JP3082303U - 流量抑制用コマ - Google Patents

流量抑制用コマ

Info

Publication number
JP3082303U
JP3082303U JP2001001770U JP2001001770U JP3082303U JP 3082303 U JP3082303 U JP 3082303U JP 2001001770 U JP2001001770 U JP 2001001770U JP 2001001770 U JP2001001770 U JP 2001001770U JP 3082303 U JP3082303 U JP 3082303U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
flow control
control piece
holes
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001001770U
Other languages
English (en)
Inventor
親 佐々木
Original Assignee
コロナエンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コロナエンジニアリング株式会社 filed Critical コロナエンジニアリング株式会社
Priority to JP2001001770U priority Critical patent/JP3082303U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3082303U publication Critical patent/JP3082303U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、水栓を無意識に全開にしても、ある
程度以上の水量が流出しないように最大水量を抑制でき
る流量抑制用コマを、更に改善することを目的としてな
されたものである。 【解決手段】流量抑制用コマ1は、4本の貫通孔14,
15,16,17は、各貫通孔は管の中心軸の周りに同
じ方向にねじれた状態で斜めに配設されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、洗面台等の水栓における水量を抑制するために、配管内及び水栓器 具に装着する水量抑制コマに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、洗面台等の水栓を開くと、その開度に応じて流量が増大するように 構成されている。例えば、図5のグラフに示したように、流量は開度に応じて増 大する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、実際に必要な水量は、図5のグラフにおける最大水量の半分程度で 充分な場合が多い。即ち、水栓の開度としては12%程度で充分である。しかし 、更に、50〜100%と開けてしまうので、余分の水が出て無駄になっていた のである。 かといって、全開にせずに、開度が12%程度になるように常時心掛けること は、殆ど期待できるものではない。特に、不特定多数の人が使用する場合には、 節水を期待することすら困難である。 水量を絞るために元栓を絞ってしまうと、その系統の全ての水圧が下がり、不 便であるという問題がある。
【0004】 そこで、出願人は、無意識に全開にしても、ある程度以上の水量が流出しない ように最大水量を抑制できる流量抑制用コマを、実用新案登録第3006850号、301 40894号において既に提案している。 本考案は、前記考案の流量抑制用コマを更に改善することを目的としてなされ たものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】 本考案にかかる請求項1の流量抑制用コマは、筒状の管に内装する基本形状が 柱状であって内部に流入側から流出側へ貫通する貫通孔が設けられた流量抑制用 コマにおいて、貫通孔は2本以上設けられているとともに、各貫通孔は管の中心 軸の周りに同じ方向にねじれた状態で斜めに配設されていることを特徴としてい る。 そして、請求項2の流量抑制用コマは、筒状の管に内装する基本形状が柱状で あって内部に流入側から流出側へ貫通する貫通孔が設けられた流量抑制用コマに おいて、貫通孔は少なくとも2本設けられているとともに、各貫通孔は管の中心 軸の周りに流れ方向に向かって反時計廻り方向に、管の中心軸に対して1度以上 45度以下の角度でねじれた状態で斜めに配設されている。 そして、請求項3では、貫通孔を4本とした。 そして、請求項4では、流入側面は凹面状に構成して、この凹面部分に貫通孔 の流入口が開口している構成とした。
【0006】
【作用】
本考案においては、柱状の流量抑制用コマを筒状の管の内断面に内装したとき 、複数の貫通孔は管の中心軸に対して時計廻り方向にねじれた状態で配設されて いるので、各貫通孔の開口から流出する水は、管の中心軸に対してねじれた水流 となって流出する。 従って、筒状の管の中をらせん状の水流となって流れるので、異音の発生も少 なく、最小水量から最大水量まで流れやすくなる。 なお、貫通孔の大きさと、ねじれの角度や、貫通孔の本数等の条件によって、 所望の最大流量に設定することができる。 また、貫通孔を4本とすれば、十分な水量まで通過させることができる。 また、流量抑制用コマは青銅鋳物,真鍮,もしくはステンレススチールで形成 すると、強度的に優れ、腐食しにくい。 また、流量抑制用コマは樹脂で形成すると、製造が容易であり、腐食しにくい 。
【0007】
【考案の実施の形態】
以下に、本考案にかかる流量抑制用コマを、その実施形態を示した図面に基づ いて詳細に説明する。 図1は前記実施形態の流量抑制用コマを流入側から見た斜視図、図2は同流量 抑制用コマを流入側から見た平面図、図3は図2のX−X線断面図である。
【0008】 各図において、1は本考案による流量抑制用コマである。この流量抑制用コマ 1は、基本形状が円柱状の青銅鋳物製であり、鍔11と、流入側の凹部12と、 4本の貫通孔14,15,16,17とが形成されている。 4本の貫通孔14,15,16,17は、管の中心軸の周りに、流れ方向を向 いて反時計廻り方向にねじれた状態で対象に配設されている。 なお、流れの方 向に向かって時計周り方向にねじれていてもよい。
【0009】 各貫通孔のねじれ角度は20°未満程度が好ましい。1度未満ではねじれの効果 が得られず、45度以上では抵抗が増えすぎるので、1度から45度とする。 また、貫通孔は直線状の孔が加工性がよいが、らせん状にねじれた孔としても よい。また、貫通孔の本数は2本以上であれば何本でもよい。また、設置する管 の状態によっては、鍔の無いタイプのものでも止め金具等を用いて固定すること ができる。さらに、流出側の面を平面にせずに凸面状にしてもよく、流入側の面 を凹面にせずに平面状にしてもよい。さらには、側面にも開口を設けてもよい。
【0010】 以上のようにして、4本の貫通孔を通った水はねじれてらせん状の水流となっ て4つの開口から流出するので、異音の発生もなく、最小水量から抑制された最 大水量まで十分な水量を通過させることができる。 水圧1.7kg/cm2において、穴径を1.9mmとした場合には吐出量2.6リットル/ 分、穴径を4.3mmとした場合には吐出量10.8〜11.2リットル/分にそれぞれ節水す ることができた。
【0011】 なお、材質は青銅鋳物に限らず、真鍮,ステンレススチール等のように、耐蝕 性と強度の高い材質とすることによって、優れた耐久性が得られ、上記節水効果 が長期間得られるようになる。
【0012】 図4は本考案の流量抑制用コマの種々の使用形態を説明する図である。図の( A)は一般的な水栓に流量抑制用コマ1を装着する位置を説明する分解説明図で ある。図の(B)は混合水栓に流量抑制用コマ1bを装着する位置を説明する分 解説明図である。図の(C)は洗面所用立水栓に流量抑制用コマ1cを装着する 場合の分解説明図であり、図1、2、3に示したような径が大きく全長が短いタ イプの使用が適している。図の(D)はシャワーヘッドに流量抑制用コマ1dを 装着する場合と、シャワーホースの元に流量抑制用コマ1d’を装着する場合の 分解説明図である。 以上の各流量抑制用コマは、それぞれ装着部位に応じた寸法とすることは言う までもない。
【0013】 いずれの場合にも、本考案の流量抑制用コマを装着することにより、無意識に 水栓を全開にしても、ある程度以上の水量が流出しないように最大水量を抑制す ることができ、節水効果が得られるとともに、水流にねじれを加えてらせん状の 流れとするので、異音の発生も少なく、最小水量から抑制された最大水量まで効 率よく流すことができるのである。
【0014】 また、各流量抑制用コマの貫通孔の径や傾きを変えたり、貫通孔の本数を増や してもよい。
【0015】
【考案の効果】
本考案によれば、柱状の流量抑制用コマを筒状の管に内装し、ねじれた複数の 貫通孔を設けたので、節水効果が得られるとともに、異音の発生も少なく、最小 水量から抑制された最大水量まで効率よく流すことができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案にかかる一実施例の流量抑制用コマの斜
視図である。
【図2】流量抑制用コマの平面図である。
【図3】流量抑制用コマの断面図である。
【図4】流量抑制用コマを用いた別の実施例の構成図で
ある。
【図5】流量抑制用コマを用いない場合の流量のグラフ
である。
【符号の説明】
1 流量抑制用コマ 11 鍔 13 流出側の凸部 14,15,16,17 貫通孔
【手続補正書】
【提出日】平成13年6月25日(2001.6.2
5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】筒状の管に内装する基本形状が柱状であっ
    て内部に流入側から流出側へ貫通する貫通孔が設けられ
    た流量抑制用コマにおいて、貫通孔は少なくとも2本設
    けられているとともに、各貫通孔は管の中心軸の周りに
    流れ方向に向かって時計廻り方向に、管の中心軸に対し
    て1度以上45度以下の角度でねじれた状態で斜めに配
    設され、ていることを特徴とする請求項1に記載の流量
    抑制用コマ。
  2. 【請求項2】筒状の管に内装する基本形状が柱状であっ
    て内部に流入側から流出側へ貫通する貫通孔が設けられ
    た流量抑制用コマにおいて、貫通孔は少なくとも2本設
    けられているとともに、各貫通孔は管の中心軸の周りに
    流れ方向に向かって反時計廻り方向に、管の中心軸に対
    して1度以上45度以下の角度でねじれた状態で斜めに
    配設され、ていることを特徴とする請求項1に記載の流
    量抑制用コマ。
  3. 【請求項3】貫通孔を4本としたことを特徴とする請求
    項1または2の何れか1項に記載の流量抑制用コマ。
  4. 【請求項4】流入側面は凹面状に構成して、この凹面部
    分に貫通孔の流入口が開口していることを特徴とする請
    求項1、2、3の何れか1項に記載の流量抑制用コマ。
JP2001001770U 2001-03-30 2001-03-30 流量抑制用コマ Expired - Fee Related JP3082303U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001770U JP3082303U (ja) 2001-03-30 2001-03-30 流量抑制用コマ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001770U JP3082303U (ja) 2001-03-30 2001-03-30 流量抑制用コマ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3082303U true JP3082303U (ja) 2001-12-07

Family

ID=43215019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001001770U Expired - Fee Related JP3082303U (ja) 2001-03-30 2001-03-30 流量抑制用コマ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3082303U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6547966B2 (en) In-line basket filter for a spray spout assembly
JPS5910446B2 (ja) 蛇口噴出口
EP1326039A1 (en) Check valve with oversized bill
JP3082303U (ja) 流量抑制用コマ
JP3080228U (ja) 流量抑制用コマ
JP2019044516A (ja) 泡沫水栓
JP2002294779A (ja) 流量抑制用コマ
US6698455B2 (en) Fluid multieconomizer device
JP2002256601A (ja) 流量抑制用コマ
KR200271257Y1 (ko) 절수용 키트
CN220435599U (zh) 微细气泡生成器以及水龙头
JP3010894U (ja) 流量抑制用コマ
CN212155970U (zh) 一种焊接水龙头结构及其水龙头
JP3154586U (ja) 節水具
JPH07197496A (ja) 節水器具
JP4274976B2 (ja) 内副管用継手
JP4344166B2 (ja) 水栓用節水部材およびシャワ用節水部材
JP3041138U (ja) 水栓用水量制限弁
CN220600566U (zh) 一种新型水龙头双联主体
US20170356169A1 (en) Flexible tub spout
KR102625557B1 (ko) 냉,온수 수전용 편심조립체
JP3029999U (ja) 節水器具
CN209800779U (zh) 一种具有缓流机构的水嘴
CN210661557U (zh) 一种新型水龙头壳体
JP3483523B2 (ja) 節水コマ

Legal Events

Date Code Title Description
R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees