JP3094950B2 - 光送信装置及び光送信方法 - Google Patents

光送信装置及び光送信方法

Info

Publication number
JP3094950B2
JP3094950B2 JP09138985A JP13898597A JP3094950B2 JP 3094950 B2 JP3094950 B2 JP 3094950B2 JP 09138985 A JP09138985 A JP 09138985A JP 13898597 A JP13898597 A JP 13898597A JP 3094950 B2 JP3094950 B2 JP 3094950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
polarization
data signal
modulation
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09138985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10332939A (ja
Inventor
隆 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP09138985A priority Critical patent/JP3094950B2/ja
Priority to US09/085,882 priority patent/US6421155B1/en
Publication of JPH10332939A publication Critical patent/JPH10332939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3094950B2 publication Critical patent/JP3094950B2/ja
Priority to US10/103,863 priority patent/US6915082B2/en
Priority to US11/010,425 priority patent/US7024123B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • H04B10/532Polarisation modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • H04B10/2513Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion
    • H04B10/25137Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion using pulse shaping at the transmitter, e.g. pre-chirping or dispersion supported transmission [DST]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/505Laser transmitters using external modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/505Laser transmitters using external modulation
    • H04B10/5051Laser transmitters using external modulation using a series, i.e. cascade, combination of modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/505Laser transmitters using external modulation
    • H04B10/5053Laser transmitters using external modulation using a parallel, i.e. shunt, combination of modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/505Laser transmitters using external modulation
    • H04B10/5055Laser transmitters using external modulation using a pre-coder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • H04B10/5167Duo-binary; Alternative mark inversion; Phase shaped binary transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/212Mach-Zehnder type

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に基幹系の光フ
ァイバ伝送システムに用いられる光送信装置及び光送信
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】今日の光ファイバ通信システムでは、信
号光の強度に情報を割り当て、光検出器で直接強度を検
出する強度変調−直接検波方式が一般的に用いられてお
り、さらに波長多重を用いて容量の拡大が行なわれるに
至っている。この通信システムにおいては、光ファイバ
中の波長分散(GVD:Group Velocity Dispersion)と、
光ファイバ中で生じる非線形光学効果の一つの自己位相
変調効果(SPM:Self Phase Modulation effect)が組み
合わさって引き起こす、SPM+GVD効果と呼ばれる現象に
よる波形歪みが伝送品質の主な劣化要因である。
【0003】GVDとは光ファイバを進行する速度が波長
により異なる現象である。データ変調信号は信号スペク
トルに幅を持つためGVDがあると波形歪みが生じる。今
日では、GVDそれ自体は分散補償素子により補償可能と
なっているが、分散補償素子はコスト増加を招くため、
GVDの影響を受けにくい変調信号の提案も行なわれてい
る。一般に、信号スペクトル幅が狭いほどGVDの影響は
小さいので、信号帯域を狭窄化することにより改善が期
待できる。その手法の1つに光デュオバイナリ変調方式
がある。(米永氏らによる特開H08-139681号公報や、K.
Fukuchi et al., OFC '97 Technical Digest, ThH3,
1997など) デュオバイナリ(duobinary)信号は、パー
シャルレスポンス(partial responce)信号の1つに分類
され、信号振幅の多値化と信号スペクトル幅の制限を理
想的な形で行なっている信号として、電気通信の分野で
は古くからよく知られている。デュオバイナリ信号は3
つの振幅値を持つが、光デュオバイナリ変調方式では、
その3値を、単純に光強度の3値に割り当てるのではな
く、光の位相変調も用いて、+1、0、−1、の3状態
に割り当てる。ここで0は光強度が0である状態を、±
1は強度は1だが光の位相が互いに反転している状態を
表す。受信機ではこれを通常の直接検波するだけで、元
の2値ディジタル信号を再生することができる。ただし
信号が光ファイバを伝搬している間は、帯域は圧縮され
たままなのでGVDによる波形歪みが少ないという特長を
有する。
【0004】一方の性能劣化要因であるSPMは信号光強
度が時間に伴い変化するとそれに応じた位相変調が信号
に印加される現象であり、従って強度変調方式では不可
避なものである。光デュオバイナリ信号も信号光強度だ
け見れば、通常の強度変調信号と大差なく、SPMは抑圧
されない。SPMは、波形は変化させないが信号スペクト
ル帯域を増大させるため、波長多重の多重密度を制約し
てしまうほか、GVDと組み合わさって、SPM-GVD効果を起
こす。
【0005】SPMを低減する通信方式の1つとして、偏
波変調方式が提案されている。偏波変調方式とは、伝送
する光の偏波状態に情報を割り当てる方式であり、信号
光の強度包絡線が常に一定であるため、SPMが生じにく
く、伝送劣化が少ないという特長を有する。偏波変調方
式を用いた2値ディジタル通信装置の構成の従来技術に
は、例えば深谷氏による特開H01-208920がある。
【0006】問題のSPM-GVD効果とは、光ファイバ伝送
中にGVDによる波形歪みと同時にSPMが生じて、単なる分
散補償では波形が回復しなくなる現象である。回復が困
難な理由は、波形に応じてSPMが生じると、信号光に周
波数チャープ(chirp)が生じ、チャープはGVDを被ると余
分な波形歪みを引き起こし、それがまた新たなSPMを呼
ぶというように、SPMがない場合の波形歪みとは異なる
波形歪みとなるためである。今日、1000km以上の長距離
の光ファイバ伝送システムでは、このSPM+GVD効果が伝
送距離を制約する主要因となっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の光デュオバイナ
リ信号は、GVDによる波形歪みが少ない分だけ有利であ
るがSPMに対しては効果がなく、一方、従来の偏波変調
方式はSPMが生じにくい分だけ有利であるが、GVDに対し
ては効果がないため、SPM+GVD効果による伝送限界に対
しては、どちらも大きな改善は得られないという問題が
あった。
【0008】本発明の目的は、両者の長所を兼ね合わせ
た信号を提供することにより、SPM+GVD効果によるこれ
までの伝送限界を打破する光通信装置を提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の光送信
装置は、入力された2値のデータ信号をデュオバイナリ
信号に変換する符号変換手段と、搬送波源と、該搬送波
源から出力される搬送波に、前記デュオバイナリ信号に
よって偏波変調および位相変調を与えるものであり、デ
ュオバイナリ信号の3値を+1、0、−1と表記すると
き、中央値0に対応する偏波と、デュオバイナリ信号の
最大値+1および最小値−1に対応する偏波とが直交
し、かつ最大値+1と最小値−1に対応する搬送波の位
相が反転するように変調を行う光変調手段とを有するこ
とを特徴とする。また、前記光変調手段は、前記中央値
0に対応する偏波の信号光において、強度が0となるビ
ットがあるたびに搬送波の位相が反転するように変調を
行うようにすることができる。請求項3に記載の光送信
装置は、入力された2値のデータ信号を、振幅が等しく
極性が互いに逆転している1対の相補的なデュオバイナ
リ信号に変換する符号変換手段と、搬送波源と、該搬送
波源から出力された搬送波を2つに分岐し、これら搬送
波の位相を、前記符号変換手段により変換された前記1
対の相補的なデュオバイナリ信号に応じてそれぞれ変化
させ、合波して干渉させ、1対の相補的な干渉出力光を
出力する強度変調素子と、該強度変調素子から出力され
た前記1対の相補的な干渉出力光を互いに直交するよう
に偏波合成する偏波合成手段とを有する光送信装置であ
って、前記強度変調素子は、前記1対の相補的な干渉出
力光のどちらか一方に着目したとき、その強度が、前記
強度変調素子自身の駆動信号であるデュオバイナリ信号
のシンボルが、中央値の時、最小で、他の2値の時に最
大であるようにし、かつ前記駆動信号の最大値と最小値
に対応する出力搬送波の位相が互いに逆であるように変
調することを特徴とする。請求項4に記載の光送信装置
は、入力された2値のデータ信号は2分岐され、この2
分岐により分岐されたうちの一方のデータ信号である第
1データ信号が入力され、該第1データ信号を1対の相
補的な干渉出力光に変換して出力する光変調手段と、他
方のデータ信号である第2データ信号が入力され、該第
2データ信号を符号変換して出力するプリコーダと、前
記プリコーダにより変換され出力された前記第2データ
信号と、前記1対の相補的な干渉出力光のうちの一方が
入力され、この干渉出力光を前記第2データ信号に応じ
て位相変調する位相変調素子と、前記位相変調素子の出
力光と前記1対の相補的な干渉出力光のうち位相変調器
を通さない方の光を、互いに直交するように偏波合成す
る偏波合成手段とを備えた光送信装置であって、前記光
変調手段は、前記第1データ信号を、振幅が等しく極性
が互いに逆転している1対の相補的なデュオバイナリ信
号に変換する符号変換手段と、搬送波源と、該搬送波源
から出力された搬送波を2つに分岐し、これら搬送波の
位相を、前記符号変換手段により変換された前記1対の
相補的なデュオバイナリ信号に応じてそれぞれ変化さ
せ、合波して干渉させ、1対の相補的な干渉出力光を出
力する強度変調素子とを有し、前記強度変調素子は、前
記1対の相補的な干渉出力光のどちらか一方が、前記駆
動信号が中央値の時、最小で、他の2値の時に最大であ
るようにし、かつ前記駆動信号の最大値と最小値に対応
する出力搬送波の位相が互いに逆であるように変調する
ものであり、前記位相変調素子は、前記プリコーダによ
り変換され出力された前記第2データ信号と、前記1対
の相補的な干渉出力光のうち、前記強度変調素子の駆動
信号が中央値の時に最大で、他の2値の時に最小である
方の干渉出力光とが入力され、前記強度変調素子による
変調のタイミングから0.5ビット遅れたタイミング
で、前記干渉出力光に位相変調を行うものであることを
特徴とする。また、前記プリコーダは、前記第2データ
信号が1の時には出力が変化せず、0の時には、出力が
0から1へ、または1から0へと反転する、という変換
規則のプリコーダであるようにすることができる。請求
項6に記載の光送信装置は、搬送波源と、入力された2
値のデータ信号を2分岐して生成した第1データ信号に
応じて、前記搬送波源からの搬送波を偏波変調する偏波
変調素子と、前記2分岐して生成した第2データ信号を
符号変換するプリコーダと、偏波変調された前記搬送波
を、前記プリコーダの出力信号に応じて位相変調する位
相変調素子とを有する光送信装置であって、前記プリコ
ーダは、前記第2データ信号が1の時には出力が変化せ
ず、0の時には出力が0から1へ、または1から0へと
反転するという変換規則のプリコーダであり、前記位相
変調を、偏波変調タイミングから0.5ビット遅れたタ
イミングで行うことを特徴とする。また、前記第1デー
タ信号の波形を変形させる波形変換手段を有し、該波形
変換手段は、2値ディジタルデータ信号が入力され、ア
イパターンのクロスポイントが強度の中央値よりも高強
度側に寄るように変形した2値のデータ信号を出力し、
前記第1データ信号を前記波形変換手段によって変形さ
せた後、前記偏波変調素子に入力するようにすることが
できる。また、前記波形変換手段は、入力されたデータ
信号の振幅の最大値近傍で利得飽和を生じて出力信号は
波形が歪むように設定した増幅器を有するようにするこ
とができる。また、前記波形変換手段は、ダイオードと
反転器とを有するようにすることができる。また、前記
偏波変調素子のバイアスを、偏波分離後受信して得られ
る波形のアイパターンのクロスポイントが強度の中央値
よりも高強度側に寄るように設定するようにすることが
できる。請求項11に記載の光送信装置は、搬送波源
と、前記搬送波を第一と第二の2つの直交偏波方向に分
け、それらを各々位相変調して、再び偏波合成する手段
と、2値データ信号が入力され、前記2つの位相変調素
子への駆動信号を生成する駆動信号生成回路とを有する
光送信装置であって、前記駆動信号生成回路は、前記駆
動信号生成回路に入力されるデータ信号を2分岐して得
た一方のデータ信号に応じて、前記第一の偏波の搬送波
に位相差πを生じさせ、前記2分岐して得たもう一方の
データ信号を1ビット遅延した信号に応じて、前記第二
の偏波の搬送波に位相差πを生じさせ、前記2つの位相
変調素子を駆動する回路であるとともに、入力されたデ
ータ信号において0が2ビット連続した時には前記第一
の偏波の搬送波に位相差πを生じさせ、1が2ビット連
続した時には前記第二の偏波の搬送波に位相差πを生じ
させ、どちらでもないときには、前記2つの偏波とも位
相変調しないように、前記2つの位相変調素子を駆動す
る回路であることを特徴とする。請求項12に記載の光
送信装置は、搬送波源と、該搬送波源から出力される搬
送波を偏波変調する偏波変調素子とを有し、偏波変調素
子は、デュオバイナリ信号を変調素子駆動信号として入
力する手段を備え、入力された前記デュオバイナリ信号
に応じて前記搬送波の偏波を旋光能を用いて回転させる
ものであり、デュオバイナリ信号の3値を+1,0,−1
とするとき、前記変調素子駆動信号が最大値+1および
最小値−1の時に前記搬送波の位相が互いに逆であり、
かつそれらに対応する偏波と中央値0に対応する偏波が
直交するように変調することを特徴とする。請求項13
に記載の光送信方法は、入力された2値のデータ信号を
デュオバイナリ信号に変換し、搬送波源から出力される
搬送波に、前記デュオバイナリ信号によって偏波変調お
よび位相変調を与え、デュオバイナリ信号の3値を+
1、0、−1と表記するとき、中央値0に対応する偏波
と、デュオバイナリ信号の最大値+1および最小値−1
に対応する偏波とが直交し、かつ最大値+1と最小値−
1に対応する搬送波の位相が反転するように変調を行う
ことを特徴とする。
【0010】本発明ではデュオバイナリ電気信号の3値
を、光の偏波変調も用いて、+1、p、−1、の3値に
割り当てる変調方式を用いる。これら3状態で強度はど
れも1であるが、±1は光の位相が互いに反転している
状態、pは偏波が±1の状態とは直交している状態を表
す。受信機ではこれを従来の偏波変調と同様に、例えば
偏光ビームスプリッタなどを用いて偏波分離後に受信す
るだけで、元の2値ディジタル信号が再生される。
【0011】この変調信号光は、信号が光ファイバ中を
伝搬されている間、帯域が圧縮されているためGVDによ
る波形歪みが少なく、また、強度包絡線が一定なのでSP
Mの発生量も低減される。
【0012】なお、本発明において「〜応じて」とは、
例えば、比例させる等、本発明を実施する上で好適なも
のを意味する。請求項4において「相補的なデュオバイ
ナリ信号に応じてそれぞれ変化させ」とは、例えば、具
体的には位相=比例係数×信号振幅+バイアスの一次式
で変化させる等、本発明を実施する上で好適な方法によ
り変化させることを含む。また、請求項5、5、12に
おいては例えば、「比例した位相変調をかける」という
意味であり、請求項14においては「比例した偏波回転
変調をかける」という意味である。
【0013】また、「中央値」とは、例えば、「+1,
0,−1」の場合「0」であり、「他の2値」が「+
1」と「−1」である。また、「0,+1,+2」の場
合には、「中央値」が「+1」であり、「他の2値」が
「0」と「+2」である。
【0014】また、「強度変調素子」としては、例え
ば、マッハツェンダー干渉計型強度変調器等、本発明を
実施する上で好適なものを用いることができる。
【0015】また、デュオバイナリ方式では、送信側も
しくは受信側において符号変換が必要であり、特に符号
誤りの伝播を防ぐために、送信側にて予め符号変換を行
うプリコーディング(precoding)が必要であることは、
よく知られており、本発明でもそれを適宜用いることが
できる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。 (第1の実施の形態)図1は、請求項4記載の発明を説
明する第1の実施の形態の構成図である。本実施の形態
は、プッシュプル駆動タイプのマッハツェンダー干渉計
型強度変調器を用いた光デュオバイナリ変調方式を基本
形としている。従来の光デュオバイナリ変調装置におい
ては、干渉計で相補的に得られる2つの干渉出力光のう
ち一方を出力信号として利用し、反対側の干渉出力光は
発散させていた。本実施の形態では発散させていた出力
光を偏波を90度回転させた後偏波合成することにより、
強度が常に一定な変調信号光を得る。
【0017】1.55μm帯で発振している半導体レーザ光
源1(搬送波源)から出力された光は、偏波保持光ファ
イバによりその直線偏波状態を維持しながらプッシュプ
ル(push-pull)駆動タイプのマッハツェンダー(Mach-Zeh
nder)干渉計型LiNbO3強度変調器30に導かれる。この
変調器30で、入力光はまずY分岐40で2等分され、
それらは位相変調セクション41,42でデュオバイナ
リ電気信号25,26に応じてそれぞれ位相変調を被
り、その後、3dBカプラ43で合波され、干渉出力光5
0,51となる。変調器30は、これらを1つのLiNbO3
基板に集積し、入出力に偏波保持ファイバピグテイルを
接続したものである。
【0018】入力されたディジタルデータ電気信号22
は、論理反転器11aで論理反転され、プリコーダ7
(符号変換手段)でプリコードされたのち、2分岐され
て、一方はそのまま低域濾波器(LPF:Low Pass Filte
r)12に入力されてデュオバイナリ信号25となり、
もう一方は論理反転器(NOT)で論理を反転されたのちLPF
13に入力されてデュオバイナリ信号26となる。プリ
コーダ7の入出力の論理表を表1に、回路構成の一例を
図4に示す。
【0019】
【表1】
【0020】LPF12,13には、ビットレートの約1
/4のカットオフ周波数を有する5次のベッセルトムソ
ン型LPFを用いている。ここでプリコーダ7とLPF12
は、いわゆるデュオバイナリ用プリコーダ(差動符号化
器)と(1,1)変換器としてよく知られたものであり、
次の符号変換を行うものである。
【0021】入力信号系列:ai プリコーダ出力信号系列:bi=ai(Ex-OR)bi−1
(Ex-OR:排他的論理和) (1,1)変換器出力信号系列:ci=bi+bi+1
【0022】これらには様々な実現形態が知られてお
り、ここでは詳細な説明は省略する。論理反転器11b
とLPF13の経路で生成される信号26は信号25の極
性を反転した信号であり、信号25を極性反転して得て
もよいが、アナログ信号である信号25を極性反転する
と波形の劣化を招くおそれがあるため、このような経路
で生成している。また反転器11は受信側の最終出力信
号に置いてもよいことは言うまでもない。
【0023】変調器30で用いるプッシュプル駆動と
は、マッハツェンダー干渉計の2つの光路で互いに逆の
位相変調をかける駆動方式であって、その動作を図3に
示す。この図では、DC成分を含まないデュオバイナリ電
気信号の3つの振幅値をそれぞれ+1、0、−1と表記
した時の、それら3値に対応する2つの干渉出力光5
0,51の状態を図示している。デュオバイナリ信号2
5,26の振幅とタイミングを揃え、DCバイアス27を
適切に設定することにより、この図にある対応の変調が
行われる。細い矢印は干渉計の2つの光路からの出力光
を表し、それらの合成ベクトルすなわち干渉出力光を太
い矢印で模式的に表す。この図から、互いに相補的、つ
まり両者の和が常に1である2つの干渉出力光が理解さ
れる。ここで干渉出力光50と干渉出力光51の間の相
対的な位相差は、簡単化のため無視している。
【0024】得られた出力光50と出力光51のうちど
ちらか一方の偏波保持ファイバピグテイルを90度ツイ
ストし、偏光ビームスプリッタ(PBS:Polarization Bea
m Splitter)10(偏波合成手段)に導いて偏波合波す
ることにより、常に強度が一定の変調信号55が得られ
る。この信号光は光デュオバイナリ信号光成分と強度変
調光成分の和であるため、完全なデュオバイナリ信号で
はないが、受信の際は強度変調光成分を除去して、光デ
ュオバイナリ信号光成分だけを取り出すので、問題はな
い。
【0025】この構成で5 Gb/sで光変調を行い、-1.5 p
s/nm/kmのGVDを有する光ファイバとその中に40 km毎に
配置された光増幅器と、240 km毎に配置された約20 km
長の+17 ps/nm/kmのGVDを有する分散補償用光ファイバ
で構成された光伝送路で伝送実験を行った。ここで敢え
て-1.5 ps/nm/kmという少量のGVDを有する伝送路を用い
る理由は、GVDが完全に0となると、光増幅器で付加さ
れるノイズ光と信号光が4光波混合光を生じ、伝送性能
が制約されるおそれがあるためである。この実験系で、
従来は、強度変調で約3,000 km、光デュオバイナリ変
調および従来の偏波変調で各々約5,000 kmと、主にSPM
+GVD効果により伝送距離が制限されていたが、本方式で
は約6,000 kmまで伝送可能距離が伸張され、本実施の
形態の有効性が確認された。
【0026】(第2の実施の形態)第1の実施の形態に
おいては、光デュオバイナリでない方の偏波の信号は単
なる強度変調信号なので分散耐力に乏しい。もしこちら
も光デュオバイナリと同様に分散に対する波形変化が緩
やかなになれば、SPM+GVD効果に対する耐力がより増強
される。そこで、第2の実施の形態では、この信号の分
散耐力を向上させるために、次のような位相変調を行
う。
【0027】図2は、請求項5乃至請求項8記載の発明
を説明する第2の実施の形態の構成図であり、図1と同
一の部分の名称表記を一部省略している。
【0028】入力されたディジタルデータ電気信号22
は、まず、2分岐され、第1データ信号と、第2データ
信号とが生成される。
【0029】第1データ信号は光送信手段に入力され、
光信号50,51を生成するのに供される。光送信手段
は第一の実施の形態に係る光送信装置と同一構成のもの
である。光信号51は位相変調素子15を通り、PBS1
0で偏波合成される。ここでは特に、光信号50を二乗
検波後に入力信号22と同符号の系列が得られるよう
に、DCバイアス27を調整している。図中、符号7aは
プリコーダである。
【0030】第2データ信号は、プリコーダ7bと移相
器14とを介して位相変調素子15に入力される。プリ
コーダ7bは、第2データ信号を符号変換し、移送器1
4に送出する。位相変調素子15は、斯かる第2データ
信号で駆動される。駆動信号のタイミングは、移相器1
4を用いて光信号51の強度変調のタイミングから0.
5ビット遅延するように、すなわち、光強度が0のビッ
トスロットの中央で位相が反転するように調整される。
【0031】本実施の形態の構成を別の観点でみると、
前述の文献(K.Fukuchi et al., OFC '97 Technical D
igest, ThH3, 1997)に記載されている、縦続接続さ
れた強度変調素子と位相変調素子を用いた光デュオバイ
ナリ信号生成法を、強度変調信号51に適用して光デュ
オバイナリ信号化したものと言える。
【0032】この構成で第1の実施の形態と同様の伝送
実験を行ったところ、従来は、最も長距離まで伝送可能
な光デュオバイナリ変調および従来の偏波変調でも約
5,000kmに制限されていたものが、本方式では約7,000
kmまで伝送可能距離が伸張され、第2の実施の形態の
有効性が確認された。
【0033】(第3の実施の形態)図5は、請求項9〜
請求項14の発明を説明する第3の実施の形態の構成図
である。本実施の形態は、前述の文献(K.Fukuchi et a
l., OFC '97 Technical Digest, ThH3, 1997)にあ
るような、位相変調素子と強度変調素子を縦続接続した
光デュオバイナリ変調方式を基本形としている。第3の
実施の形態では従来のこの方式の強度変調素子を偏波変
調素子に置換することにより、強度が一定な変調信号光
を得る。本構成の長所としては、アナログ信号である3
値デュオバイナリ電気信号を取り扱わず、2値のディジ
タル電気信号のみを取り扱えばよい、ということがあ
る。
【0034】1.55μm帯で発振している半導体レーザ光
源1から出力された光は、偏波保持光ファイバによりそ
の直線偏波状態を維持しながらLiNbO3偏波変調素子2に
導かれ、その出力光はLiNbO3位相変調素子3に導かれ
る。言うまでもなく、偏波変調素子2は、入力ディジタ
ル電気信号22の値[1,0]に応じて互いに直交した
偏波光を出力し、また、位相変調素子3は入力信号の値
[1,0]に応じてそれぞれ光位相を[π,0](相対
値)と変調する。偏波変調素子2には、位相変調素子に
直線偏波光を斜め45度に入射する構成を用いている。
【0035】2値のデータ信号22を2分岐し、一方を
偏波変調素子2に入力し、もう一方のデータ信号は反転
器11aで論理反転された後プリコーダ7で符号化され
る。この符号化された2値データ信号を遅延器9で0.
5ビット遅延させた後、位相変調素子3に入力する。た
だし、この遅延器は偏波変調素子2から位相変調素子3
への信号の伝播遅延時間なども考慮し、偏波変調に対し
て位相変調のタイミングが0.5ビット遅延となるよう
に、すなわち偏波変調のビットスロットの中央で位相が
切り替わるように調整してある。以上の構成で常に強度
が一定の変調信号(出力光)56が得られる。なお本実
施の形態では、光源から出た光はまず偏波変調され、そ
の後位相変調されるという順序であるが、駆動信号のタ
イミングさえ適切であるならば、変調素子の接続順序は
逆でも同様の結果が得られるのは言うまでもない。また
極性反転器11aとプリコーダ7の位置に対して遅延器
9がどこに接続されても同様の結果が得られることも説
明するまでもない。
【0036】なお、前述の文献(K.Fukuchi et al., O
FC '97 Technical Digest, ThH3,1997)にもあるよう
に、この構成では、偏波変調の仕方を工夫するとさらに
性能が向上する。本実施の形態では、偏波変調素子2に
与えるDCバイアスを調整して、PBSで偏波分離後のアイ
パターンのクロスポイントが光強度が大きくなる方向
に、変調素子の動作点をシフトした。バイアスをずらす
量は、0.1〜0.2×Vπ程度が適量であった。
【0037】この構成で第1の実施の形態と同様の伝送
実験を行ったところ、従来は、最も長距離まで伝送可能
な光デュオバイナリ変調および従来の偏波変調でも約
5,000kmに制限されていたものが、本方式では約7,000
kmまで伝送可能距離が伸張され、第3の実施の形態の
有効性が確認された。
【0038】なお、第3の実施の形態では、偏波変調時
の変調波形の変形を、偏波変調素子2のバイアス点をシ
フトさせて行ったわけだが、これは変調素子の駆動波形
自体を図6のように変形させても同様の効果がえられる
ことは言うまでもない。例えば、増幅器を利得飽和ぎみ
の動作条件で用いたり、ダイオードの非線形伝達特性を
利用しても同様の波形を得ることができる。ダイオード
特性を利用する場合、クロスポイントは下に(低強度側
に)シフトするが、その場合は反転増幅器などを用いて
極性を反転させればよい。
【0039】(第4の実施の形態)図7は、 請求項15乃至請求項16の発明を説明する第
4の実施の形態の構成図である。半導体レーザ光源1か
ら出力された光は、偏波保持光ファイバによりその直線
偏波状態を維持しながら第一の偏波変調素子4に導か
れ、その出力光は第二の偏波変調素子5に導かれる。こ
れらの位相変調素子は、その光軸(電界によって位相変
調を被る偏波面の方向)に斜め45度に直線偏波光を入
射する構成のものを用いており、結果として偏波変調素
子として作用する。第一の位相変調素子4と第二の位相
変調素子5の光軸は互いに直交させてある。
【0040】各々の位相変調素子の作用を図8で説明す
る。第一の位相変調素子の光軸をp、第二の位相変調素
子の光軸をsとする。これらの位相変調素子への駆動信
号が0の時、すなわち変調しないときの出力光57の偏
波状態はp0である。各々の位相変調素子を駆動する
と、p0ベクトルはp軸およびs軸へ射影したベクトル
p0p、p0sに分解されて、各々、位相差πを受け、
再び合成したベクトルに変換される。例えば第一の位相
変調素子がONの時(Op=1)、p0pの向きは反対となり
(p0pバー)、p0sとの合成の結果p1となり、初期
偏波p0と直交した偏波となる。同様に、第二の位相変
調素子がONの時(Os=1)、p0sの向きが反対となり(p
0sバー)、p0pとの合成の結果p−1となり、やは
り初期偏波p0と直交した偏波となる。しかもp1とp
−1は偏波は同一だが位相が反転している。
【0041】これらの位相変調素子を駆動する信号2
3,24は、まず第1の実施の形態で用いたのと同じ反
転器11aとプリコーダ7によって2値のディジタル信
号を符号変換し、その出力をさらに駆動信号生成回路8
に入力して得られる。
【0042】駆動信号生成回路8では、プリコーダより
出力された2値ディジタル信号の現在の信号(bi)と1ビ
ット前の信号(bi-1)によって、例えば表2の真理値表で
与えられる符号変換規則に基づいた駆動信号が生成され
る。
【0043】
【表2】
【0044】すなわち、0が2ビット連続した時には第
一の位相変調素子4をON(Op=1)にし、1が2ビット連続
した時には第二の位相変調素子5をON(Os=1)にする。ど
ちらでもないときには、両方の位相変調素子をともにOF
F(Op=Os=0)にする。その実現回路例を図9、図10に示
す。図10の構成においては、初段の(1,1)変換によっ
て得られた3値信号を、その後の識別器(D-FF)で識別し
て2値としている。それらの識別レベルは図11のよう
に設定される。
【0045】ところで前述の真理値表2では、biのマー
ク率が典型値である1/2の時、Os,Opともにそのマーク
率が1/4となってしまい、駆動回路に優れた低域遮断特
性が要求されるという欠点がある。そこで、bi-1=0,bi
=1のとき、もしくはbi-1=1,bi=0のときは、Os,Opとも
に1とすることを許すことにする。するとOs,Opともに
マーク率は1/2となってDCバランスがとれ、通常の駆動
回路が使用可能となる。その場合の真理値表は、表3、
表4となる。さらに位相差πの位相変調においては駆動
信号の極性を反転しても作用は同様であるから、結局
「Op=bi、Os=bi-1」もしくは「Os=bi、Op=
bi-1」の関係で変調すればよく、実現回路は至極単純
となる。なお、Os=Op=1の場合、出力偏波はp0の位相
が反転したもの(p0バー)となるが、受信側でp0と
p0バーは同一視するので問題なく元の符号が復元され
る。以上の構成で常に強度が一定の変調信号57が得ら
れる。
【0046】
【表3】
【0047】
【表4】
【0048】この構成で第1の実施の形態と同様の伝送
実験を行ったところ、従来は、最も長距離まで伝送可能
だった変調方式でも約5,000 kmに制限されていたもの
が、本方式では約8,000 kmまで伝送可能距離が伸張さ
れ、第4の実施の形態の有効性が確認された。
【0049】図12及び図13は、第4の実施の形態と
全く同じ構成を、一見異なるように見える部材を用いて
構成した例である。図12は、光源から出た光をPBSで
2つの偏波に分波し、各々位相変調し、それらを偏波合
成する構成である。実施の形態3では同一の空間を伝播
している直交する2偏波の搬送波が、この構成では一部
別々の空間を伝播している。この構成では分波PBSから
合波PBSまでの光路長を波長オーダーで維持する必要が
あり、実用化には集積化が必須となる。図13は電気光
学効果(ポッケルス効果)を持つ物質の直交した2方向
に独立に電界を印加できるように電極を配置したもの
で、実施の形態3の位相変調器を1つにまとめてしまっ
たものとみなせるものである。この場合、位相変調器を
進行波型とすることが難しくなり、集中定数型となって
しまうため、動作速度を高められない懸念がある。な
お、図13どちらの構成においても、位相変調器の駆動
信号は、実施の形態3と同様であることは言うまでもな
い。
【0050】なお、駆動信号生成回路を、入力されるデ
ータ信号を2分岐して得た一方のデータ信号に応じて、
第一の偏波の搬送波に位相差πを生じさせ、2分岐して
得たもう一方のデータ信号を1ビット遅延した信号に応
じて、第二の偏波の搬送波に位相差πを生じさせ、2つ
の位相変調素子を駆動する回路とすれば、部品点数が少
なく、必要な信号処理もわずかなので、生産コストを低
減し、信頼性を向上させることができる。
【0051】(第5の実施の形態)図14は、請求項1
8の発明を説明する第5の実施の形態の構成図である。
本実施の形態では、偏波を変調する素子として特に旋光
子(rotator)を用いる。電気信号によって旋光の角度を
変調する手段として、本実施の形態ではファラデー(Far
aday)効果を用いる。その変調素子をここではファラデ
ー素子と表記する。
【0052】半導体レーザ光源1から出力された光は、
偏波保持光ファイバによりその直線偏波状態を維持しな
がらファラデー素子6まで導かれる。ここで、このファ
ラデー素子6によって生じる旋光角δを、デュオバイナ
リ電気信号の3値がδ=0、π/2、π、の3状態に割
り当てられるように駆動する。ここでδ=0とδ=πで
は偏波状態は同じであるが、搬送波源1からの搬送波の
位相が反転しており、δ=0とδ=π/2では偏波が直
交していることに注意を要する。
【0053】以上により、光デュオバイナリ信号と同様
な信号スペクトルを持ちつつ、強度が一定な変調信号光
(出力光)58を得ることができた。
【0054】この構成で第1の実施の形態と同様の伝送
実験を行ったところ、本方式では約7,000 kmまで伝送
可能距離が伸張され、第5の実施の形態の有効性が確認
された。
【0055】なお、以上の実施の形態では、位相変調
器、偏波変調器として、LiNbO3変調器、ファラデー素子
を用いたが、これに限定されるものではなく、信号速度
程度に位相変調、偏波変調がかかるデバイスであれば、
その材質は半導体、有機物、無機物、光ファイバなどで
もよく、方式は電気式、磁気的、機械式、光学的などで
もよい。位相変調器として、マッハツェンダー干渉計型
光強度変調器のプッシュプル駆動方式のものを用いても
よい。
【0056】また、以上の実施の形態中でプリコーダの
回路例をいくつか示したが、もちろんこれらに限定され
るものではなく、その他の論理回路の組み合わせや、ア
ナログ回路でも同等の機能が実現できうることは言うま
でもない。
【0057】また、以上の実施の形態においては、デュ
オバイナリ信号の3値を+1、p、−1、の3値にマッ
ピングする際、pの前後でpと直交した偏波の搬送波の
位相反転を必ず行っていたが、pが連続する場合、pと
直交した偏波の搬送波は出力されないので、その場合は
位相反転を省略しても構わないことは言うまでもない。
【0058】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明の構成を用
いることにより、帯域が圧縮されているためGVDによる
波形歪みが少なく、また強度包絡線が一定なのでSPMの
発生量が低減される。
【0059】その結果、デュオバイナリ信号の狭帯域と
いう特質と偏波変調の強度包絡線が常に一定という特質
を合わせ持った信号を得ることができ、SPM+GVD効果に
よる伝送限界を改善できる。
【0060】また、偏波変調を用いているため、光増幅
器が多段に接続された光ファイバ伝送路で問題となって
いる入射偏波に依存した増幅率の変化(偏波ホールバー
ニング)などの影響も抑圧できるという特徴も兼ね備え
ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の構成説明図である。
【図2】第2の実施の形態の構成説明図である。
【図3】第1の実施の形態における2つの干渉光の状態
説明図である。
【図4】プリコーダの一例を示す回路図である。
【図5】第3の実施の形態の構成説明図である。
【図6】波形変換の例。
【図7】第4の実施の形態の構成説明図である。
【図8】第4の実施の形態における偏波変調動作の説明
図である。
【図9】駆動信号生成回路の一例を示す回路図である。
【図10】駆動信号生成回路の一例を示す回路図であ
る。
【図11】閾値の設定説明図である。
【図12】第4の実施の形態の別の実現構成の説明図で
ある。
【図13】第4の実施の形態の別の実現構成の説明図で
ある。
【図14】第5の実施の形態の構成説明図である。
【符号の説明】
1 半導体レーザ光源(搬送波源) 2 偏波変調素子 3 位相変調素子 6 ファラディ素子 7、7a、7b プリーコーダ(符号変換手段) 9 0.5ビット遅延器 10 PBS(偏波合成手段) 11a、11b 論理反転器 12、13 LPF 14 位相器 15 位相変調素子 22 ディジタル電気信号 25、26 デュオバイナリ電気信号 27 DCバイアス信号 30 強度変調器(強度変調素子) 40 Y分岐 41、42 位相変調セクション 43 3dBカプラ 50 干渉出力光1 51 干渉出力光2 55 出力光 58 変調信号光(出力光)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−206737(JP,A) 特開 昭57−193144(JP,A) 特開 昭63−64418(JP,A) 特開 平8−139681(JP,A) 特開 平9−236781(JP,A) 特開 平10−112688(JP,A) 特表 平9−501296(JP,A) K.Fukuchi,et a l.,”10Gbit/s−120 km standard fiber tra nsmission employin g a novel optical phase−encoded inte nsity modulation f or signal spectrum compression”,1997,O FC’97 Technical Dig est,ThH3,pp.270−271. (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 10/00 - 10/28 H04L 25/497

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された2値のデータ信号をデュオバ
    イナリ信号に変換する符号変換手段と、 搬送波源と、 該搬送波源から出力される搬送波に、前記デュオバイナ
    リ信号によって偏波変調および位相変調を与えるもので
    あり、デュオバイナリ信号の3値を+1、0、−1と表
    記するとき、中央値0に対応する偏波と、デュオバイナ
    リ信号の最大値+1および最小値−1に対応する偏波と
    が直交し、かつ最大値+1と最小値−1に対応する搬送
    波の位相が反転するように変調を行う光変調手段とを有
    することを特徴とする光送信装置。
  2. 【請求項2】 前記光変調手段は、前記中央値0に対応
    する偏波の信号光において、強度が0となるビットがあ
    るたびに搬送波の位相が反転するように変調を行うこと
    を特徴とする請求項1記載の光送信装置。
  3. 【請求項3】 入力された2値のデータ信号を、振幅が
    等しく極性が互いに逆転している1対の相補的なデュオ
    バイナリ信号に変換する符号変換手段と、搬送波源と、
    該搬送波源から出力された搬送波を2つに分岐し、これ
    ら搬送波の位相を、前記符号変換手段により変換された
    前記1対の相補的なデュオバイナリ信号に応じてそれぞ
    れ変化させ、合波して干渉させ、1対の相補的な干渉出
    力光を出力する強度変調素子と、該強度変調素子から出
    力された前記1対の相補的な干渉出力光を互いに直交す
    るように偏波合成する偏波合成手段とを有する光送信装
    置であって、 前記強度変調素子は、前記1対の相補的な干渉出力光の
    どちらか一方に着目したとき、その強度が、前記強度変
    調素子自身の駆動信号であるデュオバイナリ信号のシン
    ボルが、中央値の時、最小で、他の2値の時に最大であ
    るようにし、かつ前記駆動信号の最大値と最小値に対応
    する出力搬送波の位相が互いに逆であるように変調する
    ことを特徴とする光送信装置。
  4. 【請求項4】 入力された2値のデータ信号は2分岐さ
    れ、この2分岐により分岐されたうちの一方のデータ信
    号である第1データ信号が入力され、該第1データ信号
    を1対の相補的な干渉出力光に変換して出力する光変調
    手段と、他方のデータ信号である第2データ信号が入力
    され、該第2データ信号を符号変換して出力するプリコ
    ーダと、前記プリコーダにより変換され出力された前記
    第2データ信号と、前記1対の相補的な干渉出力光のう
    ちの一方が入力され、この干渉出力光を前記第2データ
    信号に応じて位相変調する位相変調素子と、前記位相変
    調素子の出力光と前記1対の相補的な干渉出力光のうち
    位相変調器を通さない方の光を、互いに直交するように
    偏波合成する偏波合成手段とを備えた光送信装置であっ
    て、 前記光変調手段は、前記第1データ信号を、振幅が等し
    く極性が互いに逆転している1対の相補的なデュオバイ
    ナリ信号に変換する符号変換手段と、搬送波源と、該搬
    送波源から出力された搬送波を2つに分岐し、これら搬
    送波の位相を、前記符号変換手段により変換された前記
    1対の相補的なデュオバイナリ信号に応じてそれぞれ変
    化させ、合波して干渉させ、1対の相補的な干渉出力光
    を出力する強度変調素子とを有し、 前記強度変調素子は、前記1対の相補的な干渉出力光の
    どちらか一方が、前記駆動信号が中央値の時、最小で、
    他の2値の時に最大であるようにし、かつ前記駆動信号
    の最大値と最小値に対応する出力搬送波の位相が互いに
    逆であるように変調するものであり、 前記位相変調素子は、前記プリコーダにより変換され出
    力された前記第2データ信号と、前記1対の相補的な干
    渉出力光のうち、前記強度変調素子の駆動信号が中央値
    の時に最大で、他の2値の時に最小である方の干渉出力
    光とが入力され、前記強度変調素子による変調のタイミ
    ングから0.5ビット遅れたタイミングで、前記干渉出
    力光に位相変調を行うものであることを特徴とする光送
    信装置。
  5. 【請求項5】 前記プリコーダは、前記第2データ信号
    が1の時には出力が変化せず、0の時には、出力が0か
    ら1へ、または1から0へと反転する、という変換規則
    のプリコーダであることを特徴とする請求項4に記載の
    光送信装置。
  6. 【請求項6】 搬送波源と、入力された2値のデータ信
    号を2分岐して生成した第1データ信号に応じて、前記
    搬送波源からの搬送波を偏波変調する偏波変調素子と、
    前記2分岐して生成した第2データ信号を符号変換する
    プリコーダと、偏波変調された前記搬送波を、前記プリ
    コーダの出力信号に応じて位相変調する位相変調素子と
    を有する光送信装置であって、 前記プリコーダは、前記第2データ信号が1の時には出
    力が変化せず、0の時には出力が0から1へ、または1
    から0へと反転するという変換規則のプリコーダであ
    り、前記位相変調を、偏波変調タイミングから0.5ビ
    ット遅れたタイミングで行うことを特徴とする光送信装
    置。
  7. 【請求項7】 前記第1データ信号の波形を変形させる
    波形変換手段を有し、該波形変換手段は、2値ディジタ
    ルデータ信号が入力され、アイパターンのクロスポイン
    トが強度の中央値よりも高強度側に寄るように変形した
    2値のデータ信号を出力し、前記第1データ信号を前記
    波形変換手段によって変形させた後、前記偏波変調素子
    に入力することを特徴とする請求項6に記載の光送信装
    置。
  8. 【請求項8】 前記波形変換手段は、入力されたデータ
    信号の振幅の最大値近傍で利得飽和を生じて出力信号は
    波形が歪むように設定した増幅器を有することを特徴と
    した請求項7に記載の光送信装置。
  9. 【請求項9】 前記波形変換手段は、ダイオードと反転
    器とを有することを特徴とした請求項7に記載の光送信
    装置。
  10. 【請求項10】 前記偏波変調素子のバイアスを、偏波
    分離後受信して得られる波形のアイパターンのクロスポ
    イントが強度の中央値よりも高強度側に寄るように設定
    すること特徴とする請求項6乃至9のいずれかに記載の
    光送信装置。
  11. 【請求項11】 搬送波源と、前記搬送波を第一と第二
    の2つの直交偏波方向に分け、それらを各々位相変調し
    て、再び偏波合成する手段と、2値データ信号が入力さ
    れ、前記2つの位相変調素子への駆動信号を生成する駆
    動信号生成回路とを有する光送信装置であって、 前記駆動信号生成回路は、前記駆動信号生成回路に入力
    されるデータ信号を2分岐して得た一方のデータ信号に
    応じて、前記第一の偏波の搬送波に位相差πを生じさ
    せ、前記2分岐して得たもう一方のデータ信号を1ビッ
    ト遅延した信号に応じて、前記第二の偏波の搬送波に位
    相差πを生じさせ、前記2つの位相変調素子を駆動する
    回路であるとともに、入力されたデータ信号において0
    が2ビット連続した時には前記第一の偏波の搬送波に位
    相差πを生じさせ、1が2ビット連 続した時には前記第
    二の偏波の搬送波に位相差πを生じさせ、どちらでもな
    いときには、前記2つの偏波とも位相変調しないよう
    に、前記2つの位相変調素子を駆動する回路であること
    を特徴とする光送信装置。
  12. 【請求項12】 搬送波源と、該搬送波源から出力され
    る搬送波を偏波変調する偏波変調素子とを有し、 該偏波変調素子は、デュオバイナリ信号を変調素子駆動
    信号として入力する手段を備え、入力された前記デュオ
    バイナリ信号に応じて前記搬送波の偏波を旋光能を用い
    て回転させるものであり、デュオバイナリ信号の3値を
    +1,0,−1とするとき、前記変調素子駆動信号が最大
    値+1および最小値−1の時に前記搬送波の位相が互い
    に逆であり、かつそれらに対応する偏波と中央値0に対
    応する偏波が直交するように変調することを特徴とする
    光送信装置。
  13. 【請求項13】 入力された2値のデータ信号をデュオ
    バイナリ信号に変換し、 搬送波源から出力される搬送波に、前記デュオバイナリ
    信号によって偏波変調および位相変調を与え、デュオバ
    イナリ信号の3値を+1、0、−1と表記するとき、中
    央値0に対応する偏波と、デュオバイナリ信号の最大値
    +1および最小値−1に対応する偏波とが直交し、かつ
    最大値+1と最小値−1に対応する搬送波の位相が反転
    するように変調を行うことを特徴とする光送信方法。
JP09138985A 1997-05-28 1997-05-28 光送信装置及び光送信方法 Expired - Fee Related JP3094950B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09138985A JP3094950B2 (ja) 1997-05-28 1997-05-28 光送信装置及び光送信方法
US09/085,882 US6421155B1 (en) 1997-05-28 1998-05-27 Optical data transmitting apparatus and method
US10/103,863 US6915082B2 (en) 1997-05-28 2002-03-25 Optical data transmitting apparatus and method
US11/010,425 US7024123B2 (en) 1997-05-28 2004-12-14 Optical data transmitting apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09138985A JP3094950B2 (ja) 1997-05-28 1997-05-28 光送信装置及び光送信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10332939A JPH10332939A (ja) 1998-12-18
JP3094950B2 true JP3094950B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=15234793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09138985A Expired - Fee Related JP3094950B2 (ja) 1997-05-28 1997-05-28 光送信装置及び光送信方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US6421155B1 (ja)
JP (1) JP3094950B2 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6522438B1 (en) * 1999-10-04 2003-02-18 Lucent Technologies Inc. High-speed optical duobinary modulation scheme
EP1128580B1 (en) * 2000-02-28 2010-08-18 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical transmission method, optical transmitter and optical receiver
GB2370473B (en) * 2000-12-21 2004-04-07 Marconi Caswell Ltd Improvements in or relating to optical communication
US7173551B2 (en) * 2000-12-21 2007-02-06 Quellan, Inc. Increasing data throughput in optical fiber transmission systems
US6424444B1 (en) * 2001-01-29 2002-07-23 Stratalight Communications, Inc. Transmission and reception of duobinary multilevel pulse-amplitude-modulated optical signals using finite-state machine-based encoder
US6618179B2 (en) * 2001-08-16 2003-09-09 Srinath Kalluri Mach-Zehnder modulator with individually optimized couplers for optical splitting at the input and optical combining at the output
US7196840B2 (en) * 2001-11-29 2007-03-27 Broadband Royalty Corporation Amplitude balancing for multilevel signal transmission
GB2383707B (en) * 2001-11-30 2005-03-30 Marconi Optical Components Ltd Photonic encoder
US6990296B2 (en) * 2001-12-21 2006-01-24 Fujitsu Limited Optical phase modulation
US20040208646A1 (en) * 2002-01-18 2004-10-21 Seemant Choudhary System and method for multi-level phase modulated communication
US7035361B2 (en) 2002-07-15 2006-04-25 Quellan, Inc. Adaptive noise filtering and equalization for optimal high speed multilevel signal decoding
WO2004045078A2 (en) * 2002-11-12 2004-05-27 Quellan, Inc. High-speed analog-to-digital conversion with improved robustness to timing uncertainty
US7352688B1 (en) * 2002-12-31 2008-04-01 Cisco Technology, Inc. High data rate wireless bridging
CN1784842B (zh) * 2003-05-08 2010-04-14 斯欧普迪克尔股份有限公司 高速、硅基电-光调制器
DE112004001455B4 (de) 2003-08-07 2020-04-23 Intersil Americas LLC Verfahren und System zum Löschen von Übersprechen
US7804760B2 (en) 2003-08-07 2010-09-28 Quellan, Inc. Method and system for signal emulation
KR100532305B1 (ko) 2003-09-09 2005-11-29 삼성전자주식회사 듀오바이너리 광 송신기
DE602004030032D1 (de) 2003-11-17 2010-12-23 Quellan Inc Verfahren und system zur löschung von antennenstörungen
EP1696603A4 (en) * 2003-11-28 2007-12-12 Japan Science & Tech Agency COMMUNICATION SYSTEM AND COMMUNICATION METHOD USING THE SAME
JP3829198B2 (ja) * 2003-12-01 2006-10-04 独立行政法人情報通信研究機構 光伝送方法及びシステム
JP4443912B2 (ja) 2003-12-16 2010-03-31 三菱電機株式会社 光機能素子
US7616700B2 (en) 2003-12-22 2009-11-10 Quellan, Inc. Method and system for slicing a communication signal
US7844186B2 (en) * 2004-02-20 2010-11-30 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and apparatus for optical transmission
KR100584384B1 (ko) * 2004-03-16 2006-05-26 삼성전자주식회사 편광 변조기를 이용한 광 듀오바이너리 전송장치
JP3867148B2 (ja) * 2004-03-16 2007-01-10 独立行政法人情報通信研究機構 光ssb変調器又は光fsk変調器のバイアス調整方法
US20070280701A1 (en) * 2004-05-25 2007-12-06 Azea Networks Limited Method and Apparatus for Producing High Extinction Ratio Data Modulation Formats
US7409163B2 (en) * 2004-06-30 2008-08-05 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for optical signal transmission
US7787778B2 (en) * 2004-12-10 2010-08-31 Ciena Corporation Control system for a polar optical transmitter
US7725079B2 (en) 2004-12-14 2010-05-25 Quellan, Inc. Method and system for automatic control in an interference cancellation device
US7522883B2 (en) 2004-12-14 2009-04-21 Quellan, Inc. Method and system for reducing signal interference
JP4508915B2 (ja) * 2005-03-23 2010-07-21 京セラ株式会社 光送信装置及び可視光通信システム
CN101292218B (zh) * 2005-10-17 2011-03-30 日本电气株式会社 便携终端及其菜单显示方法
US20070116476A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Futurewei Technologies, Inc. Method and apparatus for generating optical duo binary signals with frequency chirp
WO2007080950A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 角度変調装置
JP5078991B2 (ja) 2006-04-26 2012-11-21 ケラン エルエルシー 通信チャネルからの放射性放出を削減する方法とシステム
JP2008083449A (ja) 2006-09-28 2008-04-10 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 進行波型光変調器
US20100061738A1 (en) * 2006-12-23 2010-03-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Signal Processor for Compensating for Optical Fiber Chromatic Dispersion
US20080170862A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-17 Vassilieva Olga I Monitoring Polarization Of A Signal Communicated According To Polarization Multiplexing
US8369442B2 (en) * 2007-01-12 2013-02-05 Fujitsu Limited Communicating a signal according to ASK modulation and PSK modulation
JP2008216824A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Nec Corp 光強度変調装置及びその方法並びにそれを用いた光伝送システム
US20090214224A1 (en) * 2007-04-03 2009-08-27 Celight, Inc. Method and apparatus for coherent analog rf photonic transmission
JP2009027525A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Nec Corp 光伝送システムおよび光伝送方法
US8098996B2 (en) * 2007-09-25 2012-01-17 Infinera Corporation Adaptable duobinary generating filters, transmitters, systems and methods
EP2086130B1 (en) * 2008-01-29 2013-01-09 Alcatel Lucent Combined phase and polarization modulation for optical communication
US8577224B2 (en) * 2008-03-21 2013-11-05 Infinera Corporation Optical shaping for amplification in a semiconductor optical amplifier
JP5476697B2 (ja) * 2008-09-26 2014-04-23 富士通株式会社 光信号送信装置
US8836257B2 (en) * 2008-10-09 2014-09-16 Bsh Home Appliances Corporation Household appliance including a fan speed controller
CN101860500B (zh) * 2009-04-13 2013-10-09 华为技术有限公司 一种产生、接收相位偏振调制信号的方法、装置和系统
US8401399B2 (en) * 2009-05-28 2013-03-19 Freedom Photonics, Llc. Chip-based advanced modulation format transmitter
US9344196B1 (en) 2009-05-28 2016-05-17 Freedom Photonics, Llc. Integrated interferometric optical transmitter
CN102137057B (zh) * 2010-06-18 2013-09-25 华为技术有限公司 一种信号生成方法及装置
US20130177316A1 (en) * 2012-01-06 2013-07-11 Emcore Corporation Optical communication system, and transmitter and receiver apparatus therefor
WO2013134266A1 (en) * 2012-03-05 2013-09-12 Alcatel-Lucent Usa Inc. Flexible optical modulator for advanced modulation formats featuring optical couplers with asymmetric power splitting
EP2782270A1 (en) * 2013-03-20 2014-09-24 Xieon Networks S.à.r.l. Optical IQ modulator control
KR20150081812A (ko) * 2014-01-07 2015-07-15 삼성전자주식회사 상보적 광 상호접속 장치 및 이를 포함하는 메모리 시스템
CN206627719U (zh) 2014-02-14 2017-11-10 古河电气工业株式会社 光模块
US10509243B2 (en) 2017-03-15 2019-12-17 Elenion Technologies, Llc Bias control of optical modulators
US10320152B2 (en) 2017-03-28 2019-06-11 Freedom Photonics Llc Tunable laser
US11061260B2 (en) * 2019-01-02 2021-07-13 International Business Machines Corporation Control of dual phase tuners
US11641248B2 (en) * 2021-03-01 2023-05-02 Google Llc System, apparatus, and architecture for migrating an optical communication network
US11689292B2 (en) 2021-03-01 2023-06-27 Google Llc Polarization-folding coherent optical technology for short reach optical communication

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3752992A (en) * 1969-05-28 1973-08-14 Us Navy Optical communication system
JPS57193144A (en) 1981-05-25 1982-11-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Polarized light multiplex optical transmission
JPS60216637A (ja) 1984-04-11 1985-10-30 Mitsubishi Electric Corp 光空間多重通信装置
JPS6364418A (ja) 1986-09-05 1988-03-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光伝送方式
JPH01206737A (ja) 1988-02-12 1989-08-18 Sharp Corp 光空間伝送装置
JP2677289B2 (ja) 1988-02-16 1997-11-17 住友電気工業株式会社 光通信方式
EP0430230B1 (en) * 1989-11-30 1995-03-15 Nec Corporation Optical transmitting apparatus
JP2705291B2 (ja) 1990-08-31 1998-01-28 日本電気株式会社 光送信装置
IT1250198B (it) * 1991-07-04 1995-04-03 Cselt Centro Studi Lab Telecom Sistema di comunicazione ottica coerente a modulazione di polarizzazione
US5299047A (en) 1992-04-02 1994-03-29 At&T Bell Laboratories Ternary data communication using multiple polarizations
JP3223562B2 (ja) * 1992-04-07 2001-10-29 株式会社日立製作所 光送信装置、光伝送装置および光変調器
US5459600A (en) * 1994-03-08 1995-10-17 Optimux Systems Corporation Optical telecommunications system employing multiple phase-compensated optical signals
JP3306573B2 (ja) 1994-09-12 2002-07-24 日本電信電話株式会社 光送信装置および光伝送システム
EP0701338B1 (en) * 1994-09-12 2003-07-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation An optical intensity modulation transmission system
US5526162A (en) * 1994-09-27 1996-06-11 At&T Corp. Synchronous polarization and phase modulation for improved performance of optical transmission systems
JPH0923193A (ja) 1995-07-05 1997-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光信号送信装置
IT1279248B1 (it) * 1995-12-21 1997-12-09 Pirelli Cavi S P A Ora Pirelli Sistema di trasmissione di segnali ottici modulati e depolarizzati
FR2745451B1 (fr) * 1996-02-23 1998-04-17 Cit Alcatel Procede de transmission optique de donnees numeriques
JP3276052B2 (ja) * 1996-02-28 2002-04-22 日本電信電話株式会社 光送信装置およびそれを用いた光伝送システム
JP3027944B2 (ja) * 1996-08-16 2000-04-04 日本電気株式会社 光デュオバイナリ信号光の生成方法および光送信装置
JPH10190584A (ja) 1996-10-25 1998-07-21 Seiko Epson Corp 光無線データ通信システムと、それに用いる送信装置、受信装置
FR2756440B1 (fr) * 1996-11-28 1998-12-31 Alsthom Cge Alcatel Dispositif d'emission de donnees optiques
US6556326B2 (en) * 1996-12-20 2003-04-29 Tyco Telecommunications (Us) Inc. Synchronous amplitude modulation for improved performance of optical transmission systems
US6188497B1 (en) * 1997-02-13 2001-02-13 Lucent Technologies Inc. Duo-binary signal encoding
US5917638A (en) * 1997-02-13 1999-06-29 Lucent Technologies, Inc. Duo-binary signal encoding
CA2197624C (en) * 1997-02-14 2003-07-29 Robert J. Davies Hybrid single sideband optical modulator
US5892858A (en) * 1997-03-27 1999-04-06 Northern Telecom Limited Duobinary coding and modulation technique for optical communication systems
JP3577931B2 (ja) * 1998-02-13 2004-10-20 Kddi株式会社 光送信装置
US6118566A (en) * 1998-11-04 2000-09-12 Corvis Corporation Optical upconverter apparatuses, methods, and systems

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
K.Fukuchi,et al.,"10Gbit/s−120 km standard fiber transmission employing a novel optical phase−encoded intensity modulation for signal spectrum compression",1997,OFC’97 Technical Digest,ThH3,pp.270−271.

Also Published As

Publication number Publication date
US20020101639A1 (en) 2002-08-01
US6421155B1 (en) 2002-07-16
US20050100347A1 (en) 2005-05-12
JPH10332939A (ja) 1998-12-18
US6915082B2 (en) 2005-07-05
US7024123B2 (en) 2006-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3094950B2 (ja) 光送信装置及び光送信方法
JP4194751B2 (ja) 光学的送信システム及び方法
EP1566903B1 (en) Method and apparatus for optical transmission
US8204387B2 (en) Optical modulator and optical communication system
US8311416B2 (en) Method and apparatus for generating optical duo binary signals with frequency chirp
US6384954B1 (en) Optical modulator
US20060072924A1 (en) Duo-binary optical transmitter tolerant to chromatic dispersion
EP1612972A1 (en) Method and apparatus for generating CRZ-DPSK optical signals
US6606424B2 (en) Apparatus and method for optical modulation and demodulation
JP3371857B2 (ja) 光伝送装置
US7133622B2 (en) Return-to-zero (RZ) optical data modulator
US20040062554A1 (en) Duo-binary optical transmission apparatus
US6522438B1 (en) High-speed optical duobinary modulation scheme
US6535316B1 (en) Generation of high-speed digital optical signals
JP4940564B2 (ja) 光送信器及び位相変調方法
KR100547781B1 (ko) 편광 듀오바이너리 광전송장치
US7466926B2 (en) Method and apparatus for RZ-DPSK optical signal generation
EP1749357B1 (en) Method and apparatus for producing high extinction ratio data modulation formats
JPH11122205A (ja) 符号変換機能を備えた2値信号多重装置及び符号変換機能を備えた2値信号分離装置
US20050053382A1 (en) Duobinary optical transmitter
KR100469710B1 (ko) 듀오바이너리 광 전송장치
GB2414563A (en) Method and apparatus for producing high extinction ratio data modulation format

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070804

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees