JP3079855B2 - 車両用歩行者検知警報システム - Google Patents

車両用歩行者検知警報システム

Info

Publication number
JP3079855B2
JP3079855B2 JP05253320A JP25332093A JP3079855B2 JP 3079855 B2 JP3079855 B2 JP 3079855B2 JP 05253320 A JP05253320 A JP 05253320A JP 25332093 A JP25332093 A JP 25332093A JP 3079855 B2 JP3079855 B2 JP 3079855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedestrian
vehicle
information
intersection
crossing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05253320A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07105477A (ja
Inventor
敦志 匂坂
雅文 木津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP05253320A priority Critical patent/JP3079855B2/ja
Publication of JPH07105477A publication Critical patent/JPH07105477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3079855B2 publication Critical patent/JP3079855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用歩行者検知警報
システムに係り、特に交差点に設けられた横断歩道を横
断中の歩行者についての情報を車両内部に設置した表示
部に表示して運転者の注意を促す車両用歩行者検知警報
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、交差点に設けられた横断歩道
を監視し、歩行者が横断している場合には、その状況を
検出して交差点内の車両に向けて“横断中”の表示を行
う装置が知られている(特開平5−67293号公
報)。
【0003】この装置は、例えば交差点に設置されてい
る信号機の近傍に固定された状態で横断歩道上を監視す
る公知の焦電型エリアセンサからなる歩行者検出装置
と、信号機の支柱等に設置された表示部とを備えてなる
ものであり、横断歩道上に歩行者が存在すると、歩行者
から発せられる熱線が焦電型エリアセンサに検出され、
その表示部に“横断中”の表示が成されるものである。
【0004】この場合、車両の運転者は、交差点通過時
において横断歩行者の存在につき注意が促され、歩行者
の見逃しによる交差点内の事故が抑制されるという効果
を奏するものである。
【0005】しかし、上記公報記載の装置は、歩行者が
横断中であることを表示する表示部を車外である道路側
に設置してなることから、交差点内に何らかの障害物
(例えば大型のトラック等)が存在する場合には運転者
からその表示部が視認できない場合が生じるという問題
を有していた。
【0006】ところで、近年では、道路側に設置したイ
ンフラストラクチャと車両との間で情報通信を行う移動
体通信システムの実用化が検討されている。かかるシス
テムにおいては、車外で検出された情報を個々の車両に
提供することが可能であり、例えば上記公報記載の装置
と移動体通信システムとを組み合わせた場合、横断歩道
上の歩行者情報を、個々の車両内部に設置した表示部に
表示することが可能となる。
【0007】この場合、表示部の視認性が交差点内の状
況等に影響されることがなく、上記従来の装置における
問題点、すなわち視認性についての問題を完全に解決す
ることができ、移動体通信システムの特長を有効に利用
したシステムが構築されることになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、一つの交差点
に対して複数の横断歩道が設けられる場合がある。かか
る交差点について上記従来のシステムを構築する場合、
一の交差点について複数の歩行者検出装置を設置するこ
とが必要であり、この場合、かかる交差点を通過する車
両に対しては複数の横断歩道についての歩行者情報が同
時に送信されることになる。
【0009】一方、車両走行中において歩行者の存在を
注意する必要があるのは、歩行者が自車両の進行経路上
に存在する場合であり、例えば交差点を直進する場合に
は右左折路上の歩行者について注意を払う必要はない。
【0010】これに対して、上記従来のシステムは、自
車両の進行方向に関わらず、歩行者検出装置から送信さ
れた全ての歩行者情報を車両内部の表示部に表示するも
のである。このため、複数の歩行者情報が同時に送信さ
れる場合には、本来不必要な歩行者情報までが運転者に
表示されることとなり、その表示内容が煩雑になるとい
う問題を有していた。
【0011】本発明は、上述の点に鑑みてなされたもの
であり、自車両の進行方向を検出して、歩行者検出装置
から供給される歩行者情報のうち進行経路上に存在する
横断歩道についての歩行者情報のみを表示部に表示する
ことにより上記の課題を解決する車両用歩行者検知警報
システムを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、交差点に
設けられた横断歩道を横断中の歩行者を、個々の横断歩
道別に検知すべく道路側に設置された歩行者検出装置
と、該歩行者検出装置より送信される歩行者検知信号を
受信して、車両内部に設置した表示部に歩行者情報を表
示する歩行者情報表示装置とからなる車両用歩行者検知
警報システムであって、前記歩行者情報表示装置は、自
車両の進行方向を検出する進行方向検出手段と、該進行
方向検出手段の検出結果に基づいて、自車両の走行に必
要な歩行者情報を選択して前記表示部に表示させる歩行
者情報選択手段とを備える車両用歩行者検知警報システ
ムにより達成される。
【0013】
【作用】本発明に係る車両用歩行者検知警報システムに
おいて、前記歩行者検出手段は、交差点に設けられた個
々の横断歩道別の歩行者情報を前記歩行者情報表示装置
に送信する。
【0014】また、前記歩行者情報選択手段は、前記進
行方向検出手段の検出結果に基づいて、送信された複数
の横断歩道についての歩行者情報から、自車両の進行方
向との関係で真に注意を要する歩行者情報のみを選択す
る。この結果、前記歩行者情報表示装置の表示部には、
常に自車両の進行方向との関係で自車両の走行に必要な
歩行者情報のみが表示される。
【0015】
【実施例】図1は、本発明の一実施例である車両用歩行
者検知警報システムの全体構成を表すブロック構成図を
示す。ここで、同図(A)は道路側にインフラストラク
チャ(建造物)として設けられる歩行者検出装置10の
ブロック構成図を、また同図(B)は、車両側に搭載さ
れる歩行者情報表示装置20のブロック構成図を示す。
【0016】歩行者検出装置10は、交差点に設けられ
た横断歩道上を歩行者が横断していることを検出して、
所定の電磁波信号に変換して送信する装置であり、例え
ば信号機が配設されている交差点においては、信号機の
支柱等に固定され、また信号機のない交差点においては
適当な支柱に固定されて、横断歩道の状態を監視するも
のである。
【0017】この場合において、歩行者検出装置10
は、図1(A)に示すように歩行者検出器11、電子制
御ユニット(ECU)12、送信機13、及びアンテナ
14によって構成され、一つの横断歩道につき一台が設
置される。
【0018】歩行者検出器11は、例えば歩行者から発
せられる熱線を検出する焦電型エリアセンサによって構
成することができる。歩行者検出器11より歩行者情報
に関する信号の供給を受けるECU12は、その信号に
基づいて歩行者の有無を判断し、何れの横断歩道に関す
る歩行者情報であるかを特定する識別信号と共にその判
断結果を表す信号(以下歩行者検出信号と称す)を送信
機13へ供給する。そして、送信機13は、このように
して供給された識別信号及び歩行者検出信号を、所定の
電磁波からなる歩行者情報に変換してアンテナ14から
送信する。尚、識別信号については後に詳説する。
【0019】歩行者情報表示装置20は、歩行者検出装
置10から送信された歩行者情報を受信して、その情報
を表示すべく車両側に設けられるものであり、電磁波を
受信するためのアンテナ21及び受信機22、受信機2
2から供給される電気信号に必要な処理を施すECU2
3、ECU23から供給される電気信号を画像化して表
示するディスプレイ24、及びECU23に所定の信号
を供給する指示器センサ25、操舵角センサ26、地磁
気センサ27によって構成される。
【0020】ここで、ディスプレイ24は、前記した表
示部に相当し、歩行者検出装置10が検出した歩行者情
報を車両の運転者に対して表示する装置である。また、
指示器センサ25、操舵角センサ26、及び地磁気セン
サ27は、前記した進行方向検出手段に相当し、それぞ
れ車両の方向指示器の動作状況、ステアリングの切れ
角、及び地磁気に対する車両の向き、を検出してその検
出結果をECU23に供給するセンサである。
【0021】この場合、ECU23は、地磁気センサ2
7の検出結果に基づいて、自車両が現在何れの方角へ向
けて進行中であるかを検知することができると共に、交
差点において運転者によって右左折操作がなされた際に
は、指示器センサ25の検出結果に基づいて右折と左折
を判別し、またステアリングセンサ27の検出結果に基
づいて、交差点における車両の回転角を推定することが
できる。
【0022】そして、ECU23は、受信機22から供
給された電気信号をディスプレイ24に表示可能な画像
信号に変換する機能に加え、前記した歩行者情報選択手
段に相当する機能を備える歩行者情報表示装置20の要
部であり、上記の如く指示器センサ25、操舵角センサ
26、地磁気センサ27の検出結果に基づいて車両の進
行方向を推定して、かかる機能を実現するものである。
【0023】すなわち、図2に示す如く一つの交差点に
(0)〜(3)まで計4つの横断歩道が設けられ、それ
に対応して横断歩道(0)〜(3)の周辺を監視領域
(図2中、二点鎖線で示す領域)10-0〜10-3とする
歩行者検出装置10が設けられている場合においては、
交差点を通過する車両30に向けて監視領域10-0〜1
-3に関する4つの歩行者情報が送信される。
【0024】この場合に、車両30に搭載される歩行者
情報表示装置20が、送信される歩行者情報を全てディ
スプレイ24に表示することとすれば、自車両の走行上
は本来不要な歩行者情報までが表示されることとなり煩
雑である。そこで、本実施例においては、ECU23
に、自車両の進行方向に応じて、真に注意を要する横断
歩道に係る歩行者情報のみを選択してディスプレイ24
に供給させる機能を持たせたものである。
【0025】以下、ECU23が上記機能を実現すべく
実効する歩行者情報選択処理の具体的内容について説明
する。
【0026】ところで、本実施例の車両用歩行者検知警
報システムにおいては、歩行者検出装置10から送信さ
れる歩行者情報に、歩行者検出信号と共に何れの横断歩
道についての情報であるかを示す識別信号が含まれてい
ることは前記した通りである。従って、例えば図2に示
す状況において横断歩道(0)〜(3)に対応して
(0)〜(3)の識別信号が送信されれば、歩行者情報
表示装置20側でこれら(0)〜(3)を基に、個々の
歩行者情報を分離して扱うことが可能である。
【0027】しかしながら、このようにして送信される
識別信号について、歩行者検出装置10と歩行者情報表
示装置との間で、何らの取決めもないとすると、識別信
号が交差点に対してどの方角に設けられた横断歩道に対
応しているかを特定することができず、結果的に個々の
歩行者情報を分離して扱うことができる利益を享受する
ことができない。
【0028】このため、本実施例においては、歩行者検
出装置10と歩行者情報表示装置20との間で、予め方
角を基準とした取決めを設けることとし、図3に示す如
く北−東間の領域内に存在する横断歩道についての識別
番号を(0)、以下西−北間(1)、南−西間(2)、
東−南間(3)として統一することとした。
【0029】この場合、例えば車両30が南西方向から
交差点に向けて直進しているとすると、識別番号(0)
を伴う信号は交差点を越えた位置に設けられた横断歩道
に係るもの、(1)を伴う信号は左折方向に設けられた
横断歩道に係るもの、(2)を伴うものは交差点手前に
設けられた横断歩道に係るもの、そして(3)を伴うも
のについては、右折方向に設けられた横断歩道に係るも
のとして、送信される歩行者情報と横断歩道の位置とを
特定することが可能となるものである。
【0030】図4は、上記取決めに従って、ECU23
が自車両の進行方向との関係で、送信されてくる歩行者
情報より必要な歩行者情報のみを選択すべく実効する歩
行者情報選択ルーチンのフローチャートを示す。
【0031】同図に示すように、歩行者情報選択ルーチ
ンが起動すると、先ずステップ100において横断歩道
(0)〜(3)についての歩行者情報を読み込み、次に
ステップ102において地磁気センサ27の検出結果を
入力する。
【0032】これらの処理を終えたら、ステップ104
へ進み、地磁気センサ27の検出結果に基づいて、車両
が交差点に対して、上記図3に示す如く区分けした
(0)〜(3)のいずれの方向から進入しているかを判
断し、その結果を(N)として記憶する。
【0033】ステップ106では、交差点において車両
が直進するのか、或いは右折若しくは左折するのかを検
知するため、指示器センサ25、操舵角センサ26の検
出結果を入力する。ここで、指示器センサ25が右折若
しくは左折方向に操作されており、かつ操舵角センサ2
6が適当なステアリング切れ角を検出している場合は車
両が右折又は左折していると、一方、かかる条件が成立
しない場合には、車両は直進していると判別されること
になる。
【0034】ところで、交差点において車両と歩行者と
の関係が問題となるのは、横断歩道上に歩行者が存在す
る可能性と、その横断歩道上を車両が通過する可能性と
が重なる場合である。
【0035】このため、例えば車両が直進する場合に
は、右折路及び左折路上の歩行者が車両の走行上何ら問
題とならないことは前記した通りであるが、当該交差点
が信号機を有する交差点であるとすれば、車両の直進が
許容される場合(すなわち直進路の信号機が“青”の場
合)は、その直進路に設けられた横断歩道は横断が禁じ
られた状態(すなわち横断歩行者用信号機が“赤”の状
態)となり、事実上歩行者が存在しない状態となる。
【0036】そこで、本実施例においては、上記ステッ
プ106までの処理を終えたら、次にステップ108へ
進み、当該交差点に信号機が設置されているか否かの判
断を行う。尚、上記の判断は、インフラストラクチャ側
から信号機の有無を示すべく送信される信号に基づいて
実効するものである。
【0037】そして、信号機が存在する場合は、ステッ
プ110へ進み、上記ステップ106で入力した指示器
センサ25及び操舵角センサ26の検出結果に基づい
て、車両が直進状態であるかの判別を行い、車両が直進
状態にあると判別された場合は、ステップ112へ進ん
で何ら歩行者情報をディスプレイ24へ提供することな
く今回の処理を終了する。
【0038】一方、車両の直進路の信号機が“青”であ
る場合は、一般に右折路及び左折路に設けられた横断歩
道の横断歩行者用信号機も“青”であることから、上記
ステップ110において車両が直進状態でないと判別さ
れた場合、すなわち車両が右折、または左折状態にある
と判別された場合は、これら右折路、又は左折路上に設
けられた横断歩道上の歩行者の存在が問題となる。
【0039】このため、ステップ110においてかかる
判別がなされた場合、先ずステップ114へ進んで右折
であるか左折であるかを特定し、右折の場合はステップ
116へ、また左折である場合はステップ118へ進ん
でそれぞれ対応する横断歩道の歩行者情報をディスプレ
イ24に提供する処理を行った後今回の処理をお終了す
ることとしている。
【0040】尚、本実施例においては、上記ステップ1
04で自車両の進入方向として記憶した(N)に対し
て、右折の場合は(N+1)÷4の余り(図4中、N+
1MOD4と表す)を演算することで、右折路に設けられ
た横断歩道の識別番号を演算し、また、(N+3)÷4
の余り(図4中、N+3MOD 4と表す)を演算すること
で、左折路に設けられた横断歩道の識別番号を演算する
こととしている。
【0041】つまり、例えば図2に示す如く車両が領域
(2)方向から進入して右折する場合には、“2+1MO
D 4=3”となり、ディスプレイ24には横断歩道
(3)の歩行者情報のみが表示され、また、領域(2)
方向から進入して左折する場合には、“2+3MOD 4=
1”となり、ディスプレイ24には横断歩道(1)の歩
行者情報のみが表示されることになる。
【0042】このため、車両の運転者は、ディスプレイ
24に歩行者の存在が表示されているか否かを識別する
だけで自己の進行経路上、すなわち右折路上、または左
折路上に歩行者が存在するか否かを認識することがで
き、極めて単純にその判断を行うことが可能となる。
【0043】次に、当該交差点に信号機が設置されてい
ない場合について説明する。この場合、信号機によって
交通が整理されていないことから、車両が直進状態にあ
る場合にも歩行者の存在を注意する必要があると共に、
右折、又は左折状態にある場合においては、右折路上、
または左折路上の歩行者に加えて直進路上交差点手前の
歩行者についても注意を払う必要がある。
【0044】このため、上記ステップ108において信
号機が存在しないと判別された場合は、かかる差異を考
慮して設定したステップ120以降の処理を実効する。
ここで、ステップ120は、上記ステップ110と同様
車両が直進状態にあるか否かを判別するステップであ
る。
【0045】また、ステップ120において車両が直進
状態でないと判別された場合に実効するステップ124
は、上記ステップ114と同様に車両が右折状態にある
のか左折状態にあるのかを判別するステップであり、こ
れらステップ120、122を実行した結果車両が直進
状態にあると判別された場合はステップ122へ、右折
状態であると判別された場合はステップ126へ、また
左折状態であると判別された場合はステップ128へ進
んでそれぞれ所定の処理を実行する。
【0046】すなわち、ステップ122においては、直
進路上交差点前後に設けられた2つの横断歩道について
の歩行者情報をディスプレイ24に提供し、ステップ1
26においては、交差点手前及び右折路上に設けられた
横断歩道についての歩行者情報とディスプレイ24に提
供し、また、ステップ128においては、交差点手前及
び左折路上に設けられた横断歩道についての歩行者情報
をディスプレイ24に提供して今回の処理を終了する。
【0047】ここで、右折路、及び左折路上の横断歩道
を特定する識別番号については、上記ステップ116、
118と同様に“N+1MOD 4”及び“N+3MOD 4”
によって演算することができる。これに対して、交差点
手前に設けられた横断歩道についての識別番号は、常に
交差点への進入方向を表す領域の番号と等しく、本実施
例においては、上記ステップ104において記憶した
(N)がその識別番号に相当することになる。また、こ
の横断歩道と交差点を挟んで対面した位置に存在する交
差点後にこうけられた横断歩道については、“N+2MO
D 4”によって求めることができる。
【0048】このため、本実施例においては、信号機の
設置されていない交差点を車両が直進する場合には、車
両の進入方向(N)に対して、識別番号(N)及び(N
+2MOD 4)の横断歩道、すなわち上記図2に示す状況
下では識別番号(2)及び(0)の横断歩道についての
歩行者情報のみがディスプレイ24に表示される(ステ
ップ122)。
【0049】また、同様の状況下で車両が右折する場合
には、車両の進入方向(N)に対して、識別番号(N)
及び(N+1MOD 4)、すなわち(2)及び(3)の横
断歩道についての歩行者情報のみが(ステップ12
6)、車両が左折する場合には、て、識別番号(N)及
び(N+3MOD 4)、すなわち(2)及び(1)の横断
歩道についての歩行者情報のみがディスプレイ24に表
示されることになる(ステップ128)。
【0050】このように、本実施例の車両用歩行者検知
警報システムによれば、歩行者情報表示装置20のディ
スプレイ24には、車両の進行経路上に設けられ、かつ
横断歩行者が存在する可能性のある横断歩道に係る歩行
者情報のみが表示されることになり、車両の運転者を、
不要な歩行者情報で惑わすことなく、真に注意を要する
歩行者について効果的に注意を喚起することができるも
のである。
【0051】尚、上記実施例においては、便宜上4つの
横断歩道が設けられた十字路を例にとって説明している
が、これに限るものではない。つまり、五叉路、又は鋭
角の交差点等においては、上記図3に示す領域を5分割
乃至はそれ以上に等分に細分化して複数の横断歩道につ
き別個の識別番号を確保し、歩行者検出用装置10から
車両に向けて歩行者情報と共に領域の分割数を表す信号
を発する構成とするとともに、歩行者情報表示装置20
において、領域の分割数に応じた処理を行うこととすれ
ばよい。
【0052】つまり、領域を5分割することで5つの横
断歩道に(0)〜(4)の識別番号が付せる五叉路にお
いては、交差点手前の横断歩道は進入方向と同じ(N)
で、鋭角右折路上の横断歩道は(N+1MOD 5)で、鈍
角右折路上の横断歩道は(N+2MOD 5)で、鈍角左折
路上の横断歩道は(N+3MOD 5)で、また鋭角左折路
上の横断歩道は(N+4MOD 5)によって識別番号を求
めることができ、指示器センサ25及び操舵角センサ2
6の検出結果に基づいて求めた車両回転角に応じて進行
経路上を推定すれば、その経路上の横断歩道を特定する
ことができる。
【0053】また、本実施例においては、車両側に地図
情報等を記憶することを要件としていないが、自車両の
位置を検出し得る機能、及び適当な地図情報を記憶する
ナビゲーションシステムを備えることを前提として、交
差点に信号機が設置されているか否か、及び交差点につ
いての領域分割数等の情報は、ナビゲーションシステム
から得る構成としてもよい。
【0054】
【発明の効果】上述の如く、本発明によれば、歩行者情
報表示装置の表示部には、自車両の進行方向との関係で
真に必要な歩行者情報のみが表示される。そして、その
表示内容は自車両の進行方向に追従して適宜変化する。
【0055】このため、本発明に係る車両用歩行者検知
警報システムの表示部には、常に車両の進行に必要な歩
行者情報だけが表示されることになり、運転者は、その
表示内容から直接的に歩行者の有無を認識して真に注意
を要する歩行者に対して高い注意を払うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である車両用歩行者検知警報
システムの全体構成を表すブロック構成図である。
【図2】本実施例の車両用歩行者検知警報システムの機
能を説明するための図である。
【図3】本実施例の車両用歩行者検知警報システムの動
作を説明するための図である。
【図4】本実施例の車両用歩行者検知警報システムの電
子制御ユニットが実行する歩行者情報選択ルーチンのフ
ローチャートである。
【符号の説明】
10 歩行者検出装置 11 歩行車検知器 12,23 電子制御ユニット(ECU) 13 送信機 20 歩行者情報表示装置 22 受信機 24 ディスプレイ 25 指示器センサ 26 操舵角センサ 27 地磁気センサ (0)〜(4) 横断歩道
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−677293(JP,A) 特開 平5−54294(JP,A) 特開 平4−305798(JP,A) 特開 平3−119300(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G08G 1/08 G08G 1/09

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交差点に設けられた横断歩道を横断中の
    歩行者を、個々の横断歩道別に検知すべく道路側に設置
    された歩行者検出装置と、該歩行者検出装置より送信さ
    れる歩行者検知信号を受信して、車両内部に設置した表
    示部に歩行者情報を表示する歩行者情報表示装置とから
    なる車両用歩行者検知警報システムであって、 前記歩行者情報表示装置は、自車両の進行方向を検出す
    る進行方向検出手段と、 該進行方向検出手段の検出結果に基づいて、自車両の走
    行に必要な歩行者情報を選択して前記表示部に表示させ
    る歩行者情報選択手段とを備えることを特徴とする車両
    用歩行者検知警報システム。
JP05253320A 1993-10-08 1993-10-08 車両用歩行者検知警報システム Expired - Fee Related JP3079855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05253320A JP3079855B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 車両用歩行者検知警報システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05253320A JP3079855B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 車両用歩行者検知警報システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07105477A JPH07105477A (ja) 1995-04-21
JP3079855B2 true JP3079855B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=17249666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05253320A Expired - Fee Related JP3079855B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 車両用歩行者検知警報システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3079855B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4604683B2 (ja) * 2004-11-25 2011-01-05 日産自動車株式会社 危険状況警報装置
JP2008176648A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Toyota Central R&D Labs Inc 運転支援装置及び運転支援システム
JP5348111B2 (ja) * 2010-11-12 2013-11-20 株式会社デンソー 通信システム、および車載通信装置
KR101278051B1 (ko) * 2011-10-18 2013-06-24 전북대학교산학협력단 횡단보도 보행자 감지를 통한 안전운전경보시스템
CN106428000B (zh) * 2016-09-07 2018-12-21 清华大学 一种车辆速度控制装置和方法
JP6523522B2 (ja) * 2018-04-25 2019-06-05 京セラ株式会社 電子機器、電子機器制御方法及び電子機器制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07105477A (ja) 1995-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4193266B2 (ja) 周辺車両報知装置
JP4985095B2 (ja) 安全運転支援装置、安全運転支援方法及びプログラム
JP5408237B2 (ja) 車載障害物情報通知装置
JP4702106B2 (ja) 死角支援情報報知装置及びプログラム
US7777616B2 (en) Intersection information provision system and driving assist system
US20080015772A1 (en) Drive-assist information providing system for driver of vehicle
JP3620093B2 (ja) 車載用ナビゲーションシステム
JP4561675B2 (ja) 運転支援装置及びコンピュータプログラム
JP4747963B2 (ja) 車両用運転支援装置
JP4952429B2 (ja) 運転支援システム
JP2002243455A (ja) 車両用駐車違反抑止装置
JP2010210435A (ja) ナビゲーション装置における逆走検出方法
JP3079855B2 (ja) 車両用歩行者検知警報システム
JPH07260500A (ja) ナビゲーションシステム
JP5338561B2 (ja) 車両用路車間通信装置
JP3471835B2 (ja) 車載用情報表示装置
JP2004348287A (ja) 信号情報提供装置および信号情報提供システム
KR20100011704A (ko) 차량 주행 정보 표시 방법 및 장치
JP2004325255A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH0511700A (ja) 車載用ナビゲーシヨンシステム
JPH06247243A (ja) 車両の緊急通報システム
JP2988284B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置の制御方法
JP2001184600A (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JP3206409B2 (ja) 交差点情報提供装置
JP2650526B2 (ja) 車両用ドライブガイド装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees