JP3085856U - 袋詰具 - Google Patents

袋詰具

Info

Publication number
JP3085856U
JP3085856U JP2001007245U JP2001007245U JP3085856U JP 3085856 U JP3085856 U JP 3085856U JP 2001007245 U JP2001007245 U JP 2001007245U JP 2001007245 U JP2001007245 U JP 2001007245U JP 3085856 U JP3085856 U JP 3085856U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
vegetables
introduction
bagging
introduction portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001007245U
Other languages
English (en)
Inventor
勇 伊藤
Original Assignee
伊藤 啓次郎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 伊藤 啓次郎 filed Critical 伊藤 啓次郎
Priority to JP2001007245U priority Critical patent/JP3085856U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3085856U publication Critical patent/JP3085856U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Special Articles (AREA)
  • Auxiliary Apparatuses For Manual Packaging Operations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 野菜の袋詰作業を容易に行うことができると
共に、袋詰作業を効率良く行うことができ、しかも、簡
単な構造で小型且つ安価に製造できる袋詰具を提供す
る。 【解決手段】 袋詰具10は、貫通した筒部分22、及
び、筒部分22から延在し、上方に開いた導入部分24
を有する受桶20と、受桶20を所定の高さで略水平に
支持する支持台30とを有することを特徴とする。袋詰
具10の筒部分22に袋詰用袋を被せた状態で、野菜を
導入部分24に載置してから、野菜を摺動させて導入部
分24から筒部分22の中に挿入することによって、野
菜と袋詰用袋を接触させずに野菜を袋詰用袋の中に配置
させることができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、野菜などを袋詰する袋詰具に関し、特に、ほうれん草などの葉菜類 を袋詰するのに好適な袋詰具に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、出荷時に際して、白菜、ほうれん草、チンゲンサイなどの葉菜類の野 菜をビニール製の袋詰用袋に少量ずつ分けて袋詰めすることが行われている。こ れは野菜の流通過程中において野菜の葉が折れたり、ちぎれたりするのを防止す るためである。野菜の袋詰作業は、野菜の葉を手で抑えた状態で、袋詰用袋の口 を摘んで開けて、袋詰用袋の口から野菜を袋詰用袋の中に押し込むといった手順 で、器具を使わず手作業で行われる場合がある。
【0003】 また、野菜の袋詰を容易に行うために、特開平8−85508号公報や登実第 3002887号公報に記載された袋詰装置も考案されている。特開平8−85 508号公報には、野菜の葉を抑えるための開閉機構と、野菜を袋詰用袋の中に 移動させるためのスライド機構とを備えたトレイを有する野菜類の包装装置が記 載されている。また、登実第3002887号公報には、足踏ペダルを踏むこと によって、野菜を載置したシート状受材が断面略U字状態から筒状捲込状態に変 形して野菜の葉を抑える野菜袋詰機が記載されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、野菜の袋詰を手作業で行うと、野菜と袋詰用袋との滑りが悪い ため、作業効率が低下すると共に、野菜に傷が付き易くなるという問題がある。
【0005】 一方、特開平8ー85508号公報及び登実第3002887号公報に記載さ れている袋詰装置は、野菜の葉を抑える開閉機構とスライド機構、及び、足踏ペ ダルに連動する野菜の葉を抑える機構をそれぞれ有しているので、これら可動機 構により、野菜を損傷してしまう場合がある。さらに、これら袋詰装置の機構の 複雑化によって、袋詰装置のサイズが大型化したり、袋詰装置の価格が高額化し たりしてしまうという問題がある。
【0006】 そこで本考案は上記問題点を解決するものであり、その課題は、袋詰作業を容 易に行うことができると同時に作業効率を向上させることができ、しかも野菜に 傷を付けずに野菜を袋詰することができると共に、簡単な構造で小型且つ安価な 袋詰具を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本考案の袋詰具は、貫通した筒部分及び当該筒部分 から延在し、少なくとも上方若しくは斜め上方に開いた導入部分を有する受桶と 、当該受桶を所定の高さで略水平に支持する支持台とを有することを特徴とする 。
【0008】 この考案によれば、袋詰具は、貫通した筒部分及び当該筒部分から延在し、少 なくとも上方若しくは斜め上方に開いた導入部分を有する受桶と、当該受桶を所 定の高さで略水平に支持する支持台とを有するので、野菜を前記導入部分から前 記受桶の中に挿入する一方、袋詰用袋を前記筒部分に被せることによって、野菜 と袋詰用袋とを接触させずに野菜を袋詰用袋の内側に配置させることができる。 そして、この状態で野菜を袋詰用袋と共に筒部分の先端側開口から引抜くことに より、野菜の袋詰作業が完了する。
【0009】 本考案において、前記筒部分は円筒形状に形成されていることが好ましい。こ の考案によれば、前記筒部分は円筒形状に形成されているので、前記筒部分の外 周面上の角に袋詰用袋が引っ掛かることなく、容易かつ効率的に袋詰用袋を前記 筒部分に被せたり、外したりすることができる。
【0010】 本考案において、前記支持台が前記導入部分の底部に設けられていることが好 ましい。この考案によれば、前記支持台が前記載置部分の底部に設けられている ので、前記支持台に干渉されずに、袋詰用袋を前記筒部分全体に被せることがで きる。
【0011】 本考案において、前記導入部分は前記筒部分の側からその延在方向に末広がり 状に構成されていることが好ましい。この考案によれば、前記導入部分は前記筒 部分の側からその延在方向に末広がり状に構成されているので、根元から葉先に 向って幅が広がる葉菜類の野菜の平面形状と対応した形状となっているため、野 菜を容易に前記導入部分に挿入することができる。
【0012】 本考案において、前記導入部分は断面略U字状に形成されていることが好まし い。この考案によれば、前記導入部分は断面略U字状に形成されているので、野 菜が前記導入部分から外部へ落下し難くなるため、より容易に袋詰作業を行うこ とが可能になる。
【0013】 本考案において、前記導入部分の縁が前記受桶の外壁側に折り曲げられている ことが好ましい。この考案によれば、前記受桶の前記導入部分の縁が前記受桶の 外壁側に折り曲げられているので、野菜を前記導入部分の縁に引っ掛けることな く、前記受桶の中に挿入することができるから、野菜に損傷を与え難くなる。
【0014】 本考案において、前記筒部分の先端は、その下部が上部より突出した形状を有 することが好ましい。この考案によれば、前記筒部分の先端は、その下部が上部 より突出した形状を有しているので、袋詰用袋の口の下側の縁を前記先端の下部 に引っ掛けてから、袋詰用袋の口の上側の縁を前記受桶の上面側まで引き寄せる ことによって、袋詰用袋を容易に前記筒部分に被せることができる。ここで、前 記筒部分の先端は、前記筒部分の軸線に直交する平面に対して傾斜した平面で切 断された形状を有することが望ましい。
【0015】 本考案において、前記筒部分の先端は、先細テーパー状に形成されていること が好ましい。この考案によれば、前記筒部分の先端は、先細テーパー状に形成さ れているので、筒部分に対する袋の装着と脱着を容易に行うことが可能となる。
【0016】
【考案の実施の形態】
次に、図1及び図2を参照して本考案における実施形態の袋詰具について説明 する。図1は本考案に係る実施形態の袋詰具を斜め前方から示す概略斜視図であ る。図2は本実施形態の袋詰具を斜め後方から示す概略斜視図である。袋詰具1 0はほうれん草、白菜、チンゲンサイなどの葉菜類の野菜を袋詰するものである 。この袋詰具10は受桶20と支持台30から構成されている。
【0017】 受桶20は筒部分22と導入部分24とから構成されており、筒部分22から 筒部分22の軸線方向に導入部分24が延在している。導入部分24と筒部分2 2は一体に形成されている。
【0018】 図2に示すように、筒部分22は円筒形状に形成されており、導入部分24が 延在している側から筒部分22の先端28まで貫通している。また、筒部分22 の先端28は、その下部が上部より突出するように、筒部分22の先端28を周 回状に含む平面が筒部分22の軸線に直交する平面に対して傾斜した平面で切断 された形状を有していると共に、筒部分22の先端28の外周面から内周面に向 って漸次縮径した周回状のテーパー面が形成されている。
【0019】 導入部分24は、図1に示すように、上方に開口した断面略U字状に形成され ている。導入部分24の上部には対向する2本の縁部24a、24aが設けられ ており、2本の縁部24a、24aは、その間隔が筒部分22側から導入部分2 4の先端26まで漸次拡張するように末広がり状に形成されている。つまり、導 入部分24は、その開口が筒部分22側から延在方向に末広がり状に形成されて いる。さらに、2本の縁部24a、24aは互いに離反するように導入部分24 の外周面側にそれぞれ折り曲げられている。また、導入部分24の先端26は略 U字形状に形成されており、導入部分24の外周面側に折り曲げられている。し たがって、導入部分24の全ての縁(縁部24a、24a及び先端26)は導入 部分24の外周面側に折り曲げられている。
【0020】 また、支持台30は、図1に示すように、受桶20を略水平に支持可能な強度 を有していると共に、ほぼ鉛直方向に伸びる所定の長さの支柱32を有しており 、支柱32の上端部が導入部分24の底部にボルト34と図示しないナットを介 して取付けられている。具体的には、導入部分24の底部には、その外壁から内 壁まで貫通した図示しない貫通孔が形成されており、この貫通孔にボルト34が 内壁側から挿入されていると共に、外壁側から突出したボルト34の軸部分にナ ットが捻じ込まれている。この場合において、ボルト34の頭部分は、野菜に損 傷を与えないようにするために、導入部分24の内壁面から突出していないこと が好ましく、特に、頭部分の上面と内壁面とが面一になっていることが望ましい 。また、ボルト34の頭部分は丸みを帯びた形状を有していても良い。
【0021】 上述のように形成された袋詰具10を用いて袋詰する手順は、図3(a)に示 すように、まず、野菜Aを受桶20の導入部分24に載置すると共に、筒部分2 2の先端28に袋詰用袋Bの口を引っ掛け、次に、図3(b)に示すように、袋 詰用袋Bが筒部分22全体を包み込むように袋詰用袋Bの口を導入部分24側に 引き寄せる。その後、図3(c)に示すように、野菜Aを摺動させて導入部分2 4から筒部分22の内部に挿入して、野菜Aの根元が筒部分22の先端28から やや外に突出するようにする。最後に、図3(d)に示すように、筒部分22の 先端28側から野菜Aと袋詰用袋Bの両方を把持し、このまま、野菜Aを袋詰用 袋Bと共に受桶20から引抜く。このようにすると、野菜Aは袋詰用袋Bの中に 収容された状態になる。
【0022】 本実施形態においては、受桶20は貫通した筒部分22と導入部分24とから 構成されており、筒部分22から導入部分24が延在しているので、筒部分22 を包み込むように袋詰用袋Bを被せてから、野菜Aを導入部分24から筒部分2 2の内部に挿入することによって、野菜Aを袋詰用袋Bに接触させることなく、 容易に野菜Aを袋詰用袋Bの中に配置させることができると共に、袋詰作業の作 業効率を高めることができる。さらに、野菜Aを傷付けるおそれもない。
【0023】 また、筒部分22は円筒形状に形成されていると共に、筒部分22の先端28 は先細テーパー状に形成されていることにより、袋詰用袋Bが筒部分22の先端 28に引っ掛かり難くなるため、袋詰用袋Bを容易に筒部分22に被せたり、筒 部分22から引抜いたりすることができ、しかも袋詰用袋Bを傷付けることがな い。
【0024】 本実施形態においては、筒部分22の先端28は、その下部が上部より突出す るように、筒部分22の先端28を周回状に含む平面が筒部分22の軸線に直交 する平面に対して傾斜した平面で切断された形状を有していることにより、袋詰 用袋Bの口の縁を筒部分22の先端28の下部に引っ掛けることができるため、 この状態で、袋詰用袋Bの口を導入部分24側に引き寄せることによって、容易 に袋詰用袋Bで筒部分22全体を包み込むことができる。
【0025】 また、導入部分24の2本の縁部24a、24aは、その間隔が筒部分22側 から導入部分24の先端26まで漸次拡張するように形成されていると共に、互 いに離反するように導入部分24の外周面側にそれぞれ折り曲げられていること により、導入部分24の開口形状が、根元から葉先に向って幅が広がる野菜Aの 平面形状と対応した形状となると共に、野菜Aが2本の縁部24a、24aに引 っ掛かり難くなるため、野菜Aを導入部分24の中に障害なく載置することがで きる。しかも、野菜Aを傷付けることがない。
【0026】 本実施形態においては、導入部分24の先端26は導入部分24の外周面側に 折り曲げられていることにより、導入部分24の先端26に野菜が引っ掛かるこ とがないため、野菜Aに傷を付けずに導入部分24の先端26から突出した状態 で野菜Aを導入部分24に載置することができる。しかも、手や腕を導入部分2 4の先端26に引っ掛けることなく、導入部分24の中に挿入することができる ので、野菜Aの袋詰作業を安全に行うことができる。
【0027】 また、支持台30は、受桶20を略水平に支持可能な強度を有しており、鉛直 方向に所定の長さの支柱32を有すると共に、導入部分24の底部に取付けられ ていることにより、筒部分22が空中で略水平に支持されるため、袋詰用袋Bを 筒部分22に被せる場合において、袋詰用袋Bが支柱32に干渉されることがな い。したがって、袋詰用袋Bを容易に被せることができると同時に、袋詰用袋B を素早く被せることができる。
【0028】 なお、本実施形態では受桶20の筒部分22の形状を円筒形状に形成したが、 筒部分22の形状は円筒形状に限定されるものではなく、四角形や六角形などの 多角形の角筒状や楕円筒状であっても良い。
【0029】 また、本実施形態では受桶20の導入部分24は上方に開いているが、斜め上 方に開いていても良い。袋詰作業のし易さという観点から導入部分24は斜め上 方よりも上方に開いている方が望ましい。
【0030】 なお、本実施形態では受桶20の導入部分24の形状を断面略U字状に形成し たが、導入部分24の形状は断面略U字状に限定されるものではなく、断面略V 字状に形成されていても良いし、また、上部に開口部を有する円筒体または角筒 体に形成されていても良い。
【0031】 また、本実施形態では支持台30がボルト34とナットを介して受桶20に取 付けられているが、支持台30と受桶20の連結はボルトとナットに限定される ものではなく、ねじやピンなどで連結しても良いし、接着材や粘着テープなどで 連結しても良い。さらには、溶接によって連結しても良い。
【0032】
【考案の効果】
以上、説明したように本考案によれば、袋詰具の受桶は、筒部分と、筒部分か ら延在し、少なくとも上方または斜め上方に開いた導入部分とを有するので、簡 単な構造であるにも拘らず、野菜の袋詰作業を容易に行うことができると共に、 袋詰作業を作業効率良く行うことができる。しかも、袋詰具を小型かつ安価に製 造することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る実施形態の袋詰具を斜め前方か
ら示す概略斜視図である。
【図2】 本実施形態の袋詰具を斜め後方から示す概略
斜視図である。
【図3】 本実施形態の袋詰具を用いて野菜の袋詰を行
う手順を順次示す概略斜視図(a)、(b)、(c)及
び(d)である。
【符号の説明】
10 袋詰具、20 受桶、22 筒部分、24 導入
部分、24a 縁部、26 28 先端、30 支持
台、32 支柱、34 ボルト、A 野菜、B 袋詰用

Claims (14)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貫通した筒部分及び当該筒部分から延在
    し、少なくとも上方若しくは斜め上方に開いた導入部分
    を有する受桶と、当該受桶を所定の高さで略水平に支持
    する支持台とを有することを特徴とする袋詰具。
  2. 【請求項2】 前記筒部分は円筒形状に形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の袋詰具。
  3. 【請求項3】 前記支持台が前記導入部分の底部に設け
    られていることを特徴とする請求項1に記載の袋詰具。
  4. 【請求項4】 前記導入部分は前記筒部分の側からその
    延在方向に末広がり状に構成されていることを特徴とす
    る請求項1に記載の袋詰具。
  5. 【請求項5】 前記導入部分は断面略U字状に形成され
    ていることを特徴とする請求項1に記載の袋詰具。
  6. 【請求項6】 前記導入部分の縁が前記受桶の外壁側に
    折り曲げられていることを特徴とする請求項1に記載の
    袋詰具。
  7. 【請求項7】 前記筒部分の先端は、その下部が上部よ
    り突出した形状を有することを特徴とする請求項1に記
    載の袋詰具。
  8. 【請求項8】 前記筒部分の先端は、先細テーパー状に
    形成されていることを特徴とする請求項1に記載の袋詰
    具。
  9. 【請求項9】 貫通した円筒形状の筒部分及び当該筒部
    分から延在し、少なくとも上方若しくは斜め上方に開い
    た導入部分を有する受桶と、当該受桶を所定の高さで略
    水平に支持し、前記導入部分の底部に設けられている支
    持台とを有することを特徴とする袋詰具。
  10. 【請求項10】 前記導入部分は前記筒部分の側からそ
    の延在方向に末広がり状に構成されていることを特徴と
    する請求項9に記載の袋詰具。
  11. 【請求項11】 前記導入部分は断面略U字状に形成さ
    れていることを特徴とする請求項9に記載の袋詰具。
  12. 【請求項12】 前記導入部分の縁が前記受桶の外壁側
    に折り曲げられていることを特徴とする請求項9に記載
    の袋詰具。
  13. 【請求項13】 前記筒部分の先端は、その下部が上部
    より突出した形状を有することを特徴とする請求項9に
    記載の袋詰具。
  14. 【請求項14】 前記筒部分の先端は、先細テーパー状
    に形成されていることを特徴とする請求項9に記載の袋
    詰具。
JP2001007245U 2001-11-06 2001-11-06 袋詰具 Expired - Fee Related JP3085856U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001007245U JP3085856U (ja) 2001-11-06 2001-11-06 袋詰具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001007245U JP3085856U (ja) 2001-11-06 2001-11-06 袋詰具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3085856U true JP3085856U (ja) 2002-05-24

Family

ID=43237282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001007245U Expired - Fee Related JP3085856U (ja) 2001-11-06 2001-11-06 袋詰具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3085856U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111409901A (zh) * 2020-03-28 2020-07-14 苏州梅塔摩尔通信科技有限公司 一种袋装粉料的装桶机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111409901A (zh) * 2020-03-28 2020-07-14 苏州梅塔摩尔通信科技有限公司 一种袋装粉料的装桶机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040221551A1 (en) Method for automated produce bag loading
US20130232918A1 (en) Method of Forming U-Shaped Insert and Inserting About Goods in Container
JP3085856U (ja) 袋詰具
JPS59134130A (ja) 包装方法および装置
KR100222064B1 (ko) 포장용 보조기구
JPH08301243A (ja) 物品および紙片の挿入装置
JP3949002B2 (ja) 包装用補助装置
WO2007105970A1 (en) Improvements in or relating to article packing machines
US20050230572A1 (en) Garbage can & support for use with disposable bags
JP3768173B2 (ja) 包装用袋
JP3186688U (ja) 段ボール箱の前出し開封器
JP2002274514A (ja) 野菜類の袋詰め作業補助装置
CN220181200U (zh) 管件上料装置和管件包装设备
JP2000296810A (ja) 野菜類の袋詰め装置
WO2004080811A1 (ja) 長尺物包装法及び包装機
JP2002104319A (ja) 農産物の包装装置
JPH062887Y2 (ja) 添付文書挿入装置
CN212125733U (zh) 一种用于纸盒包装的封口装置
JP3043729U (ja) 小物商品収納箱
JPH0333569B2 (ja)
KR200256252Y1 (ko) 단감 포장비닐 밀봉 장치
JP3140397U (ja) 果実収穫器
JPH03176322A (ja) 梱包シートを用いる梱包方法および梱包装置
JP3723363B2 (ja) 結束式包装装置
JP2004106875A (ja) 包装用補助装置及びこの装置に使用する包装用袋

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees