JP3081745B2 - 安定化されたポリエステル−ポリカーボネート組成物 - Google Patents
安定化されたポリエステル−ポリカーボネート組成物Info
- Publication number
- JP3081745B2 JP3081745B2 JP05300749A JP30074993A JP3081745B2 JP 3081745 B2 JP3081745 B2 JP 3081745B2 JP 05300749 A JP05300749 A JP 05300749A JP 30074993 A JP30074993 A JP 30074993A JP 3081745 B2 JP3081745 B2 JP 3081745B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- och
- composition
- polycarbonate
- group
- polyester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L69/00—Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/54—Silicon-containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L67/00—Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L67/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Description
エステル組成物に関する。特に、本発明はエステル−カ
ーボネート交換に対して安定化された改良ポリエステル
−ポリカーボネート組成物に関するものである。
は産業界において広く使用されている。しかしながら、
これらの組成物はエステル−カーボネート交換を受ける
傾向があるという難点があり、その際ポリカーボネート
及びポリエステルの両者中のエステル結合が破壊されて
アルキレンカーボネート結合及びアリールカルボキシレ
ート結合に置き換えられるものと考えられる。その結
果、これらの重合体中の分子結合の混成が起こるために
それらの物理的性質が低下し、これはさらに最終製品に
品質のばらつきをもたらす。
おけるエステル−カーボネート交換はポリエステル中に
存在する金属含有触媒(以下金属触媒という)残渣によ
って促進されると考えられる。これらの残渣は重合触媒
としてある種の金属化合物を使用するポリエステルの製
造のための重合反応から残留するものである。しかしな
がら、これらの金属化合物はまたポリカーボネートとポ
リエステルとのエステル交換反応の触媒としても作用す
るものと思われる。
に存在する金属触媒残渣を失活させる化合物を提供する
ことが望ましい。かく得られるポリエステル−ポリカー
ボネート組成物は、エステル−カーボネート交換を受け
る傾向が低減され、したがってかゝる交換に対して安定
化される点で改善されるであろう。ある種の含燐無機化
合物が金属触媒残渣の失活に有用であることは当該技術
において既知である(たとえば、Jaquissらの米
国特許第4,532,290号明細書及びWooten
らの米国特許第4,401,804号明細書の記載を参
照)。
国特許出願SN. 号明細書にはポリエス
テル−ポリカーボネート組成物中の金属触媒残渣の失活
にシリルホスフェートを使用することが開示されてい
る。本発明はある種のオルガノオルトシリケート化合物
がポリカーボネート−ポリエステル組成物中の金属触媒
残渣を有効に失活するであろうとの知見に基づくもので
ある。
一種のジカルボン酸又はそのジアルキルエステルとを金
属触媒の存在下に反応させることによって製造された少
なくとも一種のポリエステル、(B)少なくとも一種の
ポリカーボネート、たゞし成分(A)及び(B)の重量
の合計は100重量部とする、及び(C)一般式:
=4;0≦c≦3;c+d=3;0≦e≦2;0≦f≦
2;e+f=2;0≦h≦20;0≦j≦2;0≦k≦
2;j+k=2;0≦l≦20;0≦n≦100;0≦
p≦3;0≦q≦3;d+f+p>0;p+q=3;
R、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 、
R8 、及びR9 はそれぞれ独立的にH、1−20個の炭
素原子をもつアルキル基、6−20個の炭素原子をもつ
アリール基、1−20個の炭素原子をもつアルキルアリ
ール基、1−20個の炭素原子をもつアルケニル基、又
は前記した基のハロゲン化誘導体である)をもつ少なく
とも一種のオルガノシリケートを含有してなり、しかも
該オルガノシリケートを組成物中におけるエステル−カ
ーボネート交換を実質的に抑制するに足る割合で含有す
るポリエステル−ポリカーボネート組成物を提供するも
のである。
ガノシリケートは金属触媒残渣がポリカーボネート及び
ポリエステル間のエステル交換反応に対する触媒能を失
うように該残渣を実質的に失活させる。
“金属含有触媒”及び“金属触媒”はポリエステルの製
造において触媒として有用であることが知られている金
属化合物触媒を指すものとする。かゝる触媒の例はヒ
素、コバルト、錫、アンチモン、亜鉛、チタン、マグネ
シウム、カルシウム、マンガン、ガリウム、ナトリウ
ム、リチウム等の有機又は無機化合物を包含する。チタ
ン化合物がしばしば使用される。かゝるチタン化合物の
例はテトラアルキルチタネート、たとえばテトライソプ
ロピルチタネート及びテトラ(2−エチルヘキシル)チ
タネートを包含する。ポリエステルの製造に有用な金属
触媒はたとえばこゝに参考文献として引用するWoot
enらの米国特許第4,401,804号明細書に記載
されている。
くとも一種のポリエステルである。本発明の組成物及び
方法に使用されるポリエステルはポリ(アルキレンジカ
ルボキシレート)であり、これらは通常、式: O O ‖ ‖ −O−R10−O−C−R11−C− (I) (式中、R10は約2ないし約10個、好ましくは約2な
いし約6個の炭素原子を含む飽和二価の脂肪族基、脂環
族基、又はアリール基であり、、そしてR11は約2ない
し約20個、好ましくは約6ないし約20個の炭素原子
を含む二価の脂肪族基、脂環族基、又はアリール基であ
る)の反復単位を含んでなる。
ン、プロピレン、トリメチレン、ペンタメチレン、ヘキ
サメチレン、ジメチレンシクロヘキサン、テトラメチレ
ン、及び1,4−シクロヘキシレン基を包含する。直鎖
の基、特にエチレン、トリメチレン、及びテトラメチレ
ン基が好ましいが、分岐鎖の基も使用し得る。本発明に
おいて使用されるポリ(アルキレンジカルボキシレー
ト)は好ましくはポリアルキレンテレフタレート又はポ
リシクロヘキシルテレフタレートである。ポリアルキレ
ンテレフタレートが好ましく、ポリ(エチレンテレフタ
レート)(“PET”)又はポリ(ブチレンテレフタレ
ート)(“PBT”)がもっとも好ましく、PETより
もPBTの方がより好ましい。ポリ(アルキレンジカル
ボキシレート)は通常ゲル透過クロマトグラフィーによ
って又はフェノール60重量%及び1,1,2,2−テ
トラクロルエタン40重量%の混合物中で30℃で測定
した固有粘度によって測定して約10,000−70,
000の範囲の数平均分子量を有する。
式HO−R10−OHの少なくとも一種のアルカンジオー
ルと式HOOC−R11−COOHの少なくとも一種のジ
カルボン酸又はたとえばジアルキルエステル、ジ酸クロ
ライド、カルボン酸塩及びジアリールエステルのような
その誘導体との反応によって製造される。該ジカルボン
酸はコハク酸、グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸、
アゼライン酸、スベリン酸のような脂肪族酸;又はシク
ロヘキサンジカルボン酸;又はイソフタル酸、テレフタ
ル酸、ナフチルジカルボン酸又はビフェニルジカルボン
酸のような芳香族酸であり得る。芳香族酸、特にテレフ
タル酸が好ましい。エステル、特に低級アルキルエステ
ルの使用が好ましい。こゝで、用語“低級アルキル”は
7個までの炭素原子をもつアルキル基を表わし、好まし
いかゝるエステルはメチル、エチル、又はブチルエステ
ルである。アルカンジオール及びジカルボン酸の反応は
典型的には金属触媒―その例はさきに示した―によって
促進される。
たとえばこゝに参考文献として引用する米国特許第2,
465,319号、同第2,720,502号、同第
2,727,881号、同第2,822,348号及び
同第3,047,539号明細書に記載されている。ポ
リエステルの製造のためには、ジカルボン酸又はそのエ
ステル、アルカンジオール及び金属触媒を典型的には約
180℃−300℃の範囲の温度に所望のポリエステル
を形成するに十分な時間加熱する。ジオール対酸又はエ
ステルのモル比は典型的には約1:1ないし約1.4:
1、好ましくは約1.2:1ないし約1.3:1であ
り、反応を完結させるためには過剰のジオールが有用で
ある。金属触媒の使用量は典型的には酸又はエステルの
使用量に基づいて約0.005−0.2重量%である。
用する用語“ポリカーボネート”は式: (式中、Yは式HO−Y−OHのジヒドロキシ芳香族化
合物から誘導される二価芳香族基である)の反復単位を
含むポリカーボネートを包含する。典型的なジヒドロキ
シ芳香族化合物はビスフェノールAとしても知られる
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン;ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)メタン;2,2−ビス
(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン;
4,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘプタン;
2,2−(3,5,3′,5′−テトラクロル−4,
4′−ジヒドロキシフェニル)プロパン;2,2−
(3,5,3′,5′−テトラブロム−4,4′−ジヒ
ドロキシフェニル)プロパン;3,3′−ジクロル−
4,4′−ジヒドロキシジフェニル)メタン;2,2′
−ジメチル−4−メチルシクロヘキシルビスフェノール
A;シクロドデシルビスフェノールA;シクロヘキシル
ビスフェノール;及び2,2′−ジヒドロキシジフェニ
ルスルホン;及び2,2′−ジヒドロキシジフェニルス
ルフィドである。Yが2,2−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピル基であることがもっとも好ましく、そ
の場合、該ポリカーボネートは“ビスフェノールAポリ
カーボネート”である。
いて既知であり、たとえばこゝに参考文献として引用す
る米国特許第4,452,933号明細書に記載されて
いる。ポリカーボネートの既知の製造法は溶融重合法及
び界面重合法を包含する。ポリカーボネートは、たとえ
ばジヒドロキシ芳香族化合物をホスゲン、ハロホルメー
ト又はカーボネートエステルのようなカーボネート前駆
体、分子量調節剤、酸受容体及び触媒と反応させること
によって製造し得る。
ボニル、塩化カルボニル及びそれらの混合物;ジフェニ
ルカーボネート;ジ(ハロフェニル)カーボネート、た
とえばジ(トリクロルフェニル)カーボネート、ジ(ト
リブロムフェニル)カーボネート等;ジ(アルキルフェ
ニル)カーボネート、たとえばジ(トリル)カーボネー
ト;ジ(ナフチル)カーボネート;ジ(クロルナフチ
ル)カーボネート、又はそれらの混合物;及び二価フェ
ノールのビスハロホルメートを包含する。
クロヘキサノール、メタノール、アルキルフェノール、
たとえばオクチルフェノール、p−第3級ブチルフェノ
ール、等を包含する。好ましい分子量調節剤はフェノー
ル又はアルキルフェノールである。酸受容体は有機又は
無機の酸受容体のいずれでもよい。適当な有機の酸受容
体は第3級アミンであり、それらはピリジン、トリエチ
ルアミン、ジメチルアニリン、トリブチルアミン、等の
ような物質を包含する。無機の酸受容体はアルカリ又は
アルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩又は
燐酸塩であり得る。
ゲンとの重合を助長するものである。適当な触媒はトリ
エチルアミン、トリプロピルアミン、N,N−ジメチル
アニリンのような第3級アミン;テトラエチルアンモニ
ウムブロマイド、セチルトリエチルアンモニウムブロマ
イド、テトラ−n−ヘプチルアンモニウムヨーダイド、
テトラ−n−プロピルアンモニウムブロマイド、テトラ
メチルアンモニウムクロライド、テトラメチルアンモニ
ウムヒドロキシド、テトラ−n−ブチルアンモニウムヨ
ーダイド、ベンジルトリメチルアンモニウムクロライド
のような第四級アンモニウム化合物;及びn−ブチルト
リフェニルホスホニウムブロマイド及びメチルトリフェ
ニルホスホニウムブロマイドのような第四級ホスホニウ
ム化合物を包含する。
して引用する米国特許第3,169,121号、同第
3,207,814号、同第4,194,038号、同
第4,156,069号、同第4,430,484号、
同第4,465,820号及び同第4,981,898
号明細書に記載されるごとき共ポリエステルカーボネー
トであることもできる。
ボネートは商業的に入手し得る。これらは典型的には少
なくとも一種のジヒドロキシ芳香族化合物をホスゲン及
び少なくとも一種のジカルボン酸クロライド、特に塩化
イソフタロイル、塩化テレフタロイル、又はその両者、
の混合物と反応させることによって得られる。ポリエス
テル対ポリカーボネートの比は本発明にとって臨界的で
はなく、本発明の個々の実施者によって決定し得る事項
である。典型的には、ポリエステル対ポリカーボネート
の重量比は約99:1ないし約1:99の範囲、好まし
くは約95:5ないし約5:95の範囲、最も好ましく
は約50:50であろう。
ート(C)は一般式: (R)a (R1 O)b Si (III) の線状単量体状化合物;又は一般式:
3;1≦b≦4;a+b=4;0≦c≦3;c+d=
3;0≦e≦2;0≦f≦2;e+f=2;0≦h≦2
0;0≦j≦2;0≦k≦2;j+k=2;0≦l≦2
0;0≦n≦100;0≦p≦3;0≦q≦3;d+f
+p>0;p+q=3;R、R1 、R2 、R3 、R4 、
R 5 、R6 、R7 、R8 、及びR9 はそれぞれ独立的に
H、1−20個の炭素原子をもつアルキル基、6−20
個の炭素原子をもつアリール基、1−20個の炭素原子
をもつアルキルアリール基、1−20個の炭素原子をも
つアルケニル基、又は前記した基のハロゲン化誘導体を
表わす。該オルガノシリケートは本発明のポリエステル
−ポリカーボネート組成物中に該組成物におけるエステ
ル−カーボネート交換を実質的に抑制するに足る割合で
存在する。
し得る基の例はアルキル基、たとえばメチル、エチル、
及びヘキシル基;アリール基、たとえばフェニル、トリ
ル、レゾルシニル、及びクレジル基;アラルキル基、た
とえば2−エチルヘキシル基;又はアルケニル基、たと
えばビニル基を包含する。好ましくは、R1 はメチル又
はエチル基、そしてRはエチル又はフェニル基である。
る好ましいオルガノシリケートの例はSi(OCH3 )
4 、Si(OCH2 CH3 )4 、Si(0CH3 )
2 (OCH2 CH3 )2 ,(CH3 )Si(OCH2 C
H3 )(OPh)2 、(CH3 )Si(OCH2 C
H3 )3 、(CH3 )2 Si(OCH2 CH3 )2 、
(CH3)3 Si(OCH2 CH3 )、Si(OCH2
CH3 )3 H、Si(OPh)4、及びポリ(ジエトキ
シ)シリケート(上式中、Phはフェニル基である)を
包含する。
ートは最も好ましくはSi(OPh)4 (式中、Phは
フェニル基である)又はSi(OCH2 CH3 )4 であ
る。本発明において使用されるオルガノシリケートは当
該技術において既知の方法に従って製造し得る。この点
については、たとえばこゝに参考文献として引用する
W.Noll著、“Chemistry and Te
chnology of Silicones”、19
68年、Academic Press Inc.発
行,第81−82頁を参照されたい。これらの化合物は
典型的にはオルガノシランとアルコール又はアルコキシ
ドとを、酸受容体としてピリジン又は第3級アミンを用
いて、反応させることによって製造される。これらの化
合物はまたテトラ(オルガノオキシ)シランとオルガノ
金属化合物との反応によっても製造し得る。好ましくは
グリニャール化合物及びアルカリ金属の有機誘導体を使
用し得る。
機着色剤、たとえば染料又は顔料を含有し得る。かゝる
着色剤の例は群青系顔料、たとえば群青;群青紫;C.
I.ピグメントレッド187を包含する。しかしなが
ら、オルガノシリケートは酸感受性の着色剤を含有する
組成物において有利であるが、それらはまた酸に不感受
性の有機及び無機着色剤を含有する組成物にも使用し得
るものであることを理解すべきである。
強さを改善する一種又はそれ以上の剤、すなわち耐衝撃
性改良剤を含有し得る。ゴム状コア上に1個又はそれ以
上のシェルをグラフト結合させて構築されるいわゆるコ
ア−シェル型重合体を好ましく使用し得る。コアは通常
アクリレートゴム又はブタジエンゴムから実質的にな
る。1個又はそれ以上のシェルがコア上にグラフト結合
された。通常これらのシェルは主としてビニル芳香族化
合物及び/又はシアン化ビニル及び/又はアルキル(メ
タ)アクリレート及び/又は(メタ)アクリル酸から構
築される。コア及び/又はシェル(1個又はそれ以上
の)はしばしば架橋剤及び/又はグラフト化剤として作
用し得る多官能性化合物を含んでなる。これらの重合体
は通常数工程で製造される。
ン含有共重合体及びオレフィンジエン三元共重合体も本
発明の組成物において耐衝撃性改良剤として使用し得
る。オレフィンアクリレート共重合体耐衝撃性改良剤の
一例はユニオン・カーバイド社からDPD−6169と
して入手し得るエチレン−エチルアクリレート共重合体
である。他のより高級のオレフィン単量体はアルキルア
クリレートとの共重合体として、たとえばプロピレン及
びn−ブチルアクリレート共重合体として使用し得る。
オレフィンジエン三元共重合体は当該技術において周知
であり、一般にEPDM(エチレン−プロピレン−ジエ
ン)型の三元共重合体の範疇に入る。これらはたとえば
コポリマー・ラバー・カンパニーからの“エプシン(E
PSYN)”704のごとく商業的に入手可能である。
これらはこゝに参考文献として引用する米国特許4,5
59,388号明細書により詳細に記載されている。
撃性改良剤として使用し得る。かゝるゴム重合体の例は
ポリブタジエン、ポリイソプレン、及びゴムジエン単量
体をもつ種々の他の重合体又は共重合体である。スチレ
ン含有重合体もまた耐衝撃性改良剤として使用し得る。
かゝる重合体の例はアクリロニトリル−ブタジエン−ス
チレン、スチレン−アクリロニトリル、アクリロニトリ
ル−ブタジエン−α−メチルスチレン、スチレン−ブタ
ジエン、スチレンブタジエンスチレン、ジエチレンブタ
ジエンスチレン、メタクリレート−ブタジエン−スチレ
ン、高ゴムグラフト化ABS、及び他の耐衝撃性スチレ
ン含有重合体、たとえば耐衝撃性ポリスチレンである。
その他の既知の耐衝撃性改良剤は種々のエラストマー状
物質、たとえば有機シリコーンゴム、エラストマー状フ
ルオル炭化水素、エラストマー状ポリエステル、ランダ
ムブロックポリシロキサン−ポリカーボネート共重合体
等を包含する。好ましいオルガノポリシロキサン−ポリ
カーボネートブロック共重合体はジメチルシロキサン−
ポリカーボネートブロック共重合体である。
線照射に起因する重合体の崩壊を防止する一種又はそれ
以上の安定化剤を含有し得る。成分(F)に関して使用
する用語“安定化剤”は本発明について前述したオルガ
ノシリケートを含まないものである。本発明の組成物に
おいて成分(F)として満足に使用される安定化剤はフ
ェノール類及びそれらの誘導体;アミン及びそれらの誘
導体;ヒドロキシル基及びアミン基の両者を含む化合
物;多価金属をその低原子価状態で含む該金属の重合体
状フェノールエステル及び塩;及びアルキル、アリー
ル、アルキルアリールホスファイト、及びポリホスファ
イトを包含するオルガノホスファイトを包含する。
誘導体は3,5−ジ−第3級ブチル−4−ヒドロキシ−
ヒドロ桂皮酸と1,3,5−トリス−(2−ヒドロキシ
エチル)−s−トリアジン−2,4,6−(1H,3
H,5H)トリオンとのトリエステル;4,4′−ビス
(2,6−ジ第3級ブチルフェノール);1,3,5−
トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ第3級ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン;及び4,
4′−ブチリデン−ビス(6−第3級ブチル−m−クレ
ゾール)を包含する。立体障害フェノールとチオジプロ
ピオン酸のエステル、メルカプチド及びホスファイトエ
ステルとの混合物が特に有用である。紫外線に対する一
層の安定化は種々のUV吸収剤、たとえば置換ベンゾフ
ェノン及び/又はベンゾトリアゾールを配合することに
よって得ることができる。
燃化剤、酸化防止剤、クレー、タルク及び雲母のような
充填剤、等のような成分をポリカーボネート−ポリエス
テル組成物中に配合することも本発明の範囲内である。
本発明の重合体組成物は重合体混合物の製造のための任
意慣用の方法に従って得ることができる。個々の成分は
押出機中で溶融状態で一緒に混和(配合)されることが
好ましい。押出機から得られる押出体(ストランド状)
をペレットに切断する。得られるペレットはたとえば射
出成形機中でさらに加工し得る。
(B)を含有してなるポリエステル−ポリカーボネート
組成物に成分(C)前記した少なくとも一種のオルガノ
シリケートを該組成物中におけるエステル−カーボネー
ト交換を抑制する有効量(具体的割合は前記した)で接
触させることからなる該ポリエステル−ポリカーボネー
ト組成物中におけるエステル−カーボネート交換を抑制
する方法を提供するものである。
説明するが、これらは特許請求の範囲に規定した本発明
の範囲を何等限定するものではない。実施例中、特に示
さない限りすべての部は重量部である。実施例において
使用する用語の意味を以下に示す。 “PBT”― ゲル透過クロマトグラフィーによって測
定して約50,000の数平均分子量及び250℃で約
8500ポイズの溶融粘度をもつポリ(ブチレンテレフ
タレート)。ゼネラル・エレクトリック社から登録商標
“バロックス(Valox)”315として商業的に入
手し得る。 “PC”― 約68,000の重量平均分子量及び30
0℃で約9.5g/10分のメルトフロー値をもつビス
フェノールAポリカーボネート。ゼネラル・エレクトリ
ック社から登録商標“レキサン(Lexan)”145
として商業的に入手し得る。 “Tm”― DSC法の2度目の走査(the sec
ond scan)時点での試料の結晶融点、すなわち
試料を40℃から290℃まで20℃/分で加熱し、2
90℃で15分間保持し、80℃/分で40℃まで冷却
し、40℃で10分間保持し、ついで40℃から290
℃まで20℃/分で加熱し、その後にTmを測定する。 “ΔHm”― DSC法の2度目の走査時点での試料の
結晶融解熱、すなわち試料を40℃から290℃まで2
0℃/分で加熱し、290℃で15分間保持し、80℃
/分で40℃まで冷却し、40℃で10分間保持し、つ
いで40℃から290℃まで20℃/分で加熱し、その
後にΔHmを測定する。 “KM653”― ローム・アンド・ハース社によって
供給されるメチルメタクリレート−ブタジエン−スチレ
ン共重合体。 “ブレンデックス(Blendex)338”― GE
・スペシャルティ・ケミカルズ社によって供給されるア
クリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体。 “KM330”― ローム・アンド・ハース社によって
供給されるメチルメタクリレート−ブチルアクリレート
共重合体。 “B56”― カネカ・コーポレーションによって供給
されるメチルメタクリレート−ブタジエン−スチレン共
重合体。実施例1−7及び比較例A 実施例1−7はアルキルシリケート及びアリールシリケ
ートのPC/PBT配合物に対する安定化能を説明する
ものである。特定的にいえば、下記の実施例1−7はテ
トラエチルオルトシリケート(実施例1)、テトラフェ
ニルオルトシリケート(実施例2)、テトラキス(2−
エチルヘキシル)オルトシリケート(実施例3)、テト
ラキス(2−メトキシエチル)オルトシリケート(実施
例4)、ポリ(ジエトキシ)シロキサン(実施例5)、
フェニルトリエトキシシラン(実施例6)、及びジフェ
ニルジエトキシシラン(実施例7)が有効であることを
示している。比較例Aは安定化剤を含まない配合物の不
安定度を説明するものである。
はPC及びPBTを480°F(帯域1);480°F
(帯域2);480°F(帯域3);480°F(帯域
4);480°F(帯域5);及び480°F(帯域
6)の温度で作動している真空吸引された30mmWP
二軸スクリュー押出機中で同時押出することによって製
造した。これらの組成物はPC及びPBTを50:50
のPC/PBT重量比で含有していた。シリケート物質
は後記第I表中に示した割合で組成物に添加した。
添加しなかった以外は実施例1−7に従う方法を反復し
た。PC/PBT組成物の安定化度及びしたがって添加
された安定化剤の安定化能は該添加剤を含む組成物の結
晶融点及び結晶融解熱によって示される。各実施例及び
比較例についての結晶融点及び結晶融解熱を第I表に示
す。
有する試料は安定化剤を含まない試料よりも実質的によ
り高い溶融安定性をもつことを示している。実施例8−13及び比較例B 実施例8−13はアルキルシリケート及びアリールシリ
ケートの耐衝撃性改良剤を含むPC/PBT配合物に対
する安定化能を説明するものである。特定的にいえば、
実施例8−13は、KM653含有配合物におけるテト
ラキス(2−エチルヘキシル)オルトシリケート(実施
例8)、ブレンデックス338含有配合物におけるテト
ラフェニルオルトシリケート(実施例9)、KM653
含有配合物におけるポリ(ジエトキシ)シロキサン(実
施例10)、ブレンデックス338含有配合物における
ポリ(ジエトキシ)シロキサン(実施例11)、B56
含有配合物におけるポリ(ジエトキシ)シロキサン(実
施例12)が有効であることを示している。比較例Bは
安定化剤を含まない配合物の不安定度を説明するもので
ある。
物はPC及びPBTを480°F(帯域1);480°
F(帯域2);480°F(帯域3);480°F(帯
域4);480°F(帯域5);及び480°F(帯域
6)の温度で作動している真空吸引された30mmWP
二軸スクリュー押出機中で同時押出することによって製
造した。これらの組成物はPC/PBT/耐衝撃性改良
剤/酸化防止剤を46/39/14/0.6の比率で含
有していた。シリケート物質は後記第II表に示す割合で
これらの組成物に添加された。
剤はKM653であり、安定化剤を添加しなかった以外
は実施例8−13に述べた方法を反復した。PC/PB
T/耐衝撃性改良剤/酸化防止剤組成物の安定化度及び
したがって添加した安定化剤の安定化能は該添加剤を含
有する組成物の結晶融点及び結晶融解熱によって示され
る。
融点及び結晶融解熱を第II表に示す。 第II表 実施例8−13及び比較例B 結晶融点及び結晶融解熱 実施例 添加割合 T m ΔH m 8 0.5 209 3 9 0.3 219 19 10 0.5 211 17 11 0.5 216 17 12 0.5 214 17 13 0.6 223 17 比較例B ― 存在せず 存在せず 実施例8−13及び比較例Bの結果は、好ましい物質を
含有する試料は安定化剤を含まない試料よりも実質的に
より一層溶融安定性であることを示している。
トのPC/PBT/ガラス配合物に対する安定化能を説
明するものである。特定的にいえば、テトラフェニルオ
ルトシリケート(実施例14)の有効性を実証するもの
である。比較例Cは安定化剤を含まない配合物の不安定
度を説明するものである。
BTを480°F(帯域1);480°F(帯域2);
480°F(帯域3);480°F(帯域4);480
°F(帯域5);及び480°F(帯域6)の温度で作
動している真空吸引された30mmWP二軸スクリュー
押出機中で同時押出することによって製造した。該組成
物はPC/PBT/ガラス//酸化防止剤を22/4
6.25/30/1.55の比率で含有していた。テト
ラフェニルオルトシリケートはPC/PBT/ガラス/
酸化防止剤の100重量部当たり0.3部(pph)の
割合で該組成物に添加した。
添加しなかった以外は実施例14の方法を反復した。P
C/PBT/ガラス/酸化防止剤組成物の安定化度及び
したがって添加した安定化剤の安定化能は該添加剤を含
有する組成物の結晶融点及び結晶融解熱によって示され
る。
I 表に示す。 第III 表 実施例14及び比較例C 結晶融点及び結晶融解熱 実施例 T m ΔH m 14 209 16 比較例C 存在せず 存在せず 実施例14及び比較例Cの結果は好ましい物質を含有す
る試料は安定化剤を含まない試料よりも実質的により一
層溶融安定性であることを示している。
Claims (5)
- 【請求項1】 つぎの成分: (A)少なくとも一種のアルカンジオールと少なくとも
一種のジカルボン酸又はそのジアルキルエステルとを金
属触媒の存在下に反応させることによって製造された少
なくとも一種のポリエステル、 (B)少なくとも一種のポリカーボネート、 (C)一般式: 【化1】 (式中、0≦a≦3;1≦b≦4;a+b=4;0≦c
≦3;c+d=3;0≦e≦2;0≦f≦2;e+f=
2;0≦h≦20;0≦j≦2;0≦k≦2;j+k=
2;0≦l≦20;0≦n≦100;0≦p≦3;0≦
q≦3;d+f+p>0;p+q=3;R、R1 、
R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 、R8 、及びR9
はそれぞれ独立的にH、1−20個の炭素原子をもつア
ルキル基、6−20個の炭素原子をもつアリール基、1
−20個の炭素原子をもつアルキルアリール基、1−2
0個の炭素原子をもつアルケニル基、又は前記した基の
ハロゲン化誘導体である)をもつ少なくとも一種のオル
ガノシリケート(但し、該オルガノシリケートは組成物
中におけるエステル−カーボネート交換を実質的に抑制
するに足る割合で存在する)、 (D)随意成分としての、無機または有機着色剤 (E)随意成分としての、耐衝撃性改良剤 (F)随意成分としての、フェノール類及びそれらの誘
導体、アミン類およびそれらの誘導体、ヒドロキシル基
及びアミン基の両方を含む化合物、重合体状フェノール
エステルおよび金属が低原子価状態にある多価金属の塩
並びにオルガノホスファイトからなる群から選ばれる安
定化剤、および (G)随意成分としての、ガラスからなる ポリエステル
−ポリカーボネート組成物。 - 【請求項2】 オルガノシリケートがSi(OCH3 )
4 、Si(OCH2CH3 )4 、Si(0CH3 )
2 (OCH2 CH3 )2 、(CH3 )Si(OCH2 C
H3 )(OPh)2 、(CH3 )Si(OCH2 C
H3 )3 、(CH3 )2 Si(OCH2 CH3 )2 、
(CH3 )3 Si(OCH2 CH3 )、Si(OCH2
CH3 )3 H、又はSi(OPh)4 、及びポリ(ジエ
トキシ)シリケート(上式中、Phはフェニル基であ
る)である請求項1記載の組成物。 - 【請求項3】 オルガノシリケートの割合が約0.01
ないし約10重量部の範囲である請求項1記載の組成
物。 - 【請求項4】 ポリカーボネートがビスフェノールAポ
リカーボネートでありそしてポリエステルがポリブチレ
ンテレフタレートである請求項1記載の組成物。 - 【請求項5】 該金属触媒がヒ素、コバルト、錫、アン
チモン、亜鉛、チタン、マグネシウム、カルシウム、マ
ンガン、ガリウム、ナトリウム、及びリチウムの有機又
は無機化合物からなる群から選んだ有機又は無機化合物
である請求項1記載の組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US98476692A | 1992-12-03 | 1992-12-03 | |
US984766 | 1992-12-03 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06279660A JPH06279660A (ja) | 1994-10-04 |
JP3081745B2 true JP3081745B2 (ja) | 2000-08-28 |
Family
ID=25530850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05300749A Expired - Fee Related JP3081745B2 (ja) | 1992-12-03 | 1993-12-01 | 安定化されたポリエステル−ポリカーボネート組成物 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5502119A (ja) |
EP (1) | EP0601784B1 (ja) |
JP (1) | JP3081745B2 (ja) |
CA (1) | CA2103414A1 (ja) |
DE (1) | DE69323965T2 (ja) |
ES (1) | ES2128396T3 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2161193A1 (en) * | 1994-11-22 | 1996-05-23 | James P. Mason | Thermally stable polycarbonate/polyester molding compositions |
US6114474A (en) * | 1996-12-28 | 2000-09-05 | Eastman Chemical Company | Process for deactivating polycarbonate catalyst residues |
US6180748B1 (en) | 1996-12-30 | 2001-01-30 | Eastman Chemical Company | Process for deactivating alkali metal catalyst residues in poly(2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutylene carbonate residues |
US6545089B1 (en) * | 1997-09-04 | 2003-04-08 | General Electric Company | Impact modified carbonnate polymer composition having improved resistance to degradation and improved thermal stability |
US6723768B2 (en) | 2002-03-27 | 2004-04-20 | Eastman Chemical Company | Polyester/polycarbonate blends with reduced yellowness |
US20060004154A1 (en) * | 2004-07-02 | 2006-01-05 | Derudder James L | Thermoplastic polycarbonate compositions, method of manufacture, and method of use thereof |
US20060142486A1 (en) * | 2004-12-23 | 2006-06-29 | Derudder James L | Thermoplastic polycarbonate compositions, articles made therefrom and method of manufacture |
US7691304B2 (en) * | 2006-11-22 | 2010-04-06 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Thermoplastic composition, method of manufacture thereof, and articles derived therefrom |
US7686997B2 (en) * | 2006-11-22 | 2010-03-30 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Thermoplastic composition, method of manufacture thereof, and articles derived therefrom |
CN102212255B (zh) * | 2011-05-12 | 2013-09-11 | 深圳市科聚新材料有限公司 | 一种阻燃聚对苯二甲酸乙二醇酯复合材料及其制备方法 |
WO2020175141A1 (ja) | 2019-02-25 | 2020-09-03 | ユニチカ株式会社 | ポリアリレート樹脂組成物及びそれを用いた成形体 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3475371A (en) * | 1968-03-25 | 1969-10-28 | Fmc Corp | Polyesters stabilized with aliphatic orthosilicates |
US4197384A (en) * | 1977-12-28 | 1980-04-08 | General Electric Company | Stabilized polycarbonate compositions |
JPS5638347A (en) * | 1979-09-06 | 1981-04-13 | Toray Ind Inc | Polyester resin composition |
US4417018A (en) * | 1981-05-25 | 1983-11-22 | Teijin Limited | Flame-retardant resin composition |
JPS57195142A (en) * | 1981-05-25 | 1982-11-30 | Teijin Ltd | Resin composition |
JPS58187450A (ja) * | 1982-04-27 | 1983-11-01 | Teijin Ltd | 樹脂組成物 |
US4401804A (en) * | 1982-05-24 | 1983-08-30 | Eastman Kodak Company | Deactivation of polyester catalyst residues |
AU569469B2 (en) * | 1983-05-04 | 1988-02-04 | General Electric Company | High impact, high modulus fiber reinforced polymers |
JPS59232141A (ja) * | 1983-06-15 | 1984-12-26 | Asahi Chem Ind Co Ltd | ポリエステル組成物 |
JPS6088064A (ja) * | 1983-10-21 | 1985-05-17 | Seiko Epson Corp | 導電性樹脂組成物 |
US4532290A (en) * | 1984-05-02 | 1985-07-30 | General Electric Company | Stabilized polycarbonate-polyester compositions |
JPS6189253A (ja) * | 1984-10-08 | 1986-05-07 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 熱可塑性樹脂組成物 |
DD279678A1 (de) * | 1984-11-28 | 1990-06-13 | Guben Chemiefaserwerk | Verfahren zur herstellung von polyester mit erhoehtem erweichungspunkt |
DE3506680A1 (de) * | 1985-02-26 | 1986-08-28 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Thermoplastische formmassen auf basis von polysiloxan-polycarbonat-blockcopolymeren |
JPH064755B2 (ja) * | 1985-03-06 | 1994-01-19 | 東レ株式会社 | 難燃性芳香族ポリエステル組成物 |
JPS62151448A (ja) * | 1985-12-25 | 1987-07-06 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 難燃樹脂組成物 |
JPH0689236B2 (ja) * | 1986-01-08 | 1994-11-09 | 東レ株式会社 | 難燃性ポリエステル組成物 |
JPH01284549A (ja) * | 1988-05-12 | 1989-11-15 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 光学用成形材料 |
JPH02112177A (ja) * | 1988-10-20 | 1990-04-24 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクター |
US5025066A (en) * | 1988-11-14 | 1991-06-18 | General Electric Company | Polycarbonate and polyester blends modified with polyorganosiloxane graft polymers combined with diene rubber-based graft polymers |
DE4020258A1 (de) * | 1990-06-26 | 1992-01-02 | Bayer Ag | Thermoplastische polycarbonatformmassen mit flammwidrigen eigenschaften |
-
1993
- 1993-11-18 CA CA002103414A patent/CA2103414A1/en not_active Abandoned
- 1993-12-01 JP JP05300749A patent/JP3081745B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1993-12-01 EP EP93309602A patent/EP0601784B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-12-01 ES ES93309602T patent/ES2128396T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1993-12-01 DE DE69323965T patent/DE69323965T2/de not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-02-28 US US08/396,353 patent/US5502119A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06279660A (ja) | 1994-10-04 |
DE69323965D1 (de) | 1999-04-22 |
ES2128396T3 (es) | 1999-05-16 |
DE69323965T2 (de) | 1999-12-02 |
EP0601784A3 (en) | 1995-08-09 |
US5502119A (en) | 1996-03-26 |
EP0601784B1 (en) | 1999-03-17 |
CA2103414A1 (en) | 1994-06-04 |
EP0601784A2 (en) | 1994-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5922816A (en) | Polyester-polycarbonate compositions stabilized against ester-carbonate interchange | |
JP2862801B2 (ja) | 加水分解に対して安定なポリエステル組成物 | |
US4123436A (en) | Polycarbonate composition plasticized with esters | |
KR890001461B1 (ko) | 난연성 수지 조성물 | |
US6031036A (en) | Flame resistant thermoplastic blends having reduced drippage | |
KR102030581B1 (ko) | 지속적 또는 개선된 내충격성과 함께 감소된 스플레이를 위한 폴리카보네이트 조성물 | |
EP2379620B1 (en) | Polycarbonate compositions | |
JP3081745B2 (ja) | 安定化されたポリエステル−ポリカーボネート組成物 | |
US4197384A (en) | Stabilized polycarbonate compositions | |
US4130530A (en) | Cyclic siloxane plasticized polycarbonate composition | |
US5693697A (en) | Flame-resistant polycarbonate moulding-compositions | |
KR20030048106A (ko) | 내충격성 개질된 폴리카르보네이트 조성물 | |
EP0834525B1 (en) | Ortho esters as bisphenol A scavenger in polycarbonate product | |
JP2007204650A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物および樹脂成形品 | |
US4148773A (en) | Polycarbonate composition containing siloxane plasticizer | |
JPH08208962A (ja) | ポリカーボネート及びポリエステルの熱安定性且つ耐ガンマ線性ブレンド | |
US5376715A (en) | Heat stabilization or aromatic polycarbonates | |
US4098750A (en) | Organic oxalate plasticized polycarbonate composition | |
JPH064755B2 (ja) | 難燃性芳香族ポリエステル組成物 | |
JP2618490B2 (ja) | 加水分解に対して安定なポリカーボネート組成物 | |
US4403054A (en) | Stabilized polycarbonate compositions | |
JPS6187724A (ja) | 新規な末端封止カ−ボネ−ト重合体 | |
JP3995298B2 (ja) | 熱可塑性芳香族ポリカーボネート用の安定剤混合物およびその使用 | |
US4108820A (en) | Polycarbonate composition containing oligomeric-polymeric oxalate plasticizer | |
NL8203291A (nl) | Aromatisch carbonaatpolymeer bevattende samenstelling. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19971021 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623 Year of fee payment: 9 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |