JP3106057B2 - 単チャンネル中間周波信号変換増幅器 - Google Patents

単チャンネル中間周波信号変換増幅器

Info

Publication number
JP3106057B2
JP3106057B2 JP06099253A JP9925394A JP3106057B2 JP 3106057 B2 JP3106057 B2 JP 3106057B2 JP 06099253 A JP06099253 A JP 06099253A JP 9925394 A JP9925394 A JP 9925394A JP 3106057 B2 JP3106057 B2 JP 3106057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate frequency
signal
frequency signal
level
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06099253A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07283674A (ja
Inventor
芳和 白柳
Original Assignee
デイエツクスアンテナ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デイエツクスアンテナ株式会社 filed Critical デイエツクスアンテナ株式会社
Priority to JP06099253A priority Critical patent/JP3106057B2/ja
Publication of JPH07283674A publication Critical patent/JPH07283674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3106057B2 publication Critical patent/JP3106057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば共同聴視施設の
ヘッドアンプに設ける再送信装置等において、特定のチ
ャンネルのテレビジョン放送信号を中間周波信号に周波
数変換し、増幅する単チャンネル中間周波信号変換増幅
器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上記の単チャンネル中間周波信号
変換増幅器には、例えば図4に示すような構成のものが
あった。即ち、入力端子2に供給された或るチャンネル
のテレビジョン放送信号は、高周波入力増幅部4で増幅
される。この高周波入力増幅部4は、2段の広帯域高周
波増幅器6、8を有し、これらの間に可変減衰部9が設
けられている。広帯域高周波増幅器8の出力信号の一部
を1分岐器10によって分岐し、高周波AGC回路12
に供給する。高周波AGC回路12は、入力されたテレ
ビジョン放送信号のレベルに応じて制御信号を発生し、
この制御信号によって可変減衰部9の減衰量を調整し
て、1分岐器10の出力側に生じる、上記特定チャンネ
ルのテレビジョン放送信号のレベルを常に予め定めたレ
ベルとしている。
【0003】この予め定めたレベルとされた特定チャン
ネルのテレビジョン放送信号は、ミキサー14に供給さ
れ、局部発振器16から2分配器18を介して供給され
た局部発振信号によって所定の周波数の中間周波信号に
周波数変換される。この中間周波信号は、中間周波増幅
器20による増幅後、可変減衰部22を経て、2分配器
24によって2分配される。
【0004】その一方の中間周波信号から、帯域通過フ
ィルタ26によって、映像中間周波信号が抽出される。
この映像中間周波信号は、映像中間周波増幅器28によ
って増幅され、その一部が1分岐器30によって分岐さ
れ、中間周波AGC回路32に供給される。中間周波A
GC回路32は、上記映像中間周波信号のレベルに応じ
て制御信号を生成し、可変減衰部22の減衰量を調整す
る。その結果、1分岐器30の出力側では、予め設定さ
れたレベルにされた映像中間周波信号が得られる。
【0005】一方、2分配器24によって分配された他
方の中間周波信号は、帯域通過フィルタ34に供給さ
れ、音声中間周波信号が抽出される。この音声中間周波
信号は、音声中間周波増幅器36での増幅後、手動調整
可変減衰部38によって、所定のレベルに調整される。
【0006】これら所定のレベルに調整された映像中間
周波信号と音声中間周波信号とは、合成器40によって
再び合成された後、中間周波増幅器42によって増幅さ
れ、ミキサー44に供給される。2分配器18からミキ
サー44に供給された局部発振器16からの局部発振信
号に応じて、ミキサー44が、元の特定チャンネルのテ
レビジョン放送信号に周波数変換し、高周波増幅器46
で更に増幅され、出力端子48から出力される。従っ
て、特定のチャンネルのテレビジョン放送信号の映像搬
送波信号及び音声搬送波信号がそれぞれ所定のレベルに
調整される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような単チャンネ
ル中間周波信号変換増幅器は、共同聴視施設のヘッドア
ンプにおいて、隣接伝送の場合に、隣接歪の発生を防止
するために使用される。例えば第1のチャンネルのテレ
ビジョン放送信号と、隣接する第2のチャンネルのテレ
ビジョン放送信号とを伝送する、いわゆる隣接伝送を行
う場合に、第2のチャンネル側に、第1のチャンネルの
音声搬送波信号が混入し、下側隣接チャンネル歪が発生
し、伝送に障害が生じる。或いは第1のチャンネル側
に、第2のチャンネル側の映像搬送波信号が混入し、上
側隣接チャンネル歪を発生し、伝送に障害が生じる。こ
れらを防止するために、第1のチャンネル及び第2のチ
ャンネルのテレビジョン放送信号を、それぞれ単チャン
ネル中間周波信号変換増幅器に入力し、それぞれのチャ
ンネルの映像搬送波信号及び音声搬送波信号のレベル
を、上記の各隣接歪が発生しないようなレベルに調整し
ている。
【0008】しかし、それでも例えば第2のチャンネル
を処理している単チャンネル中間周波信号変換増幅器の
高周波入力増幅部4またはミキサー14に、第1のチャ
ンネルの音声搬送波信号が混入し、上述した下側隣接チ
ャンネル歪を発生することがある。また、同様に第1の
チャンネルを処理している単チャンネル中間周波信号変
換増幅器の高周波入力増幅部4またはミキサー14に第
2のチャンネルの映像搬送波信号が混入し、上述した上
側隣接チャンネル歪を発生することがある。これらを防
止するため、本来ならC/N比を低下させない観点か
ら、ミキサー14への入力信号のレベルは大きくする方
が望ましいにもかかわらず、ミキサー14に入力される
信号のレベルを下げている。そのため、可変減衰部9及
び高周波AGC回路12が設けられている。
【0009】このように入力信号が隣接伝送される場
合、単チャンネル中間周波信号変換増幅器には、映像中
間周波信号のレベルを予め定めたレベルにするためのA
GC回路(可変減衰部22と中間周波AGC回路32)
の他に、高周波AGC回路(可変減衰部9と高周波AG
C回路12)も設けなければならない。これは、中間周
波AGC回路32の制御信号によって可変減衰部9を制
御しても、中間周波AGC回路32には、帯域通過フィ
ルタ26によって隣接チャンネルの音声信号が除去され
た信号しか供給されていないので、隣接伝送の場合で
も、非隣接の場合でも、ミキサー14への入力レベルは
常に一定となるからである。
【0010】従って、図4の回路では、回路構成が複雑
になる上に、機器自体が大型になり、また高周波AGC
回路が増えた分だけ調整も複雑になるという問題点があ
った。さらに、隣接伝送される場合のために、特別に図
4に示す構成のものを製造しなければならず、少なくと
も隣接伝送用のものと、そうでないものとの2種類を製
造しなければならないという問題点があった。
【0011】本発明は、簡単な回路構成である上に、入
力信号が隣接伝送の場合にも、そうでない場合にも、正
常に動作させることができる単チャンネル中間周波信号
変換増幅器を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、隣接伝送または非隣接伝送のテレビジ
ョン放送信号が入力される入力端子と、この入力端子か
ら供給されたテレビジョン放送信号のレベルを制御信号
に応じて自動的に調整する自動レベル調整手段と、この
自動レベル調整手段の出力信号を中間周波信号に周波数
変換する周波数変換手段と、この周波数変換手段からの
中間周波信号のレベルを手動で調整可能な手動レベル調
整手段と、この手動レベル調整手段からの中間周波信号
から映像中間周波信号を抽出する映像中間周波信号抽出
手段と、この映像中間周波信号抽出手段の出力信号から
上記制御信号を生成し、上記自動レベル調整手段に供給
する制御手段とを、具備するものである。
【0013】また、上記手動レベル調整手段は、中間周
波信号のレベルを大小2段階に切り換えられるものとす
ることも可能で、中間周波信号をそのまま通過させる状
態と、上記中間周波信号を増幅した状態とに、切り換え
可能とすることもできる。
【0014】
【作用】本発明によれば、入力端子に供給されたテレビ
ジョン放送信号は、自動レベル調整手段によってレベル
が調整され、中間周波信号に周波数変換される。この中
間周波信号は、手動レベル調整手段によって更にレベル
調整された後、映像中間周波信号抽出手段によって映像
中間周波信号が抽出され、この映像中間周波信号により
制御手段から制御信号が生成され、自動レベル調整手段
のレベルが調整される。
【0015】ここで、入力されるテレビジョン放送信号
が、隣接伝送でない場合、映像中間周波信号抽出手段に
供給される中間周波信号のレベルを、手動レベル調整手
段によって小さくする。これによって、制御手段は、自
動レベル調整手段が周波数変換手段に供給するテレビジ
ョン放送信号のレベルを大きくする。よってC/N比の
低下を防止できる。
【0016】また、入力されるテレビジョン放送信号
が、隣接伝送の場合、映像中間周波信号抽出手段に供給
される中間周波信号のレベルを、手動レベル調整手段に
よって大きくする。これによって、制御手段は、自動レ
ベル調整手段が周波数変換手段に供給するテレビジョン
放送信号のレベルを小さくする。よって、隣接チャンネ
ル歪の発生を防止できる。
【0017】
【実施例】第1の実施例を図1及び図2に示す。本実施
例の単チャンネル中間周波信号変換増幅器50は、入力
端子52を有し、これには特定のチャンネルのテレビジ
ョン放送信号が供給される。このテレビジョン放送信号
は、高周波入力増幅部54に供給される。
【0018】この高周波入力増幅部54は、縦続接続さ
せた2段の広帯域高周波増幅器56、58を有し、これ
らの間に、自動レベル調整手段、例えばPINダイオー
ドによって構成した可変減衰部59を有している。この
可変減衰部59は、後述する制御信号に応じて減衰量を
可変し、高周波入力増幅部54の出力信号のレベルを一
定にするものである。
【0019】高周波入力増幅部54の出力信号が一定レ
ベルとした特定チャンネルのテレビジョン放送信号は、
周波数変換手段、ミキサー60に供給される。このミキ
サー60には、局部発振器61からの局部発振信号も2
分配器63を介して供給されている。従って、特定チャ
ンネルのテレビジョン放送信号は、予め定めた周波数帯
の中間周波信号にミキサー60によって周波数変換さ
れ、さらに広帯域の中間周波増幅器62によって増幅さ
れる。
【0020】この中間周波増幅器62の出力信号は、手
動レベル調整手段64に供給される。この手動レベル調
整手段64は、手動の切換スイッチ66を含み、これ
は、接点68a、70a、72aを有し、接点70aを
接点68aまたは接点72aに接続するための接触子7
4aを有している。また、この手動の切換スイッチ66
は、接点68b、70b、72bも有し、接触子74a
と連動して、接点70bを接点68bまたは接点72b
に接続するための接触子74bを有している。
【0021】そして、接点70aは中間周波増幅器62
の出力側に接続され、接点68a、68bが互いに接続
され、接点70bは2分配器76の入力側に接続されて
いる。さらに接点72a、72b間には、減衰量がAd
B例えば10dBであるπ型の減衰器78が設けられて
いる。
【0022】従って、接触子74aが接点70a、68
aを接続し、かつ接触子74bが接点70b、68bを
接続した状態では、中間周波増幅器62の出力信号が、
そのレベルのまま2分配器76の入力側に供給される。
一方、接触子74aが接点70a、72aを接続し、か
つ接触子74bが接点70b、72bを接続した状態で
は、中間周波増幅器62の出力信号が、AdB減衰され
て、2分配器76に供給される。
【0023】なお、π型の減衰器78としては、図1に
示すような抵抗器を使用したものの他、PINダイオー
ドを用いたものを使用することができるし、π型に代え
てT型のものを使用することもできる。この場合も、抵
抗器に代えてPINダイオードを使用することもでき
る。
【0024】さらに手動レベル調整手段64は、切換ス
イッチ66の切換によって2段階に減衰量を変更できる
が(0dBとAdB)、無段階に減衰量を調整可能なも
のとすることもできる。その場合、例えば高周波抵抗値
をそれぞれ可変できるように構成したPINダイオード
によって、π型の減衰器の各構成要素を構成し、この可
変減衰器を中間周波増幅器62と2分配器76との間に
接続すればよい。
【0025】2分配器76に供給した中間周波信号は2
分配され、その一方の分配出力は、映像中間周波信号抽
出手段、例えば中間周波信号から映像中間周波信号を抽
出できる通過帯域を有する帯域通過フィルタ79に供給
される。この帯域通過フィルタ79が抽出した映像中間
周波信号は、広帯域の映像中間周波増幅器80によって
増幅される。
【0026】増幅された映像中間周波信号の一部が、1
分岐器82によって分岐され、制御手段、例えば中間周
波AGC回路84に供給される。この中間周波AGC回
路84は、1分岐器82からの映像中間周波信号のレベ
ルに応じて制御信号を発生し、これを可変減衰部59に
供給する。従って、1分岐器82の出力側には、切換ス
イッチ66の切換状態にかかわらず、常に予め定められ
たレベルの映像中間周波信号が発生する。一方、切換ス
イッチ66の切換状態に応じてミキサー60の入力側の
レベルは異なったものとなる。
【0027】また、2分配器76からの他方の分配出力
は、音声中間周波信号抽出手段、例えば中間周波信号か
ら音声中間周波信号を抽出する通過帯域を有する帯域通
過フィルタ86に供給される。この帯域通過フィルタ8
6が抽出した音声中間周波信号は、広帯域の音声中間周
波増幅器88による増幅後、手動調整可能な可変減衰部
90によってレベル調整される。この可変減衰部90
は、例えばPINダイオードを用いて構成されている。
【0028】可変減衰部90は、テレビジョン放送中間
出力信号における音声中間周波信号レベルを調整するこ
とにより、これと映像中間周波信号のレベルとのレベル
比を調整するためのものである。
【0029】1分岐器82の出力側に生じた映像中間周
波信号と、可変減衰部90の出力側に生じた音声中間周
波信号とは、合成器92によって合成され、再び中間周
波信号とされ、広帯域の中間周波増幅器94が増幅し、
ミキサー96に供給される。
【0030】ミキサー96には2分配器63を介して局
部発振器61から局部発振信号も供給されている。従っ
て、ミキサー96は、中間周波信号を元の特定チャンネ
ルのテレビジョン放送信号に周波数変換する。なお、局
部発振器61とは別に局部発振器を設け、この別の局部
発振器の局部発振信号をミキサー96に供給することに
よって、元の特定チャンネルとは異なる別のチャンネル
に周波数変換することもある。ミキサー96からの中間
周波信号は、広帯域の高周波増幅器98によって所望の
レベルに増幅され、出力端子100から出力される。
【0031】この単チャンネル中間周波信号変換増幅器
では、入力端子52に供給されたテレビジョン放送信号
が非隣接伝送の場合、切換スイッチ66の接触子74a
が接点70a、接点72aを接続し、かつ接触子74b
が接点70b、接点72bを接続した状態に切り換え
る。この状態では、可変減衰部59及び中間周波AGC
回路84によってAGC制御が行われた結果、1分岐器
82の出力側に生じる特定のチャンネルのテレビジョン
放送信号は、予め定めたレベルとされている。
【0032】但し、中間周波増幅器62からの中間周波
信号に対してπ型の減衰器78においてAdBの減衰が
行われているので、中間周波AGC回路84に供給され
る映像中間周波信号のレベルは、初期状態では所定のレ
ベルより減少する。これを補償するように、中間周波A
GC回路84が可変減衰部59の減衰量をAdB減少さ
せる。その結果、ミキサー60に供給される中間周波信
号のレベルはAdB増加する。そして1分岐器82の出
力側に生じる特定のチャンネルのテレビジョン放送信号
は予め定めたレベルになる。従って、非隣接伝送の場
合、ミキサー60への中間周波信号のレベルを隣接伝送
の場合と比較してAdB増加させることができるので、
C/N比を向上させることができる。
【0033】また、入力端子52に供給されるテレビジ
ョン放送信号が隣接伝送の場合、特に下側隣接の場合、
切換スイッチ66の接触子74aが接点70a、接点6
8aを接続し、かつ接触子74bが接点70b、接点6
8bを接続した状態に切り換える。この状態でも、可変
減衰部59及び中間周波AGC回路84によってAGC
制御が行われた結果、1分岐器82の出力側に生じる特
定のチャンネルのテレビジョン放送信号は、予め定めた
レベルとされている。なお、入力端子52に供給される
テレビジョン放送信号のレベルは、隣接伝送の場合で
も、非隣接伝送の場合でも、同一レベルである。
【0034】但し、中間周波増幅器62からの中間周波
信号は、そのまま2分配器76に供給されるので、中間
周波AGC回路84に供給される映像中間周波信号のレ
ベルは所定のレベルよりも一旦はAdB増加する。これ
を補償するように、中間周波AGC回路84が可変減衰
部59の減衰量をAdB増加させる。その結果、ミキサ
ー60に供給される中間周波信号のレベルはAdB減少
する。
【0035】従って、隣接伝送の場合、ミキサー60へ
の中間周波信号のレベルは、非隣接伝送の場合と比較し
てAdB減少させることができるので、ミキサー60に
おける1.5MHz下側隣接伝送歪の発生を防止するこ
とができる。
【0036】なお、切換スイッチ66の切換に応じて、
一旦は音声中間周波増幅器88の出力側に生じる音声中
間周波信号のレベルが異なるが、中間周波AGC回路8
4及び可変減衰部59の調整で、分配器76の入力側の
レベルが一定となり、音声中間周波増幅器88の出力側
に生じる音声中間周波信号のレベルは一定となる。な
お、可変減衰部90は、出力端子100に生じる音声レ
ベルを常に同一のレベルにするために事前に調整するも
のである。
【0037】図2に、この単チャンネル中間周波信号変
換増幅器50を使用した共同聴視施設用の再送信装置の
ブロック図を示す。この再送信装置では、単チャンネル
中間周波信号変換増幅器50と同一構成のもの50a、
50bを使用している。
【0038】単チャンネル中間周波信号変換増幅器50
aの入力側には、特定チャンネルとしてチャンネル1の
テレビジョン放送信号を通過させる入力側帯域通過フィ
ルタ102aが設けられ、出力側には同じくチャンネル
1のテレビジョン放送信号を通過させる出力側帯域通過
フィルタ104aが設けられている。また、中間周波信
号変換増幅器50bの入力側と出力側とには、特定チャ
ンネルとしてチャンネル2のテレビジョン放送信号を通
過させる入力側及び出力側帯域通過フィルタ102b、
104bが設けられている。これら単チャンネル中間周
波信号変換増幅器50a、50bは、隣接伝送されるチ
ャンネル1、2に対して設けられている。
【0039】この他に、単チャンネルAGC増幅器10
6a乃至106eが設けられている。これら単チャンネ
ルAGC増幅器106a乃至106eは、チャンネル
4、6、8、10、12をそれぞれ増幅するためのAG
C付きの単チャンネル増幅器であり、隣接伝送ではない
ので、図1に示した単チャンネル中間周波信号変換増幅
器50とは異なり、周波数変換を行った上での、映像搬
送波信号及び音声搬送波信号のレベル調整は行わない。
【0040】これらの入力側には、それぞれ入力側帯域
通過フィルタ102c乃至102gが設けられ、出力側
には、それぞれ出力側帯域通過フィルタ104c乃至1
04gが設けられている。各入力側及び出力側帯域通過
フィルタ102c乃至102g及び104c乃至104
gは、図2にも示すように通過帯域がチャンネル4、
6、8、10、12とされたものである。
【0041】仮に、単チャンネル中間周波信号変換増幅
器50bに代えて、単チャンネルAGC付き増幅器10
6a乃至106eと同一構成のものを使用した場合、チ
ャンネル2に隣接するチャンネル1の信号も伝送してい
るので、チャンネル1からの音声搬送波信号の混入を防
止して、下側隣接歪の発生を防止しようとすると、入力
側帯域通過フィルタ102bには、通過帯域外において
約40dBもの減衰量を持つものを使用しなければなら
ず、非常に複雑で高価で、かつ大型のフィルタとなり、
実用的ではない。
【0042】また、入力チャンネルと出力チャンネルを
異ならせ、出力が隣接伝送となる場合には、入出力の帯
域通過フィルタで併せて、隣接チャンネル信号の減衰量
を約60dBも必要であり、益々複雑で高価で、かつ大
型のフィルタとなる。なお、108は入力端子、110
は出力端子である。
【0043】第2の実施例を図3に示す。この実施例
は、手動レベル調整手段の構成が異なる以外、第1の実
施例と同様に構成されている。同等部分には同一符号を
付して、その説明を省略する。
【0044】この実施例の手動レベル調整手段64a
は、第1の実施例の手動レベル調整手段64と同様に切
換スイッチ66を有しているが、π型減衰器78に代え
て広帯域の固定利得の増幅器178を設けている。この
増幅器178の入力側が切換スイッチ66の接点68a
に接続され、同増幅器178の出力側が同切換スイッチ
66の接点68bに接続されている。また、接点72a
と接点72bとが接続されている。さらに、接点70
a、70bは、第1の実施例と同様に、中間周波増幅器
62の出力側、2分配器76の入力側にそれぞれ接続さ
れている。
【0045】従って、非隣接伝送の場合には、切換スイ
ッチ66の接触子74aが接点70a、72aを接続す
るように、接触子74bが接点70b、72bを接続す
るように、切換スイッチ66を切り換える。これによっ
て、中間周波増幅器62の出力信号が、そのままのレベ
ルで2分配器76に供給される。
【0046】このとき、中間周波AGC回路84は、1
分岐器82の出力側に生じる映像中間周波信号のレベル
を予め定めたレベルとするように、可変減衰部59の減
衰量を調整する。このとき、ミキサー60への入力レベ
ルは、C/N比の低下を防止できるような大きなレベル
とされている。
【0047】また、隣接伝送の場合、切換スイッチ66
の接触子74aが接点68a、70aを接続するよう
に、接触子74bが接点68b、70bを接続するよう
に、切換スイッチ66を切り換える。これによって、中
間周波増幅器62の中間周波信号が、増幅器178によ
って更に増幅されて、2分配器76に供給されるので、
中間周波AGC回路84に供給される映像中間周波信号
のレベルは予め定めたレベルよりも大きくなる。
【0048】従って、中間周波AGC回路84は可変減
衰部59の減衰量を大きくし、1分岐器82の出力側に
生じる映像中間周波信号のレベルを予め定めたレベルと
する。このとき、ミキサー60への入力レベルは小さく
なり、隣接歪の発生を防止できる。
【0049】この実施例では、上述したように手動レベ
ル調整手段64aに減衰器ではなく、増幅器178を使
用している。従って、第1の実施例よりも、2分配器7
6に供給される中間周波信号のレベルを大きくすること
が可能であり、この単チャンネル中間周波信号変換増幅
器の出力のC/N比を向上させることができる。
【0050】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、手動レベル調整手段の調整によって、隣接伝送の
場合には、周波数変換手段へ入力されるテレビジョン放
送信号のレベルを自動レベル調整手段によりほとんど可
変させない状態として、隣接歪の発生を防止することが
でき、また非隣接伝送の場合には、周波数変換手段へ入
力されるテレビジョン放送信号のレベルを隣接伝送の場
合よりも自動レベル調整手段により大きく可変させ、C
/N比を向上させることができ、1種類の装置によっ
て、隣接伝送及び非隣接伝送のいずれの場合にも対応す
ることができる。しかも、そのための構成は、従来のも
のと異なり、1種類の制御手段だけ設ければよく、回路
構成が簡略化することができ、小型化及び低コスト化も
図れる。
【0051】また、請求項2記載の発明によれば、手動
レベル調整手段が、中間周波信号のレベルを大小2段階
に切り換えられるので、調整作業が単に切換操作だけで
よく、作業性が向上する。さらに、請求項3記載の発明
によれば、手動レベル調整手段を、上記中間周波信号を
そのまま通過させる状態と、中間周波信号を増幅した状
態とに、切り換え可能としているので、手動レベル調整
手段に減衰器を使用したものと比較して、単チャンネル
中間周波信号変換増幅器全体の出力レベルを大きくする
ことができ、この増幅器全体のC/N比を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による単チャンネル中間周波信号変換増
幅器の第1の実施例のブロック図である。
【図2】同第1の実施例を使用した共同聴視施設用再送
信装置のブロック図である。
【図3】同第2の実施例のブロック図である。
【図4】従来の単チャンネル中間周波信号変換増幅器の
ブロック図である。
【符号の説明】
59 可変減衰部(自動レベル調整手段) 60 ミキサー(周波数変換手段) 64 手動のレベル調整手段 79 帯域通過フィルタ(映像中間周波信号抽出手段) 84 中間周波AGC回路(制御手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03G 3/20 H04B 15/00 H04B 7/14 - 7/22 H04N 5/44

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隣接するチャンネルでもテレビジョン放
    送信号が伝送状態である隣接伝送または上記隣接するチ
    ャンネルでテレビジョン放送信号が非伝送状態である非
    隣接伝送のテレビジョン放送信号が入力される入力端子
    と、 この入力端子から供給されたテレビジョン放送信号のレ
    ベルを制御信号に応じて自動的に調整する自動レベル調
    整手段と、 この自動レベル調整手段の出力信号を中間周波信号に周
    波数変換する周波数変換手段と、 この周波数変換手段からの中間周波信号のレベルを手動
    で調整可能な手動レベル調整手段と、 この手動レベル調整手段からの中間周波信号から映像中
    間周波信号を抽出する映像中間周波信号抽出手段と、 この映像中間周波信号抽出手段の出力信号から上記制御
    信号を生成し、上記自動レベル調整手段に供給する制御
    手段とを、具備する単チャンネル中間周波信号変換増幅
    器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の単チャンネル中間周波信
    号変換増幅器において、上記手動レベル調整手段は、上
    記中間周波信号のレベルを大小2段階に切り換えられる
    ことを特徴とする単チャンネル中間周波信号変換増幅
    器。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の単チャンネル中間周波信
    号変換増幅器において、上記手動レベル調整手段は、上
    記中間周波信号をそのまま通過させる状態と、上記中間
    周波信号を増幅した状態とに、切り換え可能としたこと
    を特徴とする単チャンネル中間周波信号変換増幅器。
JP06099253A 1994-04-12 1994-04-12 単チャンネル中間周波信号変換増幅器 Expired - Fee Related JP3106057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06099253A JP3106057B2 (ja) 1994-04-12 1994-04-12 単チャンネル中間周波信号変換増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06099253A JP3106057B2 (ja) 1994-04-12 1994-04-12 単チャンネル中間周波信号変換増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07283674A JPH07283674A (ja) 1995-10-27
JP3106057B2 true JP3106057B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=14242554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06099253A Expired - Fee Related JP3106057B2 (ja) 1994-04-12 1994-04-12 単チャンネル中間周波信号変換増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3106057B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006180237A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Nec Corp 利得制御回路
JP4867769B2 (ja) * 2007-04-11 2012-02-01 パナソニック株式会社 受信装置及びこれを用いた電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07283674A (ja) 1995-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3190551B2 (ja) マルチキャリア信号の処理方法及び装置
US6363120B1 (en) Apparatus and method for extending the dynamic range of a mixer using feed forward distortion reduction
JP3106057B2 (ja) 単チャンネル中間周波信号変換増幅器
JPH10190362A (ja) フィードフォワード増幅器システムおよび方法
JP2000252773A (ja) 広帯域高周波増幅装置
US7126390B2 (en) Frequency conversion apparatus
JPH07321580A (ja) 単チャンネル中間周波信号変換器
JP3824149B2 (ja) ブースタ
JP3221575B2 (ja) 移動通信方式
JP4374205B2 (ja) 双方向catvシステムの棟内ブースター
JP2000152200A (ja) 双方向catvシステムの中継増幅器
JPH0461428A (ja) 高周波信号切換え回路
JPH03208433A (ja) 無線電話受信機における自動利得制御回路
JP2899002B2 (ja) Catv用増幅装置
JPH0522975Y2 (ja)
JP2866849B2 (ja) Catvシステム
JP2605935Y2 (ja) 共同聴視施設用増幅器
JP2616098B2 (ja) 電力増幅装置
JP3026470B2 (ja) 信号分配回路
JP3257889B2 (ja) Catv用増幅器
JPS6349966Y2 (ja)
JP5154025B2 (ja) 中継増幅器
KR20030017113A (ko) 루프쓰루 및 업다운 스트림 지원기능을 갖는 방송 수신장치
JPH07288458A (ja) 高周波信号切り換え回路
KR20050031005A (ko) Tdd방식의 휴대 인터넷 무선중계기의 피드백신호감소장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000822

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees