JP3100969B2 - 自動二輪車の燃料タンク - Google Patents

自動二輪車の燃料タンク

Info

Publication number
JP3100969B2
JP3100969B2 JP02146964A JP14696490A JP3100969B2 JP 3100969 B2 JP3100969 B2 JP 3100969B2 JP 02146964 A JP02146964 A JP 02146964A JP 14696490 A JP14696490 A JP 14696490A JP 3100969 B2 JP3100969 B2 JP 3100969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
fuel tank
frame
frames
pipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02146964A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0439187A (ja
Inventor
満 伊勢野
義訓 三田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP02146964A priority Critical patent/JP3100969B2/ja
Publication of JPH0439187A publication Critical patent/JPH0439187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3100969B2 publication Critical patent/JP3100969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動二輪車の燃料タンクに関し、特に左右
のシートフレーム間に沿わせて配設される燃料タンクの
形状に関するものである。
(従来の技術) 自動二輪車において、メインフレームから後方に延び
る左右一対のシートフレーム間に燃料タンクを配設する
ことが行われ、従来は両シートフレーム間の幅内に収ま
るタンク形状とするのが一般的であった。
(発明が解決しようとする課題) ところで、両シートフレーム前部のシート支持部間
は、シート幅の関係から幅狭に形成されており、この幅
狭部分に対応してタンク前部も幅狭に形成する必要があ
り、その分だけタンク容量も抑えられていた。
そこで本発明の目的は、前部のシート支持部間が幅狭
な左右のシートフレーム間に燃料タンクを備えた自動二
輪車において、ライダーのニーグリップに影響を与える
ことなく、有効に容量の増大化を図った燃料タンクを提
供することにある。
(課題を解決するための手段) 以上の課題を解決すべく本発明は、ヘッドパイプから
左右後方に延びる2本のパイプからなる左右のメインフ
レームを備え、該メインフレームの下方で、車体の略中
央部にエンジンを搭載し、該エンジンの後方に気化器を
配置した自動二輪車において、前記メインフレームの各
中間部から後方に延びる左右のシートフレームを設け、
前記左右のシートフレームは、該シートフレームの前部
をメインフレームと略同幅とし、該シートフレームの前
部に繋がり、後方に延びる該シートフレームの中間部
を、左右のシートフレームが互いに近接し、左右のシー
トフレームの前部間の幅よりも狭い幅狭部として前部シ
ート支持部とし、該シートフレーム中間部に繋がり、該
シートフレーム中間部から後方に延びる該シートフレー
ム後部を、該シートフレーム中間部の左右の間の幅より
も大きく、メインフレームと略同等幅に広がる後部シー
トフレームとし、燃料タンクの後部を、前記シートフレ
ームの後部シートフレーム間の内側形状に沿わせて配置
し、該燃料タンクの前部を、前記左右のシートフレーム
の幅狭部の下方、且つ外側方で、左右のメインフレーム
及び該メインフレームと略同等幅の後部シートフレーム
よりも車体内側となるように膨出させ、該燃料タンクの
最下部を前記気化器よりも上方に位置させるように構成
したことを特徴とする。
(作用) 燃料タンクは、両シートフレーム間に沿わせて配設さ
れるとともに、その前部の幅狭なるシート支持部の下方
から外側方へ膨出して形成されているので、シートに座
乗するライダーのニーグリップに影響を与えずに、タン
ク容量を有効に増大できる。
(実施例) 以下に添付図面を基に実施例を説明する。
本発明を適用した一例に係る自動二輪車を示す第1図
及び第2図において、1は車体フレーム、12はラジエー
タ、13はオイルタンク、14はフロントフォーク、15は前
輪、16はフルカウリング、17は収納ボックス、18はスイ
ングアーム、19は後輪、21は燃料タンク、41はリヤカウ
ル、49はシート、51はエアクリーナ、61は気化器であ
る。
フルカウリング16と収納ボックス17及びリヤカウル41
を取り外した状態の第3図乃至第5図と第6図にも示す
ように、車体フレーム1は、ヘッドパイプ2と、これに
接合した直線的に後下方へ延びるパイプ材からなる左右
のメインフレームを構成する左右のメインパイプ3と、
その後端部に接合した左右のボトムプレート4と、左右
のメインパイプ3の後部寄りに接合した後方へ延びるパ
イプ材からなる左右のシートフレームを構成する左右の
シートパイプ5と、その後部寄りと左右のボトムプレー
ト4間に架設した左右のロアーパイプ6と、左右のメイ
ンパイプ3の前部寄りに接合した下方へ延びる左右のダ
ウンパイプ7等から構成されている。
また左右のメインパイプ3、左右のボトムプレート
4、左右のシートパイプ5、左右のロアーパイプ6及び
左右のダウンパイプ7は左右一対ずつ設けられ、ヘッド
パイプ2と左右のメインパイプ3,3との接合部間には、
ボックス前部取付用ブラケットを兼ねるアッパーガセッ
ト2aとロアーガセット2bが架設されている。
そして左右のシートパイプ5,5の前端部は左右のメイ
ンフレームを構成するメインパイプ3,3の中間部〜後部
近傍に接合され、シートパイプ5,5の前部間の幅は、左
右のメインパイプ3,3間の幅と略々同幅である。
左右のシートパイプ5,5の前部から延びる前後方向の
中間部は、シートの前部の支持部を構成し、該左右のシ
ートパイプ5,5の前後方向の中間部である前部のシート
支持部5a,5a間は、左右のシートパイプ5,5の前部間及び
後部間の幅に比較し、第4図で明らかなように充分に幅
狭に形成されている。幅狭な中間部であるシート支持部
5a,5aの後方にシートブリッジ5bが架設されている。
左右のシートパイプ5,5の中間部から後方に延びる後
部は、左右のメインフレームを構成するメインパイプ3,
3間の幅と略々同幅であって、後部シートフレームを構
成する。
更にシートブリッジ5b前方のシート支持部5a間には、
タンク前部取付用ブラケット8とボックス後部取付用ブ
ラケット5cが順に架設されており、両シートパイプ5,5
後端部間には、上方へブリッジ状のタンク後部取付用ブ
ラケット9が架設されている。
また左右のボトムプレート4,4の上部間には、前後の
クロスパイプ4a,4bが架設され、その後方のクロスパイ
プ4bにロアーパイプ6前端部が接合されており、6aはリ
ヤグリップである。
尚、左右のボトムプレート4,4及びダウンパイプ7,7間
に架設支持され、車体の略中央部に配置されたエンジン
11の上部に起設した気筒部11aの前方に、ラジエータ12
及びオイルタンク13が並設されている。
更にヘッドパイプ2にフロントフォーク14が操向自在
に支持され、ボトムプレート4,4間にスイングアーム18
が上下揺動自在に枢支されている。
そして左右のメインパイプ3,3間を利用して従来の燃
料タンク形状と略同様の収納ボックス17が配設されてお
り、この収納ボックス17内には、図示の如くヘルメット
H等の荷物が出し入れ可能となっている。
以上の自動二輪車には、左右の両シートパイプ5,5間
の空間を利用して燃料タンク21が設けられており、その
周囲はリヤカウル41により覆われている。
また燃料タンク21前方で、前記したエンジンの後方と
の間には、エンジン後方に気化器を、この後にエアクリ
ーナ51を前後に配設する。気化器61はエンジン11の気筒
部11a後面に接続されている。
第4図及び第7図にも示すように、燃料タンク21は、
タンク前半部22の後方に上方へ大きく膨出形状をなすタ
ンク後半部23を一体形成した前後方向に長いものであ
る。タンク後半部23上面に給油口24を有するとともに、
タンク前半部22底面に送油口25を有している。更にタン
ク前半部22上面の前部に前方へ屈曲形状をなす取付片26
を備え、またタンク後半部23上面の後部に上方へ立ち上
がり形状をなす左右一対の取付座27,27を備えている。
そしてタンク後半部23上には、別体のトレイ31が設けら
れる。
トレイ31は、底面に給油口開口部32を形成するととも
に、後部上縁に後方へ突出する左右一対の結合片33,33
を備え、また側面下縁にドレン管34を備えている。この
ドレン管34にドレンチューブ35が接続され、36は給油キ
ャップである。更にタンク前半部22底面の送油口25内
に、第3図で示すように燃料コック37が挿入して接続さ
れており、38はコックレバー、39は燃料供給チューブで
ある。
燃料タンク21の前部22の最下部を構成する送油口25
は、第3図で明らかなように、エンジン11の後方に配設
された気化器61よりも上方に位置する。
以上の燃料タンク21は、第3図及び第4図に示すよう
に、左右のシートパイプ5,5間に後方から組み入れて、
タンク前半部22上面の取付片26をタンク前部取付用ブラ
ケット8上面に差し込むようにして重ね、ボルト・ナッ
ト結合により取り付けけるとともに、タンク後半部23上
面の取付座27,27をタンク後部取付用ブラケット9下面
に重ねて、ボルト・ナット蕗合により取り付ける。
このようにして両シートパイプ5,5間に沿わせて燃料
タンク21が収納され、第4図で明らかなように、燃料タ
ンク21の上位の後部(後半部)23は、左右のシートパイ
プ5,5の後部間(後部シートフレーム間)の内側形状に
沿わせて配置されている。
又燃料タンク21の低位の前部(前半部)22は、左右の
シートフレームであるシートパイプ5,5の中間部である
シート支持部5a,5aの下方に沿って配設され、第4図に
示す通り、タンク前部(前半部)22は幅狭なシート支持
部5a,5aから両外側方に膨出した形状に形成されてい
る。燃料タンク前部(前半部)22のシート支持部5a,5a
から両外側方への膨出は、左右のメインフレームを構成
する左右のメインパイプ3,3の外側及びメインパイプ3,3
と略々同幅の左右の後部シートフレームを構成する左右
のシートパイプ5,5の後部の外側には突出しないように
した。即ち、車体を構成するフレームの外側に突出しな
いようにする。
そして取付座27,27及びタンク後部取付用ブラケット
9間の結合部において、トレイ31の結合片33,33及びリ
ヤカウル41を共締結合する。
第8図のようにリヤカウル41は、左右のカウル分割体
42,42を合体してなる。カウル分割体42はシート取付部4
3の後方に上方への膨出部44を形成するとともに、この
膨出部44上面に開閉蓋取付部45を形成してなる。
この左右のカウル分割体42,42を合体して、開閉書取
付部45後縁を前記取付座27及びタンク後部取付用ブラケ
ット9間の結合部に共締するとともに、この取付部45の
内方に開閉蓋36をヒンジ結合する。
この開閉蓋36にキーシリンダ47が組み込まれており、
キーシリンダ47は取付部45下方の組み込まれる板ばね48
に係合ロック可能となっている。
以上のリヤカウル41によって、燃料タンク21を配設し
た両シートパイプ5,5及びその下方の両ロアーパイプ6,6
の周囲が覆われており、またシート取付部43にシート49
が組み付けられる。
他方、燃料タンク21の前方に配設されるエアクリーナ
51は第9図の如く構成されている。即ちエアクリーナ51
は、ともに樹脂製のロアーケース52とアッパーケース56
との間にエアクリーナエレメント57を介装してなり、ロ
アーケース52前面の送気口53がコンチューブ58を介して
気化器61に接続されている。
そしてロアーケース52の一側部上縁には、前後一対の
チューブクランプ54,54とその間のチューブカバー55が
一体に形成されている。
以上のエアクリーナ51は、第3図のように、ロアーケ
ース52の底面及び後方に形成した支持部52a,52bを、両
ボトムプレート4,4の上部間前後のクロスパイプ4a,4bに
夫々嵌合載置するとともに、前方の気化器61にコンチュ
ーブ58を接続することで支持されている。
尚、後方のクロスパイプ4bには、後輪用緩衝器69が支
持されている。
そして、燃料タンクの前部22の底部の送油口25に取り
付けた上位の燃料コック37と、これの前方に配置され、
エンジン11の後方に設けた下位の気化器61を繋ぐ燃料チ
ューブ39を、ロアーケース52の一部上縁の前後のチュー
ブクランプ54,54に嵌合保持するとともに、その間のチ
ューブカバー55内方に通している。
これにより燃料チューブ39は最短距離をもって配設さ
れており、燃料タンクの前部22の最下部の送油口25に対
し、これより下方に気化器61が配置されているので、燃
料を自由落下式とすることができ、第3図に示すよう
に、気化器61への燃料を圧送する燃料ポンプを、燃料供
給系内に設置する必要がない。
以上の自動二輪車によれば、左右のシートパイプ5,5
により囲まれる空間に沿わせて配設した前後方向に長い
燃料タンク21を備え、特にそのタンク前半都22を、両シ
ートパイプ5,5前部の幅狭なるシート支持部5a,5aの下方
から外側方へ膨出させた形状としたため、その上部のシ
ート49に座乗するライダーのニーグリップに影響を与え
ずに、シート支持部5a下方から外側方へ膨出する分だ
け、従来よりもタンク容量を有効に増大することができ
るものとなっている。
また実施例では、タンク後半部23を、シート49後方に
おいて、上方に大きく膨出させた形状としたので、更な
るタンク容量の増大化も図られている。
尚、細部の構造や形状等については適宜に変更可能で
あること勿論である。
(発明の効果) 以上で明らかなように本発明によれば、ヘッドパイプ
から左右後方に延びる2本のパイプからなる左右のメイ
ンフレームを備え、該メインフレームの下方で、車体の
略中央部にエンジンを搭載し、該エンジンの後方に気化
器を配置した自動二輪車において、メインフレームの各
中間部から後方に延びる左右のシートフレームを設け、
左右のシートフレームは、該シートフレームの前部をメ
インフレームと略同幅とし、該シートフレームの前部に
繋がり、後方に延びる該シートフレームの中間部を、左
右のシートフレームが互いに近接し、左右のシートフレ
ームの前部間の幅よりも狭い幅狭部として前部シート支
持部とし、該シートフレーム中間部に繋がり、該シート
フレーム中間部から後方に延びる該シートフレーム後部
を、該該シートフレーム中間部の左右の間の幅よりも大
きく、メインフレームと略同等幅に広がる後部シートフ
レームとし、燃料タンクの後部を、前記シートフレーム
の後部シートフレーム間の内側形状に沿わせて配置し、
該燃料タンクの前部を、前記左右のシートフレームの幅
狭部の下方、且つ外側方で、左右のメインフレーム及び
該メインフレームと略同等幅の後部シートフレームより
も車体内側となるように膨出させ、該燃料タンクの最下
部を前記気化器よりも上方に位置させるように構成し
た。
自動二輪車において、前部のシートが幅狭なシートフ
レーム間に燃料タンクを備え、燃料タンクを両シートフ
レーム間に沿わせて配設し、燃料タンク前部を両シート
フレーム前部の幅狭なシート支持部の下方から外側方に
膨出させて形成することとなり、シートに座乗するライ
ダーのニーグリップに影響を与えずに、燃料タンク容量
を有効に増大することができる。
又シートフレームの幅狭な部分の外側に燃料タンクの
前部が膨出するが、燃料タンクの両側膨出部は、左右の
メインフレーム及び該メインフレームと略同等幅の後部
シートフレームよりも車体内側なので、左右のメインフ
レーム、後部シートフレームの外側に突出することがな
い。
更に燃料タンクの前部の最下部に対し、これより下方
に気化器が配置されているので、燃料を自由落下式とす
ることができ、気化器へ燃料を圧送する燃料ポンプを、
燃料供給系内に設置する必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した自動二輪車の一例を示す槻略
側面図、第2図は同平面図、第3図はカウリング及び収
納ボックス等を取り外した状態の側面図、第4図は同平
面図、第5図は同後面図、第6図は車体フレームの全体
斜視図、第7図は燃料タンク及びトレイの分解斜視図、
第8図はリヤカウルの分解斜視図、第9図はエアクリー
ナの分解斜視図である。 尚、図面中、2はヘッドパイプ、3はメインフレーム
(メインパイプ)、5はシートフレーム(シートパイ
プ)、5aは中間部のシート支持部、5bはシートブリッ
ジ、8,9はタンク取付用ブラケット、21は燃料タンク、2
2はタンク前半部、23はタンク後半部、41はリヤカウ
ル、44は膨出部、46は開閉蓋、49はシートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−12982(JP,A) 特開 昭63−43881(JP,A) 実開 平1−138885(JP,U) 実公 昭55−44661(JP,Y2) 実公 平1−9758(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62J 35/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヘッドパイプから左右後方に延びる2本の
    パイプからなる左右のメインフレームを備え、該メイン
    フレームの下方で、車体の略中央部にエンジンを搭載
    し、該エンジンの後方に気化器を配置した自動二輪車に
    おいて、 前記メインフレームの各中間部から後方に延びる左右の
    シートフレームを設け、 前記左右のシートフレームは、該シートフレームの前部
    をメインフレームと略同幅とし、該シートフレームの前
    部に繋がり、後方に延びる該シートフレームの中間部
    を、左右のシートフレームが互いに近接し、左右のシー
    トフレームの前部間の幅よりも狭い幅狭部として前部シ
    ート支持部とし、該シートフレーム中間部に繋がり、該
    シートフレーム中間部から後方に延びる該シートフレー
    ム後部を、該シートフレーム中間部の左右の間の幅より
    も大きく、メインフレームと略同等幅に広がる後部シー
    トフレームとし、 燃料タンクの後部を、前記シートフレームの後部シート
    フレーム間の内側形状に沿わせて配置し、該燃料タンク
    の前部を、前記左右のシートフレームの幅狭部の下方、
    且つ外側方で、左右のメインフレーム及び該メインフレ
    ームと略同等幅の後部シートフレームよりも車体内側と
    なるように膨出させ、該燃料タンクの最下部を前記気化
    器よりも上方に位置させるように構成した、 ことを特徴とする自動二輪車の燃料タンク。
JP02146964A 1990-06-05 1990-06-05 自動二輪車の燃料タンク Expired - Fee Related JP3100969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02146964A JP3100969B2 (ja) 1990-06-05 1990-06-05 自動二輪車の燃料タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02146964A JP3100969B2 (ja) 1990-06-05 1990-06-05 自動二輪車の燃料タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0439187A JPH0439187A (ja) 1992-02-10
JP3100969B2 true JP3100969B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=15419567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02146964A Expired - Fee Related JP3100969B2 (ja) 1990-06-05 1990-06-05 自動二輪車の燃料タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3100969B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002225769A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車における燃料タンク装置
JP5530293B2 (ja) * 2010-07-30 2014-06-25 本田技研工業株式会社 自動二輪車

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2583037B2 (ja) * 1986-08-08 1997-02-19 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車
JPH01138885U (ja) * 1988-03-17 1989-09-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0439187A (ja) 1992-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5774129B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2006315504A (ja) 自動二輪車の排気装置
JP6472482B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP5560059B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP2006315657A (ja) 自動二輪車のマフラとブレーキペダルの配置構造
JP4685527B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
JP5478182B2 (ja) 鞍乗型車両のシートカウル構造
TW200404695A (en) Scooter-type vehicle
JP4126957B2 (ja) スクータ型車両の吸気系構造
JP3100969B2 (ja) 自動二輪車の燃料タンク
JP2756795B2 (ja) 自動2輪車のへルメット収納装置
WO2021172422A1 (ja) 鞍乗型車両
JP2868787B2 (ja) 自動二輪車における車両構成部品配設構造
JP2832623B2 (ja) 自動二・三輪車の吸気通路配置構造
JPH1059255A (ja) スクータ型低床車両
JP4109791B2 (ja) スクータ型車両用車体フレーム
JPH0565088A (ja) スクータ型車両のフレーム構造
JP4149551B2 (ja) スクータ型車両のオイルタンク設置構造
JP4364521B2 (ja) 自動二輪車
JP4153120B2 (ja) 二輪車のフレーム構造
JP2999210B2 (ja) 自動二輪車
JP3686164B2 (ja) スクータ型車両
JP4327342B2 (ja) 自動二輪車
JP5801142B2 (ja) 自動二輪車
JP2966489B2 (ja) スクータ型自動二輪車

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees