JP3100680B2 - 自動二輪車のシート構造 - Google Patents

自動二輪車のシート構造

Info

Publication number
JP3100680B2
JP3100680B2 JP03189364A JP18936491A JP3100680B2 JP 3100680 B2 JP3100680 B2 JP 3100680B2 JP 03189364 A JP03189364 A JP 03189364A JP 18936491 A JP18936491 A JP 18936491A JP 3100680 B2 JP3100680 B2 JP 3100680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
hinge
bottom plate
frame
shaft member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03189364A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH058771A (ja
Inventor
淳 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP03189364A priority Critical patent/JP3100680B2/ja
Publication of JPH058771A publication Critical patent/JPH058771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3100680B2 publication Critical patent/JP3100680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動二輪車における後
方ヒンジ方式による脱着容易なシート構造に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】自動二輪車において、シートフレーム上
に載置するシートを後方ヒンジ方式により起倒自在に備
えたものは、実開昭57−53982号公報により公知
となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来は、シ
ートを後方ヒンジ方式とした場合、シート後端部と車体
後部との干渉の関係から、シートの起こし角度をあまり
大きくとれなかった。また、車体に対するシートの着脱
は、その後方でのヒンジ金具をドライバー等の工具を用
いて着脱しなければならず、面倒なものとなっていた。
【0004】そこで本発明の目的は、後方ヒンジ方式の
シートでありながら、シートの起こし角度を大きくとれ
るとともに、車体に対するシートの着脱も容易に行なえ
る自動二輪車のシート構造を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決すべく
本発明は、上方にクッション材を有するシートをシート
フレーム上に載置するとともに、該シートを後方ヒンジ
方式により起倒自在に備える自動二輪車において、
シートフレーム後部に軸部材を横架するとともに、前記
シートの底板後部には、該シートの底板後部から前記シ
ートクッション材の後方に延出し、且つ上方に向けて立
上がって延出するヒンジ部材を設け、前記ヒンジ部材の
立上がった後端部に前記軸部材と係脱可能な開放嵌合部
を形成したことを特徴とする。
【0006】
【作用】シート底板後部に、シートの底板後部からシー
トクッション材の後方に延出し、且つこ上方に向けて立
上がって延出するヒンジ部材を設け、ヒンジ部材の立上
がった後端部にシートフレーム後部に横架した軸部材と
係脱可能な開放嵌合部を形成し、この開放嵌合部を軸部
材に嵌着するようにしたので、先ず、ヒンジ部材をシー
底板後部からシートクッション材の後方に延出に延出
させることで後方ヒンジ方式のシートでありながら、シ
ートの起こし角度が大きくとれ、しかも、ヒンジ部材後
端部の開放嵌合部とシートフレーム後部に横架した軸部
材との係脱構造により、車体に対するシートの着脱が容
易に行なえる。
【0007】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。本発明を適用した自動二輪車の車体フレームとシ
ート及びその下方のラゲージボックス部分を示す図1乃
至図3において、1はメインフレーム、3はシートフレ
ーム、5はサブフレーム、11はシート、21はラゲー
ジボックスである。公知の如く自動二輪車の車体フレー
ムは、図略のヘッドパイプから後下方に延びる左右一対
のメインフレーム1,1と、その後部から後上方に延び
る左右一対のシートフレーム3,3と、その中間部及び
メインフレーム1,1後端間を繋ぐサブフレーム5,5
等で構成され、シートフレーム3,3上には、後述する
如く本発明の後方ヒンジ方式によりタンデム型のシート
11が上方へ起倒可能で脱着容易に設置されている。
ート11は、図1において破断して示すように、表皮材
11a、表皮材11aで覆われるクッション材11b、
底板15で構成される。
【0008】シート11の前部下方であって、メインフ
レーム1,1、シートフレーム3,3及びサブフレーム
5,5にて囲まれる空間内にラゲージボックス21が配
設されており、ラゲージボックス21は、荷物収納部2
3とその前方のバッテリ収納部25とを樹脂一体成形し
て、シートフレーム3,3間において、シート11前部
下方に近接する上方への開口部27を形成したものであ
る。このラゲージボックス21において、荷物収納部2
3は、メインフレーム1及びサブフレーム5の接合部よ
り下方に底面を延出して、後上部には、シート11後部
下方に配設されるリヤフェンダ61の前部上方に近接し
て臨む幅狭の後方膨出部29を有しており、この幅狭の
膨出部29にかけて前記開口部27が形成されている。
更に荷物収納部23は、両側面に、シートフレーム3の
下方に沿って側方膨出部31を有しており、後面は、上
部の後方膨出部29から一様に湾曲して、前記リヤフェ
ンダ61の前部下方に連続形状をなすフェンダ部33と
して形成されている。
【0009】バッテリ収納部25は、前記荷物収納部2
3の前面に、その下部を除いて前方へ膨出するように連
続形成されており、このバッテリ収納部25の上面に前
記開口部27の前部が形成されている。またバッテリ収
納部25底面から荷物収納部23の前面下部には、ドレ
ン通路35が中央に形成されており、荷物収納部25底
面の前部には、ドレン通路35に連なるドレン口37が
垂設されている。このバッテリ収納部25内に、後方の
荷物収納部23側からバッテリ39が出し入れ可能とな
っており、バッテリ収納部25には、後方から開閉する
したヒンジ方式の蓋41が設けられている。この蓋41
は、下部にヒンジ片通し孔を有して、上部結合片45を
起設しており、47はその中央の結合孔である。
【0010】以上のラゲージボックス21の車体への取
り付けは、図1に示されるように、先ず、メインフレー
ム1,1後部間に架設した支持プレート2上に、バッテ
リ収納部25底面をボルト51及びナット53により結
合する。このボルト51・ナット53の結合時に、バッ
テリ収納部25底面上にヒンジ片55を共締結合して後
方に突出させ、このヒンジ片55を、前記蓋41下部の
通し孔に通す。そしてシートフレーム3,3前部間上に
架設したクロスメンバ7の後面に、蓋41上部の結合片
45を、中央の結合孔47でボルト57及びナット59
により結合する。尚、クロスメンバ7上には、図示せぬ
燃料タンク用の取付ステイ9が突設されている。
【0011】次に、タンデム型シート11の本発明の後
方ヒンジ方式による取付構造について説明する。先ず、
図3及び図4に示すように、シートフレーム3,3の後
端部には、上方へのブラケット71,71が起設されて
おり、このブラケット71,71の上端部間にパイプに
よる軸部材73が横架固設されている。一方、タンデム
型シート11は、図5及び図6に示すように、前部のラ
イダー用クッション部12及び後部のパッセンジャー用
クッション部13と、シート底板15から構成され、1
4はシート中央部のバンドである。
【0012】そしてシート底板15の後部には、図7に
も示すように、パッセンジャ用クッション部13よりも
後方にオーバーハングしたヒンジ部材16が一体的に設
けられている。実施例において、ヒンジ部材16は樹脂
製であって、その後部の立ち上がり部上端には、後方に
開口する開放嵌合部17が形成されており、即ち、この
嵌合部17から後方が上下の開放テーパ面18,18と
なっている。このヒンジ部材16は、シート底板15の
後部に、複数箇所において、ネジ止めされているが、シ
ート底板15とともに樹脂一体成形したものでも良い。
【0013】以上のシート11の取り付けは、そのシー
ト底板15に後方にオーバーハングさせて設けたヒンジ
部材16の立ち上がり部上端の開放嵌合部17を、シー
トフレーム3,3後端部上のブラケット71,71上端
部間に横架した軸部材73に前方から嵌合する。この
時、ヒンジ部材16の嵌合部17は、樹脂材につき、上
下の開放テーパ面18,18の上下幅狭部に軸部材73
を乗り越えさせて、適度の締付力をもって軸部材73周
に嵌合する。シート11を外す場合には、そのヒンジ部
材16の開放嵌合部17の締付力に抗して、シート11
を前方等、軸部材73から離れる方向に引っ張ることに
より、工具等を一切用いることなく、容易に行なわれ
る。
【0014】そしてヒンジ部材16をシート11後方に
オーバーハングさせたので、車体後部との干渉をさほど
考慮しなくとも、後方ヒンジ方式でありながら、シート
11の起こし角度が大きくとれるようになる。このよう
に、後方ヒンジ方式のシート11の起こし角度が大きく
とれ、しかも、シート11の脱着も簡単なため、実施例
の如きシート11前部下方のラゲージボックス21に対
する荷物やバッテリ39の出し入れに有利なものとな
る。また、左右のシートフレーム3,3後端部間にブラ
ケット71,71を介して軸部材73をブリッジ上に架
設した構造のため、シートヒンジの支持とともに、フレ
ーム強度を確保できるものとなっている。
【0015】尚、開放嵌合部17と軸部材73の断面形
状に関し、その何れか一方、または両方を角型断面や異
形状等に形成して、シート11の起こし角度に節度感と
姿勢維持機能を持たせるようにしても良い。次に、シー
ト底板15の構造等について説明する。図7に示すよう
に、シート底板15の略中央部にプレート101がネジ
止めされ、このプレート101には前方に延びる左右の
ストライカ取付部102,102を有しており、このス
トライカ取付部102は下方に垂下する左右二股部(図
3、図5及び図6参照)をなして、ピンによるストライ
カ103を横架固設してなる。
【0016】このようにして、シート底板15の略中央
部に備えられた左右一対のストライカ103,103
は、図3に示されるように、シートフレーム3とサブフ
レーム5との接合部近傍に配設されたシートロック装置
80により、左右同時にロック固定され、また、同時に
ロック解除が行なわれる。更に図7に示したように、シ
ート底板15の後部には、左右一対のブロック110,
110が固設され、このブロック110の前後に荷掛け
フック111,115が組み付けられている。この荷掛
けフック111,115は、基端の前後方向屈曲部11
2,116をブロック110の前後に枢着して、先端に
荷掛けバンド用の上下方向屈曲部113,117を備え
ている。
【0017】以上の荷掛けフック111,115は、不
使用時は、シート底板15に設けた係止保持部121,
125に嵌合するとともに、先端の荷掛けバンド用上下
方向屈曲部113,117を、シート底板15に形成し
た係止孔114,118に嵌着して、シート底板15内
に荷掛けフック111,115を収めておく。シート1
1後部のパッセンジャー用クッション部13上に荷物を
積む場合には、係止孔114,118から荷掛けバンド
用上下方向屈曲部113,117を外すとともに、係止
保持部121,125からも外して、荷掛けフック11
1,115を基端の前後方向屈曲部112,116廻り
に外側へ回動する。そしてシート11の両側方に荷掛け
バンド用上下方向屈曲部113,117を突出させて、
シート底板15に設けた係止保持部122,126に荷
掛けフック111,115を嵌合させることで、荷掛け
バンド用上下方向屈曲部113,117のシート11両
側方への突出状態を維持する。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明の自動二輪車のシー
ト構造によれば、上方にクッション材を有するシートを
シートフレーム上に載置するとともに、該シートを後方
ヒンジ方式により起倒自在に備える自動二輪車におい
て、シートフレーム後部に軸部材を横架するとともに、
前記シートの底板後部には、該シートの底板後部から前
記シートクッション材の後方に延出し、且つ上方に向け
て立上がって延出するヒンジ部材を設け、ヒンジ部材の
立上がった後端部に軸部材と係脱可能な開放嵌合部を形
成したので、先ず、ヒンジ部材をシート底板後部の後方
延出させ、且つ上方に向けて立上がるようにしたこと
で、後方ヒンジ方式のシートでありながらも、シートの
起こし角度を大きくとることができ、しかも、ヒンジ部
材後端部の開放嵌合部とシートフレーム後部に横架した
軸部材との係脱構造によって、車体に対するシートの着
脱も容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した自動二輪車のシート前部及び
その下方のラゲージボックス部分を示す縦断側面図
【図2】ラゲージボックスをシートフレームとの関係と
ともに示す斜視図
【図3】本発明に係るシート構造をシートフレームとの
関係とともに示す破断側面図
【図4】シートフレーム後端部間のヒンジシャフト部分
を示す後面図
【図5】本発明を適用したシート単品を示す破断側面図
【図6】同じく斜視図
【図7】同じく底面図
【符号の説明】
3…シートフレーム、11…シート、15…シート底
板、16…ヒンジ部材、17…開放嵌合部、18…開放
テーパ面、71…ブラケット、73…軸部材。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上方にクッション材を有するシートをシ
    ートフレーム上に載置するとともに、該シートを後方ヒ
    ンジ方式により起倒自在に備える自動二輪車において 記シートフレーム後部に軸部材を横架するとともに、
    前記シートの底板後部には、該シートの底板後部から前
    記シートクッション材の後方に延出し、且つ上方に向け
    て立上がって延出するヒンジ部材を設け 前記ヒンジ部材の立上がった後端部に前記軸部材と係脱
    可能な開放嵌合部を形成した とを特徴とする自動二輪車のシート構造。
JP03189364A 1991-07-03 1991-07-03 自動二輪車のシート構造 Expired - Fee Related JP3100680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03189364A JP3100680B2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 自動二輪車のシート構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03189364A JP3100680B2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 自動二輪車のシート構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH058771A JPH058771A (ja) 1993-01-19
JP3100680B2 true JP3100680B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=16240088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03189364A Expired - Fee Related JP3100680B2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 自動二輪車のシート構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3100680B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101632047B (zh) * 2007-04-27 2011-10-05 佳能株式会社 显影辊、电子照相处理盒和电子照相图像形成设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101632047B (zh) * 2007-04-27 2011-10-05 佳能株式会社 显影辊、电子照相处理盒和电子照相图像形成设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH058771A (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02169380A (ja) 自動二輪車
TW593045B (en) Accommodation box structure of a motorcycle
JP3100680B2 (ja) 自動二輪車のシート構造
JPH0648342A (ja) 自動二輪車の収納ボックス
JP2883751B2 (ja) 自動二輪車のラゲージボックス
JPH0788183B2 (ja) 自動二輪車のシ−ト取付け装置
JPH08108754A (ja) トラクタの燃料補給タンク載置装置
JP3031087B2 (ja) トランクルームのバッテリ取付部構造
JP3100682B2 (ja) 自動二輪車のシートロック装置
JP3751072B2 (ja) スクータ型車両におけるリヤカバー取付構造
JPS6224630Y2 (ja)
JP2804239B2 (ja) キャリヤ部材
JP3367760B2 (ja) 車両の車体構造
JP3378877B2 (ja) スクータ型自動二・三輪車
JP2003127935A (ja) スクータ型自動二輪車
JPH08231Y2 (ja) スクータ型車両
JP3065331B2 (ja) 自動二輪車の収納ボックス
JPH0625428Y2 (ja) 自動二輪車用シ−ト
JPH06247362A (ja) 自動二輪車の車体後部構造
JPS597146Y2 (ja) 建設機械のタンク支持装置
JPS59102674A (ja) 自動二輪車の車体構造
JPS6219497Y2 (ja)
JPS6340392Y2 (ja)
JP2931357B2 (ja) 安全フレーム
JP2511406B2 (ja) 自動二輪車の荷紐用フツク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000808

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees