JP3089767U - セグメント結合金具 - Google Patents

セグメント結合金具

Info

Publication number
JP3089767U
JP3089767U JP2002002590U JP2002002590U JP3089767U JP 3089767 U JP3089767 U JP 3089767U JP 2002002590 U JP2002002590 U JP 2002002590U JP 2002002590 U JP2002002590 U JP 2002002590U JP 3089767 U JP3089767 U JP 3089767U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
hole
segment
receiving hole
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002002590U
Other languages
English (en)
Inventor
正継 米村
二郎 近藤
克利 植竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamax Corp
Original Assignee
Yamax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamax Corp filed Critical Yamax Corp
Priority to JP2002002590U priority Critical patent/JP3089767U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3089767U publication Critical patent/JP3089767U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本考案はセグメント結合金具に関し、特にコ
ンクリート二次製品、例えばシールドトンネルの一次覆
工に用いるコンクリート製のセグメント相互を結合する
のに使用する。 【解決手段】 取付側と被取付側とのセグメントA,B
との接合端2a,2bの一方または両方に設置され、挿
入孔4を有するケース3と、スリーブ収容孔5に複数個
の分割構成片6を半径方向Rに拡張可能に略同心円的に
配置し内部に鋸歯状の係止孔7を設けたスリーブ8と、
可塑性を有する弾性材により形成され、スリーブの外周
に嵌装されて分割構成片6を集束し、スリーブ収容孔5
の内周5aに接触してスリーブ8を支持する大径な支持
部9Bを有し、スリーブ8とスリーブ収容孔5相互の調
芯をはかる弾性集束部材9と、係止孔7内に圧入される
鋸歯状の係止部10が一端または両端に形成される連結
シャフト11とから成る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案はセグメント結合金具に関し、特にコンクリート二次製品、例えばシー ルドトンネルの一次覆工に用いるコンクリート製のセグメント相互を結合するの に、スリーブの軸芯をケース内のスリーブ収容孔の軸芯に略一致するように調芯 して容易かつ確実にセグメント相互を結合するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えばコンクリート二次製品としてシールドトンネルの一次覆工に用い るコンクリート製のセグメントを結合するのに用いる継手金具には、トンネル内 に搬入可能な大きさに分割されたセグメントの対向する接合端相互に箱抜の継手 金具本体を埋設し、この継手金具本体相互をボルト・ナットにて結合するものが あった。 またほかの従来例としてセグメントの対向する接合端相互に断面略T形の係合 孔を有する受金具を埋設し、該受金具の係合孔内に断面略H形のコッタを係入す ることによりセグメント相互を結合するものがあった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、セグメントの対向する接合端相互に箱抜の継手金具本体を埋設 し、ボルト・ナットを用いてセグメント相互を結合させる上記従来のセグメント 継手金具およびセグメントの対向する接合端相互に断面略T形の係合孔を有する 受金具を埋設し、該受金具の係合孔内に断面略H形のコッタを係入することによ りセグメント相互を結合する上記従来の継手金具は、いずれも各継手金具におけ るボルト・ナットの締結状態が不揃いで剛性が小さく、リング(セグメント相互 を周方向に結合したもの)の変形が大きかった。また、いずれもトンネル内に搬 入可能に幾つかに分割されたセグメントをエレクターによりシールド掘削機にて 掘削した掘削穴の内周面の所定位置にセットされるものであるので、セグメント 相互を結合するためには作業が狭い個所で行なわれ、ボルト・ナットを螺合して 締結したり、またはコッタを係合孔内に係入しなければならない等の手間が多く かかるのと、しかも、セグメントに対して継手金具本体や受金具の設置数が多い ことから、セグメント相互の結合作業に多くの時間と労力がかかり、作業効率が 低かった。 また、結合されるセグメント相互の内周面に継手金具本体や受金具が露呈する ので、後工事としての二次覆工が省略しにくく、余計な工程数が必要になり、ト ンネルの施工には多くの時間と手間が必要になり、工事費も高価になっていた。
【0004】 本考案は上記従来の不都合を解決し、コンクリート二次製品としてセグメント 相互を結合する場合に、スリーブの軸芯をケース内のスリーブ収容孔の軸芯に略 一致するようにスリーブの調芯が自動的に容易かつ確実に行えることによりセグ メント相互の結合が多くの労力と時間がかからず作業効率良く行え、また結合金 具部分での剛性が大きいとともに抜け出しがなく、さらには結合されるセグメン トの内周面に結合金具が露呈しないで済み、後工事を省略して工事の大幅な削減 がはかれるセグメント結合金具を提供しようとする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記課題を鑑みてなされたものであり、請求項1に記載の考案は、取 付側と被取付側とのセグメント相互の対向する接合端の何れか一方に設置され、 一側には挿入孔を有するケースと、該ケースの内部に設けるスリーブ収容孔に複 数個の分割構成片を半径方向に拡張可能に略同心円的に配置し内部には鋸歯状の 係止孔を挿入孔の奥に設けたスリーブと、弾性材により略無端環状に形成され、 前記スリーブの外周に伸縮可能に嵌装されることにより前記分割構成片を集束す る弾性集束部材と、挿入孔を通じて前記係止孔内に係止可能に圧入される鋸歯状 の係止部が少なくとも一端に形成される連結シャフトと、を備えるセグメント結 合金具において、前記弾性集束部材は、可塑性を有する弾性材により形成され、 前記スリーブ収容孔の内周に接触し、嵌挿された前記スリーブを弾性的にスリー ブ収容孔内に支持する接触部を部分的にまたは全体的に半径方向に設けることに よりスリーブの軸芯を前記ケース内のスリーブ収容孔の軸芯に略一致させるよう に調芯することを特徴とするという手段を採用した。
【0006】 本考案の請求項2に記載の考案は、取付側と被取付側とのセグメント相互の対 向する接合端に設置され、一側には挿入孔を有するケースと、該ケースの内部に 設けるスリーブ収容孔に複数個の分割構成片を半径方向に拡張可能に略同心円的 に配置し内部には鋸歯状の係止孔を挿入孔の奥に設けたスリーブと、弾性材によ り略無端環状に形成され、前記スリーブの外周に伸縮可能に嵌装されることによ り前記分割構成片を集束する弾性集束部材と、挿入孔を通じて前記係止孔内に係 止可能に圧入される鋸歯状の係止部が両端に形成される連結シャフトと、を備え るセグメント結合金具において、前記弾性集束部材は、可塑性を有する弾性材に より形成され、前記スリーブ収容孔の内周に接触し、嵌挿された前記スリーブを 弾性的にスリーブ収容孔内に支持する接触部を部分的にまたは全体的に半径方向 に設けることによりスリーブの軸芯を前記ケース内のスリーブ収容孔の軸芯に略 一致させるように調芯することを特徴とするという手段を採用した。
【0007】 また、本考案の請求項3に記載の考案は、請求項1または請求項2の何れかに おいて、スリーブは、スリーブ収容孔の口端に該スリーブ収容孔よりも小径な内 周を有する短筒状の口環部材がケースに対して装着されることを特徴としたとい う手段を採用した。
【0008】 また、本考案の請求項4に記載の考案は、請求項1請求項2,または請求項3 の何れかにおいて、弾性集束部材は、ゴムまたは合成樹脂により形成され、スリ ーブの外周にフランジ部に隣接して設けた凹部内に接触部を有する大径な支持部 が部分的にまたは全体的にフランジ部よりも半径方向に突出されるように嵌装さ れることを特徴とするという手段を採用した。
【0009】 また、本考案の請求項5に記載の考案は、請求項1,請求項2,または請求項3 の何れかにおいて、弾性集束部材は、スリーブの外周にフランジ部に隣接して設 けた凹部内に嵌装されゴムまたは合成樹脂により形成される下層集束部と、合成 樹脂発泡体により形成され下層集束部の外周に部分的にまたは全体的に前記フラ ンジ部よりも半径方向に突出して配設される径大の上層接触部とから形成される ことを特徴とするという手段を採用した。
【0010】 また、本考案の請求項6に記載の考案は、請求項1,請求項2,請求項3,また は請求項4の何れかにおいて、弾性集束部材は、ゴムまたは合成樹脂により略筒 形に一体に形成される小径な本体部と、該本体部の軸長方向の両端に形成されス リーブ収容孔の内周に接触する接触部を有する大径な支持部とにより形成される ことを特徴とするという手段を採用した。
【0011】 また、本考案の請求項7に記載の考案は、請求項1,請求項2,請求項3,請求 項4,または請求項6の何れかにおいて、弾性集束部材は、ゴムまたは合成樹脂 により軸長方向の両端に形成されスリーブ収容孔の内周に接触する接触部を有す る大径な支持部と、該支持部に対し所望巻数一体に連設される小径な螺旋体部と により形成されることを特徴とするという手段を採用した。
【0012】 また、本考案の請求項8に記載の考案は、請求項1,請求項2,請求項3,請求 項4,請求項6,または請求項7の何れかにおいて支持部は、断面略半円形または 断面略円形に形成されることを特徴とするという手段を採用した。
【0013】
【考案の実施の形態】
以下本考案の実施の形態の具体例の詳細を図面を参照して説明する。 図1ないし図11は本考案の第1実施形態を示し、Aはコンクリートにより成 形されるコンクリート二次製品としての取付側のセグメント、Bは被取付側のセ グメントであり、これらの取付側のセグメントAおよび被取付側のセグメントB は例えばシールドトンネルの一次覆工に用いられる。
【0014】 1はセグメントAとセグメントBとを結合するための本実施形態の結合金具で あり、この結合金具1は取付側のセグメントAと被取付側のセグメントBとの略 対向する接合端2a,2bの何れか一方、図示する実施形態ではセグメントBの 接合端2bに設置され、金属等の剛性材により形成されて挿入孔4を一側に有し 、該挿入孔4に連通する径大のスリーブ収容孔5を内部に設けたケース3と、複 数個の分割構成片6を半径方向Rに拡張可能に略同心円的に配置し内部には鋸歯 状の係止孔7を挿入孔4の奥に設けたスリーブ8と、ゴムまたは合成樹脂よりな る可塑性を有する弾性材により全体的に略無端環状に形成され、前記スリーブ8 の外周に伸縮可能に嵌装されることにより前記分割構成片6を集束する弾性集束 部材9と、挿入孔4を通じて前記係止孔7内に係止可能に圧入される鋸刃状の係 止部10が一端部に形成され、前記取付側のセグメントAに他端11aが取付け られた連結シャフト11とから成る。
【0015】 12はスリーブ収容孔5の口端に着脱可能に装着される短筒状の口環部材であ り、この口環部材12は現場においてスリーブ8をケース3のスリーブ収容孔5 内に収容後にケース3の口端に装着される。このように、現場において口環部材 12をスリーブ8の口端に装着するようにしたのは、不用意にごみやコンクリー トかすがスリーブ収容孔5内に入った場合に口環部材12を開けてスリーブ収容 孔5内のごみ等を除去し、掃除を行うためである。
【0016】 前記弾性集束部材9は、本実施形態では弾性により伸縮性を充分に発揮し、耐 水性、耐腐食性に優れたものにするために、例えばニトロブタジエンゴム(NB R)、シリコンゴム等の可塑性を有する弾性材を使用して形成される。また、こ の弾性集束部材9は、図1,図3に示すように略筒形に形成される小径な本体部 9Aと、該本体部9Aの軸長方向の両端に形成され、スリーブ収容孔の内周に外 周が接触する接触部Sとしての大径な支持部9B,9Bとにより形成される。 しかも、この弾性集束部材9は、スリーブ8の外周に軸長方向の両端に設けた フランジ部8a,8a間に形成する凹部8b内に嵌装される。そして、大径な前 記支持部9B,9Bがスリーブ8のフランジ部8a,8aよりも半径方向Rに突出 されることにより支持部9B,9Bの外周13の接触部Sがスリーブ収容孔5の 内周5aに接触し、嵌挿されたスリーブ8を弾性的にスリーブ収容孔5内に支持 してスリーブ8の軸芯Iを前記ケース3内に設けたスリーブ収容孔5の軸芯I′ に略一致させるように自動的に調芯が行われる。 また、大径な支持部9B,9Bは、図示する実施形態では断面略半円形に形成 されるほか、図には示さないが断面略円形に形成されても良い。このように、大 径な支持部9B,9Bを断面略半円形または断面略円形に形成したのは、支持部 9B,9Bの外周13の接触部Sがスリーブ収容孔5の内周5aに軸長方向の2 個所において摩擦抵抗が極力なく接触することにより嵌挿されたスリーブ8をス リーブ収容孔5内に弾性的に支持してケース3内に設けたスリーブ収容孔5内で のスリーブ8の調芯作用を自動的に発揮し、全体的に偏りがない平均した集束力 にてスリーブ8を確実に集束し、しかもスリーブ収容孔5に対する摩耗を防ぐた めである。
【0017】 前記係止部10は連結シャフト11の軸線I″に対して図11に示すように所 望鋭角度θ1をなして設けられる傾斜面部10aと、引抜方向には該傾斜面部1 0aに連続して前記連結シャフト11の軸線I″に向かって降ろした垂線hに対 して適宜数度θ2にて内周側に向かって傾倒して設けられる背面係止部10bと により形成される。前記傾斜面部10aは本実施形態では約42.5度にて形成 され、また背面係止部10bは連結シャフト11の軸線I″に向かって降ろした 垂線hに対して約5度に形成される。このように、連結シャフト11の前記係止 部10の傾斜面部10aを連結シャフト11の軸線I″に対して例えば約42. 5度程度の所望鋭角度θ1に形成したのは、取付側のセグメントAと被取付側の セグメントBとの相互の結合時にスリーブ8の係止孔7内にワンタッチにて連結 シャフト11の係止部10を圧入して係止させ易くするためである。また、傾斜 面部10aに連続して連結シャフト11の軸線I″に向かって降ろした垂線hに 対して約5度程度の数度θ2の背面係止部11bを係止部10に形成したのは、 スリーブ8内に設ける係止孔7内に連結シャフト11の係止部10が係止される ことにより引張力Tが働く場合に、この引張力Tに対してT×tanθ2の合力 f1の分力f2がスリーブ8に作用して半径方向Rのモーメントが働くのを防止 することによりスリーブ8の複数個の分割構成片6,6,6が外周に嵌装された 無端状の弾性集束部材9の伸縮性に抗して半径方向Rに拡張して係止孔7から連 結シャフト11の係止部10が不用意に抜け出すのを確実に防止し、係止を確実 にするためである。
【0018】 14はスリーブ収容孔5の最深部に連結シャフト11に対向して設けられた座 掘部であり、この座掘部14は係止部10のピッチPより小寸に形成される。こ の座掘部14の深さWは連結シャフト11のピッチPの約1/2程度の深さに形 成される。 このように、ケース3に設けるスリーブ収容孔5の最深部に連結シャフト11 の端部に設けた係止部10のピッチPより小寸の深さWの座掘部14を形成した のは、スリーブ8の係止孔7に対して連結シャフト11の係止部10の係止を完 了した時に係止部10が係止孔7内において不用意に移動するのを防止すること により係止孔7内に係止部10を確実に係止させるためである。
【0019】 このように本考案の第1実施形態は以上の構成からなり、コンクリートにより 成形されるコンクリート二次製品としての例えばシールドトンネルの一次覆工に 用いるコンクリート製のセグメントBに取付側のセグメントAを結合するには、 先ずセグメントAに端部11aが取付けられている連結シャフト11をセグメン トBの端部2bに設けたケース3のスリーブ収容孔5に収納したスリーブ8内に 圧入して行く。
【0020】 ところで、スリーブ8が収納されるケース3は、金属等の剛性材により略筒形 に形成され、該ケース3に対して略短筒状の口環部材12が着脱可能に取付けら れているので、ケース3内にごみやコンクリートかすが不用意に入り込んでいる 場合には、ケース3、スリーブ8、連結シャフト11等の結合金具の構成部品を 取付側のセグメントAまたは被取付側のセグメントBの接合端2a,2bに対向 して組付ける事前に口環状部材12をケース3から取り外すことによりケース3 からごみ等の掃除を行い、セグメントAおよびセグメントB相互の結合作業の邪 魔にならないようにすることができる。
【0021】 そして、被取付側のセグメントBに取付けられたケース3の径大のスリーブ収 容孔5内に収容させた複数個、本実施形態では図2に示すように3個に分割され て同心円的に配置された分割構成片6,6,6の外周に設けた凹部8b内に、例え ばニトロブタジエンゴム(NBR)、シリコンゴムのほか合成樹脂のような伸縮 性を発揮する可塑性を有する弾性材にて形成される無端環状の弾性集束部材9を 嵌装させることにより求心方向Oへの伸縮力が働き、スリーブ8の3つの分割構 成片6,6,6は1つに集束される。
【0022】 この際、無端環状の弾性集束部材9は、例えばニトロブタジエンゴム(NBR )、シリコンゴムのほか合成樹脂のような伸縮性を発揮する可塑性の弾性材によ り図1,図3に示すように略筒形に形成される小径な本体部9Aと、該本体部9 Aの軸長方向の両端に形成される大径な支持部9B,9Bとにより形成される。 しかも、大径な支持部9B,9Bが凹部8bの軸長方向の両端に設けたフランジ 部8a,8aよりも半径方向Rに突出されて外周13の接触部Sがスリーブ収容 孔5の内周5aに接触することによりスリーブ8を弾性的にスリーブ収容孔5内 の所定位置に弾性的に支持するので、スリーブ8の軸芯Iは前記ケース3内のス リーブ収容孔5の軸芯I′に略一致され、偏りを生ぜずに調芯が自動的に行われ る。
【0023】 従って、スリーブ8内の鋸歯状の係止孔7内に取付側のセグメントAから突出 されている連結シャフト11の端部に設けた鋸歯状の係止部10をケース3の端 部2b内のケース3の挿入孔4を通じて円滑かつ確実に圧入することができる。 そして、連結シャフト11の係止部10をスリーブ8の係止孔7内に速やかに圧 入させることができる。この時、連結シャフト11の係止部10をスリーブ8の 係止孔7内に圧入させて行くと、このスリーブ8の3個に分割された分割構成片 6,6,6が弾性集束部材8の伸縮力に抗して軸方向Yに交叉する半径方向Rへと 拡張される。
【0024】 このようにして、鋸歯状の係止孔7内に連結シャフト11の端部に設けた鋸歯 状の係止部10が圧入されて行くと、弾性集束部材9は図2に示すように分割構 成片6,6,6に接触することによって大きな摩擦力を受けて伸びが本来小さくな る部分N1と、分割構成片6,6,6が拡張されて分割構成片6,6,6相互間に形 成される間隙Kに位置し、無接触になり摩擦力が0値になって伸びが大きくなる 部分N2との伸びの偏在がなく全体的に平均した伸縮力が発揮される。このため 、分割構成片6,6,6は弾性集束部材9の伸縮力に抗して軸方向Yに交叉する半 径方向Rへと偏りなく平均して拡張されるので、連結シャフト11の係止部10 はスリーブ8の係止孔7内にワンタッチ操作により迅速かつ確実に係止すること ができ、被取付側のセグメントBに対して取付側のセグメントAを結合する(図 1参照)。
【0025】 しかも、無端環状の弾性集束部材9は、例えばニトロブタジエンゴム(NBR )、シリコンゴムのほか合成樹脂のような可塑性の伸縮性を発揮する弾性材を使 用して形成されるので、耐水性、耐腐食性に優れ、伸縮力(ばね値)は経時の使 用により衰えない。
【0026】 また、ケース3に設けるスリーブ収容孔5の最深部に連結シャフト11の端部 に設けた鋸歯状の係止部10のピッチPより小寸の深さWの座掘部14が形成さ れているので、スリーブ8内に設ける鋸歯状の係止孔7に対して連結シャフト1 1の端部に設ける鋸歯状の係止部10が圧入されて行くと、係止部10のピッチ Pより小寸の深さWの座掘部14に係止部10の先端が衝突することにより係止 孔7に対して未然にそれ以上の係止部10の圧入が阻止される。従って、係止が 完了し、その後においても係止部10が係止孔7内において不用意に移動するの が防止され、係止孔7から係止部10が抜け出すのが確実に防止される。
【0027】 また、上述のように取付側のセグメントAと被取付側のセグメントBとの結合 後は、連結シャフト11の端部に設けた係止部10の傾斜面部10aに連続して 連結シャフト11の軸線I″に向かって降ろした垂線hに対して約5度程度の数 度θ2の背面係止部11bが形成されているので、スリーブ8内に設けた鋸歯状 の係止孔7に係止している鋸歯状の係止部10を端部に形成した連結シャフト1 1に図1に示すように引張力Tが働いた場合に、この引張力Tに対してT×ta nθ2の合力f1の分力f2がスリーブ8に作用して半径方向Rのモーメントが 働くのが防止される。従って、複数個に分割されたスリーブ8の分割構成片6, 6,6は外周に嵌装された無端環状の弾性集束部材9のばね性に抗して半径方向 Rに不用意に拡張される虞がなくなり、強い引張力Tに対しても確実に係止が行 え、係止孔7から連結シャフト11の係止部11aが不用意に抜け出すのが防止 される。 従って、コンクリート二次製品としての取付側のセグメントAと被取付側のセ グメントBとの相互の結合金具部分での剛結性は高くなる。しかも、高い止水性 が必要になるセグメントAとセグメントBとの相互の結合を行う場合に最適であ る。
【0028】 このように、被取付側のセグメントBの接合端2bの内部のケース3内に半径 方向Rに拡張可能に収容されたスリーブ8の係止孔7に連結シャフト11の端部 に設けた鋸歯状の係止部10を係止するというワンタッチ操作により被取付側の セグメントBに取付側のセグメントAを簡単かつ確実に結合することができる。 このため、コンクリート二次製品としての被取付側のセグメントBと取付側のセ グメントA相互の内周面に結合金具が露呈しないで済み、平滑性が保証される。 従って、コンクリート二次製品の対向する接合端相互に箱抜の継手金具本体を 埋設し、ボルト・ナットを用いてコンクリート二次製品相互を結合させるという 従来の継手金具とは異なる。この結果、例えばシールドトンネルの一次覆工に用 いるコンクリート製のセグメント相互を結合する場合のように、二次覆工工事を 省略することができ、工事の工程数を削減して大幅に工事費を削減することがで きる。
【0029】 図12に示すものは本考案の第2実施形態である。 この実施形態では取付側と被取付側とのセグメントA,B相互の対向する接合 端2a,2bに設置され、一側には挿入孔4を有するケース3と、該ケース3の 内部に設けるスリーブ収容孔5に複数個の分割構成片6を半径方向Rに拡張可能 に略同心円的に配置し、内部には鋸歯状の係止孔7を挿入孔4の奥に設けたスリ ーブ8と、ゴムまたは合成樹脂よりなる可塑性を有する弾性材により略無端環状 に形成され、前記スリーブ8の外周に伸縮可能に嵌装されることにより前記分割 構成片6を集束する弾性集束部材9と、挿入孔4を通じて前記係止孔7内に係止 可能に圧入される鋸歯状の係止部10,10が両端に形成される連結シャフト1 1とから成る。 Jは取付側のセグメントAと被取付側のセグメントBの対向する接合端2a, 2b内に埋設されるケース3,3の後端に先端側を螺入する等して固着されたア ンカー筋であり、ケース3をセグメントA,B内に引張または圧縮に対して強強 度に取り付けるためのものである。
【0030】 そして、被取付側のセグメントBの接合端2bと取付側のセグメントAの接合 端2aとの内部のケース3,3内に半径方向Rに拡張可能に収容されたスリーブ 8,8の係止孔7,7に連結シャフト11の両端に設けた鋸歯状の係止部10,1 0を係止するというワンタッチ操作により被取付側のセグメントBに取付側のセ グメントAを簡単かつ確実に結合するようにした点が異なり、そのほかは前記第 1実施形態と同様の構成、作用である。
【0031】 図13ないし図15に示すものは本発明の第3実施形態である。 この実施形態では弾性集束部材9′は、軸長方向の両端に形成され、スリーブ 収容孔5の内周に接触する接触部Sを有する大径な支持部9′B,9′Bと、該 支持部9′B, 9′Bに対し所望巻数一体に連設される小径な螺旋体部9′Aと により形成されることにより、弾性集束部材9′をスリーブ8に対して回動操作 した場合に螺旋体部9′Bの螺旋方向に伴う螺進作用にてスリーブ8の外周の長 手方向の両端に設置するフランジ部8a,8a間に設けた凹部8b内に弾性集束 部材9′を嵌装し易くするとともに支持部9′B,9′Bによりケース3内に設 けたスリーブ収容孔5内でのスリーブ8の支持作用と調芯作用を自動的に発揮す るようにした点が前記各実施形態と異なる構成、作用である。 なお、弾性集束部材9′の螺旋体部9′Aの螺旋の捲回方向は、右巻きでも左 巻きの何れの場合でも螺旋体部9′Bの螺旋方向に伴うスリーブ8に対する回動 操作によりスリーブ8の外周に設けた凹部8bに弾性集束部材9′を嵌装するこ とができる。
【0032】 図16に示すものは本考案の第4実施形態を示す。 この実施形態では、弾性集束部材9″は、スリーブ8の外周にフランジ部8a ,8aに隣接して設けた凹部8b内に嵌装されゴムまたは合成樹脂等の可塑性を 有する弾性材により形成される略無端環状の下層集束部9″Aと、合成樹脂発泡 体により形成され下層集束部9″Aの外周に図に示すように全体的にまたは図に は示さないが部分的に複数個所に前記フランジ部8a,8aよりも半径方向に突 出して配設される径大の略無端環状の上層接触部9″Bとの二層構造に形成され る。この上層接触部9″Bとしては、例えば独立気泡の合成樹脂発泡体が連続気 泡のものより水を含みにくい点で最適に使用される。 そして、ゴムまたは合成樹脂等の可塑性を有する弾性材により形成される下層 集束部9″Aの弾性によりスリーブ8の複数個の分割構成片6の求心方向0への 収束を行うのと、上層接触部9″Bがスリーブ8を弾性支持することによりケー ス3のスリーブ収容孔5内でのスリーブ8の支持作用と調芯作用をより効率的に 発揮するようにした点が前記各実施形態と異なる構成、作用である。 なお、本実施形態では、ケース3のスリーブ収容孔5内に予め上層接触部9″ Bを収容し、この上層接触部9″Bに対して下層集束部9″Aをフランジ部8a ,8aに隣接して設けた凹部8b内に嵌装してスリーブ8を嵌入することにより スリーブ収容孔5内でのスリーブ8の支持作用と調芯作用を行っても良いし、ま たは予め内周側に下層集束部9″Aを、外周側に上層接触部9″Aをスリーブ8 の凹部8bに対して嵌挿することによりスリーブ収容孔5内でのスリーブ8の支 持作用と調芯作用とを行うようにしてもよい。
【0033】 なお、本考案の上記第1実施形態、第2実施形態では、弾性集束部材9は、略 筒形に形成される小径な本体部9Aの軸長方向の両端に接触部Sを有する大径な 支持部9B,9Bを半径方向Rに突出して形成しているが、支持部9Bは図示す るものに限ることなく本体部9Aの軸長方向の一端にのみ大径な支持部9Bを半 径方向Rに形成しても良い。また、図には示さないが、大径な支持部9Bは本体 部9Aの中間に適宜個数を設けることにより支持数を増大させて安定にスリーブ 8に支持してもよい。また、本考案の第3実施形態では弾性集束部材9′は、大 径な支持部9′B,9′Bを小径な螺旋体部9′Aの両端に形成しているが、図 示する実施形態に限ることなく螺旋体部9′Aの左右何れかの一端に大径な支持 部9′Bを半径方向Rに突設するものでもよい。しかも、図には示さないが、大 径な支持部9′Bは本体部9Aの中間に適宜個数が設けられることによりスリー ブ収容孔5内における支持個所を増大して安定化をはかってもよい。また、弾性 集束部材9′の螺旋体部9′Aの螺旋の捲回方向は、右巻きでも左巻きの何れの 場合でもよい。しかも螺旋体部9′Aは図示のように捲回方向に隣接する相互が 間隔をあけて形成するものであってもよいし、また図には示さないが隣接する相 互が一体に形成されるものでもよい。
【0034】
【考案の効果】
本考案の請求項1に記載の考案は、取付側と被取付側とのセグメント相互の対 向する接合端の何れか一方に設置され、一側には挿入孔を有するケースと、該ケ ースの内部に設けるスリーブ収容孔に複数個の分割構成片を半径方向に拡張可能 に略同心円的に配置し内部には鋸歯状の係止孔を挿入孔の奥に設けたスリーブと 、弾性材により略無端環状に形成され、前記スリーブの外周に伸縮可能に嵌装さ れることにより前記分割構成片を集束する弾性集束部材と、挿入孔を通じて前記 係止孔内に係止可能に圧入される鋸歯状の係止部が少なくとも一端に形成される 連結シャフトと、を備えるセグメント結合金具において、前記弾性集束部材は、 可塑性を有する弾性材により形成され、前記スリーブ収容孔の内周に接触し、嵌 挿された前記スリーブを弾性的にスリーブ収容孔内に支持する接触部を部分的に または全体的に半径方向に設けることによりスリーブの軸芯を前記ケース内のス リーブ収容孔の軸芯に略一致させるように調芯することを特徴とし、また本考案 の請求項2に記載の考案は、取付側と被取付側とのセグメント相互の対向する接 合端に設置され、一側には挿入孔を有するケースと、該ケースの内部に設けるス リーブ収容孔に複数個の分割構成片を半径方向に拡張可能に略同心円的に配置し 内部には鋸歯状の係止孔を挿入孔の奥に設けたスリーブと、弾性材により略無端 環状に形成され、前記スリーブの外周に伸縮可能に嵌装されることにより前記分 割構成片を集束する弾性集束部材と、挿入孔を通じて前記係止孔内に係止可能に 圧入される鋸歯状の係止部が両端に形成される連結シャフトと、を備えるセグメ ント結合金具において、前記弾性集束部材は、可塑性を有する弾性材により形成 され、前記スリーブ収容孔の内周に接触し、嵌挿された前記スリーブを弾性的に スリーブ収容孔内に支持する接触部を部分的にまたは全体的に半径方向に設ける ことによりスリーブの軸芯を前記ケース内のスリーブ収容孔の軸芯に略一致させ るように調芯することを特徴としたので、コンクリート二次製品としてセグメン ト相互を結合する場合に、スリーブの軸芯をケース内のスリーブ収容孔の軸芯に 略一致するようにスリーブの調芯が自動的に容易かつ確実に行えることによりセ グメント相互の結合が多くの労力と時間がかからず作業効率良く行え、また結合 金具部分での剛性が大きいとともに抜け出しがなく、さらには結合されるセグメ ントの内周面に結合金具が露呈しないで済み、後工事を省略して工事の大幅な削 減がはかれる。
【0035】 また本考案の請求項3に記載の考案は、請求項1または請求項2の何れかにお いて、スリーブは、スリーブ収容孔の口端に該スリーブ収容孔よりも小径な内周 を有する短筒状の口環部材がケースに対して装着されることを特徴としたので、 ケース内にごみやコンクリートかすが不用意に入り込んでいる場合には、ケース 、スリーブ、連結シャフト等の結合金具の構成部品を取付体または被取付体の接 合端に対向して組付ける事前に口環状部材をケースから取り外すことによりケー スからごみ等の掃除を行い、取付体および被取付体相互の結合作業の邪魔になら ないようにすることができる。
【0036】 また本考案の請求項4に記載の考案は、請求項1,請求項2,または請求項3の 何れかにおいて、弾性集束部材は、ゴムまたは合成樹脂により形成され、スリー ブの外周にフランジ部に隣接して設けた凹部内に接触部を有する大径な支持部が 部分的にまたは全体的にフランジ部よりも半径方向に突出されるように嵌装され ることを特徴とするので、弾性集束部材の大径な支持部をケースに設けたスリー ブ収容孔の内周に接触させることにより弾性集束部材にてスリーブ収容孔内の所 定位置にスリーブを収束して迅速かつ確実に支持することができる。
【0037】 また、本考案の請求項5に記載の考案は、請求項1,請求項2,または請求項3 の何れかにおいて、弾性集束部材は、スリーブの外周にフランジ部に隣接して設 けた凹部内に嵌装されゴムまたは合成樹脂により形成される下層集束部と、合成 樹脂発泡体により形成され下層集束部の外周に部分的にまたは全体的に前記フラ ンジ部よりも半径方向に突出して配設される径大の上層接触部とから形成される ことを特徴とするので、弾性集束部材の大径な接触部をケースに設けたスリーブ 収容孔の内周に接触させることにより弾性集束部材にてスリーブ収容孔内の所定 位置にスリーブを収束して迅速かつ確実に支持することができる。
【0038】 また、本考案の請求項6に記載の考案は、請求項1,請求項2,請求項3,また は請求項4の何れかにおいて、弾性集束部材は、ゴムまたは合成樹脂により略筒 形に一体に形成される小径な本体部と、該本体部の軸長方向の両端に形成されス リーブ収容孔の内周に接触する接触部を有する大径な支持部とにより形成される ことを特徴とするので、弾性集束部材の大径な支持部をケースに設けたスリーブ 収容孔の内周に接触させることにより弾性集束部材にてスリーブ収容孔内の所定 位置にスリーブを収束して迅速かつ確実に支持することができる。
【0039】 本考案の請求項7に記載の考案は、請求項1,請求項2,請求項3,請求項4,ま たは請求項6の何れかにおいて、弾性集束部材は、ゴムまたは合成樹脂により軸 長方向の両端に形成されスリーブ収容孔の内周に接触する接触部を有する大径な 支持部と、該支持部に対し所望巻数一体に連設される小径な螺旋体部とにより形 成されることを特徴とするので、弾性集束部材の大径な支持部をケースに設けた スリーブ収容孔の内周に接触させることにより弾性集束部材にてスリーブ収容孔 内の所定位置にスリーブを収束して迅速かつ確実に支持することができる。
【0040】 また、本考案の請求項8に記載の考案は、請求項1,請求項2,請求項3,請求 項4,請求項6,または請求項7の何れかにおいて、支持部は、断面略半円形また は断面略円形に形成されることを特徴とするので、大径な支持部をケースに設け たスリーブ収容孔の内周に接触させることにより弾性集束部材にてスリーブ収容 孔内の所定位置にスリーブを収束して迅速かつ確実に支持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のセグメント結合金具の第1実施形態を
示し、取付側と被取付側のセグメント相互の結合状態を
示す断面図である。
【図2】同じく本実施形態を構成するスリーブの外周に
弾性集束部材を嵌装した拡大正面図である。
【図3】同じくスリーブの外周に弾性集束部材を嵌装し
た拡大半断面図である。
【図4】同じく本実施形態を構成するケースの拡大側面
図である。
【図5】同じく本実施形態を構成する口環部材状を示す
拡大側面図である。
【図6】同じく拡大正面図である。
【図7】本実施形態を示すスリーブの拡大側面図であ
る。
【図8】同じく本実施形態を構成する連結シャフトの側
面図である。
【図9】同じく連結シャフトの平面図である。
【図10】同じく連結シャフトの係止部を示す拡大側面
図である。
【図11】同じく連結シャフトの鋸歯状の係止部を示す
説明的な拡大断面図である。
【図12】本考案のセグメント結合金具の第2実施形態
を示し、取付側と被取付側とのセグメント相互の結合状
態を示し、連結シャフトの両端に設けた係止部を両接合
端にそれぞれ配したスリーブの係止孔内に係止させた拡
大断面図である。
【図13】本考案のセグメント結合金具の第3実施形態
を示し、スリーブの外周に弾性集束部材を嵌装した状態
の上半部のみを示す拡大半断面図である。
【図14】同じく本実施形態の弾性集束部材を示す側面
図である。
【図15】同じく正面図である。
【図16】本考案のセグメント結合金具の第4実施形態
を示す断面図である。
【符号の説明】
1 結合金具 2a 接合端 2b 接合端 3 ケース 4 挿入孔 5 スリーブ収容孔 6 分割構成片 7 係止孔 8 スリーブ 9 弾性集束部材 9A 本体部 9B 支持部 9′ 弾性集束部材 9′A 螺旋体部 9′B 支持部 9″ 弾性集束部材 10 係止部 11 連結シャフト I 軸芯 I′ 軸芯 I″ 軸線 R 半径方向 Y 軸方向
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 近藤 二郎 東京都台東区駒形1丁目3番l6号 住建 コンクリート工業株式会社内 (72)考案者 植竹 克利 東京都台東区駒形1丁目3番l6号 住建 コンクリート工業株式会社内

Claims (8)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取付側と被取付側とのセグメント相互の
    対向する接合端の何れか一方に設置され、一側には挿入
    孔を有するケースと、該ケースの内部に設けるスリーブ
    収容孔に複数個の分割構成片を半径方向に拡張可能に略
    同心円的に配置し内部には鋸歯状の係止孔を挿入孔の奥
    に設けたスリーブと、弾性材により略無端環状に形成さ
    れ、前記スリーブの外周に伸縮可能に嵌装されることに
    より前記分割構成片を集束する弾性集束部材と、挿入孔
    を通じて前記係止孔内に係止可能に圧入される鋸歯状の
    係止部が少なくとも一端に形成される連結シャフトと、
    を備えるセグメント結合金具において、前記弾性集束部
    材は、可塑性を有する弾性材により形成され、前記スリ
    ーブ収容孔の内周に接触し、嵌挿された前記スリーブを
    弾性的にスリーブ収容孔内に支持する接触部を部分的に
    または全体的に半径方向に設けることによりスリーブの
    軸芯を前記ケース内のスリーブ収容孔の軸芯に略一致さ
    せるように調芯することを特徴としたセグメント結合金
    具。
  2. 【請求項2】 取付側と被取付側とのセグメント相互の
    対向する接合端に設置され、一側には挿入孔を有するケ
    ースと、該ケースの内部に設けるスリーブ収容孔に複数
    個の分割構成片を半径方向に拡張可能に略同心円的に配
    置し内部には鋸歯状の係止孔を挿入孔の奥に設けたスリ
    ーブと、弾性材により略無端環状に形成され、前記スリ
    ーブの外周に伸縮可能に嵌装されることにより前記分割
    構成片を集束する弾性集束部材と、挿入孔を通じて前記
    係止孔内に係止可能に圧入される鋸歯状の係止部が両端
    に形成される連結シャフトと、を備えるセグメント結合
    金具において、前記弾性集束部材は、可塑性を有する弾
    性材により形成され、前記スリーブ収容孔の内周に接触
    し、嵌挿された前記スリーブを弾性的にスリーブ収容孔
    内に支持する接触部を部分的にまたは全体的に半径方向
    に設けることによりスリーブの軸芯を前記ケース内のス
    リーブ収容孔の軸芯に略一致させるように調芯すること
    を特徴としたセグメント結合金具。
  3. 【請求項3】 スリーブは、スリーブ収容孔の口端に該
    スリーブ収容孔よりも小径な内周を有する短筒状の口環
    部材がケースに対して装着されることを特徴とした請求
    項1または請求項2の何れかに記載のセグメント結合金
    具。
  4. 【請求項4】 弾性集束部材は、ゴムまたは合成樹脂に
    より形成され、スリーブの外周にフランジ部に隣接して
    設けた凹部内に接触部を有する大径な支持部が部分的に
    または全体的にフランジ部よりも半径方向に突出される
    ように嵌装されることを特徴とする請求項1,請求項2,
    または請求項3の何れかに記載のセグメント結合金具。
  5. 【請求項5】 弾性集束部材は、スリーブの外周にフラ
    ンジ部に隣接して設けた凹部内に嵌装されゴムまたは合
    成樹脂により形成される下層集束部と、合成樹脂発泡体
    により形成され下層集束部の外周に部分的にまたは全体
    的に前記フランジ部よりも半径方向に突出して配設され
    る径大の上層接触部とから形成されることを特徴とする
    請求項1,請求項2,または請求項3の何れかに記載のセ
    グメント結合金具。
  6. 【請求項6】 弾性集束部材は、ゴムまたは合成樹脂に
    より略筒形に一体に形成される小径な本体部と、該本体
    部の軸長方向の両端に形成されスリーブ収容孔の内周に
    接触する接触部を有する大径な支持部とにより形成され
    ることを特徴とする請求項1,請求項2,請求項3、ま
    たは請求項4の何れかに記載のセグメント結合金具。
  7. 【請求項7】 弾性集束部材は、ゴムまたは合成樹脂に
    より軸長方向の両端に形成されスリーブ収容孔の内周に
    接触する接触部を有する大径な支持部と、該支持部に対
    し所望巻数一体に連設される小径な螺旋体部とにより形
    成されることを特徴とする請求項1,請求項2,請求項
    3,請求項4、または請求項6の何れかに記載のセグメ
    ント結合金具。
  8. 【請求項8】 支持部は、断面略半円形または断面略円
    形に形成されることを特徴とする請求項1,請求項2,
    請求項3,請求項4,請求項6,または請求項7の何れか
    に記載のセグメント結合金具。
JP2002002590U 2002-05-07 2002-05-07 セグメント結合金具 Expired - Lifetime JP3089767U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002002590U JP3089767U (ja) 2002-05-07 2002-05-07 セグメント結合金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002002590U JP3089767U (ja) 2002-05-07 2002-05-07 セグメント結合金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3089767U true JP3089767U (ja) 2002-11-08

Family

ID=43241016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002002590U Expired - Lifetime JP3089767U (ja) 2002-05-07 2002-05-07 セグメント結合金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3089767U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013185353A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Kubota Corp 連結継手及びセグメント

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013185353A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Kubota Corp 連結継手及びセグメント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6948372B2 (ja) 管継手
US5176413A (en) Anchoring means for pipes with rhomboid-shaped grip ring
JP2007255685A (ja) 管継手
CN108644189A (zh) 连接管件、管材组件和管材连接方法
JP2024032801A (ja) 配管の接続構造及び配管の接続方法
JP3089767U (ja) セグメント結合金具
KR100881351B1 (ko) 이탈 방지구조로 이루어진 확관단부를 갖는 관
JP2009275790A (ja) 抜け止めリング、管継手の接合構造および抜け止めリングの装着方法
JP6051471B2 (ja) コンクリート管に設けた離脱防止管継手構造、離脱防止管継手方法及び離脱防止管継手構造を用いたコンクリート管
JP4125020B2 (ja) セグメント結合金具
JP2003090196A (ja) プレキャストコンクリート部材間結合装置
JP4058189B2 (ja) コンクリート部材の継手構造
KR20070009508A (ko) 외부 일체형 보강리브를 구비한 합성수지관 접합용 클램프및 이를 이용한 관 접합장치
JPH11270765A (ja) 波形管
JP2003027893A (ja) セグメント結合金具およびセグメント結合工法
JP6655141B2 (ja) ダクトスリーブ、及びハンドホール
US6991269B2 (en) Means for connecting two pipe elements end-to-end
JPH11257564A (ja) 管継手
JP3605688B2 (ja) 管体の連結方法及び連結構造
JP2007255684A (ja) 管継手
KR100453386B1 (ko) 분기관 조립체 및 시공 방법
JP3278578B2 (ja) 耐震管継手およびこの耐震管継手を用いた継ぎ輪
KR100612899B1 (ko) 원터치 연결 방식의 관이음용 소켓 및 이를 일체로 구비한 파이프
JP2000081186A (ja) サドル付分水栓
KR100519107B1 (ko) 상하수관 이음장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 6