JP3099442B2 - 端局装置 - Google Patents

端局装置

Info

Publication number
JP3099442B2
JP3099442B2 JP03208118A JP20811891A JP3099442B2 JP 3099442 B2 JP3099442 B2 JP 3099442B2 JP 03208118 A JP03208118 A JP 03208118A JP 20811891 A JP20811891 A JP 20811891A JP 3099442 B2 JP3099442 B2 JP 3099442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission
transmission line
unit
standby
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03208118A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0548495A (ja
Inventor
秦野覚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP03208118A priority Critical patent/JP3099442B2/ja
Publication of JPH0548495A publication Critical patent/JPH0548495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3099442B2 publication Critical patent/JP3099442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、N系統の現用系伝送路
と1系統の予備伝送路とのN:1冗長構成を有する伝送
路に接続される端局装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来例を図3に示す。図3は2:1冗長
構成の場合を示しており、現用架304および309と
予備架308とから構成されている。現用架304で
は、局内信号を入力するインタフェース部301の出力
の一方が送信部303に接続され、送信部303から現
用系伝送路に信号が送出される。インタフェース部30
1の他方の出力は予備系信号選択部302に接続され、
インタフェース部301の出力と他の現用架309から
入力された信号とから予備架308に送出する信号の選
択を行う。予備架308では、予備系信号選択部306
で予備架308のインタフェース部305の出力と現用
架304より入力された信号とから予備系伝送路に送出
する信号を選択し、送信部307に接続され、送信部3
07から予備系伝送路に信号が送出される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来例で
は、現用架で使用された場合と、予備架で使用された場
合とで送信部に対する架内の接続先が異なるので、立架
工事の際に注意を払わなければならず、また現用架から
予備架へまたは予備架から現用架への変更を行う場合に
接続変更を行わなければならないなどのために作業性が
悪い欠点があった。
【0004】本発明は、このような欠点を除去するもの
で、現用架と予備架での架内の接続の違いをなくす手段
をもつ端局装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、現用系伝送路
に接続される架の複数個と予備系伝送路に接続される架
の一個とで構成され、上記現用系伝送路に接続される架
のそれぞれは、局内から信号を入力する第一インタフェ
ース部と、この第一インタフェース部を経由する信号と
他の現用伝送路に接続される架から与えられる信号との
いずれか一方を選択する第一予備系信号選択部と、与え
られた伝送路信号を上記現用伝送路に送出する第一送信
部とを備え、上記予備系伝送路に接続される架は、局内
から信号を入力する第二インタフェース部と、この第二
インタフェース部を経由する信号と上記第一予備系信号
選択部のひとつで選択された信号とのいずれか一方を選
択する第二予備系信号選択部と、与えられた伝送路信号
を上記予備系伝送路に送出する第二送信部とを備えた端
局装置において、上記現用系伝送路に接続される架のそ
れぞれは、上記第一インタフェース部を経由する信号と
上記第一予備系信号選択部で選択された信号とのいずれ
か一方を選択して上記第一送信部に与える第一伝送路送
出信号選択部を備え、上記予備系伝送路に接続される架
は、上記第二インタフェース部を経由する信号と上記第
二予備系信号選択部で選択された信号とのいずれか一方
を選択して上記第二送信部に与える第二伝送路送出信号
選択部を備えたことを特徴とする。
【0006】
【作用】局内から信号を入力するインタフェース部の出
力と予備系信号選択部の出力とから伝送路へ送出する信
号を選択するが、伝送路送出信号選択部の設定によりイ
ンタフェース部の出力と予備系信号選択部のいずれかを
伝送路に送出するかを決めることができるので、外部で
の接続変更を行わずに現用架と予備架とを構成できる。
これにより、工事の際の作業性を改善する効果がある。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1はこの実施例の構成図である。この
実施例は、図1に示すように、局内信号を入力し、現用
系伝送路用と予備系伝送路用に分岐するインタフェース
部101と、インタフェース部101の予備系伝送路用
出力と他の架より入力された予備系伝送路用信号とから
予備系伝送路に送出する信号を選択し、選択した信号を
架内の伝送路送出信号選択部103と他の架の予備系信
号選択部へ送出する予備系信号選択部102と、インタ
フェース部101の現用系伝送路用出力と予備系信号選
択部102の出力とから伝送路へ送出する信号を選択す
る伝送路送出信号選択部103と、伝送路送出信号選択
部103の出力より伝送路信号を生成して送出する送信
部104を備える。図2は本発明の端局装置を使用して
2:1冗長系を構成した例である。205、206は現
用架であり、211は予備架である。すなわち、この実
施例は、図2に示すように、現用系伝送路に接続される
架205および206と予備系伝送路に接続される架2
11とで構成され、現用系伝送路に接続される架のそれ
ぞれ205(206)は、局内から信号を入力するイン
タフェース部201と、このインタフェース部201を
経由する信号と他の現用伝送路に接続される架206
(205)から与えられる信号とのいずれか一方を選択
する予備系信号選択部202と、与えられた伝送路信号
を現用伝送路に送出する送信部204とを備え、予備系
伝送路に接続される架211は、局内から信号を入力す
るインタフェース部207と、このインタフェース部2
07を経由する信号と予備系信号選択部202で選択さ
れた信号とのいずれか一方を選択する予備系信号選択部
208と、与えられた伝送路信号を予備系伝送路に送出
する送信部210とを備え、さらに、本発明の特徴とす
る手段として、現用系伝送路に接続される架のそれぞれ
205(206)は、インタフェース部201を経由す
る信号と予備系信号選択部202で選択された信号との
いずれか一方を選択して送信部204に与える伝送路送
出信号選択部203を備え、予備系伝送路に接続される
架211は、インタフェース部207を経由する信号と
予備系信号選択部208で選択された信号とのいずれか
一方を選択して送信部210に与える伝送路送出信号選
択部209を備える。
【0008】次に、この実施例の動作を説明する。現用
架では、伝送路送出信号選択部203は、インタフェー
ス部201の出力を選択するよう設定することにより、
インタフェース部201に入力された局内信号が現用系
伝送路に送出される。予備架では、伝送路送出信号選択
部209は、予備系信号選択部208の出力を選択する
よう設定することにより、現用架から送られて来た予備
系伝送路送出用信号または予備架のインタフェース部2
07に入力された予備系伝送路専用の局内信号のいずれ
かが予備系伝送路に送出される。
【0009】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように、局内信
号のインタフェース部の出力信号と予備系信号選択部の
出力信号とから伝送路へ送出する信号を選択する伝送路
送出信号選択部を有するので、現用架から予備架または
予備架から現用架への変更の際は伝送路送出信号選択部
の設定を変えるだけでよく、外部での接続変更を行う必
要がなくなり、作業性が良くなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の構成を示すブロック構成図。
【図2】本発明実施例を使用して2:1冗長系を構成し
たシステムの構成を示すブロック構成図。
【図3】従来例を使用して2:1冗長系を構成したシス
テムの構成を示すブロック構成図。
【符号の説明】
101 インタフェース部 102 予備系信号選択部 103 伝送路送出信号選択部 104 送信部 201、207 インタフェース部 202、208 予備系信号選択部 203、209 伝送路送出信号選択部 204、210 送信部 205、206 現用架 211 予備架 301、305 インタフェース部 302、306 予備系信号選択部 303、307 送信部 304、309 現用架 308 予備架

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現用系伝送路に接続される架の複数個と
    予備系伝送路に接続される架の一個とで構成され、 上記現用系伝送路に接続される架のそれぞれは、 局内から信号を入力する第一インタフェース部と、 この第一インタフェース部を経由する信号と他の現用伝
    送路に接続される架から与えられる信号とのいずれか一
    方を選択する第一予備系信号選択部と、 与えられた伝送路信号を上記現用伝送路に送出する第一
    送信部とを備え、 上記予備系伝送路に接続される架は、 局内から信号を入力する第二インタフェース部と、 この第二インタフェース部を経由する信号と上記第一予
    備系信号選択部のひとつで選択された信号とのいずれか
    一方を選択する第二予備系信号選択部と、 与えられた伝送路信号を上記予備系伝送路に送出する第
    二送信部とを備えた端局装置において、 上記現用系伝送路に接続される架のそれぞれは、上記第
    一インタフェース部を経由する信号と上記第一予備系信
    号選択部で選択された信号とのいずれか一方を選択して
    上記第一送信部に与える第一伝送路送出信号選択部を備
    え、 上記予備系伝送路に接続される架は、上記第二インタフ
    ェース部を経由する信号と上記第二予備系信号選択部で
    選択された信号とのいずれか一方を選択して上記第二送
    信部に与える第二伝送路送出信号選択部を備えたことを
    特徴とする端局装置。
JP03208118A 1991-08-20 1991-08-20 端局装置 Expired - Fee Related JP3099442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03208118A JP3099442B2 (ja) 1991-08-20 1991-08-20 端局装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03208118A JP3099442B2 (ja) 1991-08-20 1991-08-20 端局装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0548495A JPH0548495A (ja) 1993-02-26
JP3099442B2 true JP3099442B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=16550936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03208118A Expired - Fee Related JP3099442B2 (ja) 1991-08-20 1991-08-20 端局装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3099442B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0548495A (ja) 1993-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2553193B2 (ja) ネットワーク制御パス網の予備回線制御方式
JP3099442B2 (ja) 端局装置
JPH114206A (ja) 端局装置
US5511225A (en) Programmable controller for controlling output of control system by having configuration circuit cooperating with monitor logic to selectively transmit return output frame
JP3013190B2 (ja) クロスコネクト装置
JPH04334135A (ja) 光ファイバプロテクション方式
JPH05110470A (ja) 端局装置
JPH09284325A (ja) スター形光加入者伝送装置
JP2636569B2 (ja) 回線切替装置
JPH04137923A (ja) 回線切替回路
JPH04294660A (ja) 光加入者装置監視方式
JPH07321713A (ja) 伝送装置
JP2776082B2 (ja) 選択回路制御方式
JP2751944B2 (ja) 信号伝送方式
KR100197439B1 (ko) 전전자 교환기의 프로세서와 디바이스간 이중화 통신장치
JPH04243328A (ja) 伝送路切替回路
JPS6181047A (ja) 通信システム
JPH03154535A (ja) 予備回路監視装置
JPH033435A (ja) 予備回路監視方式
JPH0865208A (ja) 回線切替方式
JPH01253323A (ja) 予備回路監視装置
JPH01162025A (ja) 時分割スイッチ装置
JPH0730615A (ja) 回線制御部冗長方式
JPH05227169A (ja) 双方向バスデータ伝送方式
JPH05276170A (ja) モニタ信号伝送方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees