JP3106325B2 - 画像通信方式 - Google Patents

画像通信方式

Info

Publication number
JP3106325B2
JP3106325B2 JP04060293A JP6029392A JP3106325B2 JP 3106325 B2 JP3106325 B2 JP 3106325B2 JP 04060293 A JP04060293 A JP 04060293A JP 6029392 A JP6029392 A JP 6029392A JP 3106325 B2 JP3106325 B2 JP 3106325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
image data
audio signal
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04060293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05268400A (ja
Inventor
良記 松塚
Original Assignee
日通工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日通工株式会社 filed Critical 日通工株式会社
Priority to JP04060293A priority Critical patent/JP3106325B2/ja
Publication of JPH05268400A publication Critical patent/JPH05268400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3106325B2 publication Critical patent/JP3106325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像通信装置、特に音声
信号と画像信号を同時に送信することができる画像通信
方式に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、ファクシミリ装置においては画像
データのみならず、音声信号を付加して送出することが
できるようにすることが望まれている。このような場合
に考えられる送信信号のフォーマットは、図3のように
なる。すなわち、画像信号と共に音声信号を送信したい
場合には、音声識別コードによって画像信号と音声信号
とを分離し、画像信号伝送終了後に音声信号を送信する
ことが考えられる。
【0003】一方、図4はG3ファクシミリ手順で規定
されている画像信号のデータフォーマットである。送信
装置側では、スキャナーで読みとった画像データを1ラ
インずつ符号化、圧縮し、画像信号として送信する。一
方、受信装置側では、受信した前記画像信号における1
ライン毎の画像データを復号化、伸張した後プロッタ部
で印字記録する。
【0004】送信装置側と受信装置側とでは1ラインの
画像データの最小伝送時間Tを画像データの送信前に定
める。もし、1ラインの画像データが最小伝送時間Tに
満たない場合は、送信装置側では画像データの後にFi
llコードを1個以上付加して最小伝送時間T分の長さ
にして送信する。受信装置側では、受信した画像信号か
ら前記Fillコードを捨てて画像データのみを抽出
し、復号化して印字記録する。図中、EOL(End
of Line)は1ラインの画像データの区切りを示
すコードである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この様な従来装置で
は、画像信号と共に音声信号を送信しようとする場合、
伝送時間は画像信号伝送時間と音声信号伝送時間の和と
なり、電話回線の占有時間が増加すると言う欠点があ
る。
【0006】本発明は、画像信号と共に音声信号を送信
するという要望に応じてなされたものであり、特に画像
データの伝送時に発生する空き時間を利用して音声信号
を送信することにより、全体としての伝送時間を短縮さ
せる通信方式を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、スキャ
ナーで読み取った画像データを1ラインずつ符号化して
送出する画像通信装置において、送信系には、音声入力
信号をデジタル符号化する手段と該符号化された音声信
号を一旦記憶するための記憶部と前記1ラインに占める
画像データの長さがあらかじめ定められた最小伝送時間
内であるかどうかを判定し、前記あらかじめ定められた
最小伝送時間に満たない場合に、前記記憶部における符
号化された音声信号を前記画像データに付加して画像信
号として伝送する手段とを備え、受信系には、前記画像
信号に含まれる前記符号化された音声信号をアナログ信
号に変換して音声出力する手段を備えたことを特徴とす
る画像通信方式が得られる。
【0008】
【実施例】以下、添付図面を参照しながら、本発明の実
施例を詳細に説明する。図1は本発明の一実施例を示し
ている。図1において、CPU(中央処理装置)1はこ
の画像通信装置の各部の制御処理、及びファクシミリ伝
送制御手順を実行するものであり、ROM(リード・オ
ンリー・メモリ)2はCPU1が実行する制御処理プロ
グラム、処理に必要なデータ等を記憶するものである。
RAM(ランダム・アクセス・メモリ)3は、この画像
通信装置に固有な各種情報を記憶するものである。
【0009】スキャナ4は、送信に際して所定の解像度
で原稿画像を読みとるものであり、プロッタ5は所定の
解像度で画像を記録出力する。符号化/復号化部6は送
信に際して原稿画像から読みとられた信号を符号化圧縮
するとともに、受信した符号化圧縮されている画像信号
を元の信号に復号するためのものである。
【0010】グループ3ファクシミリMODEM(以
下、MODEMと呼ぶ)7は伝送手順信号をやりとりす
る為の低速モデム機能(V・21モデル)及び画像デー
タをやり取りする高速モデム機能(V・29モデム、V
・27terモデム)を備えている。網制御装置8はこ
の画像通信装置を公衆回線に接続するためのものであ
る。
【0011】A/D変換部9は、送信に際してマイク1
0から入力されたアナログ音声信号をデジタル信号に変
換するものあり、D/A変換部11は受信に際してデジ
タルの音声信号をアナログ音声信号に変換し、スピーカ
12から出力するためのものである。操作部13はこの
画像通信装置を操作するためのもので、各種キー、表示
部を備えている。
【0012】これらの各部はCPUバス14に接続され
ており、各部間のデータ授受はこのCPUバス14を経
由して行われる。なお、スキャナ4、A/D変換部9、
マイク10は送信系に、プロッタ5、D/A変換部1
1、スピーカ12は受信系にそれぞれ属し、残りは両方
に共通のものである。
【0013】従来同様、送信装置側と受信装置側とでは
1ラインの画像データの最小伝送時間Tを画像データの
送信前に定める。送信に際し、マイク10から音声信号
の入力がある場合には、この音声信号はA/D変換部9
で周期的にサンプリングされ、符号化された後RAM3
に記憶される。CPU1は、符号化/復号化部6で符号
化、圧縮された画像データについて1ライン毎に最小伝
送時間T内であるかどうかの判定を行う。そして、画像
データが最小伝送時間Tに満たない場合には、CPU1
は、前記符号化された音声信号を最小伝送時間Tを埋め
るに必要な分だけRAM3から読み出し、図2に示す様
に、送信すべき画像データに付加して、G3ファクシミ
リ制御手順に従い画像信号として相手に送信する。CP
U1は、以上の動作を繰り返して行うことにより、全ラ
イン分の画像データ及び音声信号が伝送される。
【0014】受信された信号は画像データと音声信号と
に分離され、画像データは符号化/復号化部6で復号さ
れ、プロッタ5に送られて印字記録される。一方、ライ
ン毎の音声信号は逐次、RAM3に記憶され、受信装置
側のキー操作などで起動されると、D/A変換部11に
送られ、アナログ音声信号に変換されてスピーカ12か
ら出力される。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像データ送信時に発生する空き時間を利用して音声信
号を送信できるので、全体の伝送時間が極めて短縮さ
れ、伝送効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる画像通信装置のブロ
ック図。
【図2】本発明における画像データ、音声信号のフォー
マットを示す図。
【図3】従来装置における画像データ、音声信号のフォ
ーマットを示す図。
【図4】従来装置における画像データのフォーマットを
示す図。
【符号の説明】
1 CPU 2 ROM 3 RAM
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 - 1/00 108

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スキャナーで読み取った画像データを1
    ラインずつ符号化して送出する画像通信装置において、
    送信系には、音声入力信号をデジタル符号化する手段と
    該符号化された音声信号を一旦記憶するための記憶部と
    前記1ラインに占める画像データの長さがあらかじめ定
    められた最小伝送時間内であるかどうかを判定し、前記
    あらかじめ定められた最小伝送時間に満たない場合に、
    前記記憶部における符号化された音声信号を前記画像デ
    ータに付加して画像信号として伝送する手段とを備え、
    受信系には、前記画像信号に含まれる前記符号化された
    音声信号をアナログ信号に変換して音声出力する手段を
    備えたことを特徴とする画像通信方式。
JP04060293A 1992-03-17 1992-03-17 画像通信方式 Expired - Fee Related JP3106325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04060293A JP3106325B2 (ja) 1992-03-17 1992-03-17 画像通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04060293A JP3106325B2 (ja) 1992-03-17 1992-03-17 画像通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05268400A JPH05268400A (ja) 1993-10-15
JP3106325B2 true JP3106325B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=13137971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04060293A Expired - Fee Related JP3106325B2 (ja) 1992-03-17 1992-03-17 画像通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3106325B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05268400A (ja) 1993-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0254995B2 (ja)
JP3106325B2 (ja) 画像通信方式
JP3081032B2 (ja) 符号化復号化方法
JP3131051B2 (ja) 符号化復号化方法およびその装置
JP2626777B2 (ja) 画像通信装置
JPS58223954A (ja) 発信元情報の伝送方式
JP2745447B2 (ja) ファクシミリ通信方法
JP2545148B2 (ja) イメ―ジデ―タ変換方法
JP2711896B2 (ja) 多値画像データ圧縮装置
JP3003602B2 (ja) 通信端末装置
JP2980945B2 (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JP3292575B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0358661A (ja) 音声蓄積機能を有するファクシミリ装置
JP3349894B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JP3429944B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH05292222A (ja) ボイスメール機能付ファクシミリ装置
JPS61256863A (ja) 画像電送方法
JPS63246964A (ja) 送信専用フアクシミリ
JPH08125869A (ja) 画像通信装置及び方法
JPH05347681A (ja) ファクシミリ装置
JPH09238220A (ja) ファクシミリシステム
JPS6029087A (ja) ファクシミリシステム
JPH04266266A (ja) 画像データの符号化方法
JPH0619363U (ja) ファクシミリ装置
JPH06189054A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000809

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees