ12の長辺7の方向と略平行となるように、コントローラチップ12は配置されている。したがって、コントローラチップ12の短辺の方向に振幅する場合よりも、超音波振動の振幅方向に対する接着面が長くなるので、コントローラチップ12が不揮発性メモリチップ5の上面から剥がれにくくなり、より安定してコントローラチップ12のワイヤボンディングを実施することができる。
第2の基板端子11は、回路基板1上で略扇状に並んで配置されている。これにより、各々の基板端子11から第2のボンディングパッド8までの配線距離をより均等にすることが可能である。
また、第2の基板端子11は、接続された各々のボンディングワイヤ10が接しないように回路基板1上で2列に交互に並んで千鳥配置されている。これにより、1列に配置する場合よりも、第2の基板端子11に必要な面積を確保しつつ、コントローラチップ12の長辺7に近接する領域に配置することができる。なお、第2の基板端子11は、長辺7に近接して3列以上に並んで配置されてもよい。
また、第2の基板端子11は、外部からコントローラチップ12に電力を供給するための電源端子11aと、不揮発性メモリコントロール端子4bに回路基板1上で配線された第1のメモリ側インターフェイス端子11bと、外部端子と接続され、データ入出力信号および制御信号を入出力するホスト側インターフェイス端子11cと、不揮発性メモリ入出力端子4aに回路基板1上で配線された第2のメモリ側インターフェイス端子11dと、を含んでいる。
ここで、例えば読み出し動作の場合、コントローラチップ12から出力されたデータ入出力信号は、既述のようにアドレス、コマンドを含み、このデータ入出力信号に基づいて、不揮発性メモリチップ5の物理的なアドレスブロックが指定され、当該アドレスブロックを読み出し可能な状態に設定される。そして、コントローラチップ12から出力された制御信号に基づいて、不揮発性メモリチップ5は、指定された当該アドレスブロックから所定のデータを不揮発性メモリ入出力端子4aから出力する。
このような一連の読み出し動作を制御する場合、制御信号よりも先にデータ入出力信号が不揮発性メモリチップ5に入力される必要がある。そして、他の書き込み等の動作を制御する場合も同様の要求がある。
そこで、第2のメモリ側インターフェイス端子11dは、第1のメモリ側インターフェイス端子11bよりも不揮発性メモリチップ5の短辺2の近くに配置されている。これにより、不揮発性メモリ入出力端子4aと第2のメモリ側インターフェイス端子11dとの間の配線長を短くすることができ、データ入出力信号の信号遅延を低減することができる。
次に、上記回路基板1の配線構造について説明する。図3は、本発明の実施例1に係る半導体メモリカードの回路基板の配線の要部の構成を示す平面図である。なお、図3において、説明のためソルダレジストは省略している。また、ここでは、基板配線が1層である場合について説明する。
図3に示すように、第1のメモリ側インターフェイス端子11bと不揮発性メモリコントロール端子4bとが基板配線15により接続されているとともに、第2のメモリ側インターフェイス端子11dと不揮発性メモリ入出力端子4aとが基板配線16により接続されている。また、ホスト側インターフェイス11cとスルーホール配線17とが基板配線18により接続されている。
既述のように、第2のメモリ側インターフェイス端子11dが第1のメモリ側インターフェイス端子11bよりも不揮発性メモリチップ5の短辺2の近くに配置されているので基板配線16の配線長を基板配線15の配線長よりも短くすることができる。
なお、第2のメモリ側インターフェイス端子11dはできるだけ短辺2に近く配置されるのがよいが、ここでは、半導体メモリカードの規格上スルーホール17の配置が限定されるため、配線を考慮し、第2のメモリ側インターフェイス端子11dの間にホスト側インターフェイス端子11cが配置されている。このホスト側インターフェイス端子11cで入出力される信号は、スルーホール17を介して回路基板1の裏面側に入出力される。
次に、ホスト側インターフェイス端子から回路基板の裏面側に配置されるカード端子に所望の信号を入出力する構成について説明する。図4は、本発明の実施例1に係る半導体メモリカードの回路基板の裏面側に形成されるカード端子の概要を示す図である。ここでは、不揮発性メモリをNAND型フラッシュメモリとした場合について説明する。
図4に示すように、回路基板の裏面側には、18個のカード端子(ピン)が用意されている。各カード端子には、例えば、VCC、VSS、I/O−0〜I/O−7、RB(Ready/Busy)、RE(Read Enable)、CE(Chip Enable)、CLE(Command Latch Enable)、ALE(Address Latch Enable)、WE(Write Enable)、WP(Write Protect)が割り付けられている。
VCCが割り付けられたカード端子は、電源電位(VCC)を供給するためのVCC入力用カード端子である。VSSが割り付けられたカード端子は、接地電位(VSS)を供給するためのVSS入力用カード端子である。
また、I/O−0〜I/O−7が割り付けられたカード端子は、アドレス、コマンド、および、入出力データを入出力するための入出力用カード端子である。
また、R/−Bが割り付けられたカード端子は、半導体メモリカードの内部の動作状態を外部に知らしめるための出力用カード端子である。REが割り付けられたカード端子は、データをシリアル出力するための出力用カード端子である。CEが割り付けられたカード端子は、デバイス選択用の信号を取り込むための入力用カード端子である。
また、CLEが割り付けられたカード端子は、半導体メモリカードの内部のコマンドレジスタ(図示せず)への動作コマンドの取り込みをコントロールするための信号が入力されるカード端子である。ALEが割り付けられたカード端子は、半導体メモリカードの内部のアドレスレジスタおよびデータレジスタ(いずれも図示せず)へのアドレスデータおよび入力データの取り込みをコントロールするための信号が入力されるカード端子である。
また、WEが割り付けられたカード端子は、I/Oのカード端子から各データを半導体メモリカードの内部に取り込むための信号が入力されるカード端子である。WPが割り付けられたカード端子は、書き込み・消去動作を強制的に禁止させるための信号が入力されるカード端子である。
なお、I/O−0〜I/O−7のカード端子に入出力される信号が既述のデータ入出力信号に相当する。また、RB、RE、CE、CLE、ALE、WE、およびWPのカード端子にそれぞれ入力される信号は、コントローラチップにより処理され、この処理結果に基づいて既述の制御信号が生成される。
次に、以上の内部構成を有する半導体メモリカード100の外観について説明する。図5は、本発明の実施例1に係る半導体メモリカードの外観を示す図である。
図5に示すように、半導体メモリカード100は、カード端子19が接続された回路基板をカバーケース20に収納し、ラベル等を所定の位置に添付することにより完成する。
カード端子19は、外部装置(図示せず)の外部端子と接続され、所望の信号を入出力する。また、外部装置から供給された電力は、このカード端子19、回路基板の基板配線、及び電源端子等を介して不揮発性メモリチップ、コントローラチップに供給される。
なお、本実施例においては、回路基板上に不揮発性メモリチップ2つが積層された場合について説明したが、不揮発性メモリチップが1つの場合、または不揮発性メモリチップが3つ以上積層された場合であっても同様の作用効果を奏することができる。
また、本実施例においては、矩形の不揮発性メモリチップの第1の辺を短辺、第2の辺を長辺として説明したが、半導体メモリカードのカバーケースの形状、カード端子の規格、配線等に応じて第1の辺を長辺、第2の辺を短辺としてもよい。
以上のように、本実施例に係る半導体メモリカードによれば、矩形の不揮発性メモリチップの第1の辺のみに沿ってボンディングパッドを形成して回路基板と配線するとともに、不揮発性メモリチップ上に配置される矩形のコントローラチップの辺のうち、当該第1の辺に隣接する不揮発性メモリチップの第2の辺と略平行な辺に沿ってボンディングパッドを形成して回路基板と配線するので、例えば、メモリの大容量化により不揮発性メモリチップのサイズが半導体メモリカードの基板サイズに近づいても、大容量の不揮発性メモリチップを搭載することができる。
本発明の実施例1に係る半導体メモリカードの要部の構成を示す平面図である。 図1の半導体メモリカードのA−Aに沿った断面を示す断面図である。 本発明の実施例1に係る半導体メモリカードの回路基板の配線の要部の構成を示す平面図である。 本発明の実施例1に係る半導体メモリカードの回路基板の端子の構成を示す図である。 本発明の実施例1に係る半導体メモリカードの外観を示す図である。
符号の説明
1 回路基板
2 短辺
3 第1のボンディングパッド
4 第1の基板端子
4a 不揮発性メモリ入出力端子
4b 不揮発性メモリコントロール端子
4c 電源端子
5 不揮発性メモリチップ
6 長辺
7 長辺
8 第2のボンディングパッド
9 ボンディングワイヤ
10 ボンディングワイヤ
11 第2の基板端子
11a 電源端子
11b 第1のメモリ側インターフェイス端子
11c ホスト側インターフェイス端子
11d 第2のメモリ側インターフェイス端子
12 コントローラチップ
13 短辺
14 ソルダレジスト
15 基板配線
16 基板配線
17 スルーホール
18 基板配線
19 カード端子
20 カバーケース
100 半導体メモリカード

Claims (5)

  1. 複数の基板端子が形成された矩形の回路基板と、
    前記回路基板上に載置され、その第1の辺のみに沿って複数の第1のボンディングパッドが形成されるとともに、この第1のボンディングパッドと前記第1の辺に近接して前記回路基板上に形成された複数の第1の基板端子とがワイヤボンディングされた矩形の不揮発性メモリチップと、
    前記第1の辺に隣接する前記不揮発性メモリチップの第2の辺の方向とその長辺の方向とが略平行になるように前記不揮発性メモリチップ上に載置され、前記長辺の方向に複数の第2のボンディングパッドが形成されるとともに、この第2のボンディングパッドと前記長辺に近接して前記回路基板上に形成された複数の第2の基板端子とがワイヤボンディングされた、前記不揮発性メモリチップを制御する矩形のコントローラチップと、を備える
    ことを特徴とする半導体メモリカード。
  2. 前記不揮発性メモリチップは、前記第1のボンディングパッドが形成された領域が表出するように前記第1の辺と対向する第3の辺側にずれて前記回路基板上に複数積層されているとともに、同一の信号が入出力される各々の前記第1のボンディングパッドが同じ前記第1の基板端子とワイヤボンディングにより接続され、
    前記コントローラチップは、積層された最上部の不揮発性メモリチップ上に載置されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリカード。
  3. 前記第2の基板端子は、接続された各々のボンディングワイヤが接しないように前記回路基板上で2列に並んで千鳥配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体メモリカード。
  4. 前記第2のボンディングパッドは、前記コントローラチップの前記長辺の一辺のみに沿って形成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の半導体メモリカード。
  5. 前記第1の基板端子は、前記コントローラチップから前記不揮発性メモリチップを制御する制御信号を前記不揮発性メモリチップに入力するための不揮発性メモリコントロール端子と、前記不揮発性メモリチップにアドレス、コマンド、および入出力データを含むデータ入出力信号を入出力するための不揮発性メモリ入出力端子と、を含み、
    前記第2の基板端子は、前記不揮発性メモリコントロール端子に前記回路基板上で配線された第1のメモリ側インターフェイス端子と、前記不揮発性メモリ入出力端子に前記回路基板上で配線された第2のメモリ側インターフェイス端子と、を含み、
    前記第2のメモリ側インターフェイス端子が前記第1のメモリ側インターフェイス端子よりも前記第1の辺の近くに配置されていることを特徴とする請求項4に記載の半導体メモリカード。
JP2005284727A 2005-09-29 2005-09-29 半導体メモリカード Pending JP2007096071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005284727A JP2007096071A (ja) 2005-09-29 2005-09-29 半導体メモリカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005284727A JP2007096071A (ja) 2005-09-29 2005-09-29 半導体メモリカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007096071A true JP2007096071A (ja) 2007-04-12

Family

ID=37981396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005284727A Pending JP2007096071A (ja) 2005-09-29 2005-09-29 半導体メモリカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007096071A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007227537A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Renesas Technology Corp 不揮発性記憶装置
JP2008078367A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2009188328A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2011029492A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
US7989960B2 (en) 2008-02-08 2011-08-02 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
KR20140001768A (ko) 2012-06-28 2014-01-07 닛토덴코 가부시키가이샤 접착 필름, 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
KR20140094443A (ko) 2013-01-10 2014-07-30 닛토덴코 가부시키가이샤 접착 필름, 다이싱·다이본딩 필름, 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
KR20150075027A (ko) 2013-12-24 2015-07-02 닛토덴코 가부시키가이샤 다이싱·다이 본드 필름, 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
KR20150075028A (ko) 2013-12-24 2015-07-02 닛토덴코 가부시키가이샤 접착 필름, 다이싱·다이 본드 필름, 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
KR20150075026A (ko) 2013-12-24 2015-07-02 닛토덴코 가부시키가이샤 접착 필름, 다이싱·다이 본드 필름, 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
JP2016026411A (ja) * 2008-02-08 2016-02-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
KR20180065924A (ko) 2016-12-08 2018-06-18 닛토덴코 가부시키가이샤 접착 필름, 다이싱·다이 본드 필름, 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101323079B1 (ko) 2006-02-22 2013-10-29 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 불휘발성 기억 장치
JP2007227537A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Renesas Technology Corp 不揮発性記憶装置
JP2008078367A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Renesas Technology Corp 半導体装置
US8754534B2 (en) 2008-02-08 2014-06-17 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US7989960B2 (en) 2008-02-08 2011-08-02 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US8319352B2 (en) 2008-02-08 2012-11-27 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US9377825B2 (en) 2008-02-08 2016-06-28 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
JP2009188328A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2016026411A (ja) * 2008-02-08 2016-02-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2011029492A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
US9105754B2 (en) 2012-06-28 2015-08-11 Nitto Denko Corporation Adhesive film, method of manufacturing semiconductor device, and semiconductor device
KR20140001768A (ko) 2012-06-28 2014-01-07 닛토덴코 가부시키가이샤 접착 필름, 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
KR20140094443A (ko) 2013-01-10 2014-07-30 닛토덴코 가부시키가이샤 접착 필름, 다이싱·다이본딩 필름, 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
KR20150075028A (ko) 2013-12-24 2015-07-02 닛토덴코 가부시키가이샤 접착 필름, 다이싱·다이 본드 필름, 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
KR20150075026A (ko) 2013-12-24 2015-07-02 닛토덴코 가부시키가이샤 접착 필름, 다이싱·다이 본드 필름, 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
KR20150075027A (ko) 2013-12-24 2015-07-02 닛토덴코 가부시키가이샤 다이싱·다이 본드 필름, 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
KR20180065924A (ko) 2016-12-08 2018-06-18 닛토덴코 가부시키가이샤 접착 필름, 다이싱·다이 본드 필름, 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007096071A (ja) 半導体メモリカード
JP5207868B2 (ja) 半導体装置
JP2007066922A (ja) 半導体集積回路装置
JP2009259207A (ja) 半導体メモリカードとそれに用いられる半導体メモリデバイス
US9559079B2 (en) Semiconductor stack packages
JP2009205613A (ja) 半導体記憶装置
KR100881198B1 (ko) 반도체 패키지 및 이를 실장한 반도체 패키지 모듈
JP2007183776A (ja) 半導体装置
JP2006351664A (ja) 半導体装置
US7495329B2 (en) Semiconductor memory card
US10440826B2 (en) Semiconductor device
JP6761180B2 (ja) 半導体装置
JP2008085059A (ja) 半導体装置
US20050285248A1 (en) Method and system for expanding flash storage device capacity
EP3965103A1 (en) Non-volatile memory package and storage device comprising the same
US8376238B2 (en) Semiconductor storage device
KR100688581B1 (ko) 반도체 칩 카드 및 그 제조방법
TWI782592B (zh) 半導體裝置
JP6023866B2 (ja) 半導体装置
US20050286283A1 (en) Method and system for expanding flash storage device capacity
US20130043601A1 (en) Universal printed circuit board and memory card including the same
JP2012093941A (ja) メモリカード
JP2012093942A (ja) メモリカード