JP3080907U - 食材焼成用炭化ボード - Google Patents

食材焼成用炭化ボード

Info

Publication number
JP3080907U
JP3080907U JP2001001953U JP2001001953U JP3080907U JP 3080907 U JP3080907 U JP 3080907U JP 2001001953 U JP2001001953 U JP 2001001953U JP 2001001953 U JP2001001953 U JP 2001001953U JP 3080907 U JP3080907 U JP 3080907U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
carbonaceous
food
carbonized board
activated carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001001953U
Other languages
English (en)
Inventor
敏郎 木村
Original Assignee
株式会社クリンプ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クリンプ filed Critical 株式会社クリンプ
Priority to JP2001001953U priority Critical patent/JP3080907U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3080907U publication Critical patent/JP3080907U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来のグリル焼成では、主として上火からの焼
成になるため、食材の表面側は良く焼けるものの、裏面
側に焼きムラが生じてしまう。 【解決手段】所定大きさに形成された四分割の炭素質体
1,2,3,4と、該炭素質体1,2,3,4を収容す
る浅底のトレー5とを備える。炭素質体1,2,3,4
は、木材チップ炭化物及び/又は活性炭を所定割合のマ
グネシアセメントと水とで混練して多孔質板状に硬化さ
せたものである。また、好ましくは、高温で焼成してな
る木炭及び/又は木質活性炭を使用する。トレー5は、
グリルの受け皿(規格サイズ)に収まる大きさに形成さ
れており、厚みができるだけ大きく、かつ、各炭素質体
1,2,3,4を縁巻きできる深さのアルミトレーを使
用するのが良い。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、主として魚焼グリルの受け皿内に載置して使用する食材焼成用炭化 ボードに関し、更に詳しくは、仮令、肉厚の食材でも短時間で美味しく焼成する ことができると共に、臭いや煙をも軽減することができる有用な食材焼成用炭化 ボードに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、魚を焼成する場合は、例えば、ガスコンロに付設されたグリルの受け皿 内に金網を介して焼成しており(以下、単にグリル焼成という)、延いては、同 受け皿内に水を入れて焼成している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のグリル焼成では、主として上火からの焼成になるため、 魚の表面側は良く焼けるものの、裏面側に焼きムラが生じてしまうといった問題 があり、特に、肉厚の食材の場合は、表面だけが焦げてしまい、中まで上手く焼 けないといった問題がある。
【0004】 更に、斯かるグリル焼成では、臭いや煙が部屋中に充満してしまうなど、不快 感を伴うものであり、また、油で焦げ付いた受け皿の後始末(掃除)にも余儀な くされるものである。
【0005】 本考案は斯かる問題点に鑑みてなされたもので、食材の表裏両面が上手く焼け るのみならず、肉厚の食材でも短時間で美味しく焼成することができると共に、 臭いや煙も軽減することができ、更には、後始末も簡単にできる有用な食材焼成 用炭化ボードを提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】 上述の如き従来の問題点を解決し、所期の目的を達成するため本考案の要旨と する構成は、所定大きさに形成されたトレーと、該トレー内に着脱自在に配設さ れた炭素質体とを備えてなる食材焼成用炭化ボードに存する。
【0007】 また、前記炭素質体は、木材チップ炭化物及び/又は活性炭をマグネシアセメ ントと水とで混練して多孔質板状に硬化させてなるのが良い。
【0008】 更に、前記炭素質体は、高温で焼成してなる木炭及び/又は木質活性炭が良く 、延いては、少なくとも二以上に分割された状態でアルミ製のトレー内に配設す るのが良い。
【0009】 このように構成される本考案の食材焼成用炭化ボードは、所定大きさに形成さ れたトレーと、該トレー内に着脱自在に配設された炭素質体とを備えてなること によって、炭素質体からの熱(遠赤外線)を無駄なく食材に輻射させることが可 能になると共に、食材から出る油や水分等をグリルの受け皿に付けることなく炭 素質体に浸み込ませることとなる。
【0010】 また、前記炭素質体が、木材チップ炭化物及び/又は活性炭をマグネシアセメ ントと水とで混練して多孔質板状に硬化させたことにより、同炭素質体の表面積 が増え、煙、悪臭、一酸化炭素等の有害ガス或いは電磁波等の吸収率を高めるこ ととなる。
【0011】 更に、前記炭素質体が、1100度の高温で焼成してなる木炭及び/又は木質 活性炭であることによって、例えば、35〜36℃時で4.0以上の遠赤外線量 (W/cm2 )を輻射し得ることとなる。
【0012】 また、前記炭素質体が、少なくとも二以上に分割された状態でトレー内に配設 されることによって、食材の大きさや形状に応じてトレー内の輻射配列パターン を変更し得ることとなる。
【0013】 更に、前記トレーにアルミ製のものを使用すれば、コンロの上火熱や炭素質体 から発する輻射熱を下側から食材に向けて反射し得ることとなる。
【0014】
【考案の実施の形態】
次に、本考案の実施の一例を図面を参照しながら説明する。図中Aは、本考案 に係る食材焼成用炭化ボードであり、この食材焼成用炭化ボードAは、図1に示 すように、所定大きさに形成された四分割の炭素質体1,2,3,4と、該炭素 質体1,2,3,4を収容する浅底のトレー5とを備えている。
【0015】 前記炭素質体1,2,3,4は、木材チップ炭化物及び/又は活性炭を所定割 合のマグネシアセメントと水とで混練して多孔質板状に硬化させたものである。
【0016】 例えば、ご飯粒大の炭素質体(木材チップ炭化物、活性炭、木質活性炭)とマ グネシアセメントとを所定割合(7:3若しくは6:4)で配合したものを予め 手動若しくは機械で混合し、この混合物に水を適量加えて混練したもの(以下、 単に混練物という)を所定大きさの枠体(例えば、木枠)に充填して硬化させ、 然る後、枠体から取り外すことにより、多孔質板状に形成するのである。
【0017】 また、食材焼成用炭化ボードの大きさ(サイズ)としては、例えば、全体とし て(4枚合わせた状態で)縦220mm、横150mm、厚さ10〜15mmの ものを使用するのが良い。
【0018】 尚、斯かる炭素質体1,2,3,4の材質としては、例えば、35〜36℃時 で、少なくとも4.0以上の遠赤外線量(W/cm2 )を輻射すべく1100度 の高温で焼成してなる木炭及び/又は木質活性炭を使用するのが好ましい。
【0019】 一方、トレー5は、グリルの受け皿(規格サイズ)に収まる大きさに形成され ており(図3参照)、厚みをできるだけ大きくして、かつ、各炭素質体1,2, 3,4を縁巻きできる深さのものを使用するのが良い。具体的には、前記トレー 5のサイズよりも最大(内径)5mmまで大きい、縦225mm、横155mm 、深さ10〜15mmのものを使用する。
【0020】 また、トレー5の材質としては、例えば、アルミ製(アルミトレー)が好まし い。蓋し、グリルの上火熱や炭素質体1乃至4から輻射する熱(遠赤外線)を下 側から食材に向けて反射せしめるからである。
【0021】 このように構成される本考案の食材焼成用炭化ボードは、図3に示すように、 魚焼グリルの受け皿6内の金網7下に簡単に載置することができるものであり、 また、ガスコンロBの上火(図示せず)で加熱されることにより、各炭素質体1 ,2,3,4から遠赤外線が輻射されて食材を下側からも無駄なく焼成するため 、上火からの焼成だけでも食材の裏面までパリッと上手く焼き上げることができ 、また、食材の大きさや形状に応じてトレー5内の炭素質体1,2,3,4を並 び替えることにより、輻射配列パターンを変更することができる。
【0022】 更に、食材から出る油や水分等は、炭素質体1,2,3,4に全て浸み込むた め、グリルの受け皿6を汚すこともなく、また、各炭素質体1,2,3,4の表 面が汚れた場合は、裏返して使用したり、洗って使用することも可能である。
【0023】 しかも、各炭素質体1乃至4が、簡単に受け皿6より取捨できるため、後始末 も頗る便利であり、特に使用後は、砕いて土壌改良材としてリサイクルすること もできる。
【0024】 また、本考案の食材焼成用炭化ボードは、前述したように多孔質であるため、 換言すれば、表面積が大きいため、煙、悪臭、一酸化炭素等の有害ガス等の吸収 率が高く、更には、例えば、20〜40dbの電磁波シールド効果をも期待でき るため、電子レンジでの焼成にも適するのである。
【0025】 尚、本考案の食材焼成用炭化ボードAは、本実施例に限定されることなく、本 考案の目的の範囲内で自由に設計変更し得るものであり、本考案はそれらの全て を包摂するものである。
【0026】 例えば、本実施例では、四分割の炭素質体1乃至4を使用しているが、これに 限定されることなく、二分割、三分割或いはトレー5内で縦、横、上、下、斜め 自在に組み替え、変位できるように分割したものを使用しても良く、また、矩形 、三角形等々、如何なる形状、大きさのものを使用しても良い。
【0027】 更に、本実施例では、魚焼グリル用としてガスコンロ(上火用)Bの受け皿6 内に使用しているが、これに限定されることなく、上下両火用のグリルに使用し たり或いは焼き肉器や焼き鳥器等の鉄板や金網にも装着して使用できるものであ り、種々の食材焼成器に応用できることは云うまでもない。
【0028】
【考案の効果】
本考案は上述のように構成され、所定大きさに形成されたトレーと、該トレー 内に着脱自在に配設された炭素質体とを備えてなることによって、炭素質体から の熱(遠赤外線)を無駄なく食材に輻射させることができるため、食材の裏側も をムラ無く美味しく焼成できると共に、臭いや煙をも軽減することができるとい った優れた効果を奏する。
【0029】 しかも、食材から出る油や水分等が全て炭素質体に浸み込み、また、その周り をトレーで縁巻きできることも相俟って、グリルの受け皿が油等で汚れる心配が なく、また、簡単に取捨できるため、従来に比して後始末も頗る簡単できるとい った効果を奏するものである。
【0030】 また、前記炭素質体が、木材チップ炭化物及び/又は活性炭をマグネシアセメ ントと水とで混練して多孔質板状に硬化させたことにより、同炭素質体の表面積 が増大し、煙、悪臭、一酸化炭素等の有害ガス或いは電磁波等の吸収率を高める ことができるといった効果を奏するものである。
【0031】 更に、前記炭素質体が、高温で焼成してなる木炭及び/又は木質活性炭である ことによって、遠赤外線で食材を芯より焼き上げることができるといった効果を 奏するものである。
【0032】 また、前記炭素質体が、少なくとも二以上に分割された状態でトレー内に配設 されることによって、食材の大きさや形状に応じてトレー内の輻射配列パターン を変更できるため、食材にとって熱効率の良い焼成ができるといった効果を奏す るものである。
【0033】 更に、前記トレーにアルミ製のものを使用すれば、コンロの上火熱や炭素質体 から発する輻射熱を下側から食材に向けて反射させることができるため、仮令、 厚みのある食材でも上手く焼き上げることができるといった効果を奏するもので ある。
【0034】 このように本考案は、食材の表裏両面が上手く焼けるのみならず、肉厚の食材 でも短時間で美味しく焼成することができると共に、臭いや煙も軽減することが でき、また、構成が単純であるため大量生産に適し、価格も低廉なものとして需 用者に供給できる他、加熱・燃焼しても、環境や人体に悪影響を与えることがな く、使用後は、砕いて土壌改良材としてリサイクルできるなど、本考案を実施す ることはその実益的価値が甚だ大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る食材焼成用炭化ボードを示す斜視
図である。
【図2】同食材焼成用炭化ボードの組立分解斜視図であ
る。
【図3】同食材焼成用炭化ボードの使用状態を示す説明
図である。
【符号の説明】
A 食材焼成用炭化ボード B ガスコンロ 1 炭素質体 2 炭素質体 3 炭素質体 4 炭素質体 5 トレー 6 グリルの受け皿 7 金網

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定大きさに形成されたトレーと、該トレ
    ー内に着脱自在に配設された炭素質体とを備えてなるこ
    とを特徴とする食材焼成用炭化ボード。
  2. 【請求項2】前記炭素質体は、木材チップ炭化物及び/
    又は活性炭をマグネシアセメントと水とで混練して多孔
    質板状に硬化させてなることを特徴とする請求項1に記
    載の食材焼成用炭化ボード。
  3. 【請求項3】前記炭素質体は、高温で焼成してなる木炭
    及び/又は木質活性炭であることを特徴とする請求項1
    に記載の食材焼成用炭化ボード。
  4. 【請求項4】前記炭素質体は、少なくとも二以上に分割
    された状態でトレー内に配設されていることを特徴とす
    る請求項1,2又は3に記載の食材焼成用炭化ボード。
  5. 【請求項5】前記トレーは、アルミ製であることを特徴
    とする請求項1又は4に記載の食材焼成用炭化ボード。
JP2001001953U 2001-04-06 2001-04-06 食材焼成用炭化ボード Expired - Lifetime JP3080907U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001953U JP3080907U (ja) 2001-04-06 2001-04-06 食材焼成用炭化ボード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001953U JP3080907U (ja) 2001-04-06 2001-04-06 食材焼成用炭化ボード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3080907U true JP3080907U (ja) 2001-10-19

Family

ID=43213709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001001953U Expired - Lifetime JP3080907U (ja) 2001-04-06 2001-04-06 食材焼成用炭化ボード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3080907U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200397274Y1 (ko) 고기구이용 화덕
KR101490601B1 (ko) 구이용 보조불판 및 이를 이용한 2단 불판유닛
KR100704443B1 (ko) 하향 방열식 구이 장치
JP3080907U (ja) 食材焼成用炭化ボード
JP2020116343A (ja) 加熱調理器
JP3165852U (ja) 食材焼成用炭化ボード
JP2019005536A (ja) 焼物用プレート
KR200315598Y1 (ko) 황토가마 맥반석석쇠구이판
KR200332160Y1 (ko) 황토진흙구이판
KR200260531Y1 (ko) 구이기
JP2010022466A (ja) 珪藻土の土鍋とその使用方法
JP3092796U (ja) 調理用プレート
JPH10211108A (ja) 焼物調理機
JPH0423487Y2 (ja)
KR200206873Y1 (ko) 기능성 직화구이용 판지
JP2004254966A (ja) 遠赤外線式無煙ロースター
JP2002102076A (ja) 焼き調理器の受皿用敷材
KR200287489Y1 (ko) 구이용 화덕
JP3036404U (ja) 遠赤外線放射体を加熱体に使った多目的調理器
JP2005350338A (ja) 遠赤外線放射加熱セラミックスとその製造方法および遠赤外線放射加熱セラミックスを使用した調理器具
KR20160123695A (ko) 세라믹 조성물 및 그 제조방법
JP2000014565A (ja) 焼物調理機
JPH11132474A (ja) 網とセラミックネット盤をセットした加熱具
JP3192944U (ja) 煉瓦プレート
JPH11342082A (ja) 電磁調理器用焼器の皿

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 6