JP3083461B2 - 携帯ファクシミリ装置 - Google Patents

携帯ファクシミリ装置

Info

Publication number
JP3083461B2
JP3083461B2 JP07017982A JP1798295A JP3083461B2 JP 3083461 B2 JP3083461 B2 JP 3083461B2 JP 07017982 A JP07017982 A JP 07017982A JP 1798295 A JP1798295 A JP 1798295A JP 3083461 B2 JP3083461 B2 JP 3083461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
digital
communication
analog
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07017982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08214098A (ja
Inventor
章 山口
ユカリ 橋辺
浩一 澤井
充 村田
敬也 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP07017982A priority Critical patent/JP3083461B2/ja
Publication of JPH08214098A publication Critical patent/JPH08214098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3083461B2 publication Critical patent/JP3083461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はデジタル携帯電話機、ま
たはデジタル携帯電話機とアナログ携帯電話機やアナロ
グ電話網と接続する携帯ファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話システムは各地に設置された基
地局と移動局(自動車や携帯者)との間で発呼、着呼、
通話、ゾーン切り替え、位置情報などを無線で送受信
し、基地局から無線回線制御局、自動車電話交換局を経
て、一般加入の電話網に接続されている。通信方式はア
ナログ式で、アナログ携帯電話が最初に普及した。この
アナログ携帯電話のイヤホーン・マイク端子にファクシ
ミリを接続した携帯ファクシミリが使用されている。と
ころで近年デジタル携帯電話が開発され普及されつつあ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】デジタル携帯電話機の
普及につれて、これに接続できる携帯ファクシミリが市
場に現れるようになったが受信は手動受信であった。ア
ナログ携帯電話機との接続の場合、上述したイヤホーン
・マイク端子でファクシミリと接続するためフックのO
N/OFF制御ができず、自動受信をすることができな
いが、デジタル携帯電話機との接続の場合、機能上自動
受信も可能なのでその実現が望まれていた。また、アナ
ログ携帯電話機とデジタル携帯電話機の両方に接続でき
る携帯ファクシミリについても着信時、いずれの電話機
から受信したかを判断し、送信してくる電話機に応じて
アナログ、又はデジタルモードでファクシミリ通信でき
るようにすることが望まれていた。
【0004】本発明は上述の要望に基づいてなされたも
ので、デジタル携帯電話機に接続し、さらにアナログ携
帯電話機も接続できる場合、着信時いずれの電話機より
受信したかを判断し、送信してくる電話機に応じてアナ
ログ又はデジタルモードでファクシミリ通信ができるよ
うにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明では、無線によりアナログ基地局ま
たはデジタル基地局を経由、又は有線により網制御装置
を介して、公衆回線網に接続されたファクシミリ装置と
のファクシミリ通信を可能とする携帯ファクシミリ装置
であって、デジタル携帯電話機と接続する第1の接続手
段と、アナログ携帯電話機と接続する第2の接続手段
と、前記網制御装置と接続する第3の接続手段とを備
え、自動受信モードによる着信時、前記第1の接続手段
により前記デジタル携帯電話機へファクシミリ通信への
移行要求信号を出力し、所定時間内に前記移行要求信号
に対する確認信号があった場合は、前記第1の接続手段
を介してデジタルファクシミリ通信を実行し、何らの応
答もなかった場合は、前記デジタル携帯電話機へフック
終了信号を送信して通信の切断を行う制御手段とを具備
したものである。
【0006】請求項2の発明では、無線によりアナログ
基地局またはデジタル基地局を経由、又は有線により網
制御装置を介して、公衆回線網に接続されたファクシミ
リ装置とのファクシミリ通信を可能とする携帯ファクシ
ミリ装置であって、デジタル携帯電話機と接続する第1
の接続手段と、アナログ携帯電話機と接続する第2の接
続手段と、前記網制御装置と接続する第3の接続手段と
を備え、手動受信モードによる着信時、前記第1の接続
手段により前記デジタル携帯電話機へファクシミリ通信
への移行要求信号を出力した後、前記第2または第3の
接続手段から受信されるアナログ手順信号の待機状態と
し、所定時間内に前記移行要求信号に対する確認信号が
あった場合は、前記第1の接続手段を介してデジタルフ
ァクシミリ通信を実行し、前記確認信号の応答がなく前
記アナログ手順信号を受信した場合には、前記第2また
は第3の接続手段を介してアナログファクシミリ通信を
実行する制御手段とを具備したものである。
【0007】
【作用】請求項1の発明では、自動受信モードが設定さ
れているときに着信があると、デジタル携帯電話機にフ
ァクシミリ通信モードへの移行要求信号を出力する。所
定時間内にこの要求信号に対する確認信号があった場合
にはデジタル携帯電話機を介して、デジタルファクシミ
リ通信を実行し、何らの応答もないときは、前記デジタ
ル携帯電話機へフック終了信号を送信して通信の切断を
行う。
【0008】請求項2の発明では、手動受信モードが設
定されているときに着信があると、デジタル携帯電話機
にファクシミリ通信への移行要求信号を出力した後、ア
ナログ携帯電話機またはNCUから受信されるアナログ
手順信号の待機状態とする。所定時間内に移行要求信号
に対する確認信号があった場合は、デジタル携帯電話機
を介して、デジタルファクシミリ通信を実行し、確認信
号の応答がなくアナログ手順信号を受信した場合には、
アナログ携帯電話機またはNCUを介してアナログファ
クシミリ通信を行う
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本実施例の携帯ファクシミリ装置の
通信系統を示す図である。携帯ファクシミリ装置(以下
携帯FAXと称す)1はデジタル携帯電話機2,アナロ
グ携帯電話機3,網制御装置(NCU)4に接続可能
で、通常はこれらのいずれかと接続されファクシミリ通
信を行う。デジタル携帯電話機2は無線によりデジタル
基地局5と接続し、アナログ携帯電話機3は無線により
アナログ基地局6に接続する。デジタル基地局5,アナ
ログ基地局6,NCU4は公衆回線網7に接続し、公衆
回線網7には一般のファクシミリ装置(FAX)8が電
話9と共に接続されている。
【0010】図2は本実施例の携帯ファクシミリ装置の
構成を表すブロック図を示す。制御部11は、全体をプ
ログラムに従い制御する。バス12は各構成要素に接続
し、信号の伝達をする。スキャナ13は原稿などの読み
取りを行い、プリンタ14は伝送されてきた電文、スキ
ャナ13で読み取った原稿などを印字出力する。インタ
フェース(I/F)15はスキャナ13およびプリンタ
14と制御部11、RAM17等バス12に接続されて
いる構成要素との取り合いを行う。ROM16はプログ
ラム等を格納し、制御部11はこのプログラムに従い動
作する。RAM17は制御11の作業エリアとして使わ
れ、ROM16より読み出したプログラムの展開やデー
タの格納および読み出しなどを行う。表示パネル18は
通信状態などを表示する。
【0011】モデム19はアナログデータの変調、復調
を行い、アナログ処理部20は音声データのアナログ処
理やスピーカーによる音声の送出などを行う。アナログ
インタフェース21はアナログ携帯電話3やNCU4と
接続する。シリアル入出力部(SIO)23は上りシリ
アルと下りシリアルの2つのラインを有し、上りシリア
ルラインではファクシミリ通信への切り換えおよびその
解除、フックのON/OFFを行い、下りシリアルライ
ンでは、ファクシミリ通信への切り換え/解除の確認,
着信通信,通話ON/OFFの通知を行う。デジタル処
理部24はデジタルデータの直列、並列変換を行うと共
にバッファを有し、通信速度の制御を行う。デジタルイ
ンタフェースはデジタル携帯電話機2との取り合いを行
う。
【0012】以上の構成による受信時の動作について説
明する。図3は携帯FAX1の受信の全体手順を示す。
受信には自動受信モードと手動受信モードとがあり、自
動受信モードはデジタル携帯電話機2と接続されている
ときに行われる。アナログ携帯電話機3と接続されてい
る場合、自動受信できないのは、現在市販されているア
ナログ携帯電話機3と携帯FAX1との接続はイヤホー
ン・マイク端子により行われているので、フックのON
/OFF制御ができないためである。なお、NCU4に
接続された場合は従来の固定式で公衆回線に接続された
ファクシミリ装置と同じになるので、自動受信も可能で
あるがこれは公知の技術なので、以降はデジタル携帯電
話機2と接続された場合の自動受信について説明する。
【0013】図3およびそれ以降に示すフロー図は携帯
FAX1の動作を示し、その相手は接続されているデジ
タル携帯電話機2、アナログ携帯電話機3、又はNCU
4である。これらの相手はその先に接続される基地局
5,6や相手側FAX8,およびFAX8に接続された
電話9からの信号に基づいて携帯FAX1に信号を送出
する。図3において、デジタル携帯電話機2に接続して
いる場合、デジタル携帯電話機2に着信するとそのベル
が鳴る。携帯FAX1は「着信表示中」と表示せよとの
信号を受信する(S1)。携帯FAX1は自動受信モー
ドを設定できるようになっており、この設定がされてい
れば(S2)、自動受信モードに入る(S3)。自動受
信モードに設定されていない場合は(S2)、受信ボタ
ンを押下し(S4)、手動受信モードに入る(S5)。
アナログ携帯電話機3に接続されている場合、着信する
とベルが鳴るが、着信表示ONの指示はこないので(S
1)、受信ボタンを押下し(S4)、手動受信モードに
入る(S5)。
【0014】次に自動受信モードの説明をする。図4は
デジタルデータ自動受信の手順を示す。着信のベルが所
定回数鳴り終わった後(S10)、通信を開始する旨を
表す「フック開始」信号を送出する(S11)。これに
対し了承を示し、表示パネルに通話中と表示させる「通
話中表示ON」信号がデジタル携帯電話機2より送出さ
れてくるのを所定時間待ち(S13)、受信しなければ
回線断を表す「フック終了」信号を送出する(S1
4)。「通話中表示ON」信号を受信すると(S1
2)、受信モードに入り、ファクシミリ通信を開始する
ためフェーズAに相当する回線確立のシーケンスに入
る。
【0015】回線確立はCNG(コーリングトーン)を
検出して行われるが、この他にファクシミリ通信モード
に移行する要求信号である「FAX ON要求」信号を
送出し、デジタル携帯電話機2側よりこれを了承する旨
の応答信号である「FAXON確認」信号を得た時も行
われる。「FAX ON要求」は携帯FAX1より送出
されるが、デジタル携帯電話機2自身からも送出され
る。この肯定応答信号である「FAX ON確認」信号
は携帯FAX1に記憶される。デジタル携帯電話機2自
身から「FAX ON要求」信号が出されるのは、ファ
クシミリ通信の頻度が多い場合などにこの信号が出るよ
うに設定されているためであり、この要求がいつ出るか
携帯FAX1にはわからないので、その肯定応答信号を
受信しているか否か常に検出する必要がある。
【0016】「FAX ON確認」信号を受信済みか確
認し、受信済であればTCH受信に入る(S16)。T
CH受信とはファクシミリ通信のフェーズBよりフェー
ズDに相当する手順で主体はファクシミリメッセージの
デジタル受信である。S15で「FAX ON確認」を
受信済でないと、CNG信号を所定時間待ち(S1
7)、CNG信号を検出すると(S18)、TCH受信
(S16)に移る。またCNG信号を受信しないとき
は、「FAX ON確認」信号を受信済か調べ(S1
9)、受信済だとTCH受信(S16)へ移る。S19
で受信済でないと、「この電話はFAXに接続されてい
るのでFAXを送信して下さい」というようなメッセー
ジを送出し(S20)、再度「FAX ON確認」信号
を受信済か調べ(S21)、受信済であればTCH受信
(S16)へ移行する。S21で受信済でなければ、留
守録モードであるか調べ、留守録モードであれば留守録
音をして(S23)、通信断の「フック終了」を送信す
る(S14)。なお留守録音の最中に無音検出を行い所
定時間無音が続くと、TCH受信へ切り換える。留守録
モードでない場合、FAX専用モードなのでTCH受信
へ切り換える(S22)。このように「FAX ON確
認」を受信済のときはTCH受信に移行する。
【0017】次に手動受信の手順について説明する。図
5は手動受信のフロー図である。まず、着信したのがデ
ジタル携帯電話機2かアナログ携帯電話機3かNCU4
を介してかを確認するため、デジタル携帯電話機2に対
する応答と、アナログ通信の起動を行う。デジタルファ
クシミリ通信モードへの移行を要求する「FAX ON
要求」信号を送出する(S30)。次にアナログ携帯電
話機が接続されているか調べ(S31)、接続されてい
ればアナログ携帯電話受信を起動し(S32)、接続さ
れていなければ、公衆回線網からの受信であるとしてP
STN受信を起動する(S33)。デジタル通信要求に
対する承認を表す応答信号である「FAX ON確認」
信号が返信されるのを待つと共にアナログ手順信号の受
信も待つ(S34)。「FAX ON確認」信号を受信
すると(S35)、先に説明したデジタル信号のTCH
を受信し(S36)、受信終了すると通信断を表す「フ
ック終了」信号を送出し、終了する(S37)。
【0018】S35で「FAX ON確認」信号を受信
できない場合は、アナログ手順信号を受信したか調べ
(S38)、受信していないときはファクシミリ通信を
行えない旨を確認する「FAX OFF確認」信号を受
信したか調べ(S39)、受信していれば通信断を示す
「フック終了」信号を送信する(S44)。受信してい
なければ通話が途中で切断したことを示す「通話中表示
OFF」を受信したか調べ(S40)、受信していれば
通信断を示す「フック終了」信号を出力する(S4
4)。S38でアナログ手順信号を受信している場合、
アナログ携帯電話機が接続してあるか調べ(S41)、
接続してあればS32で起動したアナログ携帯電話の受
信を継続し(S42)、接続してなければ公衆回線網か
らの受信であるPSTN受信を継続する(S43)。ア
ナログファクシミリ通信であったとき、デジタル携帯電
話機2に対して通話中でないときにS30で「FAX
ON要求」を出したことになり、このような場合デジタ
ル携帯電話機2の設定状態が変化するので、ファクシミ
リ通信を行わない旨の「FAX OFF要求」信号をデ
ジタル携帯電話機2に出力し、設定状態が変わらないよ
うにする。以上に示すように手動受信によってデジタル
受信、アナログ受信する装置を確認し、それぞれの受信
を行うことができる。
【0019】次に自動受信、手動受信で行われるTCH
受信の詳細手順について説明する。通信は携帯FAX1
とデジタル携帯電話機2の間で行われる。図6はTCH
受信のフロー図である。TCH受信はデジタル携帯電話
機2からの受信である。まずファクシミリ通信への移行
要求が了承されているかを調べるため「FAX ON確
認」信号を受信済か調べ(S50)、受信していればT
CH受信を開始する(S56)。受信済でない場合、フ
ァクシミリ通信への移行を要求する「FAXON要求」
信号を送信し(S51)、これに対する肯定応答信号
「FAX ON確認」を受信したか調べ(S52)、受
信していればTCH受信を開始する(S56)。受信し
ていない場合、ファクシミリ通信を行えない旨の確認信
号、「FAX OFF確認」信号を受信したか調べ(S
53)、受信していれば通信終了し、受信していなけれ
ば通信が途中で切断したことを示す「通話中表示OF
F」信号を受信したか調べ(S54)、受信していれば
通信を終了し、受信していなければ、タイマに設定され
た時間ステップS52〜S54を繰り返し、タイマーの
設定時間となると(S55)、通信終了する。
【0020】次にS56でTCH受信を開始した後、T
CH受信が終了したかを調べ(S57)、終了していな
ければファクシミリ通信を行わない旨の確認信号「FA
XOFF確認」信号を受信したかを調べ、受信した場合
は、通信を強制終了する(S60)。受信していない場
合は、通信切断を示す「通信中表示OFF」信号を受信
したかを調べ、受信している場合、通信を強制終了し
(S60)、受信していない場合は、ステップS57へ
戻る。TCH受信を終了すると(S57)、ファクシミ
リ通信中止要求を表す「FAX OFF要求」信号を送
信し(S61)、その要求を了承する「FAX OFF
確認」信号をデジタル携帯電話機2から受信したか調べ
(S62)、受信すると終了する。受信しない場合は、
通信が途中で切断したことを示す「通話中表示OFF」
信号を受信したか調べ(S63)、受信していれば通信
を終了し、受信していなければステップS62、S63
を繰り返し、所定時間経過すると(S64)、通信を終
了する。以上によりデジタル携帯電話機2を介してデジ
タルファクシミリ通信を受信する。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
はデジタル携帯電話機、アナログ携帯電話機又はアナロ
グ回線網の少なくともいずれかに接続されている状態で
着信した場合、着信した端末に応じてデジタルモード又
はアナログモードで迅速に受信動作に入ることができ
る。これらの動作により使い勝手のよい携帯ファクシミ
リを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の携帯ファクシミリが接続できる通信
システムを示す図
【図2】本実施例の携帯ファクシミリの構成を示すブロ
ック図
【図3】受信の全体手順を示す図
【図4】自動受信モードのフロー図
【図5】手動受信モードのフロー図
【図6】デジタル受信の詳細フロー図
【符号の説明】 1 携帯ファクシミリ 2 デジタル携帯電話機 3 アナログ携帯電話機 4 NCU 5 デジタル基地局 6 アナログ基地局 7 公衆回路網 8 一般のファクシミリ装置 9 電話
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 澤井 浩一 東京都港区虎ノ門二丁目10番1号 エ ヌ・テイ・テイ移動通信網機会社内 (72)発明者 村田 充 東京都港区虎ノ門二丁目10番1号 エ ヌ・テイ・テイ移動通信網機会社内 (72)発明者 宮下 敬也 東京都港区虎ノ門二丁目10番1号 エ ヌ・テイ・テイ移動通信網機会社内 (56)参考文献 特開 昭62−274866(JP,A) 特開 昭61−200763(JP,A) 特開 平6−197188(JP,A) 特開 平5−219255(JP,A) 特開 平1−284066(JP,A) 特開 昭58−197952(JP,A) 特開 平7−58889(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 H04N 1/32

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線によりアナログ基地局またはデジタ
    ル基地局を経由、又は有線により網制御装置を介して、
    公衆回線網に接続されたファクシミリ装置とのファクシ
    ミリ通信を可能とする携帯ファクシミリ装置であって、
    デジタル携帯電話機と接続する第1の接続手段と、アナ
    ログ携帯電話機と接続する第2の接続手段と、前記網制
    御装置と接続する第3の接続手段とを備え、自動受信モ
    ードによる着信時、前記第1の接続手段により前記デジ
    タル携帯電話機へファクシミリ通信への移行要求信号を
    出力し、所定時間内に前記移行要求信号に対する確認信
    号があった場合は、前記第1の接続手段を介してデジタ
    ルファクシミリ通信を実行し、何らの応答もなかった場
    合は、前記デジタル携帯電話機へフック終了信号を送信
    して通信の切断を行う制御手段とを具備した携帯ファク
    シミリ装置。
  2. 【請求項2】 無線によりアナログ基地局またはデジタ
    ル基地局を経由、又は有線により網制御装置を介して、
    公衆回線網に接続されたファクシミリ装置とのファクシ
    ミリ通信を可能とする携帯ファクシミリ装置であって、
    デジタル携帯電話機と接続する第1の接続手段と、アナ
    ログ携帯電話機と接続する第2の接続手段と、前記網制
    御装置と接続する第3の接続手段とを備え、手動受信モ
    ードによる着信時、前記第1の接続手段により前記デジ
    タル携帯電話機へファクシミリ通信への移行要求信号を
    出力した後、前記第2または第3の接続手段から受信さ
    れるアナログ手順信号の待機状態とし、所定時間内に前
    記移行要求信号に対する確認信号があった場合は、前記
    第1の接続手段を介してデジタルファクシミリ通信を実
    行し、前記確認信号の応答がなく前記アナログ手順信号
    を受信した場合には、前記第2または第3の接続手段を
    介してアナログファクシミリ通信を実行する制御手段と
    を具備した携帯ファクシミリ装置。
JP07017982A 1995-02-06 1995-02-06 携帯ファクシミリ装置 Expired - Fee Related JP3083461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07017982A JP3083461B2 (ja) 1995-02-06 1995-02-06 携帯ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07017982A JP3083461B2 (ja) 1995-02-06 1995-02-06 携帯ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08214098A JPH08214098A (ja) 1996-08-20
JP3083461B2 true JP3083461B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=11958935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07017982A Expired - Fee Related JP3083461B2 (ja) 1995-02-06 1995-02-06 携帯ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3083461B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100380929B1 (ko) * 2001-06-21 2003-04-18 주식회사 마크애니 디지털 정보 보안 방법 및 그 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08214098A (ja) 1996-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100309381B1 (ko) 휴대용 무선 단말기의 단문메시지 동송 방법
JP2974709B2 (ja) 無線電話装置及び無線電話制御装置
JP3083461B2 (ja) 携帯ファクシミリ装置
US6463129B1 (en) Call screening method of a facsimile system having a stationary main unit connected to a telephone network and a cordless portable unit
JPS63211960A (ja) 電話・フアクシミリ切換方式
JP3434640B2 (ja) テレビ電話装置
JP3386617B2 (ja) 携帯ファクシミリ装置
JP2000513162A (ja) インテリジェントネットワークにおける電話、ファクシミリ装置、及びコンピュータの接続
JP2948832B2 (ja) 電話機
JP3748809B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3162895B2 (ja) コードレス電話装置
JPH0951376A (ja) メモリ付電話装置
JP3263643B2 (ja) コードレス電話装置
JP3738193B2 (ja) 通信装置
JP3944635B2 (ja) 通信制御システム及びその制御方法
JP3265066B2 (ja) 携帯電話およびそれと接続するファクシミリ装置
JP2632320B2 (ja) 自動車電話用データ端末装置
JPH05300359A (ja) ファクシミリ装置
JP3202064B2 (ja) 無線電話装置
JPH07226810A (ja) 電話機
JPH06237310A (ja) 留守番電話機能付ファクシミリ装置
JPH08331310A (ja) コードレス子機付ファクシミリ装置
JPH08163642A (ja) 無線電話装置
JP2001024743A (ja) 通信装置及びその通信制御方法
JP2000307728A (ja) メッセージセンタ装置及びそれに用いる自動発信方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees