JP3100859B2 - 魚釣用リ−ルのレベルワインド装置 - Google Patents

魚釣用リ−ルのレベルワインド装置

Info

Publication number
JP3100859B2
JP3100859B2 JP07078129A JP7812995A JP3100859B2 JP 3100859 B2 JP3100859 B2 JP 3100859B2 JP 07078129 A JP07078129 A JP 07078129A JP 7812995 A JP7812995 A JP 7812995A JP 3100859 B2 JP3100859 B2 JP 3100859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing line
winding
fishing
hole
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07078129A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08242732A (ja
Inventor
幹春 小林
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP07078129A priority Critical patent/JP3100859B2/ja
Publication of JPH08242732A publication Critical patent/JPH08242732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3100859B2 publication Critical patent/JP3100859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、釣糸をスプ−ルに平
行巻きする魚釣用リ−ルのレベルワインド装置の改良に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、リ−ル本体の側板間に回転自在に
支持したスプ−ルに釣糸を平行に巻回するレベルワイン
ド装置を備えたものが、例えば実開平2−81174 号公報
で見られるように一般的に知られている。このレベルワ
インド装置は、スプ−ル前方の側板間に配置され、ハン
ドルの回転に連動して釣糸案内部を有する摺動体を左右
に往復動することで構成されている。釣糸は、レベルワ
インド装置の釣糸案内部を介してスプ−ルに巻回され、
又は引き出され、スプ−ルに巻回される糸巻径は、巻き
初め段階では糸巻径が小さく、巻き終り段階では大きく
なって一定しない。しかしながら、レベルワインド装置
の釣糸案内部のスプ−ルに対する径方向の案内位置は一
定しているため、糸巻径が小さい場合は、釣糸案内部と
スプ−ルに巻回される糸巻径との距離が長く、釣糸放出
時の抵抗は比較的少ない。糸巻径が大きくなると、釣糸
案内部とスプ−ルに巻回される糸巻径との距離が巻き初
め段階の糸巻径との差分短くなり、そのためキャスティ
ング等の釣糸放出時の抵抗が大きくなって釣糸放出性が
悪くなり、飛距離が伸びない等の課題が残されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、スプ−ルに釣糸が巻回される糸巻径が大きくなる
と、釣糸案内部と糸巻径との距離が短くなり、そのため
キャスティング等の釣糸放出時の抵抗が大きくなって釣
糸放出性が悪くなり、飛距離が伸びないことである。
【0004】本発明の目的は前記欠点に鑑み、糸巻径が
大きくなることによる釣糸放出抵抗の増加を防止した魚
釣用リ−ルのレベルワインド装置を提供することであ
る。
【0005】
【問題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するため、請求項1に係わる発明は、リ−ル本体のス
プ−ル前方の側板間にハンドル回転に連動回転するトラ
バースカム軸と、前記トラバースカム軸によって左右に
往復動する前記トラバースカム軸が挿通する透孔と釣糸
案内用透孔を有する釣糸案内体を設けた魚釣用リ−ルの
レベルワインド装置において、前記トラバースカム軸が
挿通する透孔を前記釣糸案内体の中心部分に形成すると
共に、前記中心部分より上方前方に傾斜して伸びた糸案
内部を形成し、前記糸案内部に釣糸案内用透孔を釣糸繰
出し側の前方へ向けて傾斜して形成すると共に、釣糸の
巻き初め段階の糸巻径外周から釣糸案内用透孔の下端側
までの糸の長さaよりも、釣糸の巻き終り段階の糸巻径
外周と釣糸案内用透孔の上端側までの糸の長さbを長く
したことを要旨とするものである。
【0006】
【作用】請求項1に係る魚釣用リ−ルのレベルワインド
装置によれば、釣糸5がスプ−ル4に平行に巻回される
時、スプ−ル4への巻き初め段階では、糸巻径5aが巻胴
部4a外周に近くて小さく、巻き終り段階では糸巻径5bが
大きくなる。この巻き初め段階では、糸案内部6cの透孔
6iに嵌合固定された硬質釣糸案内環8の釣糸案内用透孔
8aが釣糸繰出し側の前方へ向けて傾斜されているので、
糸巻径5a外周から糸案内部6cの根元側の硬質釣糸案内環
8の釣糸案内用透孔8aの下端側までの釣糸5の長さaが
短くなる。巻き終り段階では、糸巻径5b外周から糸案内
部6cの先端側の硬質釣糸案内環8の釣糸案内用透孔8aの
上端側までの釣糸5の長さbが長くなる。その結果bは
aより長くなり、巻き終り段階の糸巻径5bが大きくなっ
てもキャスティング等の釣糸放出時の抵抗が小さくな
る。又、巻き初め段階の糸巻径5a外周から硬質釣糸案内
環8の釣糸案内用透孔8aの下端側までの釣糸5の長さa
が短くなるので、釣糸案内体6の移動とスプ−ル4の巻
き位置の移動の間の位相が小さくなって、平行かつ均
一、密にスプ−ル4に釣糸5が巻回できる。
【0007】請求項2に係る魚釣用リ−ルのレベルワイ
ンド装置によれば、釣糸5がスプ−ル4から引き出され
た後や巻回されない時、釣糸案内体6の糸案内部6cに嵌
合固定された硬質釣糸案内環8の釣糸案内用透孔8aは、
釣糸繰出し側の前方へ向けて傾斜されているので、巻き
初め段階の糸巻径5a外周から糸案内部6cの根元側の硬質
釣糸案内環8の釣糸案内用透孔8aの下端側までの釣糸5
の長さaは短くなる。巻き終り段階でハンドル16の回転
が停止された状態での糸巻径5b外周から硬質釣糸案内環
8の釣糸案内用透孔8aの上端側までの釣糸5の長さbは
長くなる。次にハンドル16が回転されて釣糸5がスプ−
ル4に平行に巻回される図9の状態での巻き初め段階の
糸巻径5a外周から糸案内部6cの根元側の硬質釣糸案内環
8の釣糸案内用透孔8aの下端側までの釣糸5の長さa′
は短くなる。ハンドル16が回転されて釣糸5がスプ−ル
4に平行に巻回されて巻き終り段階の状態では糸巻径5b
外周から硬質釣糸案内環8の釣糸案内用透孔8aの上端側
までの釣糸5の長さb′は短くなる。
【0008】
【実施例】以下、図示の実施例によって本発明を説明す
ると、魚釣用リ−ルを魚釣用両軸受型リ−ルで述べれ
ば、図1から図3は第1実施例で、図1はレベルワイン
ド装置が組み込まれた魚釣用リ−ルの平面図、図2はレ
ベルワインド装置が組み込まれた魚釣用リ−ルの側枠内
の要部断面側面図、図3はレベルワインド装置の要部拡
大断面側面図である。
【0009】レベルワインド装置Aが組み込まれた魚釣
用両軸受型リ−ルは、リ−ル本体の左右両側枠1、2が
複数本の支柱10で平行に保持されて左右両側枠1、2の
外側には夫々リ−ル本体のリ−ル側板11、12が取り付け
られている。両側枠1、2にはレベルワインド装置Aの
案内筒3が回り止め係合されている。両側枠1、2には
図示しない軸受でスプ−ル軸13が支持され、スプ−ル軸
13にスプ−ル4が固定されて左右両側枠1、2間に回転
可能に設けられている。リ−ル側板12内のスプ−ル軸13
にピニオン14が係脱自在に嵌合されてピニオン14に駆動
歯車15が噛合され、スプ−ル4は駆動歯車15を介してハ
ンドル16で回転される。スプ−ル4の巻胴部4a外周には
釣糸5が巻回されている。
【0010】レベルワインド装置Aは、案内筒3と、案
内筒3外周を左右に往復動する釣糸案内体6と、案内筒
3の両端に固定された軸受17、18で軸承されたトラバ−
スカム軸7と、トラバ−スカム軸7のカム溝7aに係合さ
れる釣糸案内体6内に収容された係合ピン19と、係合ピ
ン19を抜け止め保持するキャップ20と、釣糸案内体6が
案内筒3と平行に保持される案内杆21とで構成され、ト
ラバ−スカム軸7はトラバ−スカム軸7の端に固定され
た小歯車22と中間歯車23と駆動歯車15を介してハンドル
16の回転に連動して回転される。案内筒3には係合ピン
19が挿入可能な長手方向の長孔3aが形成されている。釣
糸案内装置Aの案内筒3と釣糸案内体6は巻き終り段階
の糸巻径5b外周から距離が極力短くなるように設けられ
ている。
【0011】釣糸案内体6の外形は、中心部分6aと、中
心部分6aから前方に伸びた突出部6bと、中心部分6aから
上方前方に傾斜して伸びた糸案内部6cと、中心部分6aか
ら下方に突出した突出部6dとで形成されている。中心部
分6aには案内筒3が嵌合される透孔6eが、突出部6bに案
内杆21が挿入される透孔6fが、突出部6d内に係合ピン19
が挿入可能な内径の透孔6gが、突出部6dの外周にキャッ
プ20が螺合される螺子部6hが、糸案内部6cに硬質釣糸案
内環8が嵌合固定される透孔6iが夫々形成されている。
糸案内部6cに硬質釣糸案内環8が嵌合固定されると、硬
質釣糸案内環8の釣糸案内用透孔8aは釣糸繰出し側の前
方へ向けて傾斜される。スプ−ル4に巻回された釣糸5
は硬質釣糸案内環8の釣糸案内用透孔8aを通して前方に
引き出される。
【0012】釣糸案内装置Aの動作は、ハンドル16が回
転されると、駆動歯車15とピニオン14とスプ−ル軸13を
介してスプ−ル4が回転されてスプ−ル4に釣糸5が巻
回されると共に、駆動歯車15と中間歯車23と小歯車22を
介してトラバ−スカム軸7が回転される。このトラバ−
スカム軸7の回転でカム溝7aに係合する係合ピン19が収
容された釣糸案内体6が案内杆21の案内で案内筒3上を
左右に往復動される。この往復動で釣糸5がスプ−ル4
に平行に巻回される。
【0013】釣糸5がスプ−ル4に平行に巻回される
時、スプ−ル4への巻き初め段階では、糸巻径5aが巻胴
部4a外周に近くて小さく、巻き終り段階では糸巻径5bが
大きくなる。この巻き初め段階では、糸案内部6cの透孔
6iに嵌合固定された硬質釣糸案内環8の釣糸案内用透孔
8aが釣糸繰出し側の前方へ向けて傾斜されているので、
糸巻径5a外周から糸案内部6cの根元側の硬質釣糸案内環
8の釣糸案内用透孔8aの下端側までの釣糸5の長さが図
2のaとなる。巻き終り段階では、糸巻径5b外周から糸
案内部6cの先端側の硬質釣糸案内環8の釣糸案内用透孔
8aの上端側までの釣糸5の長さが図2のbとなる。その
結果bはaより長くなり、巻き終り段階の糸巻径5bが大
きくなってもキャスティング等の釣糸放出時の抵抗が小
さくなって釣糸放出性が改善され、飛距離が伸びること
になる。
【0014】又、従来の釣糸案内装置では左右に往復動
する釣糸案内部とスプ−ルに巻回され、又は引き出され
る釣糸の巻き位置は、糸巻径が大きい時距離が比較的短
いと共に、釣糸案内部の移動と巻き位置の移動に位相ず
れが少なくなり、平行かつ均一にスプ−ルに釣糸を巻回
できるが、スプ−ルへの巻き初め段階では、距離が比較
的長く、かつ釣糸案内部の移動と巻き位置の移動の間に
大きな位相ずれができて、平行かつ均一にスプ−ルに釣
糸を巻回できず、糸巻状態が悪い等の課題が残されてい
る。
【0015】前記本発明では、巻き終り段階の糸巻径5b
外周から釣糸案内体6の距離を極力短くなるように釣糸
案内装置Aが設けられると、スプ−ル4への巻き初め段
階では、糸巻径5a外周から糸案内部6cの根元側の硬質釣
糸案内環8の釣糸案内用透孔8aの下端側までの釣糸5の
長さが比較的短くなり、釣糸案内体6の移動とスプ−ル
4の巻き位置の移動の間の位相が小さくなって、平行か
つ均一、密にスプ−ル4に釣糸5が巻回できて糸巻状態
が改善される。巻き終り段階では、糸巻径5b外周が大き
くなるので、糸巻径5b外周から糸案内部6cの先端側の硬
質釣糸案内環8の釣糸案内用透孔8aの上端側までの釣糸
5の距離は比較的長くなって粗に巻回されるが、糸巻径
5b外周が大きいので、引き出される時の障害にはならな
い。
【0016】前記のように魚釣用リ−ルのレベルワイン
ド装置Aが構成されると、巻き初め段階の糸巻径5a外周
から硬質釣糸案内環8の釣糸案内用透孔8aの下端側まで
の釣糸5の長さaに比較して巻き終り段階の糸巻径5b外
周から硬質釣糸案内環8の釣糸案内用透孔8aの上端側ま
での釣糸5の長さbが長くなり、釣糸放出抵抗の増加が
防止されてキャスティング等の釣糸放出時の抵抗が小さ
くなって釣糸放出性が改善され、飛距離が伸びることに
なる。又、巻き初め段階の糸巻径5a外周から硬質釣糸案
内環8の釣糸案内用透孔8aの下端側までの釣糸5の長さ
aが短くなるので、釣糸案内体6の移動とスプ−ル4の
巻き位置の移動の間の位相が小さくなって、平行かつ均
一、密にスプ−ル4に釣糸5が巻回できて糸巻状態が改
善される。
【0017】
【発明の効果】本発明は前述のように構成されたから、
請求項1に記載の発明によれば、巻き初め段階の糸巻径
外周から釣糸案内用透孔の下端側までの釣糸の長さに比
較して巻き終り段階の糸巻径外周から釣糸案内用透孔の
上端側までの釣糸の長さが長くなり、釣糸放出抵抗の増
加が防止されてキャスティング等の釣糸放出時の抵抗が
小さくなって釣糸放出性が改善され、飛距離が伸びるこ
とになる。又、巻き初め段階の糸巻径外周から釣糸案内
用透孔の下端側までの釣糸の長さが短くなるので、釣糸
案内体の移動とスプ−ルの巻き位置の移動の間の位相が
小さくなって、平行かつ均一、密にスプ−ルに釣糸が巻
回できて糸巻状態が改善される。等優れた効果を奏する
魚釣用リ−ルのレベルワインド装置を提供することが出
来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例で、レベルワインド装置が組み込ま
れた魚釣用リ−ルの平面図である。
【図2】同レベルワインド装置が組み込まれた魚釣用リ
−ルの側枠内の要部断面側面図である。
【図3】同レベルワインド装置の要部拡大断面側面図で
ある。
【符号の説明】
A レベルワインド装置 1、2、11、12 リ−ル本体 3 案内筒 4 スプ−ル 5 釣糸 6 釣糸案内体 8a 釣糸案内用透孔 16 ハンドル

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リ−ル本体のスプ−ル前方の側板間にハ
    ンドル回転に連動回転するトラバースカム軸と、前記ト
    ラバースカム軸によって左右に往復動する前記トラバー
    スカム軸が挿通する透孔と釣糸案内用透孔を有する釣糸
    案内体を設けた魚釣用リ−ルのレベルワインド装置にお
    いて、前記トラバースカム軸が挿通する透孔を前記釣糸
    案内体の中心部分に形成すると共に、前記中心部分より
    上方前方に傾斜して伸びた糸案内部を形成し、前記糸案
    内部に釣糸案内用透孔を釣糸繰出し側の前方へ向けて傾
    斜して形成することで、釣糸の糸巻径外周から釣糸案内
    用透孔の下端側までの糸の長さaよりも、釣糸案内用透
    孔の上端側までの糸の長さbを長くしたことを特徴とす
    る魚釣用リ−ルのレベルワインド装置。
JP07078129A 1995-03-09 1995-03-09 魚釣用リ−ルのレベルワインド装置 Expired - Fee Related JP3100859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07078129A JP3100859B2 (ja) 1995-03-09 1995-03-09 魚釣用リ−ルのレベルワインド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07078129A JP3100859B2 (ja) 1995-03-09 1995-03-09 魚釣用リ−ルのレベルワインド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08242732A JPH08242732A (ja) 1996-09-24
JP3100859B2 true JP3100859B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=13653282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07078129A Expired - Fee Related JP3100859B2 (ja) 1995-03-09 1995-03-09 魚釣用リ−ルのレベルワインド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3100859B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5797166B2 (ja) * 2012-07-19 2015-10-21 グローブライド株式会社 魚釣用リール
JP5797613B2 (ja) * 2012-07-31 2015-10-21 グローブライド株式会社 魚釣用リール
WO2014046190A1 (ja) * 2012-09-21 2014-03-27 グローブライド株式会社 魚釣用リール
JP5956907B2 (ja) * 2012-10-30 2016-07-27 グローブライド株式会社 魚釣用リール
JP6291368B2 (ja) * 2014-06-30 2018-03-14 グローブライド株式会社 魚釣用リール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08242732A (ja) 1996-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0678239B1 (en) Hollow collapsible fishing rod with fishline guide
JP3100859B2 (ja) 魚釣用リ−ルのレベルワインド装置
US5697567A (en) Casting reel with a spool and a casting edge with a line guide
KR20040068020A (ko) 듀얼 베어링 릴의 레벨 와인딩 기구
US2314616A (en) Fishing reel
EP3097781B1 (en) Reciprocating mechanism for a spinning reel
JP3582687B2 (ja) 魚釣用リ−ルの釣糸案内装置
US4778124A (en) Line retaining means for a spinning reel
WO2003078706A1 (de) Zentrifugenspinnvorrichtung
JP3043968B2 (ja) 魚釣用リ−ルのレベルワインド装置
JP6976814B2 (ja) スピニングリール
US20180368376A1 (en) Reciprocating mechanism for a fishing reel
JP3032122B2 (ja) 魚釣用リ−ルのレベルワインド装置
JP6948295B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JPS632568B2 (ja)
JP2000023600A (ja) 釣り用リールのレベルワインド機構
KR200260385Y1 (ko) 다이 캐스팅과 스피닝 겸용 릴낚시대
JP2004242541A (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP3034135U (ja) 魚釣用スピニングリール
JP2007289055A (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
KR0112472Y1 (ko) 낚시대용 스피닝릴의 트래버스캠 구동장치
JPH11196720A (ja) スピニングリール
JP2022125646A (ja) 魚釣用スピニングリールのスプール及び魚釣用スピニングリール
JPS629810Y2 (ja)
US3987977A (en) Skewer assembly

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees