JPH062887Y2 - 添付文書挿入装置 - Google Patents

添付文書挿入装置

Info

Publication number
JPH062887Y2
JPH062887Y2 JP5982989U JP5982989U JPH062887Y2 JP H062887 Y2 JPH062887 Y2 JP H062887Y2 JP 5982989 U JP5982989 U JP 5982989U JP 5982989 U JP5982989 U JP 5982989U JP H062887 Y2 JPH062887 Y2 JP H062887Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pusher
package
package insert
packaged
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5982989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH033514U (ja
Inventor
俊幸 鈴木
Original Assignee
鐘紡株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鐘紡株式会社 filed Critical 鐘紡株式会社
Priority to JP5982989U priority Critical patent/JPH062887Y2/ja
Publication of JPH033514U publication Critical patent/JPH033514U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH062887Y2 publication Critical patent/JPH062887Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は添付文書の紙片を比較的小さい箱に被包装物と
共に機械的に挿入する添付文書挿入装置の改良に関する
ものである。
(従来の技術とその問題点) 例えば薬品を包装した分包シートを箱詰めする場合その
薬品についての注意事項を記載した添付文書(能書)を
分包シートと共に箱詰めする。そして従来添付文書の挿
入に際しては第1図〜第6図に示す様な添付文書挿入装
置(但し突起部(3)は設けられていない)が用いられて
きた。その機構を簡単に説明すると、図示しないバケッ
トコンベアで移送されてきた被包装物例えば分包シート
(2)はプッシャー(1)により把持され、一方添付文書(6)
はホルダー(4)よりサクションカップ(5)と昇降自在の添
付文書取出機構(7)の作動により1枚ずつプッシャー(1)
の軸線に対してほぼ直角に取り出され、プッシャー(1)
の前面に載置される。次に取り出された添付文書
(6′)はプッシャー移動機構の作動によりプッシャー
(1)により押され被包装物(2)に捲装され、供給ガイド
(8)を介して分包シート(2)と共に箱(9)内に挿入される
ものである。
しかしながら、このようにプッシャー(1)で取り出され
た添付文書(6′)を押して挿入する場合、添付文書
(1)がその反撥力等でプッシャー(1)上を滑り、添付文書
(1)が箱外に飛びだしたり、上下,左右が不均一に挿入
される欠点があった。
本考案はかかる従来の添付文書挿入装置の欠点に鑑みて
なされたものであって、その目的とするところは添付文
書の挿入を確実かつ簡単に行ないうる添付文書挿入装置
を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上述の目的は、被包装物を把持するプッシャーと、複数
の添付文書を格納するホルダーと、上記ホルダーより上
記プッシャーの軸線に対してほぼ直角方向に添付文書を
一枚ずつ取り出す手段と、プッシャーを添付文書の方向
へ押し出し添付文書を被包装物に捲装し、両者を箱に挿
入せしめるプッシャー移動手段とからなる添付文書挿入
装置において、上記プッシャーの上面先端部に複数の先
端鋭利な突起部を設けたことを特徴とする添付文書挿入
装置により達成される。
(作用) 本考案の添付文書挿入装置はプッシャーの上面先端部に
複数の先端鋭利な突起部を設けているので、このような
プッシャーで添付文書を押して挿入する場合、プッシャ
ーの先端鋭利な突起部で添付文書が滑ることなく、正確
にキャッチされるので、被包装物と共に箱内に確実に挿
入されるようになるのである。
(実施例) 以下図面を参照して本考案の実施例につき説明する。第
1図は本考案の添付文書挿入装置の概略側面図であっ
て、(1)は被包装物例えば分包シート(2)を把持するプッ
シャーであり、該プッシャー(1)の上面先端部には複数
の先端鋭利な突起部(3)が設けられており、図示しない
プッシャー移動機構により水平方向に往復移動される機
構となっている。(4)は複数の添付文書(6)が格納された
ホルダーであり、(5)は上記ホルダー(4)の添付文書(6)
の一端を吸引し、次に90°回転してその一端をプッシ
ャー(1)の軸線に対して直角の方向に向ける回転自在の
サクションカップである。(7)は上記サクションカップ
(5)によりホルダー(4)から一端が取り出された添付文書
(6)を引っぱり出し、プッシャー(1)の前面に載置する上
下移動可能な添付文書取出機構である。
(8)は供給ガイドであり、その先端部(8a)の側面は図示
しないがバネによりハ字状に形成されており、被包装物
(2)は箱(9)の方向にしか進めない公知の構造のものであ
る。
次に上記のように構成した添付文書挿入装置の作動状態
を第1図〜第6図に基づいて説明する。
先ず、第1図に示すように図示しないバケットコンベア
で移送されてきた分包シート(2)はプッシャー(1)により
把持され、一方箱(9)は図示しない箱ホッパーより一枚
ずつ取り出され順次組み立てられて供給ガイド(8)の前
に送られてくる。そしてサクションカップ(5)よりエア
ーが吸い込まれ、ホルダー(4)の添付文書(6)が1枚サク
ションカップ(5)に吸着する。
次に、第2図に示すようにサクションカップ(5)は90
°回転し、添付文書(6)の一端が引き出され、さらに第
3図に示すように添付文書取出機構(7)が上昇し、この
添付文書(6)の一端を挟持し、第4図に示すように添付
文書取出機構(7)が下降し、取り出された添付文書
(6′)はプッシャー(1)の軸線に対してほぼ直角方向
にプッシャー(1)の前面に載置される。
次に第5図に示すようにプッシャー(1)は図示しないプ
ッシャー移動機構により添付文書(6′)の方向へ押し
出され、添付文書(6′)はプッシャー(1)の突起部(3)
で正確にキャッチされ供給ガイド(8)の角で押しまげら
れ、更に第6図に示すように添付文書(6′)は分包シ
ート(2)に捲装され、箱(9)に挿入される。
次にプッシャー(1)は元の方向へ戻るが、その際供給ガ
イド(8)の作用により分包シート(2)は添付文書(6′)
と共に箱(9)内に残る。
そして分包シート(2)と添付文書(6′)が充填された
箱(9)は次に例えば蓋の封鎖工程へと送られる。このよ
うにして順次箱(9)に分包シート(2)と添付文書(6)が充
填されていくのである。
(考案の効果) 以上詳述した本考案の添付文書挿入装置によれば、添付
文書の挿入ミスを簡単かつ確実に防止しうるので生産製
の向上という効果を奏する。
さらに添付文書の挿入作業を無人化のもと行ないうるの
で省力化という効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は、本考案の添付文書挿入装置により、
添付文書が被包装物に捲装されて箱内に挿入される過程
を示す略示図である。 符号の説明 (1)…プッシャー、(2)…被包装物(分包シート)、 (3)…突起部、(4)…ホルダー、 (5)…サクションカップ、 (6)…添付文書、(7)…添付文書取出機構、 (8)…供給ガイド、(9)…箱。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】被包装物を把持するプッシャーと、複数の
    添付文書を格納するホルダーと、上記ホルダーより上記
    プッシャーの軸線に対してほぼ直角方向に添付文書を一
    枚ずつ取り出す手段と、プッシャーを添付文書の方向へ
    押し出し添付文書を被包装物に捲装し、両者を箱に挿入
    せしめるプッシャー移動手段とからなる添付文書挿入装
    置において、上記プッシャーの上面先端部に複数の先端
    鋭利な突起部を設けたことを特徴とする添付文書挿入装
    置。
JP5982989U 1989-05-24 1989-05-24 添付文書挿入装置 Expired - Lifetime JPH062887Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5982989U JPH062887Y2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 添付文書挿入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5982989U JPH062887Y2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 添付文書挿入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH033514U JPH033514U (ja) 1991-01-14
JPH062887Y2 true JPH062887Y2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=31586671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5982989U Expired - Lifetime JPH062887Y2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 添付文書挿入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062887Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH033514U (ja) 1991-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4696615A (en) Copying machine
US5857311A (en) Process and apparatus for introducing compressible packs into a container
JP2007320610A (ja) 袋詰め包装装置
JP6012616B2 (ja) クーポンをカラーに取り付けるための供給方法および供給ユニット、ならびにカラーおよびクーポンを備えるヒンジ式蓋を有するパッケージ
US20020062627A1 (en) Process and machine for fastening objects into a box having a square or rectangular corss-section
JPH062887Y2 (ja) 添付文書挿入装置
JP3577784B2 (ja) 物品および紙片の挿入装置
US5214904A (en) Flexible apparatus and process for placing packages of different sizes in sleeve type boxes
KR100222072B1 (ko) 랩어라운드 포장장치
US3507090A (en) Bag loading machine
JP2002308238A (ja) 物品取出装置
US3088257A (en) Box loading apparatus
JPH053105U (ja) ワンタツチ箱の自動組立て装置
JP4526160B2 (ja) 段ボール箱からの物品取り出し方法及び装置
GB389385A (en) Improvements in machines for packing electric incandescent lamps, thermionic valves or the like into cartons
US3568395A (en) Apparatus for placing partitions between stacked receptacles in a container
JPH1111440A (ja) 紙片挿入装置
EP3819240A1 (en) A carboard packer, and a blank picker for a cardboard packer
JPH0329140Y2 (ja)
JPH0650330Y2 (ja) 説明書の挿入折曲げ装置
JPS592682Y2 (ja) 包装装置
JPH09240634A (ja) 箱詰機における能書等の供給装置
JPS6362406B2 (ja)
JPH0535940Y2 (ja)
JPS62135134A (ja) 充填容器の供給装置