JP3080704U - 濡れナプキン様製品の収納容器 - Google Patents

濡れナプキン様製品の収納容器

Info

Publication number
JP3080704U
JP3080704U JP2001001718U JP2001001718U JP3080704U JP 3080704 U JP3080704 U JP 3080704U JP 2001001718 U JP2001001718 U JP 2001001718U JP 2001001718 U JP2001001718 U JP 2001001718U JP 3080704 U JP3080704 U JP 3080704U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
liquid
napkin
impregnating liquid
storage container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001001718U
Other languages
English (en)
Inventor
興司 中村
Original Assignee
興司 中村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 興司 中村 filed Critical 興司 中村
Priority to JP2001001718U priority Critical patent/JP3080704U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3080704U publication Critical patent/JP3080704U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】 高粘度の含浸液を使用しても、含浸液の
不均一浸透がないウエットナプキン様製品の収納容器の
提供。 【解決手段】 前面壁に少なくとも二本のリブを設けた
ウエットナプキン様製品の収納容器であって、上記2本
のリブの間隙で形成される液溜めに含浸液を注入するこ
とによって、含浸液が経時的にナプキン素材に含浸させ
てなる収納容器。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、人体清拭用に供するウエットナプキン様製品の収納容器に関する。 また、本考案は、特に粘度の高い含浸液を用いるウエットナプキン様製品の収 納容器に関する。 さらに、本考案は、容器内に含浸液の液溜めを形成し、経時的に粘度の高い含 浸液がナプキン素材への浸透が容易なウエットナプキン様製品の収納容器に関す る。
【0002】
【従来の技術】
従来、所定間隔で切取りミシン目を加工した帯状に連続する不織布からなる濡 れナプキン様製品を比較的堅牢な水密の容器に収納し、これを狭小な取り出し口 から、いわゆるポップアップ方式で一枚ずつ引き出すようにしたものが知られて いる。しかし、この場合には、気密性保持の上から狭小な取り出し口からの取出 しの必要があり、切取りミシン目の切断に煩わしさがあった。 また、所定寸法に裁断したパルプ抄紙からなる数枚の未含浸の不織布又はティ ッシュを断面L形又はZ形に折り込み積層して容器に収納しておき、比較的に大 きく開口するスリットを介して取出し口から濡れナプキン様製品を一枚ずつ引き 出すものも公知である(実開昭62−72970号)。 しかし、従来、公知のウエットナプキン類の収納容器では、予め容器内に積層 状態で収納した乾燥状態の不織布やティッシュに粘稠な含浸液を浸透させようと すると、含浸液の粘度が高いために均一な含浸がなされない問題があった。また 、積層している不織布やティッシュが転倒や衝撃によって位置ずれを起こし、取 出しのときに利便性を欠くときもあった。
【0003】
【解決しようとする課題】
上述するように、ウエットナプキン様製品の中には、含浸液を含浸する製品が あるが、このような製品の製造の場合に、積層状態の不織布、ティッシュ又はコ ットンのようなナプキン様素材の上面から含浸液を注液する方法では、積層状態 のナプキン様素材の内部にまで含浸液が完全に浸透しない問題もあった。特に、 化粧用パックマスクのように粘度の高い含浸液を注液したとき、積層された不織 布、ティッシュやコットン内の空気を閉じ込めることとなり、この空気が積層状 態の内部に泡と溜まり、その後の工程で泡が破裂して周囲に飛び散り、蓋のシ− ル不良となる問題もあった。 このように、従来のウエットナプキン様製品の収納容器では、ナプキン様素材 への含浸液の浸透の不均一がある上に、運搬時や保管時に衝撃のかかったときに 容器に収納しているウエットナプキン様製品の積層が崩れたりし、取出しに不便 をきたし、商品価値が著しく減ずることもあった。
【0004】 そこで、本考案では、内部に収納するナプキン様素材に含浸液の粘度に関係な く、注液する場合に完全に内部までの含浸液の浸透が可能であり、その結果とし て輸送時や保管時にも積層製品の積層状態が崩壊しないというウエットナプキン 様製品の製品価値の損ずることのない利便性のある収納容器を提供することがで きた。 なお、本考案でウエットナプキン様製品とは、含浸液を含浸せしめたお尻拭き もしくは消毒用シ−トなどのウエット赤ちゃん用製品、又はメイク落とし用拭き 取りシ−ト、化粧水シ−ト、シ−ト状パック材などのウエット化粧用品を意味す る。また、ナプキン様素材とは、含浸液の浸透前の素材で、乾燥状態の不織布、 ティッシュ又はコットンを意味する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記問題点を解決するための本考案の要旨とするところは、ナプキン様製品の 収納容器の前面部の底をゆるやかな傾斜底としておき、前面壁の内側に壁頂部か ら底部にかけて2本のリブ部を形成した容器とすることによって上記課題を解決 することができる。 すなわち、本考案の容器では、2本のリブ部の間隙に粘稠な含浸液を注入する と、含浸液が一時的に液溜めの状態になるが、容器内に積層した乾燥状態の不織 布やティッシュの側面部から傾斜底に沿って含浸液が経時的に均等に浸透してい く。このような構造の容器を用いることによって、高粘度の含浸液を含浸させる 場合に、特にドライの不織布やティッシュに直接的に含浸液をかける必要はなく 、液溜めに含浸液を注入するだけでよいので、従来製品のように含浸液の不均一 な含浸は起こらない。
【0006】 本考案は、以下の基本的な特徴を有する。 (1)前面壁に少なくとも二本のリブを設けたウエットナプキン様製品の収納 容器であって、上記2本のリブの間隙で形成される液溜めに含浸液を注入した後 にドライナプキン素材に含浸液が経時的に含浸されてなる収納容器。 (2)含浸液が、高粘度の含浸液である上記(1)の収納容器。 (3)含浸液が、化粧液、パック液又は美容液であることを特徴とする上記( 1)又は(2)の収納容器。 (4)ナプキン様製品が、ウエットティッシュ、お尻拭きもしくは消毒用シ− トなどの赤ちゃん用製品、又はメイク落とし用拭き取りシ−ト、化粧水シ−ト、 シ−ト状パック剤などの化粧用品であることをことを特徴とする上記(1)〜( 3)のいずれかに記載の収納容器。 (5)収納容器が、開封後は、詰め替え用としてさらに大容積の外容器に収納 されるものであることを特徴とする上記(1)〜(4)のいずれかに記載の収納 容器。
【0007】 すなわち、本考案の容器は、前面の壁部に2本のリブ部を形成しており、この リブ部の間隙が高粘度の含浸液の液溜めとなるものであるが、その他にウエット ナプキン様を積層状態で収納する収納部及び製品の取出し口を設けた容器本体と 前記取出し口を密閉する蓋部材とから構成されている。容器本体には、予め互に 折り込み積層して収納している多数枚のドライ状態のナプキン素材が、経時的に 高粘度の含浸液が浸透した状態で、順次、該ウエットナプキン様製品を取出し口 から連続的に一枚ずつ引き出すことができる。また、2本のリブの空隙が従来の 収納容器に比して広いので、取出しの2本の指(通常、親指と人差し指)が入り 易く、ウエットナプキン類の取出しが容易である。
【0008】
【考案の実施の形態】
本考案における容器本体は、詰替え用の用途からみて、経済的に保形性を十分 に維持できる樹脂材料であればよく、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチ レン、ポリエステル、ポリウレタンなどの素材から適宜選択すればよい。容器厚 みも、それ程厳密なものではない。また、容器の前面壁の内側に形成するリブ高 さは、容器壁から20〜15mm程度であれば十分である。リブの形成される容 器前面部には、液溜めに溜まって含浸液がドライ状態の不織布又はティッシュの 側に流れていくように底部にテ−パを付けておくのが適当である。
【0009】 ウエットナプキン様製品に使用する、従来公知の乾燥状態の不織布、ティッシ ュ又はコットンは、いわゆるポップアップ方式で引き出し可能に、すなわち、適 宜の大きさに裁断した数枚を互に断面L形又はZ形に折り込み積層して容器本体 に収納してある。 本考案で使用する不織布は、目付40〜200 g/m2 程度のレーヨン・コットン などのセルロース系繊維を構成素材とし、場合によっては、ポリエステル繊維、 ポリプロピレン繊維、アクリル繊維などの疎水性合成繊維を使用することも可能 である。ティッシュの場合は、通常のウエットティッシュに使用するものであれ ば可能である。また、コットン類を使用するときには、化粧用コットンウェブ程 度のものがよい。 さらに、通常のウエットティッシュに用いる含浸液の粘度は1〜80cmpで10 0 cmp以下であるが、本考案で用いる含浸液は、100 cmp以上が可能であり 、好ましくは500cmp〜2000cmpの高粘度液の含浸に用いることができる。
【0010】 本考案を図示の実施例に基づいて説明すると、以下のとおりである。 図1は、本考案の容器の斜視図、図2は上平面図、図3は横断面図、図4は、 上面斜視図、図5は、下面斜視図である。 図中、1は予め所定寸法に裁断され、互に折込み積層して収納しているドライ (浸透前)のナプキン様素材、2及び3は、本考案の容器の特徴とする容器前面 の壁に形成した2本のリブ、4は含浸液注入具、5は高粘度の含浸液、6は容器 の蓋部材、7は本考案の容器本体、8は容器前面の壁、9は容器鍔部、10は底 (傾斜部)をそれぞれ示す。
【0011】 本考案容器は、第1図〜第5図に示すように、基本的には水密の容器本体7と 蓋部材6とからなり、容器本体は硬質の合成樹脂、蓋部材は軟質の合成樹脂で作 ってある。容器本体7の前面壁8の内側には適宜高さのリブ2、3を設けてあり 、リブの高さには厳密ではなく、含浸液の液溜めが形成できるもので、ナプキン 様素材が輸送中に衝撃によって崩壊しない程度の高さである。上記2本のリブに 対応する容器本体の底は前面にかけて傾斜底10としている。ナプキン様素材の 積層後に含浸液を注入後に、蓋部材6は、容器本体7の鍔部9の全周にヒ−トシ −ルによって密着される。ウエットナプキン様製品を取出すときには、蓋部材6 を容器本体7から引き剥がす。蓋部材を引き剥がし易くするためには、一部をつ まみ部(図示せず)を設けておけばよい。本考案の容器は、そのままの状態でも 使用可能であるが、含浸液の乾燥のことを考慮すると、別の大型容器に詰換えて 使用するようにするのがよい。
【0012】 本考案の容器の使用の態様は、以下のとおりである。 先ず、容器本体7の開口状態でナプキン様素材1を所定枚数を重ねて積層する 。次に、容器本体の前面壁に設けた2本のリブ2、3の間隙に高粘度の含浸液5 を含浸液注入具4より注入する。含浸液5は、高粘度のために底部の傾斜底10 に液溜め状態11となり、一部は注入直後から積層したナプキン様素材への浸透 を開始する。含浸液5の注入終了後、蓋部材6を容器本体7の鍔部9に熱シ−ル し、完成品とする。液溜めの注入液は、運搬や保管中にナプキン様素材に経時的 に徐々に浸透されていき、ユ−ザ−購入時には完全に浸透が終了している。 本容器を購入したユ−ザ−は、使用前に容器本体7から蓋部材6をはぎ取った 後に、該容器本体より大きい別の容器に収納することにより含浸液の乾燥化を防 ぐことができる。本容器の使用終了後には、新たな別の容器を詰替えることとな る。
【0013】
【考案の効果】
本考案の容器を使用した場合に、積層した不織布、ティッシュ又はコットン類 にパックマスクや粘度の高い含浸液を含浸する場合にも、積層体の上面から含浸 液を注液する方法を講ずることなく、容器の液溜めに該高粘度の含浸液を注液し ておくだけで、経時的に含浸液が製品に含浸しておくので、従来みられたように 、不織布内部に泡と溜まり、製造工程時に泡が破裂して周囲に飛び散り、蓋のシ −ル不良となる問題も、浸が完全に浸透しない問題もない。また、含浸液の不均 一な浸透もない。 本発明の容器では、内部に収納する不織布やティッシュに含浸液を注液すると きに完全に内部まで含浸が可能であり、かつ、輸送時や保管時にも積層した含浸 不織布やティッシュの積層状態が崩壊しないという利便性のある収納容器を提供 することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の容器の斜視図(含浸液注入状態)
【図2】 本考案の容器の上面図
【図3】 本考案の容器の断面図
【図4】 本考案の容器の上斜視図
【図5】 本考案の容器の下斜視図
【符号の説明】
1 所定寸法に裁断されたティッシュ又は不織布 2 本考案の容器の特徴的な前壁のリブ 3 同上 4 含浸液注入具 5 含浸液 6 容器の開閉蓋 7 本考案の容器 8 容器前面の壁 9 容器鍔部 10 傾斜底 11 液溜め状態

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面壁に少なくとも二本のリブを設けた
    ウエットナプキン様製品の収納容器であって、上記2本
    のリブの間隙で形成される液溜めに含浸液を注入した後
    に容器内に積層状態にあるナプキン様素材に含浸液が経
    時的に含浸されてなることを特徴とする収納容器。
  2. 【請求項2】 含浸液が、高粘度の粘稠液であることを
    特徴とする請求項1の収納容器。
  3. 【請求項3】 含浸液が、化粧液、パック液又は美容液
    であることを特徴とする請求項1又は2の収納容器。
  4. 【請求項4】 前記ナプキン様製品が、ウエットティッ
    シュ、お尻拭きもしくは消毒用シ−トなどの赤ちゃん用
    製品、又はメイク落とし用拭き取りシ−ト、化粧水シ−
    ト、シ−ト状パック剤などの化粧用品であることを特徴
    とする請求項1〜3のいずれかに記載の収納容器。
  5. 【請求項5】 収納容器が、開封後は詰め替え用とし
    て、さらに大容積の外容器に収納されるものであること
    を特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の収納容
    器。
JP2001001718U 2001-03-29 2001-03-29 濡れナプキン様製品の収納容器 Expired - Lifetime JP3080704U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001718U JP3080704U (ja) 2001-03-29 2001-03-29 濡れナプキン様製品の収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001718U JP3080704U (ja) 2001-03-29 2001-03-29 濡れナプキン様製品の収納容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3080704U true JP3080704U (ja) 2001-10-05

Family

ID=43213517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001001718U Expired - Lifetime JP3080704U (ja) 2001-03-29 2001-03-29 濡れナプキン様製品の収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3080704U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014234217A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 アーバンシステム有限会社 ロール形ティッシュ容器、ロール形ティッシュ及びロール形ティッシュ製品
JPWO2014129394A1 (ja) * 2013-02-19 2017-02-02 株式会社タイキ パックシート包装体
JP2019006443A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 凸版印刷株式会社 注液型シート容器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014129394A1 (ja) * 2013-02-19 2017-02-02 株式会社タイキ パックシート包装体
JP2014234217A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 アーバンシステム有限会社 ロール形ティッシュ容器、ロール形ティッシュ及びロール形ティッシュ製品
JP2019006443A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 凸版印刷株式会社 注液型シート容器
JP7013690B2 (ja) 2017-06-23 2022-02-01 凸版印刷株式会社 注液型シート容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930004323B1 (ko) 습윤티슈용의 재밀봉 가능한 디스펜서-컨테이너
US4535912A (en) Pre-moistened towelette dispenser
US3986479A (en) Pre-moistened towelette dispenser
JP6265440B2 (ja) パックシート包装体
JP4237627B2 (ja) ウェットタオルまたは湿潤した化粧用パッドの包装容器
JP2007537933A (ja) 拭取り布小出し装置
JPH01267182A (ja) ウェットティッシュ包装体
JPH01226579A (ja) ウエツトテイツシュ包装体
KR102372342B1 (ko) 팩 시트 포장체
KR102395045B1 (ko) 그립감 및 세척력이 우수한 물티슈 및 그 제조방법
KR101627986B1 (ko) 티슈 보관 및 분배 용기
KR20150099553A (ko) 적층된 물티슈를 위한 리필가능한 분배 용기
US8997990B2 (en) Package of premoistened multilayered cleaning wipes
JP3183818B2 (ja) ウェットティッシュ積層体
WO2012105400A1 (ja) 折り畳みパックシート配列体及びパックシート包装体
JP3080704U (ja) 濡れナプキン様製品の収納容器
JP5652979B1 (ja) シート収納器具
KR102121922B1 (ko) 일회용 봉투로 이용가능한 물티슈 제조방법
KR102025023B1 (ko) 재료 분리형 물티슈 포장구조
KR101914050B1 (ko) 물티슈팩의 보관이 가능한 쓰레기통
US20130108351A1 (en) Disposable Antiperspirant/Deodorant Applicator
JPH08104377A (ja) ウエットティッシュ供給キット
KR101982977B1 (ko) 물티슈 패키지
EP4289763A1 (en) Wipe package with enlarged dispensing aperture
JPH0826352A (ja) ウエットティッシュ供給キットおよびウエットティッシュペーパー

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term