JP3084763B2 - 両面印刷装置 - Google Patents

両面印刷装置

Info

Publication number
JP3084763B2
JP3084763B2 JP03042136A JP4213691A JP3084763B2 JP 3084763 B2 JP3084763 B2 JP 3084763B2 JP 03042136 A JP03042136 A JP 03042136A JP 4213691 A JP4213691 A JP 4213691A JP 3084763 B2 JP3084763 B2 JP 3084763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
unit
print data
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03042136A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04279373A (ja
Inventor
浩一 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP03042136A priority Critical patent/JP3084763B2/ja
Publication of JPH04279373A publication Critical patent/JPH04279373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3084763B2 publication Critical patent/JP3084763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真印刷装置等の
印刷装置に係り、特に両面印刷で印刷用紙を表裏反転さ
せている間に後続の印刷用紙に印刷を行うことができる
両面印刷装置に関するものである。
【0002】近来、オフィスオートメーションの進展に
伴い、普通紙が使用でき、印刷速度が速く、しかも低騒
音で印字が美しい、といった利点を備えた文字画像情報
出力装置への需要が高まってきている。このため電子写
真技術を利用した印刷装置及び複写機等が提供されてい
る。
【0003】これらの装置では、装置内に表面印刷 (両
面印刷の場合の初めの片面印刷を表面印刷という) した
印刷用紙で表裏反転させて、両面に印刷することができ
る機能を備えているが、印刷用紙を反転させて裏面印刷
するまでの時間が長く掛かって、片面印刷の場合に比べ
て著しく印刷速度が低下するので、例えば4枚を一組と
した印刷データを蓄積して両面印刷を繰り返す方法がと
られているが、印刷データが蓄積されるまで印刷がスタ
ートできず、印刷の高速化を妨げているので印刷速度を
高める方法が望まれている。
【0004】
【従来の技術】図8に電子写真印刷装置の内部側面図を
例示している。図において、1aは印刷用紙 (以下用紙と
いう)2a を収容し、繰出しローラ3を備えた給紙部, 4a
〜6aは搬送路, 7aはプリンタ部, 8aはスタッカ,9aは表
面印刷された用紙2aの表裏を反転させる反転部を示す。
【0005】プリンタ部7aは、光学ユニット70, 感光ド
ラム71, クリーナ72, 帯電部73, 現像部74, 転写部75,
除電部76及び定着部77で構成されている。搬送路4aは、
給紙部1aからプリンタ部7の転写部75及び定着部77を経
てスタッカ8aに至る間に配置され、搬送路5aは、定着部
77の後段,図において左側の分岐点aから上方へ分岐し
て反転部9aに至る間に配置され、また搬送路6aは、反転
部9aからプリンタ部7aの上方を迂回して、転写部75の前
段,図において右側の合流点bで搬送路4aに合流するよ
うに配置されている。分岐点aには用紙2aの搬送方向を
変更するゲートG1が設けられている。
【0006】また反転部9aの手前の搬送路5a,6a の分岐
点cにゲートG2が設けられ、搬送路5aを搬送されてきて
反転部9aに到着した用紙2aを反対方向へ移動した時に、
搬送路6aに誘導するようになっている。これによって用
紙2aの表裏が反転する。
【0007】また図示していない操作パネルに両面印刷
指定釦が設けられている。このような構成を有するの
で、装置の電源ONで定着部77のヒートローラ78が所定
温度に加熱されて印刷可能状態となり、印刷指示信号に
基いて給紙部1aから用紙2aを矢印A方向に繰り出し、搬
送路4aを搬送して感光ドラム71の下方へ送る。この時ま
でに感光ドラム71は除電部76によって除電され、クリー
ナ72により残留トナーがクリーニングされ、改めて帯電
部73で帯電されている。
【0008】そこでレーザ光源等により構成される光学
ユニット70から照射された光データが感光ドラム71に走
査され、感光ドラム71に形成された静電像は現像部74で
トナー画像に現像されて、転写部75で用紙2aに転写され
た後、定着部77でヒートローラ58及び加圧ローラ59に挟
持されて加熱及び加圧されて定着され、片面印刷の時は
用紙2aはスタッカ8aへ送出される。
【0009】また両面印刷指定釦が押下されるか、或い
は図示していない外部装置, 例えばホストコンピュータ
から送られる印刷データのヘッドに両面印刷の指定信号
があった時は、両面印刷モードとなり、用紙2aの表面に
印刷されるとゲートG1が切り替えられて、用紙2aは搬送
路5aへ送られて反転部9aへ送られ、反対方向へ送られて
ゲートG2が切り替えられて、今度は搬送路6aを経て再び
プリンタ部7aへ送られて用紙2aの裏面に印刷されてスタ
ッカ8aへ送出される。
【0010】しかしながら、一般に表面に印刷した用紙
2aが転写部55から搬送路5a, 反転部9a, 搬送路6aを経
て、再び転写部55に戻るまでの経路が長くて時間が掛か
り、その時間は転写部55での転写時間に比べて極めて長
い。
【0011】従って一枚づつ両面印刷を行っていたので
は、高速印刷は望めないので、その間に複数枚の転写,
例えば図8(a) 〜(h) に示すように、4枚(8ページ)
分の印刷データを一組として図示していないビットマッ
プメモリに蓄積して、印刷のシーケンスを繰り返す方法
が取られている。即ち、4枚のページを1〜8ページに
展開し、この印刷データの列から1,3,5,7,2,4,6,8 ペー
ジの順に読み出して次のようなシーケンスで印刷する。
図9の (a)で1ページを印刷し、(b)で1ページを搬送路5aへ、
3ページを印刷し、(c)で1ページを反転部9aへ、3ペ
ージを搬送路5aへ、5ページを印刷し、(d)で1ページ
を搬送路6aへ、3ページを反転部9aへ、5ページを搬送
路5aへ、7ページを印刷し、(e)で3ページを搬送路6a
へ、5ページを反転部9aへ、7ページを搬送路5aへ、2
ページを印刷し、(f)で2ページをスタッカ8aへ、5ペ
ージを搬送路6aへ、7ページを反転部9aへ、4ページを
印刷し、(g)で4ページをスタッカ8aへ、7ページを搬
送路6aへ、6ページを印刷し、(h)で6ページをスタッ
カ8aへ、8ページを印刷してスタッカ8aへ送る。
【0012】このようにして、(a) 〜(h) のシーケンス
によって4枚の用紙2aの表面に連続して 1,3,5,7ページ
を印刷した後に、戻ってきた最初のページから連続して
4枚の裏面に 2,4,6,8ページの印刷が行われる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上記従来方法によれ
ば、片面印刷の時には、用紙はプリンタ部で印刷される
とそのままスタッカへ送られるので、プリンタ部の印刷
速度に応じた高速印刷が可能であるが、両面印刷の時
は、一枚の用紙の片面に印刷して表裏反転して再び印刷
位置にくるまでの間に、複数枚の印刷データを一組とし
てシーケンスに印刷する方法が行われている。しかし複
数枚の印刷データをビットマットメモリに展開してから
印刷されるので、この印刷データの入力が途切れたり、
受信が遅れたり、イメージデータや圧縮データ等の場合
の展開の遅れ等により印刷データの蓄積に時間が掛か
り、印刷開始時や前の一組の印刷の終了時に、印刷待ち
時間が生じて、その時間だけ印刷速度が低下し高速印字
の効率が低下するという問題点がある。
【0014】本発明は、両面印刷の制御が容易にでき、
且つ高速印刷を効率良く行うことができる両面印刷装置
を提供することを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理構成
図である。図において、2は印刷媒体、1は集積収容さ
れた複数枚の印刷媒体2を順次繰り出す媒体供給部、7
は印刷媒体2に外部装置から送信される印刷データを印
刷する印刷部、8は印刷された印刷媒体2が送出される
スタッカ部、4は繰り出された印刷媒体2が印刷部7を
経由してスタッカ部8へ搬送される第1の搬送路、11は
印刷媒体2の両面印刷を操作指示する指示手段、9は印
刷媒体2を表裏反転させる媒体反転部、5は印刷部7の
後段で第1の搬送路4から分岐し、指示手段11若しくは
外部装置から入力される印刷データに付加された指示信
号によって両面印刷が指示された時に、印刷部7で片面
印刷された印刷媒体2が媒体反転部9へ搬送される第2
の搬送路、6は媒体反転部9で表裏反転された印刷媒体
2が搬送され、印刷部7の前段で第1の搬送路4に合流
する第3の搬送路、13は両面印刷が指示された時に、印
刷媒体2が表面印刷された後、媒体反転部9で表裏反転
されて再び印刷部7へ搬送されるまでの間に、印刷部7
において印刷可能な枚数を疑似ページとして設定する設
定手段、14は両面印刷が指示された時に、印刷媒体2が
表面印刷された後、所定の印刷タイミングで設定手段13
に設定された疑似ページを消去し、疑似ページがすべて
消去される前に、後続の表面印刷のための印刷データが
入力された時は、印刷データを該当するタイミングで消
去されるべき疑似ページと置き換える置換制御手段であ
る。
【0016】従って置換制御手段14によって置き換えら
れた印刷データを媒体供給部1から繰り出された後続の
印刷用紙2に印刷部7で印刷し、疑似ページがすべて消
去された時に、両面印刷の裏面の印刷データを第3の搬
送路6から第1の搬送路4へ搬送された印刷媒体2の裏
面に印刷部7で印刷するように構成されている。
【0017】
【作用】指示手段11若しくは外部装置から入力される印
刷データに付加された指示信号による両面印刷指示がな
い時は、媒体供給部1から繰り出した記録媒体2は第1
の搬送路4を搬送されて印刷部7で印刷されて、スタッ
カ部8へ送出される。
【0018】両面印刷指示があった時は、印刷媒体2が
表面印刷された後、設定手段13は、印刷媒体2が媒体反
転部9で表裏反転されて再び印刷部7へ搬送されるまで
の間に、印刷部7において印刷可能な枚数を疑似ページ
として設定し、置換制御手段14によって、設定手段13に
設定された疑似ページを所定の印刷タイミングで消去
し、疑似ページがすべて消去される前に、後続の表面印
刷のための印刷データが入力された時は、その印刷デー
タの印刷のタイミングで消去される筈だった疑似ページ
と置き換えて、置き換えた印刷データで媒体供給部1か
ら繰り出された後続の印刷媒体2に印刷部7で印刷す
る。また疑似ページがすべて消去された時に、両面印刷
の裏面の印刷データを媒体反転部9で反転されて第3の
搬送路6から第1の搬送4へ搬送された印刷媒体2の裏
面に印刷部7で印刷する。
【0019】このようにして、両面印刷を行う時に、表
面に印刷した印刷媒体2を第2の搬送路5,媒体反転部
9及び第3の搬送路6の経路を経て、表裏を反転させて
印刷部7に戻ってくる間に、後続の印刷データを後続の
印刷媒体2に疑似ページの枚数までの表面印刷をし、続
いて表裏反転して戻ってきた印刷媒体2に面印刷を行う
ことができるので、両面印刷を簡単な制御で高速化する
ことができる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図2〜図4を参照
して説明する。全図を通じて同一符号は同一対象物を示
す。図2は従来例で説明した電子写真印刷装置に本発明
を適用した実施例のブロック図を示している。装置の機
構は図8と同様である。
【0021】図8の給紙部1a, 用紙2a, プリンタ部7a及
び反転部9aと図2の両面印刷指示釦11b,両面データ設定
部13a及び置換制御部14aは、図1の媒体供給部1,印刷
媒体2,印刷部7,媒体反転部9,指示手段11,設定手段13及
び置換制御手段14に夫々対応し、また図8の搬送路4a,5
a,6aは、図1の第1の搬送路4,第2の搬送路及び第3の
搬送路6に夫々対応している。
【0022】図2において、制御部10は、CPU及び制
御プログラムで構成され、CPUは制御プログラムに基
いて各部を制御して、ホスト19aから送られる印刷デー
タの片面印刷及び両面印刷を遂行する。
【0023】操作パネル18は、両面印刷指示釦11a及び
装置の電源ON釦等の操作釦を備えている。装置は常
態, 即ち、両面印刷指示釦11aを押下しない時は、片面
印刷モードに設定されており、両面印刷指示釦11aを押
下した時は、用紙2aの表裏に印刷する両面印刷モードに
設定される。
【0024】両面データ設定部13aは、両面印刷が指示
された時に、用紙2aが表面印刷された後、搬送路5a, 反
転部9a, 及び搬送路6aを経て表裏反転されて再びプリン
タ部7aへ搬送されるまでの間に、プリンタ部7aの転写部
55で転写可能な枚数を疑似ページとして設定する。即
ち、例えば4枚が装置内で印刷, 搬送路5a, 反転部9a,
及び搬送路6aに夫々溜置かれる場合には、ビットマップ
メモリ12に展開された印刷データから図3(a) に実線で
示すように、最初の1枚の表裏印刷データの印刷タイミ
ングを設定し、その表裏印刷(1,2ページ) の印刷データ
の間に、破線で示すように、3枚(=4−1)分の表面
印刷の疑似ページg1,g2,g3を表裏の表裏データの間に設
定する。以後 2枚目の表裏印刷(3,4ページ) の印刷データの間に疑似
ページg4,g5,g6 3枚目の表裏印刷(5,6ページ) の印刷データの間に疑似
ページg7,g8,g9 4枚目の表裏印刷(7,8ページ) の印刷データの間に疑似
ページg10,g11,g12の如く設定する。
【0025】置換制御部14aは、両面データ設定部13a
に設定された印刷データが出力して用紙2aに表面印刷さ
れた後、両面データ設定部13aに設定されている疑似ペ
ージを所定の印刷タイミングで消去し、疑似ページがす
べて消去される前に、後続の表面印刷のための印刷デー
タが入力された時は、印刷データを該当するタイミング
で消去されるべき疑似ページと置き換える。
【0026】即ち、例えば図3(a) に示すように、1枚
目の表面印刷 (1ページ) の印刷データが印刷された
後、引き続く所定の印刷タイミングで次に印刷されるべ
き2枚目の表面印刷(3ページ) の印刷データがきた時
には、矢印で示すように、疑似ページg1と置き換える。
図3(b) に示すように、3ページの印刷データがこなけ
れば疑似ページg1を消去する。引続き印刷データがこな
ければ順次夫々の印刷タイミングで疑似ページg2,g3 を
消去し、印刷データがきた時は順次夫々の印刷タイミン
グで疑似ページg2,g3 と置き換える。また2枚目〜4枚
目の表裏印刷データの夫々の疑似データg4〜g12 に対し
てもその印刷タイミングで印刷データが到着したか否か
で同様に消去, 或いは置換を行う。
【0027】ビットマップデータ出力部15は、片面印刷
の時は、ビットマップメモリ12から順次印刷データを読
み出し、また両面印刷の時は、両面データ設定部13aで
疑似ページを設定して、置換制御部14aによって印刷タ
イミングが決められた印刷データを読み出して印刷部7a
へ送る。
【0028】このような構成及び機能を有するので、次
に図4のフローチャートによって上記の表裏印刷データ
の間に3枚の疑似ページを設定する場合を例として作用
を説明する。まず、常態の片面印刷モードの時は、ホ
スト19aから送信されてインタフェース部16aから入力
された印刷データは、データメモリ17に格納され、次い
でビットマップメモリ12に展開された後、出力してプリ
ンタ部7aで用紙2aに印刷されてスタッカ8aへ送出され
る。印刷が終了すると直ちに次の用紙2aが供給されて印
刷が継続される。操作パネル18の両面印刷指示釦11a
が押下されて両面印刷モードが設定された時,或いはホ
ストから送信される印刷データのヘッドに両面印刷指示
信号があった時は、両面印刷モードに切換えられ、イン
タフェース部16aから入力されてデータメモリ17に格納
された印刷データは、制御部10によってビットマップメ
モリ12に展開され、更に両面データ設定部13aは1枚目
の表面(1ページ目)と裏面(2ページ目)の印刷デー
タを設定して、その印刷データの間に、3枚分の疑似ペ
ージg1,g2,g3を設定する。直ちにビットマップデータ
出力部15によって読み出されて1ページ目の印刷が開始
され、次いで置換制御部14aによって疑似ページg1,g2,
g3の印刷のタイミングまでに表面(3ページ目)と裏面
(4ページ目)の印刷データがビットマップメモリ12に
展開されてこなければ、疑似ページg1,g2,g3は順次消去
される。疑似ページg1,g2,g3の夫々の印刷のタイミン
グまでに3ページ目と4ページ目の印刷データが入力さ
れた時は、3ページ目と4ページ目の間に同様に3枚分
の裏面印刷の疑似ページg4,g5,g6を設定すると共に、そ
の3ページ目の印刷データを該当する印刷タイミングの
疑似ページg1,g2,g3のいずれかと置き換えて、ビットマ
ップ出力部15によって読み出して印刷する。以下、5
ページ目と6ページ目,7ページ目と8ページ目の印刷
データの入力のタイミングに応じて、同様の手順で疑似
ページの消去或いは印刷データと疑似ページの置き換え
が行われて、置き換えられた印刷データによって印刷さ
れる。疑似ページg1,g2,g3のすべてが消去或いは印刷
データと置き換えられて印刷された後は、1枚目の用紙
2aが表裏反転して2ページ目が転写部55へ戻ってくるタ
イミングで、裏面印刷データ(2ページ)が印刷され
る。以後は同様にして4,6,8ページが印刷される。4
枚分の1〜8ページの表裏印刷が終了すると、次の4枚
分が以降のフローによって繰り返される。
【0029】このようにして、簡単な制御で1枚目の両
面印刷データが両面データ設定部13aに設定された時に
直ちに印刷を開始できるので、従来例のように4枚一組
の印刷データを蓄積してから印刷する方法に比べて、遙
かに速く印刷することができ、ページ当たりの印刷速度
は片面印刷と同様に高速化することができる。
【0030】また図5のブロック図に異なる実施例(請
求項2に対応する)を示す。装置の構造は図8と同様で
ある。図5で図2と同一符号は同一対象物を示してい
る。図5が図2の実施例と異なるのは、図2が両面印刷
を効率良く高速印刷する方法であるのに対して、図5は
異なる印刷データ供給源,即ち、2つのホスト,例えば
一方のホスト19aから送られた印刷データの両面印刷中
に、他方のホスト19bから送られた印刷データの片面印
刷を割り込みさせて印刷(以下混在印刷という)して印
刷効率を高めることができる方法である。
【0031】従来、両面印刷か片面印刷の一方の印刷中
に他方を割り込ませるには、印刷を停止して割り込んで
印刷する方法があったが、連続的に行うことができない
ために印刷効率が悪かったので、これを改善する方法が
望まれており、本発明により解決することができる。
【0032】即ち、図5のブロック図において、制御部
10aは、上記実施例で説明した制御部10と同様の機能を
有し、更に混在印刷の指示があった時に、各部を制御し
て混在印刷を遂行する。
【0033】操作パネル18aは、実施例で説明した操作
パネル18の機能の他に、混在印刷を指示する混在印刷指
示釦11bを備えている。混在印刷指示釦11bが押下され
た時は、両面印字に片面印刷を割り込みさせる混在印刷
モードに設定される。
【0034】片面データ設定部13bは、ビットマップメ
モリ12に展開された片面印刷の印刷データに印刷タイミ
ングを設定する。置換制御部14bは、一つのホストから
の印刷データで両面印刷を行う時は、実施例で説明した
置換制御部14aと同様に制御し、混在印刷が指示された
時は、片面印刷の印刷データに印刷タイミングに該当す
る両面印刷の疑似ページが消去待ちであれば、片面印刷
の印刷データをその疑似ページと置き換えて割り込ま
せ、疑似ページがなければ次の印刷待ちに割り込ませ
る。
【0035】即ち、例えば図6(a) に示すように、1枚
目の表面印刷(1ページ) の印刷データが印刷された
後、次に印刷されるべき片面印刷の印刷データがこなけ
れば、ハッチングで示すように疑似データg1を消去し、
図6(b) に示すように、片面印刷の印刷データがきた時
には、その印刷データを疑似ページg1と置き換える。以
下同様に設定された片面印刷データ(ページ順を1′,
2′で示す)の印刷タイミングで疑似ページg2,g3 の置
換を行う。また疑似ページg1,g2,g3を消去した後、片面
印刷の印刷データがきた時には、図6(c) に示すよう
に、一枚目の裏面印刷(2ページ)の次に割り込ませ
る。
【0036】ビットマップデータ出力部15aは、片面印
刷,或いは両面印刷が単独の時は、上記実施例で説明し
たビットマップデータ出力部15と同様に機能し、混在印
刷の時は、置換制御部14bによって両面印刷の印刷デー
タに片面印刷の印刷データを割り込ませて印刷タイミン
グが決められた印刷データを読み出して印刷部7aへ送
る。
【0037】このような構成及び機能を有するので、次
に図7のフローチャートにより作用を説明する。ホス
ト19aから両面印刷の印刷データ,ホスト19bから片面
印刷データが並行して送られて混在印刷を行う時は、操
作パネル18aの混在印刷指示釦11bが押下されて、混在
印刷モードに設定される。まずホスト19aからの両面印
刷データが入力され、データメモリ17aの該当する記憶
領域に格納される。データメモリ17aに格納された両
面印刷データは、制御部10aによってビットマップメモ
リ12に展開され、更に両面データ設定部13aは1枚目の
1ページ目と2ページ目の印刷データを設定して、その
印刷データの間に、3枚分の疑似ページg1,g2,g3を設定
する。直ちに1ページ目の印刷が行われ、次いで両面
印刷データが入力されるか、ホスト19bから片面印刷デ
ータが入力され、データメモリ17aの夫々の該当する記
憶領域に格納されるが、両面印刷データが入力された時
は、上記と同様にビットマップメモリ12に展開し、片面
印刷データが入力された時は、片面印刷データが制御部
10aによってビットマップメモリ12に展開され、片面デ
ータ設定部13bに印刷タイミングが設定される。疑似
ページg1,g2,g3の印刷のタイミングまでに片面印刷デー
タか、両面印刷データの3ページ目と4ページ目がビッ
トマップメモリ12に展開されてこなければ、置換制御部
14bは疑似ページg1,g2,g3を順次消去する。(図6(a)
及び(c))疑似ページg1,g2,g3の夫々の印刷のタイミン
グまでに片面印刷データか、両面印刷データの3ページ
目と4ページ目が入力された時は、その片面印刷データ
か、3ページ目の印刷データを該当する印刷タイミング
の疑似ページg1,g2,g3のいずれかと置き換えて、ビット
マップ出力部15aによって読み出して印刷すると共に、
図6(b) では片面印刷データが疑似ページg1と置き換え
られた場合を示している。もし3ページ目の印刷データ
と疑似ページg1,g2,g3のいずれかと置き換えられた時
は、3ページ目と4ページ目の印刷データの間に3枚分
の裏面印刷の疑似ページg4,g5,g6を設定する。また片
側印刷データが疑似ページg1,g2,g3がすべて消去された
後に到着した時は、図6(c) に示すように、両面印刷デ
ータの2ページ目の次に割り込ませる。そして片側印刷
データで印字が行われる。以下、片面印刷データと両
面印刷データの5ページ目と6ページ目,7ページ目と
8ページ目の印刷データの入力のタイミングに応じて、
同様の手順で疑似ページの消去,或いは片面印刷データ
か両面印刷データのいずれかと疑似ページの置き換えが
行われて、置き換えられた印刷データによって印刷され
る。このように順次送られる印刷データのページの順序
を決める過程を図6(d) に例示している。
【0038】このようにして、両面印刷と片面印刷の混
在印刷を連続して行うことができ、著しく効率を高める
ことができる。なお、混在印刷を行った場合に、スタッ
カ8aに一緒に送出されると、区別が付かない場合には、
搬送路4aの終端付近で分岐させて夫々にスタッカを設置
し、分岐点にゲートを設けて、両面印刷か片面印刷かに
よってゲートを切り替え制御して別々のスタッカに送出
する方法としても良い。
【0039】上記実施例では、電子写真印刷装置の場合
を説明したが、複写機で原稿が片面原稿である場合に自
動繰り出しによる読み取りが行われて、両面印刷にする
場合にも同様に適用することができる。また両面原稿を
両面印刷にする場合には、用紙と原稿の対応した反転機
構を備えて、搬送及び反転のタイミングを合わせること
により同様に適用することができる。
【0040】上記異なる実施例では、ホスト19aから両
面印刷データ,ホスト19bから片面印刷データが送られ
て、混在印刷を行う場合を説明したが、ホスト19a,19b
の双方から両面印刷データが送信される場合の混在印刷
にも適用することができる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、
1)請求項1では、印刷媒体に両面印刷を行う時に、表
面に印刷部で印刷した印刷媒体を表裏反転させる経路を
経て印刷部に戻ってくる間に、後続の印刷データを後続
の印刷媒体に疑似ページの枚数までの表面印刷をし、続
いて戻ってきた印刷媒体の裏面に印刷を行うことができ
るので、簡単な制御で両面印刷を高速化することができ
る。2)請求項2では、異なる外部装置からの両面印刷
の印刷データと、片面印刷の印刷データが送られたくる
時に、両面印刷の疑似ページに片面印刷の印刷データを
割り込みして印刷することができるので、両面印刷と片
面印刷を連続して遂行することができ、印刷効率を高め
ることができる。という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理構成図
【図2】 本発明の実施例を示すブロック図
【図3】 実施例の説明図
【図4】 実施例のフローチャート
【図5】 異なる実施例を示すブロック図
【図6】 異なる実施例の説明図
【図7】 異なる実施例のフローチャート
【図8】 電子写真印刷装置の内部側面図
【図9】 従来例の印刷シーケンスを示す説明図
【符号の説明】
1は媒体供給部、 2は印刷媒体、
2aは用紙、4,5,6,4a,5a,6a は搬送路、7は印刷部、
7aはプリンタ部、8,8a はスタッカ、
9は媒体反転部、 9aは反転部、11は指示手
段、 11aは両面印刷指示釦、11bは混在印
刷指示釦、 13は設定部、13aは両面データ設定部、
13bは片面データ設定部、14は置換制御手段、14a,14
b は置換制御部、
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04N 1/00 108 G03G 21/00 372 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 3/60 B41J 13/00 B41J 21/00 G03G 15/00 106 G03G 21/14 H04N 1/00 108

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集積収容された複数枚の印刷媒体(2) を
    順次繰り出す媒体供給部(1) と、該印刷媒体(2)に外部
    装置から送信される印刷データを印刷する印刷部(7)
    と、該印刷された印刷媒体(2)が送出されるスタッカ部
    (8) と、繰り出された印刷媒体(2)が該印刷部(7) を経
    由して該スタッカ部(8) へ搬送される第1の搬送路(4)
    と、該印刷媒体(2) の両面印刷を操作指示する指示手段
    (11)と、印刷媒体(2) を表裏反転させる媒体反転部(9)
    と、該印刷部(7) の後段で第1の搬送路(4) から分岐
    し、該指示手段(11)若しくは外部装置から入力される印
    刷データに付加された指示信号によって両面印刷が指示
    された時に、該印刷部(7) で表面印刷された印刷媒体
    (2) が該媒体反転部(9)へ搬送される第2の搬送路(5)
    と、該媒体反転部(9) で表裏反転された印刷媒体(2) が
    搬送され、該印刷部(7) の前段で該第1の搬送路(4) に
    合流する第3の搬送路(6) とを備え、該第3の搬送路
    (6) から第1の搬送路(4) へ搬送された該印刷媒体(2)
    の裏面に該印刷部(7) で印刷する両面印刷装置であっ
    て、前記両面印刷が指示された時に、前記印刷媒体(2)
    が表面印刷された後、前記媒体反転部(9) で表裏反転さ
    れて再び前記印刷部(7) へ搬送されるまでの間に、前記
    印刷部(7) において印刷可能な枚数を疑似ページとして
    設定する設定手段(13)と、印刷媒体(2) が表面印刷され
    た後、該設定手段(13)に設定された疑似ページを所定の
    印刷タイミングで消去し、該疑似ページがすべて消去さ
    れる前に、後続の表面印刷のための印刷データが入力さ
    れた時は、該印刷データを該当するタイミングで消去さ
    れるべき疑似ページと置き換える置換制御手段(14)とを
    備え、該置換制御手段(14)によって置き換えられた印刷
    データを前記媒体供給部(1)から繰り出された後続の印
    刷用紙(2) に前記印刷部(7) で印刷し、該疑似ページが
    すべて消去或いは置き換えられた時に、両面印刷の裏面
    の印刷データを前記第3の搬送路(6) から前記第1の搬
    送路(4) へ搬送された印刷媒体(2) の裏面に該印刷部
    (7) で印刷することを特徴とする両面印刷装置。
  2. 【請求項2】 第1の外部装置から入力される印刷デー
    タで前記両面印刷中に、第2の外部装置から入力される
    印刷データにより割り込みで片面印刷する時は、前記置
    換制御手段(14)は、該両面印刷の前記疑似ページが消去
    待ちであれば、該片面印刷の印刷データを該当するタイ
    ミングで消去されるべき疑似ページと置き換えて割り込
    ませ、疑似ページがなければ次の印刷待ちに割り込ませ
    ることを特徴とする請求項1の両面印刷装置。
JP03042136A 1991-03-08 1991-03-08 両面印刷装置 Expired - Fee Related JP3084763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03042136A JP3084763B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 両面印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03042136A JP3084763B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 両面印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04279373A JPH04279373A (ja) 1992-10-05
JP3084763B2 true JP3084763B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=12627528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03042136A Expired - Fee Related JP3084763B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 両面印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3084763B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7331647B2 (en) 2004-10-04 2008-02-19 Olympus Corporation Image recording apparatus and image recording method for the image recording apparatus image
EP3229078A1 (en) * 2016-04-08 2017-10-11 KYOCERA Document Solutions Inc. Image-forming device with interrupt printing function

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3371781B2 (ja) * 1997-11-28 2003-01-27 日本電気株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP5899929B2 (ja) * 2012-01-05 2016-04-06 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷装置の制御方法
CN104275947B (zh) * 2013-07-04 2017-01-11 精工爱普生株式会社 打印机及其控制方法
JP6455655B2 (ja) * 2014-03-27 2019-01-23 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6354977B2 (ja) * 2014-03-27 2018-07-11 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6624398B2 (ja) * 2018-06-13 2019-12-25 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6708988B2 (ja) * 2018-12-21 2020-06-10 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP7275990B2 (ja) * 2019-08-16 2023-05-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、同装置における用紙種類判定方法及びプログラム
JP7168046B2 (ja) * 2020-02-24 2022-11-09 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7331647B2 (en) 2004-10-04 2008-02-19 Olympus Corporation Image recording apparatus and image recording method for the image recording apparatus image
EP3229078A1 (en) * 2016-04-08 2017-10-11 KYOCERA Document Solutions Inc. Image-forming device with interrupt printing function
US9952543B2 (en) 2016-04-08 2018-04-24 Kyocera Document Solutions Inc. Image-forming apparatus with interrupt printing function

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04279373A (ja) 1992-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07210037A (ja) 画像形成装置および電子複写方法
JP3084763B2 (ja) 両面印刷装置
JP3913243B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、制御プログラムおよび記憶媒体
JP4181661B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2009080339A (ja) 画像形成装置及びそれを備えた画像形成システム、プログラム及び記録媒体
JP3389810B2 (ja) 画像形成装置
JP2009010861A (ja) 原稿読取装置およびこれを用いた画像形成装置
JPH1127435A (ja) 画像形成装置
JPH1145031A (ja) 画像形成装置
JP2008283515A (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法
JP3685966B2 (ja) 画像形成装置
JP2005215291A (ja) 画像形成装置
JP3832979B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及び記憶媒体
JPH07245668A (ja) 画像形成装置
JP3353625B2 (ja) 画像形成装置
JPH11133678A (ja) 画像形成装置
JP3791522B2 (ja) 画像処理装置
JPH06169368A (ja) ファクシミリ装置
JP2005001330A (ja) 画像形成装置
JP3451452B2 (ja) 画像形成装置
JP3473354B2 (ja) 画像形成装置
JP2006244150A (ja) 印刷システム及びその制御方法
JP4392955B2 (ja) 画像形成方法、記憶媒体および画像処理システム
JP2003101757A (ja) 画像形成装置
JPH03213370A (ja) ページプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees