JP3098219B2 - 固体高分子型燃料電池の燃料極触媒層 - Google Patents

固体高分子型燃料電池の燃料極触媒層

Info

Publication number
JP3098219B2
JP3098219B2 JP10118836A JP11883698A JP3098219B2 JP 3098219 B2 JP3098219 B2 JP 3098219B2 JP 10118836 A JP10118836 A JP 10118836A JP 11883698 A JP11883698 A JP 11883698A JP 3098219 B2 JP3098219 B2 JP 3098219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
particle diameter
average particle
alloy
platinum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10118836A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11312526A (ja
Inventor
憲朗 光田
久敏 福本
秀雄 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10118836A priority Critical patent/JP3098219B2/ja
Publication of JPH11312526A publication Critical patent/JPH11312526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3098219B2 publication Critical patent/JP3098219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体高分子型燃料
電池の燃料極触媒層に関するものである。さらに詳しく
は、純水素以外の燃料として、メタノール、ジメチルエ
ーテルや天然ガスなどの改質ガスを用いた場合にCO被
毒に強い燃料極触媒層に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は固体高分子型燃料電池の一般的な
外部マニホールド型単セルの側面図であり、図7はその
平面図である。図において、22は燃料極、23は燃料
極側セパレータ、24は燃料ガス流路、25は空気極、
26は空気極セパレータ、27は空気流路、28は固体
高分子電解質膜、29は燃料ガス供給マニホールド、3
0は燃料ガス排出マニホールド、31は空気供給ガスマ
ニホールド、32は空気排出ガスマニホールドである。
燃料電池単セルは、燃料極22、固体高分子電解質膜2
8、空気極25から構成され、燃料極22および空気極
25はカーボンペーパーやカーボンクロスから成る電極
基材に、表面積の大きな担持カーボンに白金などの金属
触媒粒子を担持した触媒粉末を塗布して構成される。メ
タノールやメタンなどの化石燃料を改質器で水蒸気改質
して水素を主成分とする燃料ガスに変換し、燃料ガス供
給マニホールド29から燃料極側セパレータ23に形成
された燃料ガス流路24を通って燃料極22に供給さ
れ、燃料ガス排出マニホールド30から排出される。一
方、空気は空気供給ガスマニホールド31から空気流路
27を通って空気極25に供給され、空気排出ガスマニ
ホールド32から排出される。燃料極の触媒層では水素
分子が酸化されてプロトンと電子に別れ、プロトンは固
体高分子電解質膜28を通って空気極に移動し、電子は
外部回路を通って空気極側に移動し、酸素分子と反応し
て水ができる。これにより、1セルあたり0.6〜0.
7Vの直流電圧が取り出され、複数個のセルを積層し
て、高い直流電圧を得る。
【0003】図8はCO被毒の原理を示す模式図であ
り、5はPt−Ru金属触媒粒子、7は担持カーボン、
16は白金粒子に吸着したCO分子、17は水素分子で
ある。白金触媒の表面にCO分子16が隙間なく吸着
し、水素分子17が白金触媒表面に近付くのを物理的に
阻害し、燃料極での水素酸化反応が充分に行われなくな
ってセル電圧が低下する現象である。従来からCO被毒
に強い触媒としてPt−Ru合金触媒が知られている。
【0004】図9は、Pt−Ru合金触媒の作用を示す
模式図である。18は二酸化炭素分子、19はRu原子
に結合した水酸基、20は金属触媒表面のPt原子、2
1は金属触媒表面のRu原子である。Pt原子にはCO
が吸着するが、Ru原子は酸素あるいは水酸基と結びつ
いているので、Pt近傍に酸素が用意されていることに
なり、Ruに結合していた酸素がCOを酸化して二酸化
炭素に変化させる。すなわちPt−Ru合金触媒では、
Ptに吸着するCOの吸着力を弱められ、Pt表面での
水素の酸化が容易になる。
【0005】特開平9−35723号公報には、Pt−
Ru合金触媒の耐CO被毒性能について開示されてお
り、PtとRuの原子比率が20%から80%まで広範
囲にわたって耐CO被毒に対して効果があることが示さ
れている。100ppmのCO濃度の燃料ガスを用い
て、種々の原子比率のPt−Ru合金触媒を単セルに組
んで、初期特性を測定したところ、セル電圧に大きな差
異はなく、白金単独の触媒に比べいずれも耐CO被毒性
能を示した。しかしながら、いずれの場合も、連続して
試験した場合の性能の低下が大きく、実用化への大きな
障害になっていた。単セルを分解して透過型電子顕微鏡
(TEM)およびエネルギー分散型X線分析計(ED
X)とX線回折(XRD)によって調べた。いずれの場
合も燃料極の触媒金属粒子が増大していた。しかも、X
RDではPt−Ruの合金ピークが現れているにもかか
わらず、TEM−EDXによる分析結果では、金属表面
にはRuがほとんど存在せず、明らかに白金で覆われて
いた。
【0006】図10は耐CO被毒性能が低下したPt−
Ru合金触媒の透過型電子顕微鏡写真をもとにした模式
図であり、6は金属触媒粒子を覆う白金層である。運転
とともに、PtおよびRuが徐々に溶出する。Ruはイ
オンとして安定で再析出はほとんどしないが、Ptはイ
オンとして不安定で、すぐに金属として再析出して粒子
径が大きくなる。その際Pt−Ru合金粒子の表面に白
金メッキしたのと同じことになるので、CO被毒を強く
受けるようになり、耐CO被毒性能が急速に低下する。
すなわち、Pt−Ruの耐CO被毒性能が低下したの
は、白金メッキされて、PtとRuが共存する活性点が
表面になくなってしまったためである。
【0007】従来の耐CO被毒触媒として、この他に、
Pt−Ru以外に第3の金属を合金化した3元合金触媒
が検討されているが、同様に耐CO被毒性能がPtの再
析出によって、低下するという問題があった。
【0008】以上のように、従来の耐CO被毒触媒は、
触媒金属粒子表面に白金が再析出して粒径が増大し、運
転中に耐CO被毒性能が大きく低下するという問題点が
あった。
【0009】本発明は、前記のような問題点を解消する
ためになされたもので、耐CO被毒性能を長時間維持で
きる燃料極触媒層を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
カーボンに担持された金属触媒を備えてなる固体高分子
型燃料電池の燃料極触媒層において、前記金属触媒は、
平均粒子直径の異なるものを混合して構成され、かつ一
方の金属触媒の平均粒子直径を他方の金属触媒の平均粒
子直径の1.5倍以上にしたことを特徴とする固体高分
子型燃料電池の燃料極触媒層である。
【0011】請求項2に係る発明は、白金とルテニウム
を含む合金触媒をカーボン粉末に担持した触媒Aと、前
記触媒Aの合金触媒の平均粒子直径の1.5倍以上の平
均粒子直径を有する白金とルテニウムを含む合金触媒を
カーボン粉末に担持した触媒Bと、を混合して構成した
ことを特徴とする請求項1に記載の固体高分子型燃料電
池の燃料極触媒層である。
【0012】請求項3に係る発明は、白金とルテニウム
を含む合金触媒をカーボン粉末に担持した触媒Aと、前
記触媒Aの合金触媒の平均粒子直径の1.5倍以上の平
均粒子直径を有する白金とルテニウムを含む合金触媒を
カーボン粉末に担持した触媒Bとを予め混合して作成し
た触媒ペーストを用いて構成することを特徴とする請求
項1に記載の固体高分子型燃料電池の燃料極触媒層を形
成する方法である。
【0013】請求項4に係る発明は、燃料極触媒層を少
なくとも2層で構成し、白金とルテニウムを含む合金触
媒をカーボン粉末に担持した触媒Aと、前記触媒Aの合
金触媒の平均粒子直径の1.5倍以上の平均粒子直径を
有する白金とルテニウムを含む合金触媒をカーボン粉末
に担持した触媒Bとを予め混合して作成した触媒ペース
トを用い、前記触媒Aの混合重量比率が多い混合触媒C
を固体高分子電解質膜側に配置し、前記触媒Bの混合重
量比率が多い混合触媒Dを電極基材側に配置することを
特徴とする請求項1または2に記載の固体高分子型燃料
電池の燃料極触媒層を形成する方法である。
【0014】請求項1の発明によれば、白金が溶解して
再析出する際に、平均粒子直径の大きな触媒粒子の表面
に優先して再析出し、平均粒子直径の小さな触媒粒子の
表面の活性点が保護される。
【0015】請求項2の発明によれば、白金が溶解して
再析出する際に、平均粒子直径の大きな触媒Bの表面に
優先して再析出し、平均粒子直径の小さな触媒Aの表面
の活性点が保護される。
【0016】請求項3の発明によれば、白金が平均粒子
直径の大きな触媒Bの表面に優先して再析出し、反応へ
の寄与の大きな固体高分子電解質膜に近い側に配置した
平均金属粒子直径の小さな触媒Aの表面の活性点が保護
される。
【0017】請求項4の発明によれば、白金が平均粒子
直径の大きな触媒Bの表面に優先して再析出し、反応へ
の寄与の大きな固体高分子電解質膜に近い側に多く配置
した平均金属粒子直径の小さな触媒Aの表面の活性点が
保護される。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図5に示す実施の形
態に基づいて従来と同一または相当部分には同一符号を
付してこの発明の低温動作燃料電池の燃料極触媒層とそ
の作用を説明する。
【0019】実施の形態1.図1は、実施の形態1.に
よる触媒層の中の金属触媒粒子の様子を実際の透過型電
子顕微鏡写真を基に作成した模式図であり、図におい
て、1は50オングストローム以下の平均金属粒子直径
の白金とルテニウムを含む合金触媒粒子(触媒A)、2
は触媒Aの担持カーボン、3は触媒Aの合金粒子の平均
粒子直径の1.5倍以上の合金粒子の平均粒子直径の白
金とルテニウムを含む合金触媒(触媒B)、4は触媒B
の担持カーボンである。
【0020】担持カーボンとしてアセチレンブラックを
選び、白金塩化合物とルテニウム塩化合物を溶液に溶か
して吸着させた後、還元処理して担持させ、さらに熱処
理を施して白金とルテニウムの合金触媒を担持したカー
ボン、触媒Aおよび触媒Bの複合体を作成した。触媒A
と触媒Bとの違いは、触媒Bの白金塩化合物およびルテ
ニウム塩化合物の濃度を高くし、熱処理時間を長くした
点であり、X線回折によって、触媒Aの合金粒子の平均
粒子直径が50オングストローム、触媒Bの合金粒子の
平均粒子直径が75オングストロームであることを確認
した。触媒Aと触媒Bにおいて、白金とルテニウムの原
子比率は1:1、触媒粉末の白金担持濃度は20重量%
とした。
【0021】触媒Aと触媒Bを等量混合し、溶媒と液化
した固体高分子電解質を混ぜてペースト化した後、厚さ
0.2mmのカーボンペーパーに20μmの厚さに塗布
して乾燥し実施の形態1.による燃料極を製作した。比
較試験のために触媒Aで作成した燃料極と触媒Bで作成
した燃料極も作成し、それぞれナフィオン112(デュ
ポン社製)をはさんで、空気極と重ね合わせ、ホットプ
レスして、3枚の電極・膜接合体を作成し、有効面積1
00cm2 の3セルスタックに組み上げて、80℃で、
空気極に空気、燃料極に水素75%、二酸化炭素25
%、一酸化炭素100ppmの混合ガスを供給して、5
00mA/cm2 の負荷で、昼夜連続での運転試験を行
った。
【0022】図2は、3セルスタックの500mA/c
2 の負荷でのセル電圧の変化を示したものである。8
は、触媒Aと触媒Bを混合した燃料極、9は触媒Aの燃
料極、10は触媒Bの燃料極であり、11は燃料として
純水素を用いた期間である。その他の期間は一酸化炭素
を100ppm含む混合ガスで運転した。実施の形態
1.による燃料極8では、比較例に比べて耐CO被毒性
能が高く維持されており、本発明の効果を確認すること
ができた。
【0023】実施の形態1.の3セルスタックを分解
し、燃料極触媒粒子の状態を透過型電子顕微鏡(TE
M)およびエネルギー分散型X線分析計(EDX)とX
線回折(XRD)によって調べた。図3は、実施の形態
1.による運転後の燃料極触媒層の様子を示した拡大模
式図であり、6はPt皮膜である。触媒Aと触媒Bの場
合にいずれの触媒金属粒子も白金のみの皮膜が覆ってい
て、全体的の粒子直径が増大していたのに対して、実施
の形態1.の触媒Aと触媒Bを混合した燃料極では、大
きな触媒金属粒子の表面はTEM−EDXによる分析で
白金のピークが大きく現れていたが、小さな粒子も多数
存在し、これら小さな粒子の表面からは、白金だけでは
なく、ルテニウムのピークが観測された。従って、小さ
な粒子では、白金の再析出が起こらず、白金原子とルテ
ニウム原子の共存する耐CO被毒活性点が多く残存して
いたことが明らかである。
【0024】以上の事実から、大きな金属触媒粒子に白
金が優先的に再析出することで、小さな金属触媒粒子へ
の再析出が防止され、耐CO被毒性能が維持できること
が明らかである。
【0025】実施の形態2.カーボンペーパーの上に触
媒Bの触媒層を10μmの厚さで形成した後、触媒Aの
触媒層を10μmの厚さで形成して2層の燃料極を作成
し、逆にカーボンペーパーの上に触媒Aの触媒層を10
μmの厚さで形成した後、触媒Bの触媒層を10μmの
厚さで形成してやはり2層の燃料極を作成した。この2
つの燃料極を用いて、それぞれ有効面積25cm2の単
セルを製作し実施の形態1.の場合と同様に運転試験を
実施した。
【0026】図4は、それぞれの単セルスタックの50
0mA/cm2の負荷でのセル電圧の変化を示したもの
である。12は電極基材に近い側が触媒Bと固体高分子
電解質膜に近い側を触媒Aにした燃料極、13は電極基
材に近い側が触媒Aと固体高分子電解質膜に近い側を触
媒Bにした燃料極である。明らかに固体高分子電解質膜
に近い側を触媒Bにした燃料極の方が耐CO被毒性能が
高く維持されており、本発明の効果を確認することがで
きた。作用としては、固体高分子膜に近い側の燃料極触
媒層が最もよく働いている所なので、水素によって還元
されやすい基材に近い側で優先的に白金が再析出するこ
とによって、固体高分子膜に近い位置での析出が防止さ
れている。
【0027】実施の形態3.触媒Aと触媒Bの混合比率
について、2:1と触媒Aの比率を多くした触媒Cと、
1:2と触媒Bの比率を多くした触媒Dを作成し、カー
ボンペーパーの上に触媒D触媒層を10μmの厚さで形
成した後、触媒Cの触媒層を10μmの厚さで形成して
2層の燃料極を作成し、逆にカーボンペーパーの上に触
媒Cの触媒層を10μmの厚さで形成した後、触媒Dの
触媒層を10μmの厚さで形成してやはり2層の燃料極
を作成した。この2つの燃料極を用いて、それぞれ有効
面積25cm2の単セルを製作し実施の形態1.の場合
と同様に運転試験を実施した。
【0028】図5は、それぞれの単セルスタックの50
0mA/cm2の負荷でのセル電圧の変化を示したもの
である。14は電極基材に近い側が触媒Dと固体高分子
電解質膜に近い側を触媒Cにした燃料極、15は電極基
材に近い側が触媒Cと固体高分子電解質膜に近い側を触
媒Dにした燃料極である。明らかに固体高分子電解質膜
に近い側を触媒Cにした燃料極の方が耐CO被毒性能が
高く維持されており、本発明の効果を確認することがで
きた。作用としては、実施の形態2.の場合と同様に水
素によって還元されやすい基材に近い側で優先的に白金
が再析出することによって、固体高分子膜に近い位置で
の析出が防止されている。
【0029】なお、実施の形態1.2.3.のそれぞれ
について、触媒Bの平均粒子直径の異なったものについ
ても検討したが、いずれの場合も触媒Aの1.5倍を超
えた場合に、耐CO被毒性能が維持され、1.3倍程度
では殆んど効果がなかった。しかし、粒子が大きくなり
すぎると、表面積が小さくなるので、1.5〜2.5倍
程度が望ましい。
【0030】実施の形態4.同一の担持カーボンに金属
粒子径の異なる金属触媒を担持する方法を用いて触媒を
構成した。まず、塩化白金酸水溶液とチオ硫酸ナトリウ
ムを混合し、過酸化水素水を添加してコロイド状の白金
微粒子析出させた後、カーボンブラックを添加してカー
ボンブラックに白金微粒子を付着させた。これを濾過洗
浄し、乾燥した後、同じ工程を繰り返して、2度目の白
金微粒子をさらに付着させた。ただし2回目は塩化白金
酸水溶液の濃度を濃くするなどして、コロイド状の白金
微粒子の大きさを大きくして付着させた。さらに、この
2種類の白金触媒を担持したカーボンを水に分散させ、
塩化ルテニウムを添加した後、炭酸ナトリウム溶液を添
加してルテニウムをカーボンブラック上に析出させた。
濾過、洗浄、乾燥の後、粉砕し、300℃の水素気流中
で白金とルテニウムを還元処理し、さらに700℃の窒
素気流中で熱処理することによって、白金とルテニウム
の合金化を行った。この触媒をTEM−EDXで分析
し、粒子直径が30オングストロームのPt−Ru合金
粒子と粒子直径が60オングストロームのPt−Ru合
金粒子の2種類の大きさの合金触媒で構成されているこ
とを確認した。この触媒を用いて実施の形態1.の場合
と同様に燃料極を作成し、有効面積25cm2の単セル
を製作し運転試験を実施したところ、良好な寿命性能が
確認できた。
【0031】実施の形態5.同一の担持カーボンに金属
粒子径の異なる金属触媒を担持する方法として、実施の
形態4.とは別の方法を用いて触媒を構成した。まず、
濃度の異なる2種類の塩化白金酸水溶液とチオ硫酸ナト
リウムを用意してそれぞれ混合し、それぞれ過酸化水素
水を添加してコロイド状の白金微粒子析出させた後、混
合し、これにカーボンブラックを添加してカーボンブラ
ックに白金微粒子を付着させた。これを濾過洗浄し、乾
燥した後粉砕した。さらにこれを水に分散させ、塩化ル
テニウムを添加した後、炭酸ナトリウム溶液を添加して
ルテニウムをカーボンブラック上に析出させた。濾過、
洗浄、乾燥の後、粉砕し、300℃の水素気流中で白金
とルテニウムを還元処理し、さらに700℃の窒素気流
中で熱処理することによって、白金とルテニウムの合金
化を行った。この触媒をTEM−EDXで分析し、粒子
直径が40オングストロームのPt−Ru合金粒子と粒
子直径が60オングストロームのPt−Ru合金粒子の
2種類の大きさの合金触媒で構成されていることを確認
した。この触媒を用いて実施の形態4.の場合と同様に
燃料極を作成し、有効面積25cm2の単セルを製作し
運転試験を実施したところ、良好な寿命性能が確認でき
た。
【0032】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、カーボン
に担持された金属触媒を備えてなる固体高分子型燃料電
池の燃料極触媒層において、前記金属触媒は、平均粒子
直径の異なるものを混合して構成され、かつ一方の金属
触媒の平均粒子直径を他方の金属触媒の平均粒子直径の
1.5倍以上にしたので、白金が溶解して再析出する際
に、平均粒子直径の大きな触媒粒子の表面に優先して再
析出し、平均粒子直径の小さな触媒粒子の表面の活性点
が保護され、耐CO被毒性能が長期間維持される効果が
ある。
【0033】請求項2に係る発明によれば、白金とルテ
ニウムを含む合金触媒をカーボン粉末に担持した触媒A
と、前記触媒Aの合金触媒の平均粒子直径の1.5倍以
上の平均粒子直径を有する白金とルテニウムを含む合金
触媒をカーボン粉末に担持した触媒Bと、を混合した混
合触媒を用いたので、白金が溶解して再析出する際に、
平均粒子直径の大きな触媒Bの表面に優先して再析出
し、平均粒子直径の小さな触媒Aの表面の活性点が保護
され、耐CO被毒性能が長期間維持される効果がある。
【0034】請求項3に係る発明によれば、白金とルテ
ニウムを含む合金触媒をカーボン粉末に担持した触媒A
と、前記触媒Aの合金触媒の平均粒子直径の1.5倍以
上の平均粒子直径を有する白金とルテニウムを含む合金
触媒をカーボン粉末に担持した触媒Bとを予め混合して
作成した触媒ペーストを用いているので、白金が溶解し
て再析出する際に、平均粒子直径の大きな触媒粒子の表
面に優先して再析出し、平均粒子直径の小さな触媒粒子
の表面の活性点が保護され、耐CO被毒性能が長期間維
持される効果がある。
【0035】請求項4に係る発明によれば、燃料極触媒
層を少なくとも2層で構成し、白金とルテニウムを含む
合金触媒をカーボン粉末に担持した触媒Aと、前記触媒
Aの合金触媒の平均粒子直径の1.5倍以上の平均粒子
直径を有する白金とルテニウムを含む合金触媒をカーボ
ン粉末に担持した触媒Bとを予め混合して作成した触媒
ペーストを用い、前記触媒Aの混合重量比率が多い混合
触媒Cを固体高分子電解質膜側に配置し、前記触媒Bの
混合重量比率が多い混合触媒Dを電極基材側に配置して
いるので、反応への寄与の小さな電極基材側に近い側に
多く配置した平均粒子直径の大きな触媒Bの表面に優先
して白金が再析出し、反応への寄与が大きな固体高分子
電解質膜に近い側に多く配置した平均粒子直径の小さな
触媒Aの表面の活性点が保護され、耐CO被毒性能が長
期間維持される効果がある。
【0036】なお、上記実施の形態ではPt−Ruの2
元系触媒の場合を示したが、Pt−Ru−PdやPt−
Ru−Moなどの3元触媒や多元系触媒でもよく、同様
の効果が得られる。
【0037】また、上記実施の形態では、触媒BにPt
−Ru合金触媒を用いたが、Pt単独の触媒やPtとR
u以外の触媒との合金触媒でもよく、同様の効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1.による触媒層の中の金属触媒
粒子の様子を示す拡大模式図である。
【図2】 実施の形態1.による3セルスタック運転試
験結果を示す図である。
【図3】 実施の形態1.による触媒層を3500時間
運転した後の触媒粒子の様子を示す拡大模式図である。
【図4】 実施の形態2.による小型単セル運転試験結
果を示す図である。
【図5】 実施の形態3.による小型単セル運転試験結
果を示す図である。
【図6】 固体高分子型燃料電池の単セルの側面図であ
る。
【図7】 固体高分子型燃料電池の単セルの平面図であ
る。
【図8】 CO被毒の原理を示す模式図である。
【図9】 Pt−Ru合金触媒の作用を示す模式図であ
る。
【図10】 従来の触媒層の耐CO被毒性能が低下した
Pt−Ru合金触媒の透過型電子顕微鏡写真をもとに描
いた模式図である。
【符号の説明】
1 白金とルテニウムを含む合金触媒粒子、2 触媒A
の担持カーボン、3触媒Aの平均金属粒子直径の1.5
倍以上の平均金属粒子直径の白金とルテニウムを含む白
金触媒、4 触媒Bの担持カーボン、5 Pt−Ru金
属触媒粒子、6 Pt皮膜、7 担持カーボン、16
白金粒子に吸着したCO分子、17水素分子、18 二
酸化炭素分子、19 Ru原子に結合した水酸基、20
金属触媒表面のPt原子、21 金属触媒表面のRu
原子、22 燃料極、23燃料極側セパレータ、24
燃料ガス流路、25 空気極、26 空気極セパレー
タ、27 空気流路、28 固体高分子電解質膜、29
燃料ガス供給マニホールド、30 燃料ガス排出マニ
ホールド、31 空気供給ガスマニホールド、32 空
気排出ガスマニホールド。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−265721(JP,A) 特開 平11−250918(JP,A) 特開 平7−85874(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/86 - 4/98 B01J 23/40 - 23/46 H01M 8/10

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カーボンに担持された金属触媒を備えて
    なる固体高分子型燃料電池の燃料極触媒層において、前
    記金属触媒は、平均粒子直径の異なるものを混合して
    成され、かつ一方の金属触媒の平均粒子直径を他方の金
    属触媒の平均粒子直径の1.5倍以上にしたことを特徴
    とする固体高分子型燃料電池の燃料極触媒層。
  2. 【請求項2】 白金とルテニウムを含む合金触媒をカー
    ボン粉末に担持した触媒Aと、前記触媒Aの合金触媒の
    平均粒子直径の1.5倍以上の平均粒子直径を有する白
    金とルテニウムを含む合金触媒をカーボン粉末に担持し
    た触媒Bと、を混合して構成したことを特徴とする請求
    項1に記載の固体高分子型燃料電池の燃料極触媒層。
  3. 【請求項3】 白金とルテニウムを含む合金触媒をカー
    ボン粉末に担持した触媒Aと、前記触媒Aの合金触媒の
    平均粒子直径の1.5倍以上の平均粒子直径を有する白
    金とルテニウムを含む合金触媒をカーボン粉末に担持し
    た触媒Bとを予め混合して作成した触媒ペーストを用い
    て構成することを特徴とする請求項1に記載の固体高分
    子型燃料電池の燃料極触媒層を形成する方法。
  4. 【請求項4】 燃料極触媒層を少なくとも2層で構成
    し、白金とルテニウムを含む合金触媒をカーボン粉末に
    担持した触媒Aと、前記触媒Aの合金触媒の平均粒子直
    径の1.5倍以上の平均粒子直径を有する白金とルテニ
    ウムを含む合金触媒をカーボン粉末に担持した触媒Bと
    を予め混合して作成した触媒ペーストを用い、前記触媒
    Aの混合重量比率が多い混合触媒Cを固体高分子電解質
    膜側に配置し、前記触媒Bの混合重量比率が多い混合触
    媒Dを電極基材側に配置することを特徴とする請求項1
    または2に記載の固体高分子型燃料電池の燃料極触媒層
    を形成する方法。
JP10118836A 1998-04-28 1998-04-28 固体高分子型燃料電池の燃料極触媒層 Expired - Fee Related JP3098219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10118836A JP3098219B2 (ja) 1998-04-28 1998-04-28 固体高分子型燃料電池の燃料極触媒層

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10118836A JP3098219B2 (ja) 1998-04-28 1998-04-28 固体高分子型燃料電池の燃料極触媒層

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11312526A JPH11312526A (ja) 1999-11-09
JP3098219B2 true JP3098219B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=14746368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10118836A Expired - Fee Related JP3098219B2 (ja) 1998-04-28 1998-04-28 固体高分子型燃料電池の燃料極触媒層

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3098219B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008013293A1 (fr) 2006-07-24 2008-01-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Ensemble pour pile à combustible, pile à combustible et procédé de fabrication de pile à combustible

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4810725B2 (ja) * 2000-09-27 2011-11-09 ソニー株式会社 ガス拡散性触媒電極及びその製造方法、並びに電気化学デバイス
US6663998B2 (en) 2001-04-05 2003-12-16 The Technical University Of Denmark (Dtu) Anode catalyst materials for use in fuel cells
JP5044920B2 (ja) 2004-11-25 2012-10-10 日産自動車株式会社 固体高分子型燃料電池
JP7096184B2 (ja) * 2019-03-12 2022-07-05 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池及びその製造方法
KR102592198B1 (ko) * 2020-05-28 2023-10-19 코오롱인더스트리 주식회사 연료전지용 혼합 촉매, 그 제조방법, 그것을 이용한 전극 형성방법, 및 그것을 포함하는 막-전극 어셈블리
CN115275235B (zh) * 2022-09-30 2023-01-24 国家电投集团氢能科技发展有限公司 质子交换膜燃料电池阴极催化层浆料及制备方法和膜电极

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008013293A1 (fr) 2006-07-24 2008-01-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Ensemble pour pile à combustible, pile à combustible et procédé de fabrication de pile à combustible

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11312526A (ja) 1999-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5270098B2 (ja) 改良された電極
US6682837B2 (en) Method for producing electricity using a platinum-ruthenium-palladium catalyst in a fuel cell
US6670301B2 (en) Carbon monoxide tolerant electrocatalyst with low platinum loading and a process for its preparation
Antolini Palladium in fuel cell catalysis
Papageorgopoulos et al. Examining a potential fuel cell poison: A voltammetry study of the influence of carbon dioxide on the hydrogen oxidation capability of carbon-supported Pt and PtRu anodes
JP4401059B2 (ja) 燃料電池用のアノード触媒を調製するプロセスおよびそのプロセスを用いて調製されたアノード触媒
US6855452B1 (en) Electrode structure
US5096866A (en) Supported platinum alloy electrocatalyst
US8048548B2 (en) Electrocatalyst for alcohol oxidation at fuel cell anodes
US20090047568A1 (en) Electrode catalyst for fuel and fuel cell
JPH11167926A (ja) Co耐性を有する燃料電池電極
WO2007114525A1 (ja) 燃料電池用電極触媒の製造方法
KR101494432B1 (ko) 연료전지용 전극 촉매, 그 제조방법 및 이를 이용한 연료전지
JPH08203537A (ja) 固体高分子型燃料電池
CA2666634A1 (en) Catalyst support for fuel cell
WO1999066576A1 (fr) Catalyseur pour pile a combustible du type a electrolyte solide polymere et procede de production d'un catalyseur pour une telle pile
US20090068546A1 (en) Particle containing carbon particle, platinum and ruthenium oxide, and method for producing same
US20020146614A1 (en) Anode catalyst materials for use in fuel cells
EP0899348B1 (en) Co-tolerant platinum-zinc alloy suitable for use in a fuel cell electrode
JP3098219B2 (ja) 固体高分子型燃料電池の燃料極触媒層
JP2001118582A (ja) 燃料電池用電極およびその製造方法
JPH1074523A (ja) 燃料電池用アノード電極触媒とその製造方法、燃料電池用アノード電極及び燃料電池
JP2001015121A (ja) 高分子固体電解質型燃料電池用触媒及び高分子固体電解質型燃料電池
JP2001015120A (ja) 高分子固体電解質型燃料電池用触媒及び高分子固体電解質型燃料電池
JP2001015122A (ja) 高分子固体電解質型燃料電池用触媒及び高分子固体電解質型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070811

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees