JP3091695B2 - コンパクトディスクプレーヤ - Google Patents

コンパクトディスクプレーヤ

Info

Publication number
JP3091695B2
JP3091695B2 JP08235061A JP23506196A JP3091695B2 JP 3091695 B2 JP3091695 B2 JP 3091695B2 JP 08235061 A JP08235061 A JP 08235061A JP 23506196 A JP23506196 A JP 23506196A JP 3091695 B2 JP3091695 B2 JP 3091695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magazine
player
disk
mounting plate
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08235061A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09106608A (ja
Inventor
琢巳 太田
忠典 民家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP08235061A priority Critical patent/JP3091695B2/ja
Publication of JPH09106608A publication Critical patent/JPH09106608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3091695B2 publication Critical patent/JP3091695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンパクトディス
クプレーヤに係り、特に小型化、コンパクト化及び軽量
化を図れるようにしたコンパクトディスクプレーヤに関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンパクトディスクプレーヤ(以
下、CDプレーヤという。)として、例えば特開昭63
−206951号公報に開示されているように、シャー
シに複数のコンパクトディスク(以下、CDという。)
を装填したマガジンを差し込み、このマガジンから選択
されたCDをプレーヤ本体に装填して再生できるように
したものがある。
【0003】複数のディスクを収納するマガジンから1
枚のCDを選択してプレーヤ本体に装填するローディン
グ装置は、選択されたCDをプレーヤ本体に対して所定
の高さに位置させるエレベータ機構と、その高さでCD
をマガジンからプレーヤ本体に移動させるスライド機構
とを備えている。
【0004】各CDは個別的にディスク載置板に載置さ
れ、スライド機構はこのディスク載置板を水平移動させ
てCDのディスク受け部をプレーヤ本体のスピンドルテ
ーブルとこれの下側に対向するクランパとの間に位置さ
せる。そして、クランパを上昇してCDのディスク受け
部をスピンドルテーブルとクランパとで挟持することに
よりCDをディスク載置板から浮き上がらせ、ディスク
載置板に接触することなくCDを回転できるようにして
いる。
【0005】CD及びディスク載置板を水平移動させる
方式としては、デイスク載置板の端縁と平行な方向に直
線的に移動させる方式と、上記公報に開示されているよ
うにデイスク載置板の一隅部を中心にして旋回させる方
式とがあるが、いずれにしてもマガジンに収納されたC
Dはその直径以上に距離を水平移動されてプレーヤ本体
に装填されるようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このため、従来のこの
種のCDプレーヤでは、少なくともCDの移動方向の寸
法がCDの直径の2倍以上に設定する必要があり、小型
化、コンパクト化及び軽量化を図る上で不利になる。
【0007】特に、上記公報のようにデイスク載置板の
一隅部を中心にして旋回させる方式においては、更にデ
イスク載置板の移動空間が大きくなり、小型化、コンパ
クト化及び軽量化を図る上では一層不利になる。
【0008】このような背景の下、小型化、コンパクト
化及び軽量化を図るべく、例えば実開昭63−2925
8号公報に開示されているようにマガジン内に待機して
いるディスクと、マガジン内から引き出されて演奏され
るディスクとをいわゆるオーバーラップさせるようにし
たものが考案されている。
【0009】しかしながら、このようにオーバーラップ
させると、演奏されるディスクを載置するトレイの一部
がマガジン内に残るので、このトレイをディスクから大
きく離すことができず、演奏されるディスクはトレイか
ら少許浮いた状態で演奏される。従って、振動等でトレ
イが少しでも上下方向に動くと、演奏されるディスクに
接触することとなる。
【0010】尚、従来、オーバーラップ方式ではなく、
完全にトレイをマガジンから引き出すタイプにおいて
は、引き出されたトレイがプレーヤ本体内から外れない
ようにプレーヤ本体内にこのトレイを案内するガイドを
設けているが(例えば、特開昭59−33664号公
報)、この完全にトレイをマガジンから引き出すタイプ
では、トレイからディスクを十分に離して演奏すること
ができるので、このガイドは単にトレイがプレーヤ本体
から外れないようにしておけばよく、オーバーラップ方
式のように振動等に対する対策を考慮することがなく、
完全にトレイをマガジンから引き出すタイプのガイドの
技術をオーバーラップ方式のディスクプレーヤに適用す
ることができなかった。
【0011】本発明は、上記の事情を鑑みてなされたも
のであり、小型、コンパクト、かつ、軽量のコンパクト
ディスクプレーヤを提供することを目的とする。
【0012】本発明のコンパクトディスクプレーヤは、
前面の一側部に開口部が設けられたシャーシと、シャー
シ内の他側部に配置されスピンドルテーブル及びこれに
対向するクランパを備えたプレーヤ本体と、ディスクを
一枚ずつ載置するディスク載置板と、複数のディスク載
置板をガイドにより支持するとともに個別に引き出し可
能に収容し前記ディスクの外周縁がプレーヤ本体内のス
ピンドルテーブル及びこれに対向するクランパの間近に
近接するように前記シャーシ内に前記開口部を介して挿
抜可能に装填されるマガジンと、選ばれた一つのディス
クと前記プレーヤ本体のスピンドルテーブル及びこれに
対向するクランパとの上下位置合わせを行うエレベータ
機構と、上記選ばれた一つのディスクを載置しているデ
ィスク載置板を引き出し、プレーヤ本体の前記スピンド
ルテーブル及びこれに対向するクランパの間にディスク
の受け部をセットするスライド機構とを備えるととも
に、前記プレーヤ本体内の前後にはそれぞれ上下対をな
すディスク載置板の挿抜を案内するガイドが備えられ前
記マガジン内にはその奥側からマガジン開口部に至るよ
うに長く形成されディスク載置板をその挿抜方向に案内
するガイドが備えられ、ディスクのディスク受け部をス
ピンドルテーブルにセットしたとき、該ディスクのディ
スク載置板をプレーヤ本体のガイド及びマガジンのガイ
によって保持するようにしたことを特徴とする。
【0013】本発明においては、マガジン内に装填され
たディスクの外周縁がプレーヤ本体のスピンドルテーブ
ル及びこれに対向するクランパの間近に近接する位置に
マガジンが挿抜されるので、マガジンに装填されたディ
スクをその半径にディスク受け部の半径を加えた寸法よ
りもわずかに大きい距離を移動させることによりプレー
ヤ本体のスピンドルテーブル及びこれに対向するクラン
パの間に位置させることができ、従来例に比べるとディ
スクの信号記録部の幅程度までディスクの移動距離が短
縮される。そして、マガジンの薄型化のためにディスク
載置板を薄く形成すると、当該ディスク載置板は撓み易
くなり、これがプレーヤ本体側に移動されたときにその
撓みが不具合を生じさせるおそれがあるが、本構成によ
り、マガジン内とプレーヤ本体内とに渡って連続してガ
イドが提供されることになり、マガジン内とプレーヤ本
体内とに渡って存在するディスク載置板をマガジン内及
びプレーヤ本体内の両方で支持するので、ディスク載置
板の撓み等はガイドによって回避され、当該撓みによる
不具合が生じるのを回避することができる。即ち、ディ
スク載置板を薄くしてマガジンの薄型化を容易に達成す
ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例に係るCDプレ
ーヤを図面に基づいて具体的に説明すれば、以下の通り
である。
【0015】(概略構成)図1の正面図に示すように、
シャーシ1は前面の左半分強が開口された箱型に形成さ
れ、シャーシ1内の右側部分にプレーヤ本体2が組み込
まれる。また、シャーシ1内の左側部分にはCD3を搭
載した複数枚(ここでは最大6枚)のディスク載置板4
を上下に適当な間隔を置いて収納できるマガジン5が前
面から挿抜される。
【0016】マガジン5は後述するように装填位置まで
押し込まれると図4の平面図に示すロック機構6により
装填位置にロックされ、シャーシ1の前面の開口部1f
の周囲に設けたパネル1gのエジェクトボタン1hを押
すことによりそのロックを解除して前方にエジェクトさ
れるようにしている。
【0017】また、このCDプレーヤには、装填された
マガジン5から指定されたCD3及びこれを支持するデ
ィスク載置板4を選択してプレーヤ本体2に装填するロ
ーディング装置7が設けられる。
【0018】このローディング装置7は選択されたCD
3及びディスク載置板4とプレーヤ本体2との高さを合
わせるためのエレベータ機構8を備えるとともに、高さ
が合わせられたCD3及びディスク載置板4をプレーヤ
本体2に水平移動させるための図3及び図8に示すスラ
イド機構9を備えている。
【0019】なお、このローディング装置7は、スライ
ド機構9を逆動作させることによりプレーヤ本体2から
CD3及びディスク載置板4をマガジン5に収納するア
ンローディング機構としても機能する。
【0020】エレベータ機構8は、マガジン5を昇降さ
せるように構成しても、プレーヤ本体2を昇降させるよ
うに構成しても、マガジン5とプレーヤ本体2との両方
を昇降させるように構成してもよい。しかし、この実施
例では、マガジン5へのCD3の収納数が多いので、エ
レベータ機構8はCDプレーヤ全体の高さが低くなるよ
うにプレーヤ本体2を昇降させるように構成している。
【0021】(プレーヤ本体)図2の縦断正面図及び図
3の平面図に示すように、プレーヤ本体2はエレベータ
機構8を介してシャーシ1に節度昇降可能に支持される
フレーム21と、フレーム21の上面に固定されるキャ
リッジ22と、フレーム21の下部に揺動可能にに支持
されたクランプ支持板23とを備える。
【0022】キャリッジ22の左側部にスピンドルモー
タ24が固定され、このスピンドルモータ24の下側に
スピンドルモータ24によって回転駆動されるスピンド
ルテーブル25が配置され、スピンドルモータ24の右
側にキャリッジ22に左右方向に摺動可能に支持された
ピックアップユニット26が設けられる。
【0023】クランプ支持板23の左端部にはスピンド
ルテーブル25に対向してクランパ27が回転自在に支
持され、フレーム21の右端部に支持させたバネ27a
によってクランパ27がスピンドルテーブル25に圧接
されるようにしている。また、CD3のローディング動
作中、アンローディング動作中及び非装填時に、バネ2
7aに抗してクランパ27をスピンドルテーブル25か
ら一定の間隔だけ離隔させるため、図8に示すアンクラ
ンプ機構28が設けられる。
【0024】また、プレーヤ本体2内の前後にはそれぞ
れ上下対をなすディスク載置板4の挿抜を案内するガイ
ド29が設けられる。
【0025】(ロック機構)シャーシ1内の左側半分強
の底部には図4に示す内底板11が設けられ、この内底
板11にマガジン5を装填位置に係止するロック機構6
が組付けられる。
【0026】このロック機構6は、内底板11の下面に
前後進退可能に支持され、後端がマガジン5の後面を受
け止めるように内底板11上に突出するカムプレート6
aと、カムプレート6aを前方に付勢する戻しバネ6b
と、内底板11の下面後部に左右方向に摺動可能に支持
されたロックプレート6cと、ロックプレート6cの上
面に突設され、カムプレート6aの右端縁に形成された
カム6dに当接するピン6eと、ロックプレート6cの
上面から内底板11の上面上に突出させたロック具6f
と、ロックプレート6cを左方に付勢する押さえバネ6
gとを備えている。
【0027】図5(a)の横断平面図に示すように、上
記ロック具6fに対応して、マガジン5の底面の後端部
には、ロック具6fのアンロック位置に対応する位置か
ら前方にL字形に延びる凹溝5aが形成されている。
【0028】マガジン5をシャーシ1から抜き取った状
態では、上記ロック具6fは図4に実線で示すようにカ
ム6dに押されてアンロック位置に位置させられ、そし
て、マガジン5が開口部1fから押し込まれる時には、
まず、マガジン5の凹溝5aの縦辺部5bに上記ロック
具6fが嵌まり込み、マガジン5が完全に押し込まれる
と、図4に2点鎖線で示すようにマガジン5の後面でカ
ムプレート6aが一定以上後方に押し込まれ、ロック具
6fが押さえバネ6gに引っ張られて左方に移動し、凹
溝5aの横辺部5c内のロック位置に位置する。また、
カムプレート6aの前進はピン6e及びロック具6fに
係止されたマガジン5によって制限される。なお、ロッ
ク具6fがロック位置に位置することは内底板11の下
面に固定されたマイクロスイッチ6hによって検出され
る。
【0029】このロック機構6は、図1に示すエジェク
トボタン1hを押してエレベータ機構8を作動させるこ
とより、次のようにしてロック解除される。
【0030】すなわち、エジェクトボタン1hを押すと
図6に示すエレベータ機構8が作動してエレベータ機構
8の後側のスライド板81aが右方のストロークエンド
まで移動する。該スライド板81aには前方に突出する
係合部81cが設けてあり、該該スライド板81aが右
方のストロークエンドまで移動すると、上記係合部81
cがロックプレート6cを図4に2点鎖線で示すロック
位置から右方に押して同図に実線で示すロック解除位置
に移動させ、ロック具6fが凹溝5a内で横辺部5c内
のロック位置からの縦辺部5b内に移動し、ロックが解
除される。
【0031】ロックが解除されると、マガジン5及びカ
ムプレート6aは戻しバネ6bによって前方に付勢さ
れ、マガジン5がシャーシ1内からエジェクトされる。
また、カムプレート6aが前方に移動することにより、
カム6dによってピン6e及びロックプレート6cがロ
ック解除位置に係止される。
【0032】(エレベータ機構)図6の平面図に示すよ
うに、上記エレベータ機構8は、シャーシ1の前後各壁
1a・1bに左右方向に摺動可能に支持された1対のス
ライド板81a・81bと、シャーシ1の底壁1cに旋
回可能に支持され、両端が両スライド板81a・81b
に係合された揺動ビーム82と、後側のスライド板81
aを駆動する駆動装置83とを備える。
【0033】図7の正面図に示すように、後側のスライ
ド板81aには左右1対の右上がり階段状の溝84aが
形成され、フレーム21の後面から突出させた左右1対
のピン2aをこの溝84aとシャーシ1の後壁1bに形
成された左右1対の縦溝1dとに挿通させることによ
り、後側のスライド板81aが摺動するとプレーヤ本体
2の後部が段階的に昇降されるようにしている。
【0034】また、図1に示すように、前側のスライド
板81bには、1本の左上がり階段状の溝84bが形成
され、フレーム21の前面から突出させた1本のピン2
bをこの溝84bとシャーシ1の前壁1aに形成された
1本の縦溝1eとに挿通させてある。更に、前側のスラ
イド板81bを揺動ビーム82を介して後側のスライド
板81aに連動させ、後側のスライド板81aと逆方向
に摺動させることにより、プレーヤ本体2の前部がその
後部と同期して段階的に昇降されるようにしている。
【0035】図4及び図6に示すように、後側のスライ
ド板81aには各CD3の高さに対応する6位置及びエ
ジェクト位置に対応する7つの凹入部81dが形成さ
れ、図6に示すようにシャーシ1の底壁1cに水平揺動
可能に支持された位置決めレバー84をバネ85で付勢
してこれらの凹入部81dに選択的に突入させることに
より、後側のスライド板81aを各CD3の高さに対応
する6位置及びエジェクト位置の7つの位置に位置決め
して係止できるようにしている。
【0036】図6に示すように、シャーシ1の上部には
フォトインタラプタ86が固定され、上記後側のスライ
ド板81aにはフォトインタラブタ86の光路を遮断す
るマーク板87が連出される。このマーク板87には左
右方向に所定の間隔で切込み87aが形成され、この切
込み87aをフォトインタラプタ86の光が通過するこ
とにより両スライド板81a・81bの節動位置及びプ
レーヤ本体2の節動高さを検出し、フォトインタラプタ
86の光路が選択されたCD3またはエジェクト位置に
対応する切込み87aを通過する位置で駆動装置83が
停止されるようにしている。
【0037】なお、図6においては、エジェクト位置に
位置する両スライド板81a・81b及び揺動ビーム8
2が実線で示され、最下位のCD3に対応する位置に位
置する揺動ビーム82が1点鎖線で示され、最下位のC
D3に対応する位置に位置する両スライド板81a・8
1b及び揺動ビーム82が2点鎖線で示される。
【0038】(スライド機構)図8の平面図に示すよう
に、上記スライド機構9は、プレーヤ本体2の後面に左
右方向に摺動可能に支持されたスライドビーム91と、
このスライドビーム91の右端部に支持され、スライド
ビーム91から前方に突出する係合部材92と、図3に
示すようにプレーヤ本体2の後部上に組付けられ、スラ
イドビーム91を往復駆動する駆動装置93とを備えて
いる。
【0039】上記スライドビーム91及び係合部材92
はシャーシ1内に装填されたマガジン5にプレーヤ本体
2からCD3を戻した時に図8に1点鎖線で示すホーム
ポジションに戻された後、プレーヤ本体2とともに昇降
する。
【0040】上記マガジン5は図5(a)及び図5
(b)の縦断正面図に示すように右側面及び後面の右端
部が開放され、右後部は斜めに切り欠いてある。ディス
ク載置板4は、図4、図5、図8及び図9(a)の平面
図に示すように、右後部分にスライド機構9の係合部材
92に対応する係合部4aを有し、マガジン5にディス
ク載置板4を装填した時にこの係合部4aがマガジン5
の右後の切欠部分に突出するようにしてある。
【0041】スライドビーム91及び係合部材92をホ
ームポジションに位置させてマガジン5を装填すると、
何れかのディスク載置板4の係合部4aが係合部材92
に噛み合う高さに位置する。プレーヤ本体2及びスライ
ド機構9を指定されたCD3に対応する高さに位置させ
ると、指定されたCD3を載せたディスク載置板4の係
合部4aが係合部材92に噛み合う高さに位置し、引き
続いて駆動装置93を作動させることによりスライドビ
ーム91及び係合部材92が右方に移動し、ディスク載
置板4をマガジン5から引き出す。
【0042】図3あるいは図8に2点鎖線で示すよう
に、プレーヤ本体2のスピンドルテーブル25とクラン
パ27との間にCD3のディスク受け部3aが位置する
まで指定されたCD3を載せたディスク載置板4が移動
すると、スライドビーム91の右端部がプレーヤ本体2
に支持させたアンクランプ機構28のロータ28aを時
計回り方向に回転させ、アンクランプ機構28の作動を
解除して、バネ27aでクランパ27を上方に付勢し、
スピンドルテーブル25とクランパ27との間にCD3
のディスク受け部3aを挟持する。
【0043】これにより、CD3はディスク載置板4か
ら僅かに浮上し、ディスク載置板4に接触することなく
スピンドルモータ24で回転駆動できるようになる。な
お、この状態は、プレーヤ本体2の上部に設けたマイク
ロスイッチ95をアンクランプ機構28でオンにするこ
とにより検出される。
【0044】ここで、重要なことは、上記マガジン5内
に装填されたCD3の外周縁がプレーヤ本体2のスピン
ドルテーブル25及びこれに対向するクランパ27に近
接する位置にマガジン5が装填されることである。
【0045】これにより、CD3はその半径にディスク
受け部3aの半径を加えた寸法よりもわずかに大きい距
離を移動させることによりプレーヤ本体2のスピンドル
テーブル25及びこれに対向するクランパ27の間に位
置することになる。
【0046】駆動装置93を逆方向に作動させると、ス
ライドビーム91及び係合部材92が左方に移動し、ア
ンクランプ機構28を作動させてスピンドルテーブル2
5からクランパ27を離隔させ、CD3をディスク載置
板4上に下ろすとともに、ディスク載置板4を左方に移
動させてマガジン5内に戻す。
【0047】スライドビーム91及び係合部材92が左
方のストロークエンドに復帰したことは、プレーヤ本体
2の下部に設けた別のマイクロスイッチで検出される。
【0048】(ディスク載置板)選択されたCD3を載
置したディスク載置板4がプレーヤ本体2に移動され、
CD3がスピンドルテーブル25とクランパ27との間
に挟持される時に、CD3が選択されたディスク載置板
4の上側のディスク載置板4に近付くので、ディスク載
置板4の上下間隔が狭くなる。ディスク載置板4の上下
間隔を大きく設定する場合には問題無いが、マガジン5
及びCDプレーヤの高さを小さくして小型化を図るため
に、ディスク載置板4の上下間隔を小さく設定する場合
には、指定されたCD3が上側のディスク載置板4に接
触するおそれが生じる。
【0049】この実施例では、図8、図9(a)の平面
図あるいは図9(b)の断面図に示すように、ディスク
載置板4の右側部でプレーヤ本体2に移動されたCD3
に対応する部分を半円状に凹入させることにより、ディ
スク載置板4の上下間隔を小さく設定しているにもかか
わらず、指定されたCD3が上側のディスク載置板4に
接触することを防止している。
【0050】なお、最上位のCD3に対しては図5
(b)に示すように、マガジン5の頂壁5dの下面を右
側部でプレーヤ本体2に移動されたCD3に対応する部
分5eを半円状に薄肉に形成して、マガジン5の頂壁5
dがプレーヤ本体2に移動されたCD3の回転を妨げな
いようにしている。
【0051】また、マガジン5内で下側のディスク載置
板4に載置されたCD3が該ディスク載置板4から飛び
上がることを防止するため、図9(a)及び図9(b)
に示すように、各ディスク載置板4の底面に弾性体から
なるパッド4bを設けてマガジン5内で下側のディスク
載置板4に載せたCD3の上面に摺接させるようにして
いる。
【0052】(動 作)初期状態では、プレーヤ本体2
のアンクランプ機構28が作動して、クランパ27がス
ピンドルテーブル25から一定の間隔離されている。エ
レベータ機構8はプレーヤ本体2を最も低い位置に位置
させ、スライダ機構9のスライドビーム91及び係合部
材92はホームポジションに位置させる。
【0053】複数のCD3をそれぞれディスク載置板4
に載せて収納したマガジン5をシャーシ1の前面の開口
部1fからシャーシ1内に挿入し、ロック装置6で装填
位置にロックした後、再生するCD3を指定してローデ
ィング装置7を作動させると、まず、エレベータ機構8
によってプレーヤ本体2が指定されたCD3に対応する
高さに移動され、引続きスライド機構9が作動してCD
3を載せたディスク載置板4がマガジン5から引き抜か
れ、プレーヤ本体2に移動される。
【0054】ここで、CD3及びディスク載置板4をマ
ガジン5内の所定の位置からCD3の半径にディスク受
け部3aの半径を加えた寸法よりもわずかに大きい距離
を移動させることによりプレーヤ本体2のスピンドルテ
ーブル25とクランパ27との間にCD3のディスク受
け部3aが移動することになる。
【0055】CD3のディスク受け部3aがスピンドル
テーブル25とクランパ27との間まで移動すると、ア
ンクランプ機構28の作動が解除され、クランパ27が
スピンドルテーブル25に向かって上昇し、スピンドル
テーブル25とクランパ27との間にCD3のディスク
受け部3aが挟持される。これにより、CD3はディス
ク載置板4から浮き上がり、ディスク載置板4に接触す
ることなく回転できるようになる。
【0056】この後、スライド機構9を逆方向に作動さ
せると、アンクランプ機構28が作動してクランパ27
がスピンドルテーブル25から一定間隔離され、CD3
はディスク載置板4に下ろされる。そして、このCD3
とディスク載置板4とをプレーヤ本体2内のその位置か
らCD3の半径にディスク受け部3aの半径を加えた寸
法よりもわずかに大きい距離を移動させることによりマ
ガジン5内の所定の位置に戻される。
【0057】エジェクトボタン1hを押すと、エレベー
タ機構8でプレーヤ本体2が最下位のCD3に対応する
高さに移動され、更に後側のスライド板81aを右方に
移動させてロック機構6の作動を解除し、戻しバネ6b
でカムプレート6aを前方に付勢してマガジン5を前方
にエジェクトする。
【0058】上記のように、このCDプレーヤでは、C
D3のプレーヤ本体2へのローディング及びアンローデ
ィング時に、CD3をその半径にディスク受け部3aの
半径を加えた寸法よりもわずかに大きい距離を移動させ
るだけであるので、CD3をその直径以上の距離にわた
って移動させる従来例に比べると、CD3の信号記録部
の径方向の幅と同程度まで寸法を短縮でき、小型、コン
パクト、かつ、軽量にすることができる。
【0059】また、CD3及びディスク載置板4を直線
的に移動させるので、ディスク載置板4の一隅部を中心
にしてディスク載置板4を旋回させる場合に比べると、
ディスク載置板4の移動平面領域が小さくなり、一層小
型、コンパクト、かつ、軽量にできる。
【0060】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、マガジ
ン内に装填されたディスクの外周縁がプレーヤ本体のス
ピンドルテーブル及びこれに対向するクランパの間近に
近接する位置にマガジンが装填されるので、CDの移動
距離が小さくなり、CDプレーヤ全体を小型に、コンパ
クトに、しかも、軽量にできる。そして、マガジンの薄
型化のためにディスク載置板を薄く形成すると、当該デ
ィスク載置板は撓み易くなり、これがプレーヤ本体側に
移動されたときにその撓みが不具合を生じさせるおそれ
があるが、本構成により、マガジン内とプレーヤ本体内
とに渡って連続してガイドが提供さこれることになり、
マガジン内とプレーヤ本体内とに渡って存在するディス
ク載置板をマガジン内及びプレーヤ本体内の両方で支持
するので、ディスク載置板の撓み等はガイドによって回
避され、当該撓みによる不具合が生じるのを回避するこ
とができる。即ち、ディスク載置板を薄くしてマガジン
の薄型化を容易に達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の正面図である。
【図2】本発明のプレーヤ本体の縦断正面図である。
【図3】本発明のプレーヤ本体の平面図である。
【図4】本発明のロック機構の平面図である。
【図5】本発明に対応するマガジンの(a)横断平面図
と(b)縦断正面図である。
【図6】本発明のエレベータ機構の平面図である。
【図7】本発明のエレベータ機構の要部の正面図であ
る。
【図8】本発明のスライド機構の平面図である。
【図9】本発明に用いるディスク載置板の縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 シャーシ 2 プレーヤ本体 3 CD 4 ディスク載置板 5 マガジン 7 ローディング装置 25 スピンドルテーブル 27 クランパ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−101513(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 17/22 - 17/30

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面の一側部に開口部が設けられたシャ
    ーシと、シャーシ内の他側部に配置されスピンドルテー
    ブル及びこれに対向するクランパを備えたプレーヤ本体
    と、ディスクを一枚ずつ載置するディスク載置板と、複
    数のディスク載置板をガイドにより支持するとともに
    別に引き出し可能に収容し前記ディスクの外周縁がプレ
    ーヤ本体内のスピンドルテーブル及びこれに対向するク
    ランパの間近に近接するように前記シャーシ内に前記開
    口部を介して挿抜可能に装填されるマガジンと、選ばれ
    た一つのディスクと前記プレーヤ本体のスピンドルテー
    ブル及びこれに対向するクランパとの上下位置合わせを
    行うエレベータ機構と、上記選ばれた一つのディスクを
    載置しているディスク載置板を引き出し、プレーヤ本体
    の前記スピンドルテーブル及びこれに対向するクランパ
    の間にディスクの受け部をセットするスライド機構とを
    備えるとともに、前記プレーヤ本体内の前後にはそれぞ
    れ上下対をなすディスク載置板の挿抜を案内するガイド
    が備えられ前記マガジン内にはその奥側からマガジン開
    口部に至るように長く形成されディスク載置板をその挿
    抜方向に案内するガイドが備えられ、ディスクのディス
    ク受け部をスピンドルテーブルにセットしたとき、該デ
    ィスクのディスク載置板をプレーヤ本体のガイド及びマ
    ガジンのガイドによって保持するようにしたことを特徴
    とするコンパクトディスクプレーヤ。
JP08235061A 1996-09-05 1996-09-05 コンパクトディスクプレーヤ Expired - Lifetime JP3091695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08235061A JP3091695B2 (ja) 1996-09-05 1996-09-05 コンパクトディスクプレーヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08235061A JP3091695B2 (ja) 1996-09-05 1996-09-05 コンパクトディスクプレーヤ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4193077A Division JP2865490B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 コンパクトディスクプレーヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09106608A JPH09106608A (ja) 1997-04-22
JP3091695B2 true JP3091695B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=16980506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08235061A Expired - Lifetime JP3091695B2 (ja) 1996-09-05 1996-09-05 コンパクトディスクプレーヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3091695B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09106608A (ja) 1997-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0550066B2 (ja)
JP3513849B2 (ja) 光ディスク装置
JP2000260100A (ja) ディスクチェンジャ装置
JP3091695B2 (ja) コンパクトディスクプレーヤ
JP2865490B2 (ja) コンパクトディスクプレーヤ
EP0575665B1 (en) Disk player
JPH08147851A (ja) マルチディスクプレーヤ
JPH0828025B2 (ja) ディスクチェンジャ
JPH11296954A (ja) ディスクドライブ装置
JP3454558B2 (ja) コンパクトディスクプレーヤ
JP2001035060A (ja) ディスクチェンジャー装置
JP3098176B2 (ja) 光ディスク装置とそのディスク交換方法
EP0855708B1 (en) Disc device
JP3395945B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP3374595B2 (ja) 光磁気ディスク記録再生装置
JPH0470711B2 (ja)
JP3457486B2 (ja) ディスクチェンジャー
JP3418545B2 (ja) ディスク演奏装置
JPH0574034A (ja) デイスク再生装置
JP2806411B2 (ja) ディスク収納マガジン
JP3474996B2 (ja) ディスク装置
JP3171125B2 (ja) 光ディスク装置
JP3607092B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP3184057B2 (ja) ディスク再生装置
JPH0991834A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10