JP3106914B2 - 廃棄物最終処分場の保護工法 - Google Patents

廃棄物最終処分場の保護工法

Info

Publication number
JP3106914B2
JP3106914B2 JP07176654A JP17665495A JP3106914B2 JP 3106914 B2 JP3106914 B2 JP 3106914B2 JP 07176654 A JP07176654 A JP 07176654A JP 17665495 A JP17665495 A JP 17665495A JP 3106914 B2 JP3106914 B2 JP 3106914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
disposal site
waste disposal
final waste
final
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07176654A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH091100A (ja
Inventor
光 加納
悦治 上ノ山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP07176654A priority Critical patent/JP3106914B2/ja
Publication of JPH091100A publication Critical patent/JPH091100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3106914B2 publication Critical patent/JP3106914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、廃棄物最終処分場に用
いる保護工法に係り、詳しくは廃棄物最終処分場の下地
に敷設した遮水シートの損傷を阻止して長期にわたり使
用できる廃棄物最終処分場の保護工法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、廃棄物最終処分場における環境汚
染と安全性の問題がクローズアップされている。廃棄物
最終処分場は厚生省の指針に遮水工を施すように義務付
けられている。一般的には、遮水シートによる表面遮水
工法が多く採用されている。この表面遮水工法は、下地
基盤の安定性、遮水シートの敷設工事の確実性、遮水シ
ートの耐久性、維持管理の確実性が必要である。
【0003】表面遮水工法の今までの問題は、施工時点
では発生しなかったが、湧水等によって洗掘された場合
や地盤沈下によって基盤が不安定になることであった。
この結果、遮水シートの施工は環境条件によって左右さ
れやすいため、下地への敷設性、シートの接合性、耐ク
リープ性等を考慮したような確実な施工ができないこと
があった。
【0004】上記廃棄物最終処分場に用いる遮水シート
としては、加硫ゴム、塩化ビニル、ポリウレタン、また
ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル
(EVA)のようなポリオレフィン樹脂をシート状にし
たもの、上記樹脂に部分架橋もしくは完全架橋させたモ
ノオレフィン系共重合ゴムをブレンドして柔軟性、耐熱
性そして反撥弾性を付与したものがある。また、モノオ
レフィン系共重合ゴムとポリオレフィンプラスチックと
を予め動的に熱処理して部分架橋させた熱可塑性エラス
トマーに密度0.910−0.950g/cm3 のエチレ
ン重合体を混合してシート状に成形した防水シートがあ
る。この種の遮水シートは引張強度、引裂強度、破断伸
び等において優れた物性値を有するだけでなく、接着性
および柔軟性に富んでいるために接着施工が容易であ
り、しかも耐候性に優れているために土木工事用として
好適である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、かかる遮水シ
ートは耐外傷性に欠け、野鳥あるいは下地に存在する鋭
利な異物によって損傷する危険性があった。更に、敷設
した遮水シートの衝撃等による外傷による損傷が発生し
た。例えば、遮水シート敷設後の覆土作業時には、遮水
シートが重機の回転運動や接触によって損傷したり、覆
土材に含まれた石等によって損傷することがあった。ま
た、最終廃棄物の埋設時には、遮水シートが自転車のス
ポーク等の不燃物の接触による損傷があった。
【0006】そのため、従来では遮水シートの保護材と
して、不織布、織布、古畳、ウレタンフォーム等が使用
されていた。しかし、不織布はニードルパンチ加工され
ているため、長期的には不織布が分解することがあっ
た。織布はポリエステル繊維やポリプロピレン繊維を素
材としているが、耐候性に欠けるために、タールや樹脂
などで被覆していた。古畳は廃棄品であるため、廉価な
保護材であるが、やはり耐候性に難があり長期使用には
無理があった。しかも、最近の住宅事情などによって畳
そのものの生産が減少しているため、調達には限界があ
った。更に、ウレタンフォームは現場において吹き付け
により塗膜を形成していたため、作業時間がかかる問題
があった。本発明はこのような問題点を改善するもので
あり、遮水シートの損傷を阻止するとともに耐候性に優
れる廃棄物最終処分場の保護材工法を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、廃棄物
最終処分場の保護工法において、傾斜状の法面部と底面
からなる下地に遮水シートを敷設し、その上に予め耐候
性を有する合成高分子系の膜状シート層の間、または片
面に繊維材料からなる補強材を積層した保護材を配置し
た廃棄物最終処分場の保護工法にある。
【0008】以下、本発明の廃棄物最終処分場の保護工
法を添付図面に従って詳細に説明する。図1は廃棄物最
終処分場の保護構造の断面図であり、図2は図1の部分
拡大図である。この廃棄物最終処分場1は、ほぼ平坦な
底面2と傾斜状の法面部3とからなり、これらの下地に
は遮水シート4が全面に敷設されて投棄された廃棄物か
らの汚水が地中へ浸出しないように形成されている。
【0009】上記遮水シート4は、エチレン−プロピレ
ン・ターポリマー、ブチルゴム、あるいはエチレン−プ
ロピレン・ターポリマーとブチルゴムのブレンド物から
なる耐候性に優れた加硫ゴム、あるいは高密度ポリエチ
レン、塩化ビニル、熱可塑性ポリウレタン等が使用され
る。中でも、耐候性、寸法安定性、そして機械的特性に
優れる加硫ゴムシートと熱可塑性ポリウレタンシートが
好ましい。尚、この遮水シートには織物や不織布のよう
な補強材を積層、あるいは埋設することができる。
【0010】本発明で使用する熱可塑性ポリウレタン
は、ポリエステルタイプでもポリエーテルタイプでも使
用することができるが、耐加水分解性が大きく、低温で
も柔軟性が大きく、そして微生物分解の耐性が大きいポ
リエーテルタイプが遮水シートとして好ましい。また、
上記熱可塑性ポリウレタンには、廃棄物最終処分場に用
いる遮水シートにするために紫外線吸収剤、酸化防止
剤、カーボンブラックが添加されている。
【0011】そして、底面2と法面部3に敷設された遮
水シート4の上側には、遮水シート4の損傷を防止する
ために保護材5が全面あるいは局部的に敷設されてい
る。遮水シート4と保護材5の界面には、プライマーか
らなる接着剤が部分的、あるいは全面に介在し、法面部
3における保護材5のずれを阻止している。更に、全体
の中でも最も衝撃力を受けやすい底面部には保護土7を
置くことによって、投棄された廃棄物の重量にも耐える
ようにすることができる。
【0012】上記保護材5は、図3に示すように、耐候
性に優れるエチレンプロピレン・ターポリマー、ブチ
ルゴム、エチレンプロピレン・ターポリマーとブチル
ゴムのブレンド物、あるいは塩化ビニル、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリウレタン、エチレン−酢酸ビ
ニルからなる厚さ0.3〜3.0mmの膜状の上下シー
ト層8、9の間に厚さ0.05〜0.50mmの帆布か
らなる補強材10を積層したものである。上下シート層
8、9の厚さは、同一でもまた相違していても良い。ま
た、図4に示すように、上シート層8に割布からなる補
強材10を積層したものでもよい。上記補強材10は、
帆布や割布に限定されることなく、不織布を使用するこ
ともできる。割布は、1軸延伸されたフィルムを延伸軸
を交差した形で積層し、接合した開口率のおおきなフィ
ルム体であり、縦、横方向の物性(引張強さ、伸び)が
ほぼ等しい物性を有している。上記補強材10は、ポリ
エステル繊維、ポリアミド繊維、ガラス繊維、カーボン
繊維等の無機繊維を素材とするものである。
【0013】上記保護材5が加硫シートの場合における
製造方法としては、例えば2つの未加硫ゴム層の間に帆
布からなる補強材10を介在して加圧積層し、これをコ
ンベアベルトに設置して加硫缶中に導入して走行させな
がら加硫する方法、あるいは押出または圧延成形した2
つの未加硫ゴム層の一方のゴム層に補強材10を加圧に
よって積層し、次いで他のゴム層を積層した後、これを
前記加硫缶で連続加硫する方法、また押出または圧延成
形した2つの未加硫ゴム層の間に補強材10を介在させ
つつ、これを前記加硫缶で連続加硫する方法等がある。
また、保護材5が塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリウレタン、エチレン−酢酸ビニルの場合に
は、押出または圧延成形した2層に補強材10を介在さ
せ、ラミネート装置あるいは圧着ロールにて一体化させ
る方法がある。
【0014】本発明に使用する他の保護材5としては、
上下シート層8、9、あるいは上シート層8に補強材1
0を積層し、更に粘着層を付着したものでもよい。この
保護材5は直接遮水シート4に貼着することができる。
【0015】
【作用】本発明の廃棄物最終処分場の保護工法によれ
ば、傾斜状の法面部と底面からなる下地に遮水シートを
敷設し、その上に耐候性を有する合成高分子系の膜状
ート層の間、あるいは片面に繊維材料からなる補強材を
積層した保護材を敷設することにより、遮水シートの外
部からの損傷を十分に阻止することができ、耐久性に優
れた廃棄物最終処分場に仕上げることができる。
【0016】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。 実施例1、比較例1〜3 厚さ1.5mmの加硫したエチレン−プロピレン・ター
ポリマー製の遮水シートに接着剤を塗布した後、エチレ
ン−プロピレン・ターポリマー製の上下加硫ゴム層の間
にポリエステル繊維を用いた平織物を積層した厚さ1.
5mmの保護材を設置した試料を作製した。一方、比較
例として厚さ1.5mmの加硫したエチレン−プロピレ
ン・ターポリマー製の遮水シートに接着剤を塗布し、そ
の上にポリエステル繊維からなる厚さ4、5、あるいは
10mmの不織布をそれぞれ積層した試料を作製した。
【0017】実施例2〜3 厚さ1.5mmの加硫したエチレン−プロピレン・ター
ポリマー製の遮水シートに接着剤を塗布した後、厚さ
0.5mmと厚さ0.8mmのエチレン−酢酸ビニルの
片面に、それぞれポリプロピレン製の割布を積層した保
護材を設置した試料を作製した。
【0018】そして、上記試料の耐外傷性、耐候性を評
価した。耐外傷性の評価方法は各試料を鉄板の上に置
き、先端に0.5Rの刃をつけた2.5kgの荷重を落
下させ、試料が破損しない最大高さを調べた。また、耐
候性はJISD0205に準じて、サンシャインW.
O.Mを用いて外観変化を調べた。この結果を表1に示
す。
【0019】
【表1】
【0020】この結果、実施例の保護材を使用すれば、
耐外傷性、耐候性ともに優れていることが判る。
【0021】
【発明の効果】以上のように 本発明の廃棄物最終処分
場の保護工法によれば、遮水シートの外部からの損傷を
十分に阻止することができ、耐久性に優れた廃棄物最終
処分場に仕上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る廃棄物最終処分場の保護構造の断
面図である。
【図2】図1の部分拡大図である。
【図3】本発明に使用する保護材の断面図である。
【図4】本発明に使用する他の保護材の断面図である。
【符号の説明】
1 廃棄物最終処分場 2 底面 3 法面部 4 遮水シート 5 保護材 7 保護土 8 上シート層 9 下シート層 10 補強材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B09B 1/00 E02B 3/12 E02B 7/02 E02D 3/00 102

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物最終処分場の保護工法において、
    傾斜状の法面部と底面からなる下地に遮水シートを敷設
    し、その上に予め耐候性を有する合成高分子系の膜状
    ート層の間、または片面に繊維材料からなる補強材を積
    層した保護材を設置したことを特徴とする廃棄物最終処
    分場の保護工法。
JP07176654A 1995-06-19 1995-06-19 廃棄物最終処分場の保護工法 Expired - Fee Related JP3106914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07176654A JP3106914B2 (ja) 1995-06-19 1995-06-19 廃棄物最終処分場の保護工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07176654A JP3106914B2 (ja) 1995-06-19 1995-06-19 廃棄物最終処分場の保護工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH091100A JPH091100A (ja) 1997-01-07
JP3106914B2 true JP3106914B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=16017365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07176654A Expired - Fee Related JP3106914B2 (ja) 1995-06-19 1995-06-19 廃棄物最終処分場の保護工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3106914B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003236489A (ja) * 2002-02-12 2003-08-26 C I Kasei Co Ltd 遮水構造
JP2003236487A (ja) * 2002-02-12 2003-08-26 C I Kasei Co Ltd 遮水構造
KR100792481B1 (ko) * 2007-01-02 2008-01-08 기노완 물을 직접가열하는 전기가열장치 및 이를 이용한 파이프형가열장치
JP7292589B2 (ja) * 2019-04-10 2023-06-19 東洋建設株式会社 遮水構造及び護岸の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH091100A (ja) 1997-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5544976A (en) Puncture protection geo mat for a landfill system
US8117686B2 (en) Durable protective cover for preventing spilled liquids from flowing into drains or holes
KR100796019B1 (ko) 자착식 복합방수시트 및 이를 이용한 지하 외벽의 방수방법
WO1991000395A1 (en) Laminated sheet for protecting underground vertical walls
CA2193261C (en) Play area surface treatment
JP3106914B2 (ja) 廃棄物最終処分場の保護工法
US11933040B2 (en) Fish-mouth-resistant waterproofing membrane
US20130185856A1 (en) Shapable protective covers for preventing liquids from flowing into vertical drains
US20030178122A1 (en) High friction scrims, geonets, laminates and methods for using and making them
JP2767549B2 (ja) 自己修復性遮水用シートの接合方法
JP2514555B2 (ja) 土木用遮水シ―トの施工構造
JP3197459B2 (ja) 複合防水シート及びその製造方法
JP2714919B2 (ja) 遮水用自己修復性複合シート
JP3359967B2 (ja) 遮水用自己修復性複合シート
JP3829978B2 (ja) 耐貫通性を向上させた陸上土木用シート
KR200344210Y1 (ko) 토목용 차수 시트의 시공 구조
CN2286798Y (zh) 一种用于隧道防排水复合橡塑胶板
JPH0753964Y2 (ja) 防水シート
JPH023866Y2 (ja)
JP3037726U (ja) ゴミ処理場における排水・ガス抜きを兼ねた保護マット材
JPS6232847Y2 (ja)
JP2001314831A (ja) 遮水構造
JP2003236489A (ja) 遮水構造
JPH06225635A (ja) 防根用防水構造
JP2001062419A (ja) 遮水シートの保護部材

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees