JP3078093B2 - 排気フード - Google Patents

排気フード

Info

Publication number
JP3078093B2
JP3078093B2 JP04062663A JP6266392A JP3078093B2 JP 3078093 B2 JP3078093 B2 JP 3078093B2 JP 04062663 A JP04062663 A JP 04062663A JP 6266392 A JP6266392 A JP 6266392A JP 3078093 B2 JP3078093 B2 JP 3078093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
hood
exhaust hood
present
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04062663A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05264081A (ja
Inventor
弘志 坂本
純三 道券
Original Assignee
宇部気密ハウジング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宇部気密ハウジング株式会社 filed Critical 宇部気密ハウジング株式会社
Priority to JP04062663A priority Critical patent/JP3078093B2/ja
Priority to US08/032,016 priority patent/US5421776A/en
Publication of JPH05264081A publication Critical patent/JPH05264081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3078093B2 publication Critical patent/JP3078093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • F24F13/06Outlets for directing or distributing air into rooms or spaces, e.g. ceiling air diffuser

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建造物の給排気システ
ムに用いられる排気フードに関し、更に詳細には、外部
気流による室内への逆流を抑制する排気フードに関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、騒音防止や暖房効率向上等の観点
から、住宅の高気密化が進んでおり、特に、寒冷地等で
は、隙間相当面積が1cm2 /m2 を切るものが実現さ
れようとしている。かかる高気密化住宅においては、快
適な居住環境を実現する上で、室内換気が重要な問題で
あり、最適な換気システムの開発に強い関心が払われて
いる。このような状況において、従来、換気システムと
しては、機械排気システムと機械給排気システムの両者
が用いられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の換気システムにおいては、排気口が室外に設
けられているため、風の影響を強く受けることになり、
特に、排気口が風上側に位置する場合には、排気機能の
低下が起こり、時には排気口を通して逆流が生じ、適切
な換気が行なわれなくなるという課題があった。また、
台所レンジフードの排気口又は浴室・便所等の換気にお
いては、未使用時には風圧によって外部空気が排気口か
ら室内に流入し、逆に汚染された空気が室内に拡散され
るという課題があった。本発明は、従来技術の有するこ
のような課題に鑑みてなされたもので、その目的とする
ところは、風圧発生時に生ずる各種排気口からの逆流を
抑制し、適切な換気システムを達成し得る排気フードを
提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記課題を
解決すべく鋭意研究した結果、筒状をなすフード本体
に、特定形状をなす中空の板状部材を交差させて連結す
ることにより、外部気流を利用して排気フード近傍に周
囲圧より低圧の領域を発生させ、これにより、前記課題
が達成できることを見出し本発明を完成するに至った。
従って、本発明の排気フードは、筒状本体と、この筒状
本体に交差して設けられた1又は2以上の中空板状部材
とを備え、前記板状部材は、長手方向に沿って短手方向
の幅が減少しており、長手方向の端面にそれぞれ開口部
を有することを特徴とする。
【0005】
【作用】本発明の排気フードにおいては、筒状本体と前
記板状部材を交差連結させている。従って、風等による
外部気流は、板状部材の長手方向の端面に設けた両開口
部から板状部材の内部に流入する。この際、これら2つ
の気流は、短手方向の内壁の作用により、板状部材の中
心部で衝突して相互に回り込み、回転流を形成する。こ
のような板状部材内部に形成される回転流は、強制渦運
動となるために、前記中心部に低圧領域を発生させる。
この結果、前記筒状本体を介して、室内の空気がこの低
圧領域に吸引され、前記開口部の一部から外部に流出す
ると考えられる。
【0006】
【実施例】以下、本発明を図面を参照して実施例により
説明する。図1は、本発明の一実施例を示す斜視図であ
る。図1において、本実施例の排気フード10は、円筒
状をなす排気フード本体1に中空状の板状フード部材2
を交差して連結されている。前記板状フード部材2は、
長手方向(図示矢印Aの方向)に沿って短手方向の幅が
減少しており、本実施例では、板状フード部材2の平面
形状は8角形をなしている。そして、前記フード部材2
の長手方向の端面には、それぞれ排気口3が設けられて
いる。
【0007】図2及び図3に本発明の他の実施例を示
す。図2及び図3に示す排気フード20及び30は、前
記排気フード10と同様に円筒状排気フード本体、板状
フード部材及び排気口を備えるが、それぞれ板状フード
部材の平面形状が異なり、また、排気フード30は板状
フード部材を2個備える。図4〜図6に、排気フード1
0、20及び30の平面図及び側面図を示す。なお、図
4〜図6中の寸法の単位はmmである。
【0008】(性能評価試験) 前記排気フード10、20、30の性能を、以下に示す
方法で評価した。
【0009】(逆流抑制効果)実験住宅としては、十分
な気密性及び断熱製を有する横幅4m、縦幅2m、高さ
3.8m、床面積8m2 の住宅を用いた。また、外部気
流は、吹き出し口断面が1.3m×1.3mなる風洞を
用いて発生させた。この装置は、風速を0〜10m/s
の範囲で自由に変化させることができる。試験に当たっ
ては、排気フードを実験住宅の風上側壁の中央部及び端
部に取り付け、それに接続した室内のダクト(長さ1.
5m、直径100mm)内の流速(ダクト中心部の流
速)を測定した。その結果を図7及び図8に示す。
【0010】(流動損失の測定)送風機の出口に取り付
けた直径100mm、長さ3mのパイプの先端に排気フ
ードを設置し、パイプ内を流れる流量を種々変化させ
て、そのときの排気フードの流動損失を求めた。パイプ
内の流量は、パイプの途中に設置したオリフィスによっ
て測定した(JIS,Z8762−1988に準拠)。
排気フードの損質hw は次式(ベルヌーイの式)によ
り算出した。
【0011】 p/ρg + v1 2/2g = p0 /ρg + v0 2/2g + hw 式中、p及びvは排気フード入口直前の圧力及び流速、
0 及びv0 は出口直後の圧力及び速度を表わす。ここ
で、p0 は大気圧なので、p0 =0となる。従って、排
気フードの流動損失hw は、次式により求めることがで
きる。 hw = p/ρg + v1 2−v0 2/2g このようにして測定した結果を図9に示した。
【0012】図7〜9に示したように、本発明の排気フ
ードは10、20、30は優れた性能を有することが分
かる。即ち、壁の中央部に設置した場合、排気フード2
0及び30のいずれも風速10m/sにおいても逆流を
発生せず、逆に若干の流速をもって室外に流出している
ことが分かる
【0013】次に、排気フードを壁の中央部よりもずれ
た位置(端部)に設置した場合は、図8に示すように、
排気フード10、20、30のいずれもかなりの流速を
もって室外へ流出することが分かる。このように、風の
力を利用することにより、従来までは風圧によって室内
に流入してきた空気を逆に室外へ流出させることができ
ることが分かる。
【0014】また、1時間当たり150m3(120m3
程度の住宅の必要換気量)程度の換気を行うとすると、
そのときの流動損失は、排気フード30では1mmAq
程度であり、かなり小さく、本発明の排気フードは、流
体力学的にも優れた性能を有することが分かる。このこ
とは、機械換気システムを構築するうえで重要であり、
本発明の排気フードは、排気ファンの性能を低下させる
割合が極めて小さい
【0015】次に、前記実施例の作用について説明す
る。前記実施例においては、円筒状のフード本体に平面
形状が8角形のフード部材を交差連結させている。フー
ド部材は、長手方向に沿って短手方向の幅が減少する構
成であるため、フード部材内部では、図10に示すよう
に、両側端面の排気口3から流入してきた気流は、広が
りながらフード部材2の中心部4で衝突し、相互に回り
込み、回転流を形成する。フード部材2の内部に形成さ
れるこのような回転流は、強制渦運動となるため前記中
心部4に低圧領域を形成する。この結果、室内の空気が
フード本体1を介して前記低圧領域4に吸引され、次い
で排気口3の一部から外部に流出するとともに、外部気
流も流入し続け、且つ排出し続けることになると考えら
れる。
【0016】また、前記実施例の排気フードを、風上側
壁の端部に設置すると逆流抑制効果良好なのは、図11
に示すように、風上側壁中央部で分岐した気流は壁に沿
って流れるため、この気流は排気フードの排気口3の上
流端から剥離し、排気口3の近傍に強い負圧領域5を形
成し、この結果、室内の空気が外部に流出すると考えら
れる。このことから、前記実施例の排気フードを用いれ
ば、風がある場合には、排気ファンの排気量の増大はも
ちろん、自然排気も十分に可能であることが分かる。
【0017】次に、本発明の排気フードの設置方法の一
例について説明する。図12は、本発明の排気フードを
設置した一例を示す部分断面図である。同図において、
本発明の排気フード10は、室内仕上材層11、断熱材
層12、通気層13及び外壁材層14を貫通して配設さ
れている管状部材(例えば、ポリ塩化ビニル製)15の
先端に設置されている。そして、前記管状部材の後方側
には、図示しない排気ファンが設置されている。また、
排気フード10のフード本体1は断熱材層16に包囲さ
れている。なお、排気フード10の板状フード部材2と
外壁材層14との間隔は、設置する場所等により適宜変
更し得るが、8cm〜10cm程度が好ましい。
【0018】以上、本発明を実施例により説明したが、
本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の要旨
の範囲内で種々の変形が可能である。例えば、板状フー
ド部材及び筒状フード本体の寸法等は、意図する逆流抑
制効果等との関連で適宜変更し得る。また、板状フード
部材の平面形状は、長手方向に沿って短手方向の幅が減
少するような形状であればよく、例えば、楕円、菱形等
であってもよい。更に、板状フード部材の個数も2個の
みならず3個以上であってもよい。また、本発明の排気
フードは、住宅のみならず、区画された空間の換気を行
う場合に適用でき、例えば、車両、航空機等にも適用可
能である。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の排気フー
ドは、筒状をなすフード本体に特定形状をなす中空の板
状部材を交差連結させて構成されているため、風圧発生
時に生ずる各種排気口からの逆流を抑制し、適切な換気
システムを達成し得る排気フードを提供することができ
る。また、本発明の排気フードを用いれば、排気ファン
に過度の負担がかからず、省エネルギーという近年の情
勢に沿うこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排気フードの一例を示す斜視図である
【図2】本発明の排気フードの一例を示す斜視図である
【図3】本発明の排気フードの一例を示す斜視図である
【図4】本発明の排気フードの一例を示す平面及び側面
図である
【図5】本発明の排気フードの一例を示す平面及び側面
図である
【図6】本発明の排気フードの一例を示す平面及び側面
図である
【図7】排気フードの逆流抑制効果を示す線図である。
【図8】排気フードの逆流抑制効果を示す線図である。
【図9】排気フードの流動損失を示す線図である。
【図10】壁の中央部に設置した場合の気流の流れを示
す説明図である。
【図11】壁の端部に設置した場合の気流の流れを示す
説明図である。
【図12】本発明の排気フードの一例の設置方法を示す
説明図である。
【符号の説明】
1 フード本体 2 板状フード部材 3 排気口 4 フード部材の中心部 5 負圧領域 10 排気フード 11 室内仕上材層 12 断熱材層 13 通気層 14 外壁層 15 管状部材 16 断熱材層 20 排気フード 30 排気フード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−14536(JP,A) 実開 昭62−1042(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24F 7/00 - 7/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状本体と、この筒状本体に交差して設
    けられた1又は2以上の中空板状部材とを備え、 前記板状部材は、長手方向に沿って短手方向の幅が減少
    しており、長手方向の端面にそれぞれ開口部を有するこ
    とを特徴とする排気フード。
  2. 【請求項2】 前記板状部材の平面形状が、6角形状又
    は8角形状であることを特徴とする請求項1記載の排気
    フード。
  3. 【請求項3】 前記板状部材のなす平面形状において、
    対向する辺同士が相互に平行であることを特徴とする請
    求項2記載の排気フード。
JP04062663A 1992-03-18 1992-03-18 排気フード Expired - Fee Related JP3078093B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04062663A JP3078093B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 排気フード
US08/032,016 US5421776A (en) 1992-03-18 1993-03-16 Exhaust air hood

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04062663A JP3078093B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 排気フード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05264081A JPH05264081A (ja) 1993-10-12
JP3078093B2 true JP3078093B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=13206761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04062663A Expired - Fee Related JP3078093B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 排気フード

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5421776A (ja)
JP (1) JP3078093B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2147297A1 (en) * 1995-04-19 1996-10-20 Andre Rheault Ventilateur de toits
US5975996A (en) * 1996-07-18 1999-11-02 The Penn State Research Foundation Abrasive blast cleaning nozzle
US5766073A (en) * 1997-01-23 1998-06-16 O'kelley; Charles H. Exhaust header for building ventilator fan
WO2001056740A1 (de) * 2000-02-03 2001-08-09 Carl Zeiss Polierkopf für eine poliermaschine
US7699051B2 (en) * 2005-06-08 2010-04-20 Westen Industries, Inc. Range hood
DE102005043561B4 (de) * 2005-09-12 2014-08-21 Continental Automotive Gmbh Waschflüssigkeitspumpe für eine Scheibenreinigungsanlage eines Kraftfahrzeuges
US9623722B2 (en) * 2011-02-04 2017-04-18 Bombardier Transportation Gmbh Ventilation system for a passenger transit vehicle

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US164636A (en) * 1875-06-22 Improvement in side-wall ventilators
US1097387A (en) * 1912-11-11 1914-05-19 Auto Utilities Mfg Company Ventilator.
US1336470A (en) * 1916-09-05 1920-04-13 Stephen F Mcdonald Ventilator
US1435913A (en) * 1918-04-19 1922-11-21 Auto Utilities Mfg Company Ventilator
US1645283A (en) * 1925-07-10 1927-10-11 Henry Giessel Company Ventilator
US2813473A (en) * 1953-01-29 1957-11-19 Schepens Joseph Ventilator
JPS621042U (ja) * 1985-06-17 1987-01-07
JPS6414536A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Unix Co Ventilation cap
JPH0197145A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Sharp Corp 複合型光発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
US5421776A (en) 1995-06-06
JPH05264081A (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2948199B2 (ja) 案内羽根入り吸込エルボ
JP3078093B2 (ja) 排気フード
CN211451285U (zh) 节能室内排气装置
JP2007255848A (ja) 空気調和機及びこれを用いた空気調和システム
JP2007322114A (ja) 空気調和装置
JPS62228832A (ja) 空調用ダクトの空気流偏向装置
JP3258718B2 (ja) 排気フード
JP4726404B2 (ja) 低温空調用吹出口
JPH06159783A (ja) 吹出用チャンバ
CN205919458U (zh) 排风罩、风冷室外机组的安装结构
JPS5918614B2 (ja) 流体偏向装置
CN206803444U (zh) 送风组件和空气处理系统
JP3271875B2 (ja) クリーンルームの空気吹き出し用ダクト
JPH07158318A (ja) 構造物の制振装置
JP2006145117A (ja) 空調用吹出口
JP2505681Y2 (ja) 空調装置の消音機構
JP3223087B2 (ja) 輻射冷房装置
FI58561B (fi) Luftkonditioneringsterminal
JPH11148700A (ja) 低騒音型空調グリル
JPH05302742A (ja) 排気フード
CN212320032U (zh) 出风结构、空调室内机及空调器
CN216845083U (zh) 一种消声静压箱球形喷口装置
CN107366975B (zh) 风管机的室内机及风管机
JPH0322656Y2 (ja)
JP3070400B2 (ja) 空気調和機の換気装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees