JP3094407U - 押え切り器 - Google Patents

押え切り器

Info

Publication number
JP3094407U
JP3094407U JP2002008400U JP2002008400U JP3094407U JP 3094407 U JP3094407 U JP 3094407U JP 2002008400 U JP2002008400 U JP 2002008400U JP 2002008400 U JP2002008400 U JP 2002008400U JP 3094407 U JP3094407 U JP 3094407U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
presser
present
knife
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002008400U
Other languages
English (en)
Inventor
勝己 掛川
Original Assignee
株式会社掛川合成樹脂製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社掛川合成樹脂製作所 filed Critical 株式会社掛川合成樹脂製作所
Priority to JP2002008400U priority Critical patent/JP3094407U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3094407U publication Critical patent/JP3094407U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Knives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 本考案は、野菜、果実、肉、魚類の各種の被
切断物を手部で押えないで包丁等の刃物類によって被切
断物を切断する押え切り器である。 【解決手段】 押え切り器本体を底部押え部と、垂直方
向の前面当て部には、背面に各種形状の人の手部で持ち
やすい円形状、方形状及び突起状の各種の把持部を一体
に形成してある。また、該底部押え部には、一部を上方
に折曲した弯曲部を形成したことを特徴としている。

Description

【考案の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】 本考案は、野菜、果実、肉、魚類等の各種の被切断物に手を直接に接触するこ となく包丁等の刃物で切って料理等をする時に使用する押え切り器に関するもの である。 【0002】 【従来の技術】 従来この種の野菜、果実、肉及び魚類等の被切断物を包丁等の刃物で切る時に は、手で押えて切断することが一般的である、この場合、特に年配者、握力の弱 い女性、料理に不慣れな男性、子供等には、大変に難儀であり、押えの位置によ っては、手及び爪を切ったり、思い通りに切る事が、大変に難しい等の問題点が ある。 【0003】 【考案が解決しよとうする課題】 上記従来で述べたものでは、各種の被切断物を包丁等の刃物によって怪我等を 生ずることなく、上手に簡単確実に切断することは困難である。また、該被切断 物に直接手を触れるためや、手の汚染によるばい菌の心配がある。 本考案は、上記の各点による問題点を解決するものであり、その目的とする所 は、手部の指部を直接に被切断物に触れることなく、押え切り器本体の把持部を 握ったり、指部を挿入したり、挟持することによって包丁等を前面当て部に沿っ て上下するだけ連続して切断できると云う便利な押え切り器を提供しようとする ものである。 【0004】 【課題を解決するための手段】 上記目的を達成するために、本考案の押え切り器を底部押え部と垂直方向に前 面当て部とを一体に形成する。該前面当て部の背面側に握ったり、指部を挿入し たり、挟持する等の便利な各種形状の把持部を一体に形成する。また、該底部押 え部には、一部を上方に折曲して弯曲部を形成したものである。 【0005】 【実施例】 次に、本考案の実施例を図面について説明すると、図1に示す押え切り器本体 (1)は、合成樹脂等よりなる構成材料より形成され、平面に載置する底部押え 部(2)を形成し、該底部押え部(2)より垂直方向で略上方が内方に傾斜した 前面当て部(3)を形成してある。該前面当て部(3)には、背面側に人間の手 部(12)の指部が容易に挿入したり、挟持できたり、握りやすい等の円形状、 方形状及び突起状等の各種形状の把持部(4)を所定位置の取付部(5)によっ て一体的に形成してある。 また、該底部押え部(2)には、略中央部に開口部(6)を穿設する。なお、 底部押え部(2)には、一部を上方に折曲した弯曲部(7)を形成してある。 更に、図4に示すものは、まな板(11)等の上部に野菜、果実、肉、魚類等 の各種の被切断物(8)を示し、該押え切り器本体(1)の該前面当て部(3) に沿って包丁(10)等を使用する。符号(9)は、該被切断物(8)を切断し た切片部である。 【0006】 【作用】 次に、本考案の用法を説明すると、図4に示す如くまな板(11)の上部に載 置した被切断物(8)に対して、本案の押え切り器本体(1)の把持部(4)を 手部(12)で持って該被切断物(8)を上面より底部押え部(2)で切断物を 残して圧持し、包丁(10)を持って該前面当て部(3)の表面に沿って包丁( 10)を上下に移動して安全容易に切片部(9)を切断するものである。 【0007】 【考案の効果】 以上のように本考案の押え切り器を使用することにより、従来の直接包丁等を 使用して料理等の仕事をする場合のように切断面を毎回手部で押えて包丁等を使 用した場合のように、手部の指先を怪我したり、手部を汚染したり、また、面倒 な魚類等の被切断物の場合のように、年配者、握力の弱い女性、料理に不慣れな 男性、子供等では、切ることが困難な場合でも本考案を使用することによって容 易に切断作業ができると共に、長爪の方の保護ができると云う便利な効果がある 。そして、押え切り器に設けた各種形状の把持部は、人間の手部の指部が容易に 握りやすく、挟持や挿入しやすい位置に円形状、方形状及び突起状等の各種形状 によって作業が簡単確実となる効果がある。 また、垂直方向に設けた前面当て 部によっては、各種の包丁等を上下に沿って操作するだけで容易に切断作業がで きる利点がある。更に、押え切り器の底部押え部によっては、被切断物を安定し て押持できると共に、一部を上方に折曲して弯曲部を設けたことにより、被切断 物の表面を緩衝的に押圧し、被切断物に損傷を与えないと云う実利的な効果があ る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本考案の押え切り器本体の全体の斜面図であ
る。 【図2】同じく本考案の全体の側面図である。 【図3】本考案の背面図である。 【図4】同じく本考案の押え切り器本体を包丁で使用し
ている状態の側面図である。 【図5】本考案の押え切り器本体の他の実施例を示した
斜面図である。 【符号の説明】 1 押え切り器本体 2 底部押え部 3 前面当て部 4 把持部 6 開口部 7 弯曲部 8 被切断物 9 切片部 10 包丁 11 まな板 12 手部

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 押え切り器本体(1)は、底部押え部
    (2)と、垂直方向に前面当て部(3)とを一体に形成
    し、該前面当て部(3)には、背面側に人の手部(1
    2)が握りやすく且つ指部を挿入、挟持できる等の各種
    形状の把持部(4)を所定位置に一体に形成し、且つ該
    底部押え部(2)は、一部を上方に折曲した弯曲部
    (7)を形成したことを特徴とする押え切り器。
JP2002008400U 2002-11-29 2002-11-29 押え切り器 Expired - Lifetime JP3094407U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002008400U JP3094407U (ja) 2002-11-29 2002-11-29 押え切り器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002008400U JP3094407U (ja) 2002-11-29 2002-11-29 押え切り器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3094407U true JP3094407U (ja) 2003-06-20

Family

ID=43248385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002008400U Expired - Lifetime JP3094407U (ja) 2002-11-29 2002-11-29 押え切り器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3094407U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013094651A (ja) * 2011-11-03 2013-05-20 Shigeko Suzuki ミジン切り補助具
JP7113155B1 (ja) * 2022-02-15 2022-08-04 美柚 宮丸 包丁安全器具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013094651A (ja) * 2011-11-03 2013-05-20 Shigeko Suzuki ミジン切り補助具
JP7113155B1 (ja) * 2022-02-15 2022-08-04 美柚 宮丸 包丁安全器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8584365B2 (en) Multifunctional knife accessory
JP3094407U (ja) 押え切り器
JP5985096B1 (ja) リング型義指
US5165171A (en) Food serving device
KR940701228A (ko) 손 장애자가 사용하기 위한 식기
JP3657400B2 (ja) 巻き貝の身取出具
KR200409119Y1 (ko) 손톱 굳은살 제거구
WO2016137011A1 (ja) 包丁支持具
JP2000308560A (ja) 挟持補助具
JP3234108U (ja) 板付き蒲鉾用の調理器具
JP3075887U (ja) 落下防止付庖丁用ハンドル
KR200463336Y1 (ko) 식재료용 집게
JP7148699B1 (ja) ピーラー
CN212037061U (zh) 公餐夹
JPH0413981Y2 (ja)
JP3005724U (ja) 調理用包丁当具
JP3196957U (ja) 串刺し食品移動用補助具
KR200481775Y1 (ko) 생선 가시 제거용 도구 세트
JPH0741420Y2 (ja) 洋食器の握柄
JP2005052256A (ja) 寿司挟み具及び寿司取分け具
JP3025900U (ja) 野菜を千切りする時に使う道具
JP6148309B2 (ja) 包丁支持具
JP3012063U (ja) プラスチック製使い捨て用飲食器具
JP3090235U (ja) 背受け付包丁
JP3084671U (ja) ぶどう皮むき器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 6