JP3101254B2 - かみそり刃用抗菌性保護材 - Google Patents

かみそり刃用抗菌性保護材

Info

Publication number
JP3101254B2
JP3101254B2 JP10365977A JP36597798A JP3101254B2 JP 3101254 B2 JP3101254 B2 JP 3101254B2 JP 10365977 A JP10365977 A JP 10365977A JP 36597798 A JP36597798 A JP 36597798A JP 3101254 B2 JP3101254 B2 JP 3101254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective material
razor
antibacterial
layer
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10365977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000185183A (ja
Inventor
克則 濱岡
晃 水野
将靖 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO ALMINIUM KABUSHIKI KAISHA
Kaijirushi Hamono Center KK
Original Assignee
TOYO ALMINIUM KABUSHIKI KAISHA
Kaijirushi Hamono Center KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO ALMINIUM KABUSHIKI KAISHA, Kaijirushi Hamono Center KK filed Critical TOYO ALMINIUM KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP10365977A priority Critical patent/JP3101254B2/ja
Publication of JP2000185183A publication Critical patent/JP2000185183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3101254B2 publication Critical patent/JP3101254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】この発明は、かみそりの切刃部を被
覆して、刃先を保護すると同時に皮膚にも切傷を付けな
いようにし、さらに抗菌性を付与することによって雑菌
の生育及び繁殖を防ぐかみそり刃用保護材に関する。
【0002】
【従来の技術】図7に示すように、かみそりの切刃2に
合成樹脂、金属箔、或は、それらの複合体から成る保護
材3を被覆して、刃先を保護すると同時に皮膚を傷つけ
ないようにしている。即ち、かみそりの切刃2を被覆す
る保護材3は、櫛歯状になっているため間欠的に切刃2
が露出しており、切刃2と直角方向にかみそり1を移動
させると、前記露出した切刃2で体毛を切断することが
できる。しかし、その切刃2をその長さ方向に移動する
と、切刃2の先端が保護材3で被覆されているため、皮
膚を切傷するようなことがない。
【0003】
【発明の課題】上記のような保護材は、皮膚を切傷しな
い保護機能はあるが、かみそり切刃と保護材との間に皮
膚等からの老廃物が付着残留し、それから発生する雑菌
が繁殖する問題がある。
【0004】そこで、この発明の課題は、皮膚を切傷し
ない切刃の保護機能と皮膚等の老廃物から発生する雑菌
の生育及び繁殖を防ぐ機能の両方を合せもつ保護材を提
供することである。
【0005】
【課題の解決手段】上記の課題を解決するために、この
発明においては、金属箔の少くとも一面に、直接抗菌剤
を含有する樹脂層を設けるか、又は表面保護層を介して
抗菌剤を含有する樹脂薄膜層を設けた積層体で切刃を間
欠的に覆うようにしたのである。この樹脂薄膜層として
は、厚み10μm以下のものが好ましい。
【0006】
【作用】耐水性の高い金属箔あるいは、樹脂層と耐水性
の高い金属箔とからなるため、強靱でかみそり切刃によ
って切断されることなく、同時に皮膚を切傷しない保護
機能をもつ。これらの機能に加えて、この材料の少くと
も一面に抗菌層を設けてあるため、雑菌の生育及び繁殖
を防ぐことができる。
【0007】
【実施の形態】以下に、この発明の実施形態を図1乃至
図6に基づいて説明する。
【0008】図1に示すように、この発明のかみそり刃
用抗菌性保護材10は、基材となる金属箔20の少くと
も一面に接着剤21を介して表面保護層22を設け、こ
の表面保護層22の上に抗菌層23を設けたものであ
る。但し、表面保護層22が、基材となる金属箔20と
接着性を有する場合は、接着剤21を省略することがで
きる。
【0009】前記金属箔20は、アルミニウム、ステン
レス等の耐水性の高い金属から成り、その厚みは、20
〜100μm、好ましくは50μm以下が適当である。
厚すぎるとかみそりの切れ味が悪くなり、薄すぎると破
断する恐れがあるからである。
【0010】前記表面保護層22は、ポリエチレン、ポ
リエステル、ポリプロピレン、ナイロン等の熱可塑性樹
脂又はエポキシ、フェノール、メラミン等の熱硬化性樹
脂から成る。この層厚は、コスト及び保護機能の観点か
ら10〜50μm、好ましくは15μm以下が適当であ
る。この表面保護層22をポリエチレン、ポリエステ
ル、ポリプロピレン、ナイロン等の熱可塑性樹脂又はエ
ポキシ、フェノール、メラミン等の熱硬化性樹脂から成
る各種フィルム層とすることができる。また任意の層に
着色印刷層を設けることができる。
【0011】前記抗菌層23は、ポリエチレン、ポリエ
ステル、ポリプロピレン、ナイロン等の熱可塑性樹脂又
はエポキシ、フェノール、メラミン等の熱硬化性樹脂に
無機系又は有機系抗菌剤を添加した樹脂薄膜層から成
る。抗菌剤としては、無機系ではゼオライト系等、有機
系ではチオゾール系等が好ましい。抗菌剤の添加量とし
ては、無機系では0.2〜3重量%、有機系では0.0
5〜0.5重量%が適当である。この抗菌層の厚みは、
10μm以下、好ましくは2μm以下の比較的薄膜が適
当である。抗菌剤粒子が表面に露出する必要があるから
である。
【0012】図2に示すように、かみそり刃用抗菌性保
護材10は、基材となる金属箔20の少くとも一面に接
着剤21を介し抗菌層23を設けたものでもよい。但
し、抗菌層23が、基材となる金属箔20と接着性を有
する場合は、接着剤21を省略することができる。
【0013】前記かみそり刃用保護材10は、使用方法
に合せて、所望形状に加工する。その加工方法として
は、例えば、図3に示すように、長尺のテープ11にセ
ットし、間欠的に切刃部を露出させる多数の窓12を適
宜間隔で設ける。この窓の形状は図3のような長方形の
ほか、楕円形、長方形、或いは、図4のような菱形など
種々選択可能である。また、間欠的に切刃部を露出させ
る目的であれば、前記形状に限らない。例えば、図5に
示すようなものでもよい。これは、二枚刃、三枚刃の替
刃用である。図示のように、縦長のテープ11に、横方
向の窓12を形成し、実線14に沿って切断し、一個の
保護材10とし、折り目13に沿って折り曲げ、図6の
ように切刃2a、2b、2cに被せて使用する。図中、
符号4a、4bはスペーサ、30、31は、前記切刃2
a、2b、2cとスペーサ4a、4b及び保護材10を
挟持するカバーである。
【0014】上記保護材10をかみそり切刃に取り付け
る方法は、溶接や接着剤で切刃に接合する方法、かしめ
によって圧接する方法など種々選択可能である。
【0015】以下に実施例及び比較例を挙げる。
【0016】
【実施例】厚さ12μmのポリエステルフィルムの一面
にアンカーコートとしてポリエステル系コート剤(大日
本インキ化学工業社製 ディックシールA−970)と
イソシアネート(大日本インキ化学工業社製 KX−7
5)を100:5で配合して塗布量1.0g/m2 (固
型分)でコートした。このアンカーコート面に、アクリ
ル系コート剤(コニシ社製 KV610)に抗菌剤(シ
ナネン社製 ゼオミックスAW10D)を固形分比率で
2.0%添加したものを塗布量2.1g/m2 (固型
分)コートした。このポリエステルフィルムの他面に白
着色インキ(東洋インキ社製 ニューエルピースーパ
ー)を2.0g/m2 塗布し、さらに二液反応型ポリウ
レタン接着剤(主剤:武田薬品工業社製 タケラックA
910と硬化剤:武田薬品工業社製 タケネートA−1
0を100:10で配合したもの)を塗布量4.5g/
2 (固型分)塗布した。この面に厚さ50μmのステ
ンレス箔(SUS304)を接合して抗菌性保護材を形
成した。
【0017】これを図5に示す形状に打ち抜いてさらに
100μmのステンレス箔(SUS304)にスポット
溶接し、これを50mm×50mmの大きさに切断した
試片を製作し、財団法人日本食品センターのフィルム密
着法に依って、試片に菌液を添加し、7.07×105
/ml植菌した。これをフィルムに密着させて培養し、
24時間培養後の試片の菌液について生菌数の測定を行
なったところ40/ml以下であった。生菌数は3枚の
試験片の平均したものである。なお、菌体としては大腸
菌(E coli)を使用し、混釈にはSCDLP寒天
地を用いた。
【0018】
【比較例】実施例の抗菌剤を添加しなかったこと以外は
実施例と同様の保護材を用意し、実施例と同様の試験を
行なった。その結果生菌数は1.13×106 /mlで
あった。
【0019】
【効果】この発明によれば、以上のように、アルミニウ
ム、ステンレス等の耐水性の高い金属箔、あるいは、ポ
リエステル等の樹脂層とアルミニウム、ステンレス等の
耐水性の高い金属箔とから成る複合材の少くとも一面に
ゼオライト系等の無機系又はチアゾール系等の有機系抗
菌剤からなる抗菌層を設けることにより、かみそり用途
の皮膚を切傷しない保護機能に加えて、かみそり刃とか
みそり刃用保護材との間に付着残留する皮膚等の老廃物
から発生する雑菌の生育及び繁殖を防ぐ機能を合せもつ
ことになり、使用する度にほぼ無菌状態で繰り返しかみ
そりが使用できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のかみそり刃用抗菌性保護材の一例を
示す断面図
【図2】同上の他の例を示す断面図
【図3】かみそり刃用抗菌性保護材をテープ状に加工
し、窓を設けた一例を示す平面図
【図4】同上の他の例を示す平面図
【図5】同上のさらに他の例を示す平面図
【図6】かみそり刃用抗菌性保護材を装着したかみそり
の一例を示す横断面図
【図7】従来のかみそり刃用保護材を装着した例を示す
かみそりの斜視図
【符号の説明】
1 かみそり 2、2a、2b、2c 切刃 3 かみそり刃用保護材 4a、4b スペーサ 10 かみそり刃用抗菌性保護材 11 テープ状かみそり刃用抗菌性保護材 12 窓 13 折り目 14 切断線 20 金属材 21 接着剤層 22 表面保護層 23 抗菌層 30、31 カバー
フロントページの続き (72)発明者 水野 晃 名古屋市東区東大曽根町29番11号 新星 和大曽根ビル 日本プライ株式会社名古 屋営業所内 (72)発明者 山本 将靖 関市小屋名1110番地 株式会社貝印刃物 開発センター内 (56)参考文献 実開 昭56−125172(JP,U) 実開 平4−130766(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B26B 21/40 A01N 25/00 - 25/34

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属箔の少くとも一面に抗菌剤を含有す
    る樹脂層を設けた積層体で切刃を間欠的に覆うようにし
    かみそり刃用抗菌性保護材。
  2. 【請求項2】 金属箔の少くとも一面に表面保護層を設
    け、この表面保護層の外面に抗菌剤を含有する樹脂薄膜
    層を設けた積層体で切刃を間欠的に覆うようにしたかみ
    そり刃用抗菌性保護材。
  3. 【請求項3】 前記樹脂薄膜層の厚みが10μm以下で
    ある請求項2に記載のかみそり刃用抗菌性保護材。
JP10365977A 1998-12-24 1998-12-24 かみそり刃用抗菌性保護材 Expired - Lifetime JP3101254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10365977A JP3101254B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 かみそり刃用抗菌性保護材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10365977A JP3101254B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 かみそり刃用抗菌性保護材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000185183A JP2000185183A (ja) 2000-07-04
JP3101254B2 true JP3101254B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=18485605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10365977A Expired - Lifetime JP3101254B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 かみそり刃用抗菌性保護材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3101254B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6629475B1 (en) * 2000-07-18 2003-10-07 The Gillette Company Razor blade
JP2008017986A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Kuriha Kogyo Kk 剃刀具およびその製造方法
JP2008264238A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Kuriha Kogyo Kk 剃刀具およびその製造方法
JP2009056157A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Kuriha Kogyo Co Ltd 剃刀具およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000185183A (ja) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050129937A1 (en) Antimicrobial web for application to a surface
CA2284096A1 (en) Anti-microbial coatings having indicator properties and wound dressings
ATE39192T1 (de) Von einer umfangflaeche eines koerpers aufschrumpfbares, mehrschichtiges haftetikett.
JP3101254B2 (ja) かみそり刃用抗菌性保護材
JPH022620Y2 (ja)
JPH022618Y2 (ja)
EP0327530A3 (de) Linien-Schneidmesser für die Bearbeitung von flächigem Material
CA2038666A1 (en) Meat l-board
JPH0518780Y2 (ja)
JP2002322439A (ja) 印字用テープ及び剥離ライナー
CN211222647U (zh) 负离子净味pvc印刷膜
JPH0753963Y2 (ja) かみそり刃用保護フィルム
JPS588749Y2 (ja) 粘着テ−プもしくはシ−ト
JPS6331072Y2 (ja)
JPH01311182A (ja) 再剥離性シール材
CN213988031U (zh) 一种不干胶标签贴标
JPH0528061Y2 (ja)
JPH08209077A (ja) 水中防汚フィルム
JPH0755111Y2 (ja) ラミネート加工された金属製カード
JPS60284Y2 (ja) リボンプロテクタ
JPH0753125Y2 (ja) 磁気記録シート
JPH03138138A (ja) 積層体及びシークレットラベル
JPS61221438A (ja) 建築用板
JP3593591B2 (ja) 壁紙めくれ防止用テープ
JP3361595B2 (ja) 保護粘着フィルムの貼り付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term