JP3088259B2 - 自動販売機のコイン払出装置 - Google Patents

自動販売機のコイン払出装置

Info

Publication number
JP3088259B2
JP3088259B2 JP07011126A JP1112695A JP3088259B2 JP 3088259 B2 JP3088259 B2 JP 3088259B2 JP 07011126 A JP07011126 A JP 07011126A JP 1112695 A JP1112695 A JP 1112695A JP 3088259 B2 JP3088259 B2 JP 3088259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
payout
unit
state
vending machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07011126A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08202912A (ja
Inventor
浩 井坂
敬之 北城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP07011126A priority Critical patent/JP3088259B2/ja
Publication of JPH08202912A publication Critical patent/JPH08202912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3088259B2 publication Critical patent/JP3088259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動販売機のコイン払出
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に自動販売機においては、図3〜図
5に示すように、コイン投入口から投入されたコインA
を選別して取り込むとともに収容したコインAを釣銭な
どとして払い出すコインユニット1が扉体2に設けられ
ているが、このコインユニット1に加えて、コインAの
払出機能のみを有するコイン払出ユニット3を備えて、
比較的払い出されることが多い種類(例えば10円玉と
100円玉など)のコインAをコイン払出ユニット3か
ら払い出すものがある。このコイン払出ユニット3は、
上部にコインAを収容するホッパ状のコイン収容部4を
有し、このコイン収容部4から釣銭用などのコインAを
払出機構部(図示せず)により1枚ずつ払い出すように
なっている。
【0003】また、扉体2の背面部には自動販売機外部
に臨む釣銭払出用の開口部(図示せず)にその通路が連
通する受皿部5が設けられ、商品販売時には、コイン払
出ユニット3から払い出されたコインAが受皿部5に払
い出される。
【0004】一方、売上金を回収する際にコイン収容部
4内のコインAを確実に回収するため、自動販売機本体
6におけるコイン払出ユニット3の下方位置には、コイ
ン回収用の回収タンク7が設けられている。したがっ
て、コイン払出ユニット3から払い出したコインAを受
皿部5側と回収部としての回収タンク7側とに切り換え
るために、自動販売機本体6の前面部におけるコイン払
出ユニット3の払出口3aと回収タンク7との間には切
換ゲート8を回動自在に保持しているシュート体10が
配設されている。そして、商品販売時には、図4に示す
ように、切換ゲート8をその上部側が後方側に傾動して
シュート体10内の本体側通路10aに突出した受皿部
側姿勢に位置させ、コインAを受皿部5に払い出す一
方、売上金回収時には、図5に示すように、切換ゲート
8をその上部側が前方側に傾動して本体側通路10a内
から退避した回収部側姿勢に回動させて、コインAを本
体側通路10aを通して回収タンク7側に払い出すよう
になっている。
【0005】なお、図3において、12はシュート体1
0と回収タンク7との間に配設された補助シュートで、
シュート体10から払い出されたコインAは補助シュー
ト12を通して回収タンク7に導かれる。また、図4〜
図6に示すように、切換ゲート8はコイルばね13によ
り、回収部側姿勢に回動する方向に付勢されており、コ
イルばね13の一端を切換ゲート8の下部に結合させた
ねじ11に、シュート体10の下部に回動自在に取り付
けられたストッパ15を係合させることにより、切換ゲ
ート8を受皿部側姿勢に保持させ、売上金を回収する際
にはストッパ15を手動で回動させてねじ11から離脱
させ、回収部側姿勢に回動させるようになっている。
【0006】ここで、図7に示すように、コイン払出ユ
ニット3は払出スイッチ16a,16bを介して制御装
置17に接続され、この制御装置17によりコインユニ
ット1も制御されるようになっている。また、コイン払
出ユニット3にはコインAの払出状態を検出する払出状
態検出センサ3bとコイン収容部4のコインAが所定枚
数以下になったことを検出する釣銭切れ検出センサ3c
とが設けられており、コイン払出ユニット3から正常に
コインAの払出動作が行われない場合にはこの異常状態
を検出し、またコイン収容部4のコインAが所定枚数以
下になって釣銭切れとなったことを検出する。そして、
この異常状態または釣銭切れ状態が検出された場合には
制御装置17にて自動販売機の販売動作が中止される。
【0007】なお、コインユニット1にも金種ごとに払
出スイッチ1aが設けられており、払出スイッチ1aを
押すことにより、コインユニット1内のコインが払い出
される。また、コインユニット1にもコインAの種類毎
に、釣銭切れ検出センサ1bが設けられている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来構
成のコイン払出装置によれば、コイン払出ユニット3に
収容されている種類(例えば10円玉と100円玉な
ど)のコインAは必ずコイン払出ユニット3から払い出
されるように制御されているため、コインユニット1に
コインAが所定枚数より多く残っている場合でも、コイ
ン払出ユニット3において異常状態または釣銭切れ状態
が検出された場合には販売動作が中止されてしまうとい
う課題があった。
【0009】本発明は上記課題を解決するもので、より
長く販売動作を行うことのできる自動販売機のコイン払
出装置を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に本発明の第1の手段は、コイン投入口から投入された
コインを種類別に選別して取り込むとともに収容したコ
インを払い出すコインユニットと、コイン収容部に予め
収容されたコインを払い出すコイン払出ユニットと、コ
イン払出ユニットの払出状態をコインの種類別に検出す
る払出状態検出手段と、この払出状態検出手段によりコ
イン払出ユニットから正常にコインが払い出されなかっ
たことを検出した際に、コインユニットにおける対応す
るコインの種類の払出可能な状態を判断して払出可能状
態の場合に、コインユニットから対応するコインの払出
指示を行う制御手段とを備えたものである。
【0011】また、本発明の第2の手段は、上記第1の
手段において、払出状態検出手段により検出されたコイ
ン払出ユニットの払出状態が異常でないか否かを表示す
る払出確認用表示手段と、コイン払出ユニットに対して
コインの払出指示を行うとともにコイン払出ユニットの
異常状態が検出された後に異常状態の動作を解除させる
払出スイッチとを備えたものである。
【0012】また、本発明の第3の手段は、扉体を回動
自在に支持する自動販売機本体にコイン払出ユニットが
設けられ、コイン払出ユニットから払い出されるコイン
を、扉体に配設された受皿部と自動販売機本体に設けら
れた回収部とに切換ゲートにより切り換えて送り出す上
記第1の手段の自動販売機のコイン払出装置において、
コイン払出ユニットに対してコインの払出指示を行う払
出スイッチと、切換ゲートの姿勢を検出する姿勢検出手
段と、姿勢検出手段により切換ゲートが受皿部側にある
ことを検出した際に、前記払出スイッチの払出指示を無
効にする制御手段とを備えたものである。
【0013】また、本発明の第4の手段は、コイン投入
口から投入されたコインを種類別に選別して取り込むと
ともに収容したコインを払い出すコインユニットを備え
た自動販売機のコイン払出装置であって、コイン収容部
に予め収容されたコインを払い出すコイン払出ユニット
とコイン払出ユニットに対してコインの払出指示を行う
払出スイッチとコイン払出ユニットの払出状態をコイン
の種類別に検出する払出状態検出手段とに接続する端子
を有し、払出状態検出手段からの信号を検出しない場合
に、コインユニットにおける対応するコインの種類の払
出可能な状態を判断して払出可能状態の際に、コインユ
ニットから対応するコインの払出指示を行う制御手段を
設けたものである。
【0014】
【作用】上記第1の手段によれば、コイン払出ユニット
から正常にコインが払い出されなかった際に、対応する
コインがコインユニットに残っていた場合には、コイン
ユニットからそのコインが払出されるため、販売動作を
より長く行うことができる。
【0015】また、上記第2の手段によれば、コイン払
出ユニットの払出状態が異常であることを払出確認用表
示手段により係員などが視認することができ、この場合
には異常原因を検討して、正常であることを確認した
後、払出スイッチにて異常状態の動作を解除させて販売
動作に復帰させることができる。
【0016】また、上記第3の手段によれば、切換ゲー
トが受皿部側にある際には払出スイッチの払出指示が無
効にされるため、万一、盗難などを目的として扉体を開
けた状態で切換ゲートが扉体の受皿部側に切り換えられ
て、払出スイッチが押された場合でも、払出動作が行わ
れず、コイン払出ユニット内のコインが盗難されること
は防止される。
【0017】また、上記第4の手段によれば、コイン払
出ユニットが無い状態で支障なく販売動作を行うことが
できながら、後でコイン払出ユニットを接続することが
できて、コイン払出ユニットの有無に関係無く、制御装
置などを共通化することができる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。なお、従来のものと同機能のものには同符号を付
してその説明は省略する。
【0019】図1に示すように、このコイン払出ユニッ
ト3においては、コインAの払出状態を検出する払出状
態検出センサ3bは設けられているが、コイン収容部4
のコインAが所定枚数以下になったことを検出する釣銭
切れ検出センサは設けられていない。一方、切換ゲート
8の近傍箇所には切換ゲート8の姿勢を検出する姿勢検
出スイッチ21が固定され、切換ゲート8が回収部側姿
勢にある際には切換ゲート8から側方に延出された検知
用プレート8aが姿勢検出スイッチ21の検知用端子に
当接して出力信号を切り換えるようになっている。
【0020】また、払出スイッチ16a,16bに隣接
して払出確認用表示ランプ22a,22bが配設されて
おり、この払出確認用表示ランプ22a,22bは、払
出状態検出センサ3bからの信号によりコイン払出ユニ
ット3が正常に動作せず、制御装置23により異常な状
態と判断された際に点滅される。また、払出スイッチ1
6a,16bは、コイン払出ユニット3の異常状態が検
出された後、異常状態の動作を解除させるスイッチとし
ても兼用される。なお、制御装置23は、払い出し指示
をした時より所定期間内にコインAが払い出されて払出
状態検出センサ3bからの出力信号を所定時間入力する
ことによりコインAが正常に払い出したと判断するよう
になっており、この条件から外れる時にコイン払出ユニ
ット3が異常状態であると判断する。
【0021】この制御装置23はコインの払出が指示さ
れると、図2に示すような制御動作を行う。まず、ステ
ップ#1において、払出状態検出センサ3bからの信号
によりコイン払出ユニット3が正常であることが検知さ
れている場合には、ステップ#2でコイン払出ユニット
3から対応するコインAを払出し、販売動作を継続する
(ステップ#3)。
【0022】一方、ステップ#1において、払出状態検
出センサ3bからの信号によりコイン払出ユニット3が
正常な払出動作が行われておらず、異常であることが検
知されている場合には、ステップ#4で、対応する払出
確認用表示ランプ22a,22bを点滅させる。そし
て、ステップ#5で、扉体2に設けられているコインユ
ニット1の釣銭切れ検出センサ1bにより、対応するコ
インAが所定数以上残っていることを確認し、コインA
がコインユニット1に所定数以上残っている場合は、ス
テップ#6で、コインユニット1からコインAを払出
し、販売動作を継続させる(ステップ#3)。
【0023】また、ステップ#5で、扉体2に設けられ
ているコインユニット1において、対応するコインAが
所定数以上残っていないことが確認された場合は、ステ
ップ#7で、必要数だけコインAを払い出した後に、ス
テップ#8で販売動作を中止し、例えば全品売切表示と
する。
【0024】このように、コイン払出ユニット3におい
てコインを払い出せなくなると、コインユニット1にお
いてコインAが所定数以上残っていることを確認し、コ
インAが所定数以上残っている場合には、コインユニッ
ト1からそのコインAが払出させるため、販売動作をよ
り長期間行うことができて販売量および販売額を増加さ
せることができる。
【0025】ここで、コイン払出ユニット3の払出状態
が異常であると、払出確認用表示ランプ22a,22b
が点滅するため、商品補充や点検の際にこの点滅動作を
係員などが視認することができる。この場合には係員な
どが異常原因(コイン収容部4内においてコインAが無
い場合も含む)を捜し出して、正常に動作できるように
した後、払出スイッチ16a,16bを例えば3秒以上
押して異常状態の動作を解除させて販売動作に復帰させ
る。
【0026】これにより、販売動作をより早く復帰させ
ることができるとともに、払出スイッチ16a,16b
を、異常状態の動作の解除用としても兼用しているた
め、部品点数を削減でき、かつ製造コストを削減でき
る。また、コインAの残数を全てコインユニット1側で
検出するように構成したため、従来設けていたコイン払
出ユニット3の釣銭切れ検出センサを省くことができ、
これによっても製造コストを削減できる。
【0027】また、制御装置23は、切換ゲート8が受
皿部側にある際には、払出スイッチ16a,16bの払
出指示を無効にする。これにより、盗難などを目的とし
た人が、扉体2を開けた状態で切換ゲート8が受皿部側
に切り換えてコイン払出ユニット3内のコインAを外部
に払い出させようとして払出スイッチ16a,16bを
押した場合でも、払出動作が行われず、コイン払出ユニ
ット3内のコインAが盗難されることが防止される。ま
た、係員などが切換ゲート8を回収部側に切り換えるこ
とを忘れて切換ゲート8が受皿部側にある状態で、誤っ
て払出スイッチ16a,16bを押した場合でも、払出
動作が行われないため、コインAを誤って外部に落とし
てしまうことも防止される。
【0028】また、コイン払出ユニット3の払出状態検
出センサ3bは、コイン払出ユニット3が正常である場
合には所定の信号を出力する一方、コイン払出ユニット
3が異常となった場合には信号を出力しないようになっ
ている。
【0029】したがって、コイン払出ユニット3自体を
有しないシステムにおいて制御装置23は、コイン払出
ユニット3が異常であると判断した場合と同様に制御動
作を行って、コインユニット1のみで払出動作を行い、
支障なく販売動作を行うことができる。したがって、後
日にコイン払出ユニット3を追加して接続することがで
きるとともに、コイン払出ユニットの有無に関係無く、
制御装置23などを共通化することができてさらに製造
コストの低減を図ることができる。
【0030】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、払出状態
検出手段によりコイン払出ユニットから正常にコインが
払い出されなかったことを検出した際に、制御手段によ
りコインユニットにおける対応するコインの種類の払出
可能な状態を判断して、払出可能状態の場合にコインユ
ニットから対応するコインの払出指示を行せることによ
り、販売動作をより長期間行うことができて、販売量お
よび販売額を増加させることができる。
【0031】また、コイン払出ユニットの払出状態が異
常でないか否かを表示する払出確認用表示手段を設ける
ことにより、コイン払出ユニットの払出状態が異常であ
ることを払出確認用表示手段により係員などが視認する
ことができるて、販売動作をより早く復帰させることが
できるとともに、払出スイッチを異常状態の動作の解除
用としても兼用することにより、部品点数を削減でき、
かつ製造コストを削減できる。
【0032】また、切換ゲートが受皿部側にあることを
検出した際に、払出スイッチの払出指示を無効にするこ
とにより、コイン払出ユニット内のコインが盗難される
ことを防止できるとともに、コインを誤って外部に落と
してしまうことも防止される。
【0033】また、コイン収容部に予め収容されたコイ
ンを払い出すコイン払出ユニットとコイン払出ユニット
に対してコインの払出指示を行う払出スイッチとコイン
払出ユニットの払出状態をコインの種類別に検出する払
出状態検出手段とに接続する端子を有し、払出状態検出
手段からの信号を検出しない場合に、コインユニットに
おける対応するコインの種類の払出可能な状態を判断し
て払出可能状態の際に、コインユニットから対応するコ
インの払出指示を行う制御手段を設けたことにより、コ
イン払出ユニットが無い状態で支障なく販売動作を行う
ことができながら、後でコイン払出ユニットを接続する
ことができて、コイン払出ユニットの有無に関係無く、
制御装置などを共通化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる自動販売機のコイン
払出装置のブロック図である。
【図2】同コイン払出装置の制御動作を示すフローチャ
ートである。
【図3】コイン払出装置の側面図である。
【図4】コイン払出装置における切換ゲートが受皿部側
にある場合を示す一部切欠側面図である。
【図5】コイン払出装置における切換ゲートが回収部側
にある場合を示す一部切欠側面図である。
【図6】コイン払出装置の一部の分解斜視図である。
【図7】従来のコイン払出装置のブロック図である。
【符号の説明】
1 コインユニット 1a 払出スイッチ 1b 釣銭切れ検出センサ 3 コイン払出ユニット 3b 払出状態検出センサ 4 コイン収容部 8 切換ゲート 8a 検知用プレート 16a,16b 払出スイッチ 21 姿勢検出スイッチ 22a,22b 払出確認用表示ランプ 23 制御装置

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コイン投入口から投入されたコインを種
    類別に選別して取り込むとともに収容したコインを払い
    出すコインユニットと、コイン収容部に予め収容された
    コインを払い出すコイン払出ユニットと、コイン払出ユ
    ニットの払出状態をコインの種類別に検出する払出状態
    検出手段と、この払出状態検出手段によりコイン払出ユ
    ニットから正常にコインが払い出されなかったことを検
    出した際に、コインユニットにおける対応するコインの
    種類の払出可能な状態を判断して払出可能状態の場合
    に、コインユニットから対応するコインの払出指示を行
    う制御手段とを備えた自動販売機のコイン払出装置。
  2. 【請求項2】 払出状態検出手段により検出されたコイ
    ン払出ユニットの払出状態が異常でないか否かを表示す
    る払出確認用表示手段と、コイン払出ユニットに対して
    コインの払出指示を行うとともにコイン払出ユニットの
    異常状態が検出された後に異常状態の動作を解除させる
    払出スイッチとを備えた請求項1記載の自動販売機のコ
    イン払出装置。
  3. 【請求項3】 扉体を回動自在に支持する自動販売機本
    体にコイン払出ユニットが設けられ、コイン払出ユニッ
    トから払い出されるコインを、扉体に配設された受皿部
    と自動販売機本体に設けられた回収部とに切換ゲートに
    より切り換えて送り出す自動販売機のコイン払出装置で
    あって、コイン払出ユニットに対してコインの払出指示
    を行う払出スイッチと、切換ゲートの姿勢を検出する姿
    勢検出手段と、姿勢検出手段により切換ゲートが受皿部
    側にあることを検出した際に、前記払出スイッチの払出
    指示を無効にする制御手段とを備えた請求項1記載の自
    動販売機のコイン払出装置。
  4. 【請求項4】 コイン投入口から投入されたコインを種
    類別に選別して取り込むとともに収容したコインを払い
    出すコインユニットを備えた自動販売機のコイン払出装
    置であって、コイン収容部に予め収容されたコインを払
    い出すコイン払出ユニットとコイン払出ユニットに対し
    てコインの払出指示を行う払出スイッチとコイン払出ユ
    ニットの払出状態をコインの種類別に検出する払出状態
    検出手段とに接続する端子を有し、払出状態検出手段か
    らの信号を検出しない場合に、コインユニットにおける
    対応するコインの種類の払出可能な状態を判断して払出
    可能状態の際に、コインユニットから対応するコインの
    払出指示を行う制御手段を設けた自動販売機のコイン払
    出装置。
JP07011126A 1995-01-27 1995-01-27 自動販売機のコイン払出装置 Expired - Fee Related JP3088259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07011126A JP3088259B2 (ja) 1995-01-27 1995-01-27 自動販売機のコイン払出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07011126A JP3088259B2 (ja) 1995-01-27 1995-01-27 自動販売機のコイン払出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08202912A JPH08202912A (ja) 1996-08-09
JP3088259B2 true JP3088259B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=11769332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07011126A Expired - Fee Related JP3088259B2 (ja) 1995-01-27 1995-01-27 自動販売機のコイン払出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3088259B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08202912A (ja) 1996-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5883371A (en) Digital deposit and dispensing safe
US6920372B2 (en) Audit monitoring and product drop system for retrofitting vending machines
US5381880A (en) Electronic coin mechanism
EP0469637B1 (en) Bill handler
JP4297558B2 (ja) 自動販売機
US20040117061A1 (en) Loose coin and rolled coin dispenser
JP5359720B2 (ja) 金銭処理装置
US6279718B1 (en) Merchandising machine with bulk coin hopper
JP3088259B2 (ja) 自動販売機のコイン払出装置
GB2356728A (en) Automatic teller machine with marker bill
CN109493506A (zh) 硬币处理装置
JP4997951B2 (ja) 自動販売機
JP3905688B2 (ja) 自動販売機
JP4180739B2 (ja) 自動販売機
JP5339738B2 (ja) 硬貨計数機、カセット装着機および硬貨計数収納装置
JP2741409B2 (ja) 両替機に於ける金庫脱離機構
JP3934307B2 (ja) 自動販売機
JP2597095Y2 (ja) 自動取引機
JP2502387Y2 (ja) 自動販売機の並行販売装置
JPH087807B2 (ja) 硬貨払い出し機
JPH0658697B2 (ja) 貨幣放出機
JP2001307196A (ja) 自動販売機における釣銭搾取防止方法及び釣銭搾取防止システム
JP2509476Y2 (ja) 自動販売機の硬貨取扱い装置
JP2602153Y2 (ja) カード販売機
JP2599599Y2 (ja) 玉投出機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees