JP3088632U - 保冷剤用スペース付組立箱 - Google Patents

保冷剤用スペース付組立箱

Info

Publication number
JP3088632U
JP3088632U JP2002001390U JP2002001390U JP3088632U JP 3088632 U JP3088632 U JP 3088632U JP 2002001390 U JP2002001390 U JP 2002001390U JP 2002001390 U JP2002001390 U JP 2002001390U JP 3088632 U JP3088632 U JP 3088632U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
fold
edge
folding
folds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002001390U
Other languages
English (en)
Inventor
邦明 河本
Original Assignee
柳井紙工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 柳井紙工株式会社 filed Critical 柳井紙工株式会社
Priority to JP2002001390U priority Critical patent/JP3088632U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3088632U publication Critical patent/JP3088632U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】予め組立箱に保冷剤を収納するスペースを設け
た保冷剤用スペース付組立箱を提供する。 【解決手段】直方体から成る組立箱の底板1の左右端縁
に折り目j,kを介して左右外側板16,17を設け、
後側板6の左右端縁に折り目f,iを介して左右内側板
9,14を設け、左内側板9に設けた折り込み板11の
後端縁に折り目hを介して係止片13を設け、左右外側
板16,19に対角線状に折り目p,qを設け、左外側
板16の内面と左内側板9の外面及び右外側板17の内
面と右内側板14の外面を貼着し、左外側板16と右外
側板17の対角線状の折り目p,qを内側に折り込んで
後端縁の折り目dにより開閉天板7を底板1上に折り畳
み、組み立ての際、折り込み板11の係止片13を折り
込んで底板1の係止孔22に係止して保冷剤用スペース
を形成し、各折り目により当該組立箱を扁平に折り畳み
及び組立て自在とした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、不要時には、扁平に折り畳むことができ、使用時には容易に組立 てられ、さらに箱内の温度を下げる保冷剤を収納するスペースを設けた保冷剤用 スペース付組立箱に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、洋菓子店において、ケーキなどの洋菓子を販売するのに、不要時には、 嵩張らないように扁平に折り畳むことができ、使用時にはワンタッチで組立てら れる紙製の組立箱が多く使用されている。この様な組立箱においては、気温が上 がる夏場などでは、中に入れたケーキとケーキの間にドライアイスやその他の保 冷剤を詰めてケーキなどが傷まないようにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の様に保冷剤をケーキとケーキとの間に詰めた場合、組立 箱組の運搬の際に、当該組立箱にかかる衝撃や振動により、この保冷剤が移動し て、ケーキの形を壊したり、ケーキにのせられたクリームと接触して、ケーキの 形状を損ない、購入者が食べるときになって、食欲を害することが多々見られた 。
【0004】 この考案はこれらの点に鑑みて為されたもので、予め組立箱に保冷剤を収納す るスペースを設けた保冷剤用スペース付組立箱を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1の考案は、直方体又は立方体から成る組立箱において、底板の前後端 縁に折り目を介して前側板及び後側板を設け、当該後側板の後端縁に折り目を介 して開閉天板を設け、上記底板の左右端縁に折り目を介して左外側板及び右外側 板を設け、これらの左右外側板の前端縁に折り目を介して夫々折り込み舌片を設 け、上記後側板の右端縁に折り目を介して右内側板を設け、上記後側板の左端縁 に折り目を介して左内側板を設け、当該左内側板の後端縁に折り目を介して折り 込み板を設け、当該折り込み板の後端縁に折り目を介して係止片を設け、上記左 外側板及び右外側板に、底板の後端縁の折り目側から略対角線状に夫々折り目を 設けた。
【0006】 そして上記各折り目により各側板又は上記各舌片を折り上げ又は折り込み、上 記左外側板と左内側板、及び上記右外側板と右内側板を夫々重ね合わせて上記左 外側板の内面の一部と上記左内側板の外面の一部、及び上記右外側板の内面の一 部と上記右内側板の外面の一部を貼着し、上記左外側板及び上記右外側板の上記 略対角線状の折り目を夫々内側に折り込んで底板上に左外側板及び右内側板を折 り込みながら、上記底板の後端縁の折り目により上記後側板及び上記開閉天板を 底板上に扁平に折り畳んだ。
【0007】 また上記底板の後端縁及び左右の各端縁の夫々の折り目により各側板を立設し て当該組立箱を組み立てる際、上記左内側板に設けた折り込み板、当該折り込み 板に設けた係止片を夫々折り目を介して折り込み、当該係止片を底板の左端縁に 設けた係止孔に係止して保冷剤用スペースを形成し、上記各折り目により当該組 立箱を扁平に折り畳み及び組立て自在とする保冷剤用スペース付組立箱とした。
【0008】 請求項2の考案は、直方体又は立方体から成る組立箱において、底板の前後端 縁に折り目を介して前側板及び後側板を設け、当該後側板の後端縁に折り目を介 して開閉天板を設け、上記底板の左右端縁に折り目を介して左外側板及び右外側 板を設け、これらの左右外側板の前端縁に折り目を介して夫々折り込み舌片を設 け、当該左外側板の後端縁に二本の折り目を介して折り込み板を設け、当該折り 込み板の後端縁に折り目を介して係止片を設け、上記後側板の右端縁に折り目を 介して右内側板を設け、上記左外側板及び右外側板に、底板の後端縁の折り目側 から略対角線状に夫々折り目を設けた。
【0009】 そして上記各折り目により各側板又は上記各舌片を折り上げ又は折り込み、上 記折り込み板を上記後側板に重ね合わせて当該折り込み板の二本の折り目に挟ま れた部位の外面と上記後側板の左端縁の内面を貼着し、上記右内側板を上記右外 側板に重ね合わせて上記右内側板の外面の一部と上記右外側板の内面の一部を貼 着し、上記左外側板及び上記右外側板の略対角線状の各折り目を介して外側又は 内側に折り込みながら、上記底板の後端縁の折り目により上記後側板及び上記開 閉天板を底板上に扁平に折り畳んだ。
【0010】 また上記底板の後端縁及び左右の各端縁の夫々の折り目により各側板を立設し て当該組立箱を組み立てる際、上記左外側板に設けた折り込み板、当該折り込み 板に設けた係止片を夫々折り目を介して折り込み、当該係止片を左外側板の前端 縁に設けた係止孔に係止して保冷剤用スペースを形成し、上記各折り目により当 該組立箱を扁平に折り畳み及び組立て自在とする保冷剤用スペース付組立箱とし た。
【0011】 請求項3の考案は、直方体又は立方体から成る組立箱において、底板の前後端 縁に折り目を介して前側板及び後側板を設け、当該前側板の前端縁に折り目を介 して折り込み舌片を設け、当該後側板の後端縁に折り目を介して開閉天板を設け 、上記底板の左右端縁に折り目を介して左外側板及び右外側板を設け、当該左外 側板の前端縁及び左端縁に折り目を介して夫々折り込み舌片を設け、当該右外側 板の前端縁及び右端縁に折り目を介して夫々折り込み舌片を設け、上記後側板の 右端縁に折り目を介して右内側板を設け、上記後側板の左端縁に折り目を介して 左内側板を設け、当該左内側板の後端縁に二本の折り目を介して折り込み板を設 け、当該折り込み板の後端縁に折り目を介して折り込み舌片を設け、当該折り込 み舌片の後端縁に係止片を設け、上記左外側板及び右外側板に、底板の後端縁の 折り目側から略対角線状に夫々折り目を設けた。
【0012】 そして上記各折り目により各側板又は上記各舌片を折り上げ又は折り込み、上 記左外側板と左内側板、及び上記右外側板と右内側板を夫々重ね合わせて、上記 左外側板の内面の一部と上記左内側板の外面の一部、及び上記右外側板の内面の 一部と上記右内側板の外面の一部を貼着し、上記左外側板及び上記右外側板の上 記略対角線状の折り目を夫々内側に折り込んで底板上に左外側板及び右内側板を 折り込みながら、上記底板の後端縁の折り目により上記後側板及び上記開閉天板 を底板上に扁平に折り畳んだ。
【0013】 また上記底板の後端縁及び左右の各端縁の夫々の折り目により各側板を立設し て当該組立箱を組み立てる際、上記左内側板に設けた折り込み板、当該折り込み 板に設けた折り込み舌片、当該折り込み舌片に設けた係止片を夫々折り目を介し て折り込み、当該係止片を底板の左端縁に設けた係止孔に係止して保冷剤用スペ ースを形成し、上記各折り目により当該組立箱を扁平に折り畳み及び組立て自在 とする保冷剤用スペース付組立箱とした。
【0014】 請求項4の考案は、直方体又は立方体から成る組立箱において、底板の前後端 縁に折り目を介して前側板及び後側板を設け、当該前側板の前端縁に折り目を介 して折り込み舌片を設け、当該後側板の後端縁に折り目を介して開閉天板を設け 、上記底板の左右端縁に折り目を介して左外側板及び右外側板を設け、当該左外 側板の前端縁及び左端縁に折り目を介して夫々折り込み舌片を設け、当該右外側 板の前端縁及び右端縁に折り目を介して夫々折り込み舌片を設け、当該左外側板 の後端縁に二本の折り目を介して折り込み板を設け、当該折り込み板の後端縁に 折り目を介して折り込み舌片を設け、当該折り込み舌片の後端縁に折り目を介し て係止片を設け、上記後側板の右端縁に折り目を介して右内側板を設け、上記左 外側板及び右外側板に、底板の後端縁の折り目側から略対角線状に夫々折り目を 設けた。
【0015】 そして、上記各折り目により各側板又は上記各舌片を折り上げ又は折り込み、 上記折り込み板を上記後側板に重ね合わせて当該折り込み板の二本の折り目に挟 まれた部位の外面と上記後側板の左端縁の内面を貼着し、上記右内側板を上記右 外側板に重ね合わせて上記右内側板の外面の一部と上記右外側板の内面の一部を 貼着し、上記左外側板及び上記右外側板の略対角線状の各折り目を介して外側又 は内側に折り込みながら、上記底板の後端縁の折り目により上記後側板及び上記 開閉天板を底板上に扁平に折り畳んだ。
【0016】 上記底板の後端縁及び左右の各端縁の夫々の折り目により各側板を立設して当 該組立箱を組み立てる際、上記左外側板に設けた折り込み板、当該折り込み板に 設けた折り込み舌片、当該折り込み舌片に設けた係止片を夫々折り目を介して折 り込み、当該係止片を左外側板の前端縁に設けた係止孔に係止して保冷剤用スペ ースを形成し、上記各折り目により当該組立箱を扁平に折り畳み及び組立て自在 とする保冷剤用スペース付組立箱とした。
【0017】 請求項5の考案は、直方体又は立方体から成る組立箱において、底板の前後端 縁に折り目を介して前側板及び後側板を設け、当該前側板の左右の端縁に折り目 を介して夫々折り込み舌片を設け、当該前側板における、底板との折り目側の両 角から前端縁の略中央に向けて夫々折り目を設け、上記後側板の後端縁に折り目 を介して開閉天板を設け、上記底板の左右の端縁に折り目を介して左外側板及び 右外側板を設け、当該左外側板の左端縁に折り目を介して折り込み舌片を設け、 当該右外側板の右端縁に折り目を介して折り込み舌片を設け、上記後側板の右端 縁に折り目を介して右内側板を設け、上記後側板の左端縁に折り目を介して左内 側板を設け、当該左内側板の後端縁に二本の折り目を介して折り込み板を設け、 当該折り込み板の後端縁に折り目を介して折り込み舌片を設け、当該折り込み舌 片の後端縁に係止片を設け、上記左外側板及び右外側板に、底板の後端縁の折り 目側から略対角線状に夫々折り目を設けた。
【0018】 そして上記各折り目により各側板又は上記各舌片を折り上げ又は折り込み、上 記前側板の左右の折り込み舌片を左外側板及び右外側板の前端縁に重ね合わせて 当該左右の折り込み舌片の夫々の外面と当該左外側板及び右外側板の夫々の内面 の一部を貼着し、上記左外側板の後端縁と左内側板、及び上記右外側板の後端縁 と右内側板を夫々重ね合わせて、上記左外側板の内面の一部と上記左内側板の外 面の一部、及び上記右外側板の内面の一部と上記右内側板の外面を貼着し、上記 左外側板及び上記右外側板の上記略対角線状の折り目を夫々内側に折り込んで底 板上に左外側板及び右内側板を折り込みながら、上記前側板の左右を当該前側板 上に設けた折り目により当該前側板上に折り込み、上記底板の後端縁の折り目に より上記後側板及び上記開閉天板を底板上に扁平に折り畳んだ。
【0019】 上記底板の後端縁及び左右の各端縁の夫々の折り目により各側板を立設して当 該組立箱を組み立てる際、上記左内側板に設けた折り込み板、当該折り込み板に 設けた折り込み舌片、当該折り込み舌片に設けた係止片を夫々折り目を介して折 り込み、当該係止片を底板の左端縁に設けた係止孔に係止して保冷剤用スペース を形成し、上記各折り目により当該組立箱を扁平に折り畳み及び組立て自在とす る保冷剤用スペース付組立箱とした。
【0020】 請求項6の考案は、上記右内側板の前端縁を一定長切欠いて右端部を突出した 係止部とし、上記底板の右端縁及び後端縁の夫々の折り目に係止孔を設け、当該 組立箱の折り畳みの際は、上記右内側板の係止部を上記底板の後端縁に設けた係 止孔に係止し、当該組立箱の組み立ての際は、上記右内側板の係止部を上記底板 の右端縁に設けた係止孔に係止する上記請求項1、2、3、4又は5の何れかに 記載の保冷剤用スペース付組立箱とした。
【0021】 請求項7の考案は、上記右外側板の右端縁の折り込み舌片との間の折り目に係 止孔を設け、上記右内側板の後端縁に係止片を設け、当該組立箱の組み立ての際 、上記右内側板の係止片を上記右外側板の右端縁の折り目に設けた係止孔に係止 する上記請求項4に記載の保冷剤用スペース付組立箱とした。
【0022】
【実施の形態】
以下この考案の実施の形態例を図に基づいて説明する。 図1乃至図5は、この考案の第一の実施の形態例を示し、図1は第一の実施の形 態例の展開図を示す。この考案の組立箱は、四辺形の底板1の前端縁に折り目a を介して前側板2を設け、この前側板2の前端縁に折り目bを介して、その前端 の左右の端部3aが突出した略台形状の折り込み舌片3を設け、上記折り目bの 中央に切り込み4を入れて係止孔とし、この切り込み4の中央部から前側板2上 に半円形の孔5を設けている。
【0023】 また底板1の後端縁に折り目cを介して後側板6を設け、この後側板6の後端 縁に折り目dを介して開閉天板7を設け、この開閉天板7の後端縁に折り目eを 介して係止片8を設け、上記後側板6の左端縁に折り目fを介して左内側板9を 設け、この左内側板9の後端縁に二本の折り目g1,g2を介して、三つの貫通 孔10を穿った折り込み板11を設け、この折り込み板11の後端縁に折り目h を介して折り込み舌片12を設け、この折り込み舌片12の後端縁の中央に係止 片13を設けている。さらに後側板6の右端縁に折り目iを介して右内側板14 を設け、この右内側板14の前端縁を一定長切欠いて右端部を、底板1の後端縁 の折り目cより、後述する右外側板17の後端縁17側に若干突出させて係止部 15として設けている。
【0024】 底板1の左端縁及び右端縁に折り目j,kを介して夫々左外側板16及び右外 側板17を設け、このうちの左外側板16の左端縁に折り目lを介して折り込み 舌片18を設け、右外側板17の右端縁に折り目mを介して折り込み舌片19を 設け、これらの折り込み舌片18,19の前側板2側の一定位置には切り欠き1 8a,19aを夫々設けており、さらに左外側板16及び右外側板17の夫々の 前端縁に折り目n,oを介して夫々折り込み舌片20,21を設けている。また 右外側板17の後端縁17bは、この組立箱の組立及び折り畳みの際、右内側板 14の突出した係止部15が円滑に移動できるようにこの後端縁17bの端縁部 分を一定幅切り欠いている(図示省略)。さらに底板1の左端縁、右端縁及び上 端縁に設けた夫々の折り目j,k,cに係止孔22,23,24を設けている。 また上記左外側板16及び右外側板17に、底板1の後端縁の折り目c側から略 対角線状に折り目p,qを設けている。
【0025】 次にこの組立箱の組み立てに際して、各折り目により各側板及び折り込み舌片 を順に折り込む。まず底板1の周囲の前後左右の折り目a,c,j,kにより、 前側板2、後側板6、左外側板16、右外側板17を夫々折り上げ、さらに開閉 天板7を折り目dにより底板1側に折り込む。そして左内側板9を折り目fによ り折り込んで左外側板16の内側に重ね、また右内側板14を折り目iにより折 り込んで右外側板17の内側に重ね、左外側板16の内面の斜線部16aと左内 側板9の外面の点線斜線部9aを貼着し、同様に右外側板17の内面の斜線部1 7aと右内側板14の外面の点線斜線部14aを貼着する。これにより組立箱は 、略組み立てられた状態となる。
【0026】 さらにこの組立てた状態から組立箱を保存する際の折り畳む手順を説明する。 開閉天板7を折り目dより立ち上げ、左外側板16及び右外側板17をその折り 目p,qにより内側に折り込み、さらに折り目j,kにより、底板1上に折り畳 み、図2に示すように、後側板6と開閉天板7を底板1の後端縁の折り目cによ り底板1上に折り畳んでこの組立箱全体を扁平に折り畳む。この時右内側板14 の係止部15は、底板1の後端縁の折り目cに設けた切り込み24に差し込まれ た状態となっている(図示省略)。
【0027】 この扁平な状態から、使用に際して組み立てるには、上記とはほぼ逆の手順と なり、図3に示すように、底板1上に扁平に折り畳まれた後側板6と開閉天板7 を折り目cにより立ち上げ、左外側板16及び右外側板17を折り目p,qによ り開いて折り目j,kにより立ち上げ、さらに右内側板14の係止部15を底板 1の右端縁の折り目kに設けた切り込み23に差し入れる(図示省略)。そして 図4及び図5に示すように、折り込み板11と折り込み板11の後端縁に設けた 折り込み舌片12を折り目g1,g2,hにより折り込み、係止片13を底板1 の左外側板16の折り目jに設けた切り込み22に差し入れて(図示省略)保冷 剤用スペース25を設ける。
【0028】 この組立箱の前側板2を開いて、組立箱内に商品のケーキを運び入れた後、保 冷剤用スペース25に保冷剤を入れ、左外側板16及び右外側板17の各折り込 み舌片18,19,20,21を折り曲げ、これらのうち折り込み舌片18,1 9に設けた切り欠き18a,19aに前側板2の折り込み舌片3に設けた突出部 3a,3aを夫々噛み合わせて、開閉天板7で蓋をし、開閉天板7の係止片8を 前側板2の折り目bに設けた切り込み4に差し入れて(図示省略)蓋を確実に係 止する。
【0029】 次にこの考案の第二の実施の形態例を図6乃至図9に基づいて説明する。 この第二の実施の形態例では、第一の実施の形態例と比べて保冷剤用スペースの 設け方が異なり、この点を中心に説明し、第一の実施の形態例と重複する構成に ついては、説明を省略する。
【0030】 図6は、第二の実施の形態例の展開図を示す。この第二の実施の形態例の組立 箱は、四辺形の底板31の左端縁に折り目r1を介して設けた左外側板34の後 端縁に一定間隔を開けて設けた二本の折り目s1,s2を介して複数の貫通孔3 2aを穿ち、左端縁を半円状に切り欠いた折り込み板32を設け、この折り込み 板32の後端縁に折り目tを介して折り込み舌片35を設け、この折り込み舌片 35の後端縁に係止片36を設けている。また左外側板34の前端縁には、折り 目u1を介して小形の折り込み舌片37を設け、この折り目u1の中央には切り 込み38を設け、左外側板34の左端縁に折り目u2を介して折り込み舌片44 を設けている。また底板31の右端縁に折り目r2を介して右外側板41を設け ており、この右外側板41の前端縁及び右端縁に折り目u3,u4を介して夫々 折り込み舌片45,46を設けている。
【0031】 さらに底板31の後端縁に折り目vを介して設けた後側板39の右端縁に折り 目wを介して小形の右内側板40を設け、後側板39の左端縁には左内側板を設 けてはおらず、左外側板34及び右外側板41に、底板31の後端縁の折り目v 側から略対角線状に折り目x1,x2を設けている。
【0032】 次にこの組立箱を、組み立てに際して各折り目により各側板及び折り込み舌片 を順に折り込むのは、概ね上記第一の実施の形態例と同様である。まず底板31 の周囲の前後左右の折り目v,r1,r2等により、前側板42、後側板39、 左外側板34及び右外側板41を夫々折り上げる。そして折り込み板32を後側 板39の内側に重ね合わせて、この折り込み板32の二本の折り目s1,s2に より挟まれて形成された部位の外面の点線斜線部32bと後側板39の左端縁の 内面の斜線部39aを貼着し、また右内側板40を折り目wにより折り込んで右 外側板41の内側に重ね、右外側板41の内面の斜線部41aと右内側板40の 外面の点線斜線40aを貼着する。
【0033】 さらにこの組立箱を保存する際の扁平に折り畳む手順を説明する。図7及び図 8に示すように、左外側板34をその折り目x1部分を底板31の外側に来るよ うにして折り込み、さらに右外側板41をその折り目x2を底板31上に来るよ うに内側に折り込み(図7矢印方向)、また後側板39及び開閉天板43を折り 目vにより底板31上に折り畳んで、この組立箱全体を扁平に折り畳む。この時 折り込み板32は、折り目s1,s2により折り込まず開いた状態で底板31上 にある。その他は、上記第一の実施の形態例とほぼ同様である。
【0034】 図8に示すこの保存状態から、使用に際して組み立てるには、底板31上に扁 平に折り畳まれた後側板39と開閉天板43を折り目vにより立ち上げ、図7に 示すように、左外側板34及び右外側板41を折り目x1,x2により開いて折 り目r1,r2により起こす。そして左外側板34の折り込み舌片37を折り目 u1により左外側板34の内側に折り込み、さらに図9に示すように、折り込み 板32を折り目s1,s2を介して左外側板34の内側に折り曲げ、折り込み板 32の後端縁に設けた折り込み舌片35を折り目tにより折り込み、係止片36 を外側から左外側板34の折り目u1に設けた切り込み38に差し入れて保冷剤 用スペース33を設ける。そして前側板42を底板31の前端縁の折り目により 立ち上げ、開閉天板43を後側板39の後端縁の折り目により底板31側に折り 曲げて蓋をし、前側板42に係止する。これにより組立箱は完成する。
【0035】 さらにこの考案の第三の実施の形態例を図10乃至図13に基づいて説明する 。この第三の実施の形態例では、上記第二の実施の形態例と比べて右外側板及び 右内側板の構成が異なり、この点を中心に説明し、第一の実施の形態例又は第二 の実施の形態例と重複する構成については、説明を省略する。
【0036】 図10は、第三の実施の形態例の展開図を示す。この第三の実施の形態例の組 立箱は、底板51の右端縁に折り目y1を介して設けた右外側板52の右端縁の 折り込み舌片53を設けた折り目zの中央に、係止孔である切り込み54を設け ており、底板51の後端縁の折り目y2を介して設けた後側板55の右端縁に折 り目αを介して設けた右内側板56は、後端縁と右端縁により形成される角部を 切り取り、後端縁上の右端縁側に係止片57を突設し、上記角部と対向する隅部 を結ぶ対角線上に折り目βを設けている。また左外側板58に、底板51の後端 縁の折り目y2側から略対角線状に折り目y3を設けているが、右外側板52に は設けていない。
【0037】 次にこの組立箱を、組み立てに際して各折り目により各側板及び折り込み舌片 を順に折り込むのは、概ね上記第一の実施の形態例又は第二の実施の形態例と同 様である。まず底板51の周囲の前後左右の折り目y1,y2等により、右外側 板52等を夫々折り上げる。そして右内側板56を折り目αにより折り込んで右 外側板52の内側に重ね合わせて右外側板52の内面の斜線部52aと、右内側 板56の外面の折り目βより下部の点線斜線部56aを貼着し、また折り込み板 59を後側板55の内側に重ね合わせて、折り込み板59の二本の折り目により 挟まれて形成された部位の外面の点線斜線部59aと後側板55の左端縁の内面 の斜線部55aを貼着する。
【0038】 さらにこの組立箱を保存する際の扁平に折り畳む手順を説明する。図11及び 図12に示すように、左外側板58をその折り目y3部分を底板51の外側に来 るようにして折り込み、さらに右内側板56を、貼着した右内側板56上でその 折り目βにより底板51の外側に来る位置で折り込み、また後側板55及び開閉 天板60を折り目y2により底板51上に折り畳んで、この組立箱全体を扁平に 折り畳む。この時右内側板56は右外側板52上で折り目βにより二つ折りの状 態となっているが、右外側板52は折り畳まれていない。また折り込み板59は 、この時折り目により折り込まない開いた状態で底板51上にあるのは、上記第 二の実施の形態例と同様であり、その他は上記第一の実施の形態例と略同様であ る。
【0039】 図12に示すこの保存状態から、使用に際して組み立てるには、底板51上に 扁平に折り畳まれた開閉天板60及び後側板55を折り目により立ち上げ、左外 側板58及び右外側板52を折り目β,y3により立ち上げ、図13に示す右内 側板56の上端縁に設けた係止片57を右外側板52の上端縁の折り目zに設け た切り込み54に差し込み、折り込み舌片53を折り目zにより底板51側に折 り込む。保冷剤用スペースを設ける構成は、上記第二の実施の形態例と同様であ る。またその他は、上記第一の実施の形態例と略同様である。これにより組立箱 は完成する。
【0040】 次にこの考案の第四の実施の形態例を図14乃至図16に基づいて説明する。 この第四の実施の形態例では、商品をこの組立箱の上方から出し入れするように なっており、その為、第一の実施の形態例と比べて、前側板61の形状が異なり 、折り畳む際の畳み方も異なる。この第四の実施の形態例では、これらの構成を 中心に説明し、第一の実施の形態例と重複する構成については、説明を省略する 。
【0041】 図14は、第四の実施の形態例の展開図を示す。この第四の実施の形態例の組 立箱は、底板62の前端縁に折り目a1を介して設けた前側板61の左右の端縁 に折り目b3,b4を介して夫々折り込み舌片63,64を設け、前側板61に おいて、底板62との折り目a1側の両角から前端縁の略中央に向けて折り目b 1,b2を夫々設け、この前端縁の略中央に切り欠きを二つ設け、これらの切り 欠きにより、開閉天板65に設けた折り込み舌片66上の中央に設けた係止孔6 7に差し入れる係止片68を設けている。
【0042】 次に、底板62の周囲の前後左右の折り目a1,c1,j1,k1により、前 側板61、後側板73、左外側板69、右外側板70を夫々折り上げ、前側板6 1の左の折り込み舌片63を折り込んで底板62から起立した左外側板69の前 端縁に重ね合わせて、当該左の折り込み舌片63の外面(点線斜線部)と当該左 外側板69の内面の斜線部69aを貼着し、同様に前側板61の右の折り込み舌 片64を折り込んで底板62から起立した右外側板70の前端縁に重ね合わせて 、当該右の折り込み舌片64の外面(点線斜線部)と当該右外側板70の内面の 斜線部70aを貼着する。
【0043】 続いて左内側板71を折り目f1により折り曲げて上記左外側板69と左内側 板71を重ね合わせて左外側板69の内面の斜線部69bと上記左内側板71の 外面の点線斜線部71aを貼着し、同様に右内側板72を折り目i1により折り 曲げて上記右外側板70の後端縁に右内側板72を重ね合わせて、右外側板70 の内面の点線斜線部70bと右内側板72の外面(点線斜線部)を貼着する。
【0044】 さらにこの組立箱を保存する際の扁平に折り畳む手順を説明する。図15に示 すように、左外側板69と右外側板70を夫々の折り目j1,k1により底板6 2上に折り込みつつ、さらに左外側板69と右外側板70の一部を折り目p1, q1により折り返し、同時に前側板61を折り目b1,b2により底板62の前 方に折り込み、後側板73及び開閉天板65を折り目c1により底板62上に折 り畳んで、この組立箱全体を扁平に折り畳む。この時折り込み板74は、折り目 g3,g4により折り込んでいない状態とする。
【0045】 次にこの折り畳んだ状態から、使用に際して組み立てるには、図16に示すよ うに、底板62上に扁平に折り畳まれた後側板73及び開閉天板65を折り目c 1により立ち上げ、左外側板69及び右外側板70を折り目p1,q1により開 いて折り目j1,k1により立ち上げ、前側板61を折り目b1,b2により開 いて折り目a1により立ち上げる。そして折り込み板74を折り目g3,g4を 介して左外側板69の内側に折り曲げ、折り込み板74の後端縁に設けた折り込 み舌片75を折り目h1により折り込み、係止片76を内側から左外側板69の 折り目j1に設けた切り込み77に差し入れて保冷剤用スペース78を設ける。 そして左外側板69及び右外側板70の夫々の折り込み舌片79,80を折り目 l1,m1により左外側板69及び右外側板70の内側に折り込み、さらに開閉 天板65を後側板73の後端縁の折り目d1により底板62側に折り曲げて蓋を し、前側板61の係止片68を係止孔67に係止する。これにより組立箱は完成 する。
【0046】 なお上記実施の形態例では、左外側板34、58を夫々折り目x1,y3部分 を底板31,51の外側に来るようにして折り込んでいるが、これらは何れも底 板31,51上に夫々折り目x1,y3部分が来るように折り込んでも良い。ま た折り込み板11,32に貫通孔10,32aを設け、また折り込み板32,5 9の左端縁を半円状に切り欠いているが、これらはこの考案の必須要件ではない 。また開閉天板7により蓋をした後、係止片8を切り込み4に差し入れて係止し ているが、開閉天板7を前側板2に係止する構成はこれに限るものではない。
【0047】
【考案の効果】
請求項1乃至請求項5の各考案によれば、組立箱に簡単に設置できる保冷剤用 スペースを設けたので、当該箇所に保冷剤を詰めるだけで、箱内の温度を冷たく 保つことができる。これにより保冷剤が衝撃や振動があっても、箱内を移動する ことがなく、ケーキの形を壊したり、接触したりすることがなく、安心して持ち 帰ることができる。また箱の組立に際してワンタッチで、この保冷剤用スペース を設けることができるので、使用に当たって組立の手間がかからず、使い勝手が よい。しかもこの保冷剤用スペースは、扁平に折り畳み自在な組立箱と一体とな っているため、別体のものと異なり、紛失したりせず、この箱の組立の際確実に 設けることが出来る。
【0048】 また請求項6の考案では、上記効果に加えて、組立箱の右内側板の前端縁に係 止部を設け、底板の右端縁及び後端縁の夫々の折り目に係止孔を設け、組立箱の 折り畳みの際、右内側板の係止部を上記底板の後端縁に設けた係止孔に係止する ようにしたので、折り畳みの妨げとはならず、また組立箱の組み立ての際、右内 側板の係止部を上記底板の右端縁に設けた係止孔に係止するようにしたので、組 み立てられた箱の右側板が強固に支持され、組立容易な箱にもかかわらず、強い 衝撃があったとしても簡単に折り畳めないようになっている。
【0049】 また請求項7の考案では、組立箱の右外側板の右端縁の折り目に係止孔を設け 、右内側板の後端縁に係止片を設け、組立箱の組み立ての際、上記右内側板の係 止片を上記右外側板の右端縁の折り目に設けた係止孔に係止するようにしたので 、組み立てられた箱の右側板が強固に支持され、組立容易な箱にもかかわらず、 強い衝撃があったとしても簡単に折り畳めないようになっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の第一の実施の形態例の組立箱の展開
図である。
【図2】この考案の第一の実施の形態例の組立箱を底板
上に扁平に折り畳んだ状態の斜視図である。
【図3】この考案の第一の実施の形態例の組立箱の開閉
天板及び後側板を立ち上げ、左右の側板を立ち上げつつ
ある状態の斜視図である。
【図4】この考案の第一の実施の形態例の組立箱をほぼ
組立て、前側板を開き、折り込み板を折り込んだ状態の
斜視図である。
【図5】この考案の実施の第一の形態例の組立箱を組立
て、前側板を開き、折り込み板を折り込み、先端の係止
片を底板の係止孔に差し込んだ状態の斜視図である。
【図6】この考案の第二の実施の形態例の組立箱の展開
図である。
【図7】この考案の第二の実施の形態例の組立箱を底板
上に折り畳みつつある状態の斜視図である。
【図8】この考案の第二の実施の形態例の組立箱を底板
上に扁平に折り畳んだ状態の斜視図である。
【図9】この考案の第二の実施の形態例の組立箱を組立
て、前側板を開き、折り込み板を折り込み、先端の係止
片を左外側板の係止孔に差し込んだ状態の斜視図であ
る。
【図10】この考案の第三の実施の形態例の組立箱の展
開図である。
【図11】この考案の第三の実施の形態例の組立箱にお
いて、左右の側板を折り畳みつつある状態の斜視図であ
る。
【図12】この考案の第三の実施の形態例の組立箱を扁
平に折り畳んだ状態の斜視図である。
【図13】この考案の第三の実施の形態例の組立箱の右
内側板の上端縁に設けた係止片を右外側板の上端縁の折
り目に設けた切り込みに差し込んだ状態の説明図であ
る。
【図14】この考案の第四の実施の形態例の組立箱の展
開図である。
【図15】この考案の第四の実施の形態例の組立箱の開
閉天板及び後側板を立ち上げ、左右の側板を立ち上げつ
つある状態の斜視図である。
【図16】この考案の実施の第四の形態例の組立箱を組
立て、前側板を途中まで立ち上げ、折り込み板を折り込
み、当該折り込み板の先端の係止片を底板の係止孔に差
し込んだ状態の斜視図である。
【符号の説明】
1 底板 2 前側板 6 後側板 7 開閉天板 9 左内側板 11 折り込み板 12 折り込み舌片 13 係止片 14 右内側板 15 係止部 16 左外側板 17 右外側板 25 保冷材用スペース a 折り目 b 折り目 c 折り目 d 折り目 f 折り目 g 折り目 h 折り目 i 折り目 j 折り目 k 折り目 l 折り目 m 折り目 n 折り目 o 折り目 p 折り目 q 折り目 32 折り込み板 33 保冷材用ス
ペース 34 左外側板 37 折り込み舌
片 38 切り込み 52 右外側板 53 折り込み舌
片 54 切り込み 56 右内側板 57 係止片

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】直方体又は立方体から成る組立箱におい
    て、 底板の前後端縁に折り目を介して前側板及び後側板を設
    け、当該後側板の後端縁に折り目を介して開閉天板を設
    け、上記底板の左右端縁に折り目を介して左外側板及び
    右外側板を設け、これらの左右外側板の前端縁に折り目
    を介して夫々折り込み舌片を設け、上記後側板の右端縁
    に折り目を介して右内側板を設け、上記後側板の左端縁
    に折り目を介して左内側板を設け、当該左内側板の後端
    縁に折り目を介して折り込み板を設け、当該折り込み板
    の後端縁に折り目を介して係止片を設け、上記左外側板
    及び右外側板に、底板の後端縁の折り目側から略対角線
    状に夫々折り目を設け、 上記各折り目により各側板又は上記各舌片を折り上げ又
    は折り込み、上記左外側板と左内側板、及び上記右外側
    板と右内側板を夫々重ね合わせて上記左外側板の内面の
    一部と上記左内側板の外面の一部、及び上記右外側板の
    内面の一部と上記右内側板の外面の一部を貼着し、 上記左外側板及び上記右外側板の上記略対角線状の折り
    目を夫々内側に折り込んで底板上に左外側板及び右外側
    板を折り込みながら、上記底板の後端縁の折り目により
    上記後側板及び上記開閉天板を底板上に扁平に折り畳
    み、 上記底板の後端縁及び左右の各端縁の夫々の折り目によ
    り各側板を立設して当該組立箱を組み立てる際、上記左
    内側板に設けた折り込み板、当該折り込み板に設けた係
    止片を夫々折り目を介して折り込み、当該係止片を底板
    の左端縁に設けた係止孔に係止して保冷剤用スペースを
    形成し、 上記各折り目により当該組立箱を扁平に折り畳み及び組
    立て自在とすることを特徴とした、保冷剤用スペース付
    組立箱。
  2. 【請求項2】直方体又は立方体から成る組立箱におい
    て、 底板の前後端縁に折り目を介して前側板及び後側板を設
    け、当該後側板の後端縁に折り目を介して開閉天板を設
    け、上記底板の左右端縁に折り目を介して左外側板及び
    右外側板を設け、これらの左右外側板の前端縁に折り目
    を介して夫々折り込み舌片を設け、当該左外側板の後端
    縁に二本の折り目を介して折り込み板を設け、当該折り
    込み板の後端縁に折り目を介して係止片を設け、上記後
    側板の右端縁に折り目を介して右内側板を設け、上記左
    外側板及び右外側板に、底板の後端縁の折り目側から略
    対角線状に夫々折り目を設け、 上記各折り目により各側板又は上記各舌片を折り上げ又
    は折り込み、上記折り込み板を上記後側板に重ね合わせ
    て当該折り込み板の二本の折り目に挟まれた部位の外面
    と上記後側板の左端縁の内面を貼着し、上記右内側板を
    上記右外側板に重ね合わせて上記右内側板の外面の一部
    と上記右外側板の内面の一部を貼着し、 上記左外側板及び上記右外側板の略対角線状の各折り目
    を介して外側又は内側に折り込みながら、上記底板の後
    端縁の折り目により上記後側板及び上記開閉天板を底板
    上に扁平に折り畳み、 上記底板の後端縁及び左右の各端縁の夫々の折り目によ
    り各側板を立設して当該組立箱を組み立てる際、上記左
    外側板に設けた折り込み板、当該折り込み板に設けた係
    止片を夫々折り目を介して折り込み、当該係止片を左外
    側板の前端縁に設けた係止孔に係止して保冷剤用スペー
    スを形成し、 上記各折り目により当該組立箱を扁平に折り畳み及び組
    立て自在とすることを特徴とした、保冷剤用スペース付
    組立箱。
  3. 【請求項3】直方体又は立方体から成る組立箱におい
    て、 底板の前後端縁に折り目を介して前側板及び後側板を設
    け、当該前側板の前端縁に折り目を介して折り込み舌片
    を設け、当該後側板の後端縁に折り目を介して開閉天板
    を設け、上記底板の左右端縁に折り目を介して左外側板
    及び右外側板を設け、当該左外側板の前端縁及び左端縁
    に折り目を介して夫々折り込み舌片を設け、当該右外側
    板の前端縁及び右端縁に折り目を介して夫々折り込み舌
    片を設け、上記後側板の右端縁に折り目を介して右内側
    板を設け、上記後側板の左端縁に折り目を介して左内側
    板を設け、当該左内側板の後端縁に二本の折り目を介し
    て折り込み板を設け、当該折り込み板の後端縁に折り目
    を介して折り込み舌片を設け、当該折り込み舌片の後端
    縁に係止片を設け、上記左外側板及び右外側板に、底板
    の後端縁の折り目側から略対角線状に夫々折り目を設
    け、 上記各折り目により各側板又は上記各舌片を折り上げ又
    は折り込み、上記左外側板と左内側板、及び上記右外側
    板と右内側板を夫々重ね合わせて、上記左外側板の内面
    の一部と上記左内側板の外面の一部、及び上記右外側板
    の内面の一部と上記右内側板の外面の一部を貼着し、 上記左外側板及び上記右外側板の上記略対角線状の折り
    目を夫々内側に折り込んで底板上に左外側板及び右内側
    板を折り込みながら、上記底板の後端縁の折り目により
    上記後側板及び上記開閉天板を底板上に扁平に折り畳
    み、 上記底板の後端縁及び左右の各端縁の夫々の折り目によ
    り各側板を立設して当該組立箱を組み立てる際、上記左
    内側板に設けた折り込み板、当該折り込み板に設けた折
    り込み舌片、当該折り込み舌片に設けた係止片を夫々折
    り目を介して折り込み、当該係止片を底板の左端縁に設
    けた係止孔に係止して保冷剤用スペースを形成し、 上記各折り目により当該組立箱を扁平に折り畳み及び組
    立て自在とすることを特徴とした、保冷剤用スペース付
    組立箱。
  4. 【請求項4】直方体又は立方体から成る組立箱におい
    て、 底板の前後端縁に折り目を介して前側板及び後側板を設
    け、当該前側板の前端縁に折り目を介して折り込み舌片
    を設け、当該後側板の後端縁に折り目を介して開閉天板
    を設け、上記底板の左右端縁に折り目を介して左外側板
    及び右外側板を設け、当該左外側板の前端縁及び左端縁
    に折り目を介して夫々折り込み舌片を設け、当該右外側
    板の前端縁及び右端縁に折り目を介して夫々折り込み舌
    片を設け、当該左外側板の後端縁に二本の折り目を介し
    て折り込み板を設け、当該折り込み板の後端縁に折り目
    を介して折り込み舌片を設け、当該折り込み舌片の後端
    縁に折り目を介して係止片を設け、上記後側板の右端縁
    に折り目を介して右内側板を設け、上記左外側板及び右
    外側板に、底板の後端縁の折り目側から略対角線状に夫
    々折り目を設け、 上記各折り目により各側板又は上記各舌片を折り上げ又
    は折り込み、上記折り込み板を上記後側板に重ね合わせ
    て当該折り込み板の二本の折り目に挟まれた部位の外面
    と上記後側板の左端縁の内面を貼着し、上記右内側板を
    上記右外側板に重ね合わせて上記右内側板の外面の一部
    と上記右外側板の内面の一部を貼着し、 上記左外側板及び上記右外側板の略対角線状の各折り目
    を介して外側又は内側に折り込みながら、上記底板の後
    端縁の折り目により上記後側板及び上記開閉天板を底板
    上に扁平に折り畳み、 上記底板の後端縁及び左右の各端縁の夫々の折り目によ
    り各側板を立設して当該組立箱を組み立てる際、上記左
    外側板に設けた折り込み板、当該折り込み板に設けた折
    り込み舌片、当該折り込み舌片に設けた係止片を夫々折
    り目を介して折り込み、当該係止片を左外側板の前端縁
    に設けた係止孔に係止して保冷剤用スペースを形成し、 上記各折り目により当該組立箱を扁平に折り畳み及び組
    立て自在とすることを特徴とした、保冷剤用スペース付
    組立箱。
  5. 【請求項5】直方体又は立方体から成る組立箱におい
    て、 底板の前後端縁に折り目を介して前側板及び後側板を設
    け、当該前側板の左右の端縁に折り目を介して夫々折り
    込み舌片を設け、当該前側板における、底板との折り目
    側の両角から前端縁の略中央に向けて夫々折り目を設
    け、上記後側板の後端縁に折り目を介して開閉天板を設
    け、上記底板の左右の端縁に折り目を介して左外側板及
    び右外側板を設け、当該左外側板の左端縁に折り目を介
    して折り込み舌片を設け、当該右外側板の右端縁に折り
    目を介して折り込み舌片を設け、上記後側板の右端縁に
    折り目を介して右内側板を設け、上記後側板の左端縁に
    折り目を介して左内側板を設け、当該左内側板の後端縁
    に二本の折り目を介して折り込み板を設け、当該折り込
    み板の後端縁に折り目を介して折り込み舌片を設け、当
    該折り込み舌片の後端縁に係止片を設け、上記左外側板
    及び右外側板に、底板の後端縁の折り目側から略対角線
    状に夫々折り目を設け、 上記各折り目により各側板又は上記各舌片を折り上げ又
    は折り込み、上記前側板の左右の折り込み舌片を左外側
    板及び右外側板の前端縁に重ね合わせて当該左右の折り
    込み舌片の夫々の外面と当該左外側板及び右外側板の夫
    々の内面の一部を貼着し、上記左外側板の後端縁と左内
    側板、及び上記右外側板の後端縁と右内側板を夫々重ね
    合わせて、上記左外側板の内面の一部と上記左内側板の
    外面の一部、及び上記右外側板の内面の一部と上記右内
    側板の外面を貼着し、 上記左外側板及び上記右外側板の上記略対角線状の折り
    目を夫々内側に折り込んで底板上に左外側板及び右内側
    板を折り込みながら、上記前側板の左右を当該前側板上
    に設けた折り目により当該前側板上に折り込み、上記底
    板の後端縁の折り目により上記後側板及び上記開閉天板
    を底板上に扁平に折り畳み、 上記底板の後端縁及び左右の各端縁の夫々の折り目によ
    り各側板を立設して当該組立箱を組み立てる際、上記左
    内側板に設けた折り込み板、当該折り込み板に設けた折
    り込み舌片、当該折り込み舌片に設けた係止片を夫々折
    り目を介して折り込み、当該係止片を底板の左端縁に設
    けた係止孔に係止して保冷剤用スペースを形成し、 上記各折り目により当該組立箱を扁平に折り畳み及び組
    立て自在とすることを特徴とした、保冷剤用スペース付
    組立箱。
  6. 【請求項6】上記右内側板の前端縁を一定長切欠いて右
    端部を突出した係止部とし、上記底板の右端縁及び後端
    縁の夫々の折り目に係止孔を設け、 当該組立箱の折り畳みの際は、上記右内側板の係止部を
    上記底板の後端縁に設けた係止孔に係止し、当該組立箱
    の組み立ての際は、上記右内側板の係止部を上記底板の
    右端縁に設けた係止孔に係止することを特徴とした、上
    記請求項1、2、3、4又は5の何れかに記載の保冷剤
    用スペース付組立箱。
  7. 【請求項7】上記右外側板の右端縁の折り込み舌片との
    間の折り目に係止孔を設け、上記右内側板の後端縁に係
    止片を設け、 当該組立箱の組み立ての際、上記右内側板の係止片を上
    記右外側板の右端縁の折り目に設けた係止孔に係止する
    ことを特徴とした、上記請求項4に記載の保冷剤用スペ
    ース付組立箱。
JP2002001390U 2002-03-15 2002-03-15 保冷剤用スペース付組立箱 Expired - Lifetime JP3088632U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002001390U JP3088632U (ja) 2002-03-15 2002-03-15 保冷剤用スペース付組立箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002001390U JP3088632U (ja) 2002-03-15 2002-03-15 保冷剤用スペース付組立箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3088632U true JP3088632U (ja) 2002-09-20

Family

ID=43239930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002001390U Expired - Lifetime JP3088632U (ja) 2002-03-15 2002-03-15 保冷剤用スペース付組立箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3088632U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007137495A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Yanai Shiko Kk 備品収納部付組立て紙蓋
KR100935085B1 (ko) * 2009-03-25 2009-12-31 (주)은성프린터스 케이크 상자

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007137495A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Yanai Shiko Kk 備品収納部付組立て紙蓋
KR100935085B1 (ko) * 2009-03-25 2009-12-31 (주)은성프린터스 케이크 상자

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7066380B2 (en) Carton configured for automated loading
CA2508954C (en) Combination shipping/display container
US8740053B2 (en) Display ready container assembly
JPH1159739A (ja) 折り畳み式保冷保温ボックス
JP3088632U (ja) 保冷剤用スペース付組立箱
JP3095059U (ja) 保冷剤用スペース付組立て箱
JP5009528B2 (ja) 備品収納部付組立て紙箱
JP4847113B2 (ja) 組立て紙箱
JP3141543U (ja) 組立て式箱
JPH10287372A (ja) 折り畳み式保冷保温ボックス
JPH0242571Y2 (ja)
JP2546787B2 (ja) 把手付き組立て箱
JP3836442B2 (ja) 包装箱の補助収容部構造
JP3179427U (ja) 包装用紙箱
JP3246154U (ja) 包装用箱
JPS6040442Y2 (ja) 折畳箱付菓子箱
JPH0518260Y2 (ja)
JP3328717B2 (ja) 組立式箱体
JP3047579U (ja) 紙 箱
JP2552736Y2 (ja) 包装箱
JP3075525U (ja) 紙 箱
JP3045921U (ja) 紙 箱
JPH0712255Y2 (ja) 展示機能付包装箱
JPH1086929A (ja) ダンボール箱
JP3077144U (ja) 包装用紙箱

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080703

Year of fee payment: 6