JP3096691B2 - 熱転写カバーフイルム - Google Patents

熱転写カバーフイルム

Info

Publication number
JP3096691B2
JP3096691B2 JP02265104A JP26510490A JP3096691B2 JP 3096691 B2 JP3096691 B2 JP 3096691B2 JP 02265104 A JP02265104 A JP 02265104A JP 26510490 A JP26510490 A JP 26510490A JP 3096691 B2 JP3096691 B2 JP 3096691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thermal transfer
transparent resin
dye
cover film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02265104A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04142988A (ja
Inventor
実彦 安藤
克之 大嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP02265104A priority Critical patent/JP3096691B2/ja
Publication of JPH04142988A publication Critical patent/JPH04142988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3096691B2 publication Critical patent/JP3096691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は熱転写カバーフイルムに関し、更に詳しくは
熱転写画像等に優れた耐摩擦性、耐薬品性、耐溶剤性等
の耐久性を与えることが出来る熱転写カバーフイルムに
関する。
(従来の技術及びその問題点) 従来、簡便な印刷方法として熱転写方法が広く使用さ
れる様になった。これらの熱転写方法では、各種の画像
が簡便に形成されるので、印刷枚数が比較的少なくても
よい印刷物、例えば、身分証明書等のIDカードの作成等
に利用される様になっている。
又、顔写真等の如くカラー画像が好ましい場合には、
連続した基材フイルム上に、例えば、イエロー、マゼン
ダ及びシアン(更に必要に応じてブラック)の昇華性染
料層を面順次に繰返し多数設けた長尺熱転写フイルムを
用いる熱転写方法が行なわれている。
以上の如き熱転写フイルムで、身分証明書等のIDカー
ドを作成する場合、形成された画像は通常の印刷インキ
とは異なり、ビヒクルが無い為、耐光性、耐候性、耐摩
擦性等の耐久性に劣り、更に可塑剤を含むカードケー
ス、ファイルシート、プラスチック消しゴム等と接触す
ると、これらに染料が移行したり、画像が滲む等の耐薬
品性や耐溶剤性等に劣るという問題もある。
上記問題を解決する方法として、本発明者は以前に画
像面に透明樹脂層を転写することが出来る熱転写カバー
フイルムを使用する方法を提案した。この方法によれ
ば、優れた耐久性の画像が提供される。
又、画像形成工程を簡略化する目的で、基材フイルム
上に昇華性染料層と上記透明樹脂層とを面順次に設け
て、染料層を利用して画像を形成後、引き続き形成され
た画像面に透明樹脂層を転写形成する方法も提案した。
しかしながら、上記の複合熱転写フイルムの場合、染
料層は基材フイルムに強く接着していることが要求され
る。この様な要求を満たすために接着性を改良した所謂
易接着フイルムの使用が提案されているが、この場合に
は、染料層に対して面順次に形成される透明樹脂層の剥
離が困難になるという問題が発生した。
従って本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決
し、熱転写画像に各種耐久性を付与することが出来る熱
転写カバーフイルムを提供することができる。
(問題点を解決する為の手段) 上記目的は以下の本発明によって達成される。即ち、
本発明は、基材フイルムの一方の面に易接着層を設け、
該易接着層の上に離型層を介して透明樹脂層を設けてな
る熱転写カバーフイルムにおいて、上記離型層が親水性
樹脂の水性溶液から形成され、且つ上記透明樹脂層が有
機溶剤溶液から形成されたことを特徴とする熱転写カバ
ーフイルムである。
(作用) 易接着基材フイルムの一方の面に親水性樹脂からなる
離型層を介して透明樹脂層を設けることによって、染料
層の接着性を損なうことなく、透明樹脂層の離型性を向
上させることが出来る。
(好ましい実施態様) 次に好ましい実施態様を図解的に示す添付図面を参照
して本発明を更に具体的に説明する。
第1図は本発明の好ましい1実施態様の熱転写カバー
フイルムの断面を図解的に示す図であり、この実施例の
熱転写カバーフイルムは、易接着層2を有する基材フイ
ルム1上に離型層3を介して透明樹脂層4が離型可能に
形成され、更にその上に感熱接着剤層5が形成されてい
る。又、6は背面層であり、プリンターのサーマルヘッ
ドの粘着を防止する作用を有している。この層6は基材
フイルムの耐熱性やスリップ性が良好である場合には不
要である。
次に使用材料及び形成方法等により本発明の熱転写カ
バーフイルムを更に詳しく説明する。
本発明で使用する易接着基材フイルムは、ポリエステ
ルフイルム等のプラスチックフイルムの表面に易接着層
を形成した基材フイルムであり、かかる易接着層とは、
例えば、特開昭62−204939号、同62−257844号公報等に
記載された表面処理方法により形成されるものであり、
更に具体的には、基材フイルムの表面に、例えば、熱硬
化型、触媒硬化型、電離放射線硬化型等の架橋型ポリウ
レタン系樹脂、アクリル系樹脂、メラミン系樹脂又はエ
ポキシ系樹脂等の水分散体又は有機溶剤溶液を調製し、
この塗工液を任意の塗布方法により塗布し乾燥すること
によって形成される。この際形成される易接着層の厚み
は1μm以下、好ましくは0.05〜1.0μmの厚みであ
る。
特にこれらの易接着層は均一な厚みに形成するのが好
ましく、基材フイルムの延伸処理前に数μmの厚みの易
接着層を形成しておき、その後に基材フイルムを2軸延
伸処理することによって易接着層の厚みを1μm以下と
して均一な薄膜の易接着層とすることが出来る。
この基材フイルムの厚さは、その強度及び耐熱性等が
適切になる様に、材料に応じて適宜変更することが出来
るが、その厚さは、好ましくは、3〜100μmである。
上記易接着層上に設ける離型層は、ポリビニルアルコ
ール、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、カルボキシメ
チルセルロース、メチルセルロース、ポリエチレンオキ
シド、アラビアゴム等の親水性樹脂から形成する。この
様な親水性樹脂から離型層を形成することによって、離
型層形成時には水性の樹脂溶液を使用する結果、前記基
材フイルムの易接着層を破壊することがない。又、この
離型層の表面の透明樹脂層を設ける際に使用される有機
溶剤によって離型層が侵されず、良好な離型性及び離型
後の表面特性に優れた透明樹脂層が形成される。尚、離
型層は離型性が高ければ高い程良いのではなく、透明樹
脂層の箔切れを良好にするためには、適度な接着性を有
していることが要求される。それ故に離型層の形成に際
しては、水性ポリエステル樹脂、水性ポリウレタン樹
脂、水性アクリル樹脂、水性ポリアミド樹脂等の接着性
の高い樹脂を加え、形成される離型層の離型性を調節す
ることができる。離型層の厚みは0.05〜5μm程度で十
分である。又、転写後に艶消透明樹脂層が望ましい場合
には、離型層中に各種の粒子を包含させるか或は離型層
側表面をマット処理した基材フイルムを使用することに
より、表面マット状にすることも出来る。
上記離型層の表面に形成する透明樹脂層は、耐摩擦
性、耐薬品性、透明性、硬度等に優れた種々の樹脂、例
えば、ポリエステル樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリル
樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリルウレタン樹脂、これ
らの樹脂のシリコーン変性樹脂及びこれらの各樹脂の混
合物等が挙げられる。これらの樹脂は透明性に優れてい
るが、比較的強靭な被膜を形成する傾向があるので、転
写時における箔切れが十分とは言えないので、これらの
透明樹脂にシリカ、アルミナ、炭酸カルシウム、プラス
チックピグメント等の透明性の高い微粒子やワックス等
を樹脂の透明性を害さない程度に添加してもよい。
基材フイルム上に離型層を、その上に透明樹脂層を形
成する方法としては、グラビアコート、グラビアリバー
スコート、ロールコートその他多くの手段で上記樹脂を
含むインキを塗布及び乾燥する方法等が挙げられる。透
明樹脂層の厚みは好ましくは0.1〜20μm程度である。
又、上記透明樹脂層の形成に際しては、該透明樹脂層
に、滑剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤及び/又は蛍光増
白剤等の添加剤を含有させることによって、被覆される
各種画像の耐スクラッチ性、光沢、耐光性、耐候性、白
色度等を向上させることが出来る。
更に上記の透明樹脂層の表面には、これらの層の転写
性を良好にする為に、感熱接着剤層を設ける。これらの
感熱接着剤層は、例えば、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニ
ル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル・酢酸ビニル
共重合樹脂、ポリエステル樹脂等の如く熱時接着性の良
好な樹脂の溶液を塗布及び乾燥することによって、好ま
しくは0.1〜10μm程度の厚みに形成する。
好ましい感熱接着剤は、Tgが40〜75℃、更に好ましく
はTg=60〜70℃の熱可塑性樹脂であり、又、重合度が50
〜300、更に好ましくは50〜250のポリ塩化ビニル樹脂、
ポリ酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合樹
脂である。
以上が本発明の熱転写カバーフイルムの構成である
が、かかる熱転写カバーフイルムの透明樹脂層は基材フ
イルム上に単独で設けてもよいし、昇華型染料層や転写
受容層と面順次に設けてもよいのは当然である。
第2図に前記透明樹脂層を染料層と面順次に設けた複
合熱転写フイルムの断面を図解的に示す。
基材フイルム1の易接着層2上に形成する染料層7
は、染料を任意のバインダー樹脂で担持させた層であ
る。使用する染料としては、従来公知の熱転写フイルム
に使用されている染料はいずれも本発明に有効に使用可
能であり特に限定されない。上記の如き染料を担持する
為のバインダー樹脂としては、従来公知のものがいずれ
も使用できる。
離型層3を介して易接着層2上に形成された透明樹脂
層4と染料層7との関係は特に限定されないが、例え
ば、7Y7M7C7Bk透明樹脂層4の順序や、7Y透
明樹脂層47M透明樹脂層47C透明樹脂層47B
k透明樹脂層4(不図示)等の順序が挙げられる。
この様な複合熱転写フイルムによれば、各染料層で所
望の画像を形成し、引き続き透明樹脂層を画像面に転写
形成することができる。
更に上記第2図示の例において、染料層の前に転写受
容層(不図示)を形成しておけば、染料受容性のない一
般の紙等を使用し、先ず必要領域に染料受容層を転写さ
せ、次いで各染料層で所望の画像を染料受容層に形成
し、引き続き透明樹脂層を画像面に転写形成することが
できる。
上記の如き熱転写カバーフイルムを用いて保護する画
像は、昇華型熱転写方法による画像が好ましいが、これ
らの画像に限定されない。特に昇華転写画像に適用する
場合には、該画像の保護層が形成されると共に、転写時
の熱によって画像を形成している染料が再発色処理され
るので、画像が一層鮮明になるという効果がある。
透明樹脂層の転写方法は、熱転写用のサーマルヘッド
を備えた一般のプリンター、転写箔用のホットスタンパ
ー、熱ロール等、受容層又は接着剤層が活性化される温
度に加熱可能ないずれの加熱加圧手段でもよい。
(実施例) 次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に
説明する。尚、文中、部又は%とあるのは特に断りの無
い限り重量基準である。
実施例1 背面に耐熱滑性層を形成した厚さ25μmのポリエチレ
ンテレフタレートフイルム(#25、東レ(株)製)の表
面に、熱硬化型アクリル−ウレタン系樹脂の溶液(昭和
インク(株)製)をグラビアコート法により乾燥時1μ
m以下(0.3〜0.5μm)の厚みに塗布し、170℃で1分
間乾燥及び硬化させて易接着層を形成し、その表面に下
記組成の離型層用塗工液を幅90cmの間隔を置いて30cm幅
に乾燥時0.5g/m2の割合で塗布及び乾燥して離型層を形
成した。
離型層用塗工液 ポリビニルアルコール樹脂(日本合成化学(株)製、
AH−26) 2部 親水性ポリウレタン樹脂(ハイドランAP−40、大日本
インキ化学工業(株)製) 1部 水/エタノール(1/1) 97部 次に下記の組成の透明樹脂層用塗工液をバーコーター
により乾燥時3.0g/m2になる割合で上記離型層に整合さ
せて塗布し、ドライヤーで仮乾燥後、100℃のオーブン
中で30分間乾燥して透明樹脂層を形成し、更に下記接着
剤溶液を夫々の透明樹脂層に整合させて同様にして乾燥
時1.0g/m2の割合で塗布及び乾燥して接着剤層を形成し
た。
透明樹脂層用インキ アクリル樹脂(BR−83、三菱レイヨン(株)製)20部 ポリエチレンワックス 1部 メチルエチルケトン 40部 トルエン 40部 接着剤層用インキ 塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体(#1000A、電気化
学(株)製) 20部 マイクロシリカ 1部 メチルエチルケトン 40部 トルエン 40部 続いて下記組成の3種の染料層用インキを調製し、離
型層が形成されていない基材フイルム面に夫々幅30cmづ
つ乾燥塗布量が1.0g/m2になる様にグラビアコーターに
より塗布及び乾燥し、本発明の複合熱転写カバーフイル
ムを得た。
染料層用インキ組成: 分散染料 4.0部 エチルヒドロキシセルロース(ハーキュレス社製) 5.0部 メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 80.0部 ジオキサン 10.0部 分散染料: シアン:カヤセットブルー714、日本化薬(株)製 イエロー:Macrolex Yellow 6G、バイエル社製 マゼンタ:C.I.Disperse Red60 前記の複合熱転写カバーフイルムの染料層面と染料受
容層を設けた受像紙とを重ね合せ、サーマルヘッドを用
いて、出力1W/ドット、パルス幅0.3〜0.45msec.、ドッ
ト密度3ドット/mmの条件で、原稿を色分解して得られ
たイエロー信号に従ってイエロー画像を形成した。更に
マゼンタ信号により同様にマゼンタ染料を、更に同様の
シアン信号によりシアン染料を転写させてフルカラー画
像を形成し、更にその画像面に透明樹脂層を同様の条件
で転写させた。
実施例2〜6 実施例1における離型層用塗工液として下記第1表の
塗工液を使用し、他は実施例1と同様に複合熱転写フイ
ルムを形成し、同様の画像形成を行った。
比較例1 離型層を形成しなかったことを除き、他は実施例1と
同様に比較例の複合熱転写フイルムを形成し、同様の画
像形成を行った。
以上の実施例及び比較例の画像形成に際し、透明樹脂
層の離型性及び転写時の箔切れ性を評価して下記第2表
に記載の結果を得た。
(効果) 以上の如き本発明によれば、易接着基材フイルムの一
方の面に親水性樹脂からなる離型層を介して透明樹脂層
を設けることによって、染料層の接着性を損なうことな
く、透明樹脂層の離型性を向上させることが出来る。
【図面の簡単な説明】 第1図及び第2図は本発明の熱転写カバーフイルムの断
面を図解的に説明する図である。 1:基材フイルム、2:易接着層 3:離型層、4:透明樹脂層 5:接着剤層、6:背面層 7:染料層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−167777(JP,A) 特開 平1−146788(JP,A) 特開 昭62−121091(JP,A) 特開 昭64−1590(JP,A) 特開 平2−2077(JP,A) 特開 平2−95888(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材フイルムの一方の面に易接着層を設
    け、該易接着層の上に離型層を介して透明樹脂層を設け
    てなる熱転写カバーフイルムにおいて、上記離型層が親
    水性樹脂の水性溶液から形成され、且つ上記透明樹脂層
    が有機溶剤溶液から形成されたことを特徴とする熱転写
    カバーフイルム。
  2. 【請求項2】透明樹脂層の表面に接着層が形成されてい
    る請求項1に記載の熱転写カバーフイルム。
  3. 【請求項3】基材フイルム上に透明樹脂層に加えて面順
    次に染料層及び/又は転写性染料受容層が形成されてい
    る請求項1に記載の熱転写カバーフイルム。
JP02265104A 1990-10-04 1990-10-04 熱転写カバーフイルム Expired - Fee Related JP3096691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02265104A JP3096691B2 (ja) 1990-10-04 1990-10-04 熱転写カバーフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02265104A JP3096691B2 (ja) 1990-10-04 1990-10-04 熱転写カバーフイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04142988A JPH04142988A (ja) 1992-05-15
JP3096691B2 true JP3096691B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=17412663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02265104A Expired - Fee Related JP3096691B2 (ja) 1990-10-04 1990-10-04 熱転写カバーフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3096691B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08276672A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Toppan Printing Co Ltd 感熱転写記録画像保護媒体
DE102005028161A1 (de) * 2005-06-17 2006-12-21 Giesecke & Devrient Gmbh Thermographiegeeignete Bildempfangsschicht für tragbare Datenträger und tragbarer Datenträger
JP2008080719A (ja) 2006-09-28 2008-04-10 Dainippon Printing Co Ltd 加飾シート
JP5104138B2 (ja) * 2007-09-06 2012-12-19 大日本印刷株式会社 保護層転写シート
US20090068456A1 (en) 2007-09-06 2009-03-12 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Protective layer transfer sheet
JP4940202B2 (ja) * 2008-08-28 2012-05-30 富士フイルム株式会社 感熱転写シートおよび画像形成方法
CN109689391B (zh) * 2016-09-30 2021-07-30 大日本印刷株式会社 热转印片
CN108528081B (zh) * 2018-04-16 2023-09-12 江苏学泰印务有限公司 一种立体环保的后压镭射热转印膜及其生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04142988A (ja) 1992-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4142517B2 (ja) 保護層熱転写シートおよびマット調印画物
EP0141678B1 (en) Heat transfer printing sheet
JP3096691B2 (ja) 熱転写カバーフイルム
JPH10297122A (ja) 中間転写シート
JPH07112752B2 (ja) 熱転写用受像紙
JP3404602B2 (ja) 中間転写記録媒体及び画像形成物
JP3052249B2 (ja) 熱転写フイルム及びカードの製造方法
JPH07237363A (ja) 保護層転写シート、熱転写受像シート及び印画物
JP3440103B2 (ja) 保護層転写フイルム及び印画物
EP1092562B1 (en) Protective layer transfer sheet
JP2999515B2 (ja) 熱転写カバーフイルム
JPH11180052A (ja) 受容層転写シートおよび画像形成方法
JP2001199162A (ja) 保護層転写シート
JP3465110B2 (ja) 中間転写記録媒体を用いた画像形成装置
JP3012995B2 (ja) Idカード及びid冊子並びにその作成装置
JP2004188676A (ja) 熱転写シート及び捺印層形成方法
JPH05229265A (ja) 熱転写受像シート
JP3275922B2 (ja) 保護層転写フイルム及び印画物
JP3949930B2 (ja) 保護層熱転写シートおよび印画物
JPH0483685A (ja) 熱転写方法
JP3314056B2 (ja) 保護層形成方法
JPH0699673A (ja) 受像層転写シート
JPH0839945A (ja) 染料受容体、画像転写方法及び画像転写物
JPH03187787A (ja) 熱転写カバーフイルム
JP3336023B2 (ja) 印画物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees