JP3085683B2 - 易開封性蓋 - Google Patents

易開封性蓋

Info

Publication number
JP3085683B2
JP3085683B2 JP02078397A JP7839790A JP3085683B2 JP 3085683 B2 JP3085683 B2 JP 3085683B2 JP 02078397 A JP02078397 A JP 02078397A JP 7839790 A JP7839790 A JP 7839790A JP 3085683 B2 JP3085683 B2 JP 3085683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab
easy
open lid
plastic layer
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02078397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03289441A (ja
Inventor
貞男 山本
和典 佐藤
光男 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP02078397A priority Critical patent/JP3085683B2/ja
Publication of JPH03289441A publication Critical patent/JPH03289441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3085683B2 publication Critical patent/JP3085683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、缶切り等の器具を用いずに開封できる易開
封性蓋に関する。
「従来の技術」 第7図は、従来の易開封性蓋を示すものである。この
ものは、ガスバリア材1の表面側にプラスチック層2が
積層されてなるものである。ガスバリア材1には、ガス
バリア性を有するアルミニウム箔の表裏両面に無延伸の
ポリプロピレンフィルムが積層された複合フィルムが用
いられている。またプラスチック層2は、ポリプロピレ
ンによって形成されている。このプラスチック層2の中
央部には弱化線3で囲繞された被開封部4が形成されて
いる。弱化線3は、開封時に引き裂けるように弱く形成
された部分で、この例の蓋ではプラスチック層2にガス
バリア材1が露出する溝を形成することによって弱化線
3が形成されている。
この蓋の被開封部4には、タブ5が設けられている。
このタブ5は、前記弱化線3を引き裂く際に引っ張られ
る部分で、その一端側に指掛け用の穴6が設けられてい
る。このタブ5は、前記プラスチック層2とは別に形成
されており、超音波溶着法等によって被開封部4のプラ
スチック層2に接着されている。
「発明が解決しようとする課題」 このような従来の易開封性蓋にあっては、開封時にタ
ブ5を引っ張るとタブ5がプラスチック層2から剥離し
てしまう場合があるという解決すべき課題があった。
本発明は前記事情に鑑みてなされたもので、開封時に
タブが取れる恐れのない易開封性蓋を提供することを目
的とする。
「課題を解決するための手段」 本発明の易開封性蓋では、被開封部のうち、タブが設
けられる部分と弱化線に隣接する部分とを含む一部分を
他の部分とは別部材として形成し、タブは、その別部材
と一体形成されたものとし、かつ、他の部分の上方に離
間して延出させることによって、前記目的を達成した。
「作用」 この易開封性蓋では、被開封部の一部を他の部分とは
別部材としたので、当該別部材とタブを一体化すること
ができた。そしてこのように当該別部材とタブを一体成
形することによって、当該別部材とタブとの結合状態を
最良な状態とすることができた。
被開封部のうち別部材とされた部分は、弱化線に隣接
しているので、タブを引き上げると当該別部材の縁部で
弱化線を破断できる。
「実施例」 (実施例1) 第1図は、本発明の易開封性蓋の第一実施例を示すも
のである。この蓋は、ガスバリア材10とその表面に積層
されたプラスチック層11によって形成されている。この
易開封性蓋の外周部分は、断面L字状に形成されてお
り、フランジ部12とされている。このフランジ部12の内
周側は被開封部13とされている。この被開封部13は、プ
ラスチック層11に刻設されたスリット(以下、弱化線と
記す)14によって囲まれている。
被開封部13のプラスチック層11は、押裂板部15と補覆
板部16との2つに分割されている。押裂板部15は、弓形
に形成されておりその円弧状の端縁は弱化線14に隣接し
ている。被開封部13の押裂板部13の押裂板部15を除いた
部分は、前記補覆板部16となっている。
この被開封部13の押裂板部15には、タブ17が一体に設
けられている。これら押裂板部15とタブ17とは、成形用
金型の1つのキャビティ内で成形することによって一体
となっている。
次にこの易開封性蓋の製造方法を説明する。
この易開封性蓋を製造するには、まずガスバリア材10
を所定の形状に成形する。これとは別に、プラスチック
層11のうちフランジ部12をなす部分、押裂板部15とタブ
17とが一体となった部分、および補覆板部16の部分とを
それぞれ個別に射出成形する。ついでこれらの射出成形
品を組み合わせたあと、ガスバリア材10に高周波溶着法
によって接着する。この接着は減圧された雰囲気下で行
なわれることが望ましい。
この易開封性蓋を開封するには、第2図に示すよう
に、タブ17を引き上げる。すると被開封部13が押裂板部
15と補覆板部16との間で屈曲して押裂板部15の円弧状の
端縁が押し下げられ、これによりガスバリア材10が弱化
線14の部分で押し裂かれる。この後つづいてタブ17を引
っ張ると、弱化線14に沿ってガスバリア材10が切り裂か
れ、蓋が開封される。
この易開封性蓋では、タブ17が被開封部13の押裂板部
15と一体物なので、タブ17の押裂板部15に対する取り付
け強度は極めて強固である。従ってこの易開封性蓋によ
れば、開封時のタブ17の脱落を防止できる。
またこの易開封性蓋は、プラスチック層11を為す各成
形品を個別に成形して組み合わせた後、賦形されたガス
バリア材に高周波溶着することによって簡単に製造でき
るので、賦形されたガスバリア材を金型にインサートし
てプラスチック層を成形していた従来の易開封性蓋と比
較して、成形用金型費用の低減および生産性の向上を図
ることができる。
(実施例2) 第3図ないし第6図は、本発明の易開封性蓋の第2実
施例を示すものである。
この易開封性蓋においては、押裂板部15が弱化線14に
沿ってリング状に形成されている。そして、補覆板部16
は円形となっている。
押裂板部15の一端部にはタブ17が一体に設けられてい
る。そしてこのタブ17が取り付けられた部分は押裂板部
22とされている。そしてこの押裂板部22はヒンジ部18,1
8によって、押裂板部15の他の部分と仕切られている。
この例ではヒンジ部18,18を設ける部分が、押裂板部22
のタブ17が連設された位置の内周縁の接線方向に沿う位
置に設定されている。このヒンジ部18,18は、浅い溝を
刻設することによって形成されている。
この押裂板部15には、フランジ部12の内周側に形成さ
れた小段部19に掛かる外側小フランジ20と、補覆板部16
に掛かるの内側小フランジ21とが形成されている。これ
ら小フランジ20,21は、前記押裂板部22とヒンジ部18,18
を避けて形成されている。
前記補覆板部16は、第5図に示すように、フランジ部
12をなすプラスチック層11と薄いランナー部23…を介し
て連設されている。
つぎにこの易開封性蓋の製造方法を説明する。
この易開封性蓋を製造するには、押裂板部15とタブ17
とが一体となったもの(第6図参照)、およびフランジ
部12のプラスチック層11と補覆板部16とがランナー部23
…を介して一体となったもの(第5図参照)をそれぞれ
射出成形し、これらを組み合わせたあと、別途賦形した
ガスバリア材10に高周波溶着する。
この易開封性蓋を開封するには、まずタブ17の一端を
引き上げる。すると押裂板部15がヒンジ部18,18の部分
で屈曲して押裂始端部22が押し下げられ、その外周縁で
ガスバリア層11が押し裂かれる。この後続いてタブ17を
引っ張ると、弱化線14に沿ってガスバリア層11が切り裂
かれ、被開封部13が切り取られる。
この例の易開封性においては、前記実施例1のものと
同様の作用効果を得られる他、押裂板部15に設けられた
小フランジ20,21によって、押裂板部15とフランジ部12
との境のスリット(弱化線14)の大部分、および押裂板
部15と補覆板部16との境のスリットの大部分が覆われる
ので、これらのスリットに外部から針等を刺し込むのを
阻止できる。従ってこの易開封性蓋は、店頭におけるい
たづらを受け難いものとなる。
「発明の効果」 以上説明したように本発明の易開封性蓋は、被開封部
の一部を他の部分とは別部材としたものなので、当該別
部材とタブを一体に成形することができた。そしてこの
ように当該別部材とタブを一体に成形することによっ
て、その結合状態を最良な状態とすることができた。
従って本発明の易開封性蓋では、タブの押裂板部に対
する取り付け強度が極めて大となり、開封時にタブが取
れてしまうような事故を確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の易開封性蓋の一実施例を示す一部断面
視した斜視図、第2図は同実施例の開封時の状態を示す
断面図、、第3図は本発明の易開封性蓋の第2の実施例
を示す平面図、第4図は同実施例を示す断面図、第5図
は同実施例の易開封性蓋を構成するフランジ部のプラス
チック層と補覆板部とが一体成形された部材を示す平面
図、第6図は同実施例の易開封性蓋を構成する押裂板部
とタブとが一体成形された部材を示す平面図、第7図は
従来の易開封性蓋を示す一部断面視した斜視図である。 10……ガスバリア材、11……プラスチック層、13……被
開封部、14……弱化線、15……押裂板部、16……補覆板
部、17……タブ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−33945(JP,A) 特開 平2−45354(JP,A) 実開 昭61−194621(JP,U) 実公 平8−4417(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 17/34 - 17/40

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガスバリア材上にプラスチック層が積層さ
    れ、該プラスチック層の中央部に弱化線で囲繞された被
    開封部が形成され、この被開封部に開封時に引っ張るタ
    ブが設けられてなる易開封性蓋において、 前記被開封部のうち、前記タブが設けられる部分と弱化
    線に隣接する部分とを含む一部分を他の部分とは別部材
    として形成し、前記タブは、前記別部材と一体成形さ
    れ、かつ、前記他の部分の上方に離間して延出している
    ことを特徴とする易開封性蓋。
JP02078397A 1990-03-27 1990-03-27 易開封性蓋 Expired - Fee Related JP3085683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02078397A JP3085683B2 (ja) 1990-03-27 1990-03-27 易開封性蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02078397A JP3085683B2 (ja) 1990-03-27 1990-03-27 易開封性蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03289441A JPH03289441A (ja) 1991-12-19
JP3085683B2 true JP3085683B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=13660888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02078397A Expired - Fee Related JP3085683B2 (ja) 1990-03-27 1990-03-27 易開封性蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3085683B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69918368T2 (de) 1998-04-28 2005-08-18 Canon K.K. Tintenstrahlaufzeichnungsvorrichtung
US10370156B2 (en) * 2014-08-07 2019-08-06 Becton, Dickinson And Company One-piece safety tube closure with film element

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03289441A (ja) 1991-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3461942B2 (ja) 液体容器のための開封装置
EP1609737B1 (en) Easy-open package
US4464154A (en) Method of making reclosable pour opening structure for a packaging container
US5333735A (en) Soft pack, especially cuboid paper tissue pack
JPS6340440Y2 (ja)
JP3253509B2 (ja) 開封性を改良したフィルム包装体
JPH0641303B2 (ja) 包装容器の端部閉鎖体における装置
JP3085683B2 (ja) 易開封性蓋
US20160311598A1 (en) Resealable Flexible Packages
JPH07285552A (ja) 容器の開口の切断縁を保護被覆層により覆う方法
JP2872738B2 (ja) 易開封性容器及びその製造方法
JPH084417Y2 (ja) 易開封性蓋
JP2914750B2 (ja) 易開封性蓋の製造方法
JP2507200B2 (ja) 広口容器用蓋装置及びその製造方法
JPH0536308B2 (ja)
JP3071510B2 (ja) 易開封性密封容器及びその製造方法
JP2644459B2 (ja) 広口容器用蓋装置の製造方法
JP2527845B2 (ja) 易開封性蓋およびその製造方法
JP3035904U (ja) 包装袋及び包装体
JP2872737B2 (ja) 易開封性容器及びその製造方法
JPH0340772Y2 (ja)
JPH0245170Y2 (ja)
GB1571391A (en) Containers
JPH03212377A (ja) 易開封性密封容器
JP2593374Y2 (ja) 包装用容器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees