JP3077764B2 - ルーチン読影システム - Google Patents

ルーチン読影システム

Info

Publication number
JP3077764B2
JP3077764B2 JP22194990A JP22194990A JP3077764B2 JP 3077764 B2 JP3077764 B2 JP 3077764B2 JP 22194990 A JP22194990 A JP 22194990A JP 22194990 A JP22194990 A JP 22194990A JP 3077764 B2 JP3077764 B2 JP 3077764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
memory
medical image
workstation
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22194990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04104366A (ja
Inventor
雅和 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22194990A priority Critical patent/JP3077764B2/ja
Publication of JPH04104366A publication Critical patent/JPH04104366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3077764B2 publication Critical patent/JP3077764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、データベースからネットワークを介して取
出した医用画像をワークステーションの高速メモリ及び
低速メモリに格納し、必要に応じて所望の医用画像をワ
ークステーションに表示するルーチン読影システムに関
する。
(従来の技術) 各種医用機器で撮影した医用画像(以下単に画像と称
する)をネットワークを介してデータベースに格納し、
必要に応じて所望の画像を取出してワークステーション
に表示して読影を行うようにしたルーチン読影システム
が知られている。第3図はこのようなルーチン読影シス
テムの概略を示すもので、1は画像撮影装置で各種医用
機器から成りここで撮影された画像は順次LANのような
ネットワーク2を介してデータベース3に伝送されてこ
こに格納される。データベース3は大容量の記憶装置を
備えており、撮影された画像の全てが格納可能となって
いる。
4はワークステーションで半導体メモリのような高速
メモリから成るイメージメモリ5、磁気ディスク,光デ
ィスクのような低速メモリから成るハードディスク6、
読影のための画像を表示するディスプレイ7、全体の制
御動作を司るCPU(中央演算処理装置)8等から構成さ
れている。前記イメージメモリ5及びハードディスク6
にはデータベース3から取出された画像が格納可能にな
っている。
このような構成で読影医のようなユーザがワークステ
ーション4で画像を観察するために、患者IDを入力して
特定の画像を指定すると、指定された画像がどの記憶媒
体に格納されているかによって、取出されてから表示ま
でに要する時間が異なってくる。最も短時間で表示され
るのは高速メモリであるイメージメモリ5に画像が格納
されている場合であり、次は低速メモリであるハードデ
ィスク6に画像が格納されている場合であり、最も長い
時間で表示されるのはネットワーク2を介してワークス
テーション4に接続されているデータベース3に画像が
格納されている場合である。従来はこれら各記憶媒体に
格納すべき画像の区別は特に行われていない。
(発明が解決しようとする課題) ところで従来のルーチン読影システムでは、画像は何
の基準もなく各記憶媒体に格納されているので画像をワ
ークステーションに表示する場合、前記3通りの取出し
経路が同じ確率で起こるため、速く表示させたい画像で
も非常に時間がかかるケースが生じるという問題があ
る。例えば利用頻度が高い画像の場合は表示までの時間
を短縮して読影の効率を上げたいのにもかかわらず、デ
ータベースに格納されているのを取出して表示させるよ
うなケースも生じるので読影効率が低下するようにな
る。
本発明は以上のような問題に対処してなされたもの
で、ユーザの要求に応じて利用頻度が高いと見込まれる
画像は他の画像よりも優先して取出し時間の短い記憶媒
体に格納するようにしたルーチン読影システムを提供す
ることを目的とするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明は、複数項目からな
る付帯データが付された医用画像をデータベースからネ
ットワークを介して取出してワークステーションのメモ
リに格納し、必要に応じて所望の医用画像をワークステ
ーションに表示するルーチン読影システムにおいて、前
記ワークステーションのメモリに格納する医用画像を選
択するための判断基準として前記付帯データの項目を入
力設定する入力設定手段と、医用画像の読み出し要求の
ための患者識別情報を入力する入力手段と、前記入力設
定された項目に関し、前記患者識別情報に対応する最新
検査の医用画像に付された付帯データと同じ付帯データ
が付された医用画像を前記データベースから読み出して
前記メモリに記憶させる制御手段と、を備えることを特
徴とするものである。
(作 用) ワークステーションのメモリに格納する医用画像を選
択するための判断基準として医用画像に付された付帯デ
ータの項目を入力設定しておき、医用画像の読み出し要
求のための患者識別情報を入力すると、この入力設定さ
れた項目に関し、前記患者識別情報に対応する最新検査
の医用画像に付された付帯データと同じ付帯データが付
された医用画像を前記データベースから読み出して前記
メモリに記憶させるようにしているので、利用頻度が高
いと思われる画像をワークステーションのメモリに記憶
させておくことができるので、表示時間を短縮すること
ができ、読影効率を向上することができる。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の実施例を説明する。
第1図は本発明のルーチン読影システムの実施例を示
すブロック図で、1は画像撮影装置で例えばX線CT装
置,MRI装置,超音波診断装置等の各種医用機器から成
り、これらによって撮影された画像はLANのようなネッ
トワーク2を介してデータベース3に伝送されて格納さ
れる。このデータベース3は大容量の記憶装置を備えて
おり、撮影された画像の全てが格納可能となっている。
4はワークステーションで半導体メモリのような高速
メモリから成るイメージメモリ5、磁気ディスク,光デ
ィスクのような低速メモリから成るハードディスク6、
読影のための画像を表示する複数のディスプレイ7を有
している。複数のディスプレイ7はMDS(マルチディス
プレイシステム)9を介して前記イメージメモリ5,ハー
ドディスク6に接続されている。10は画像データ用バ
ス、11は制御信号用データバスである。さらに複数のデ
ィスプレイ7にはタッチパネル12のような入力装置が設
けられている。13はデータベース3と接続するための通
信インターフェースである。8はCPU(中央演算処理装
置)でメモリ8Mを備えており全体の制御動作を司ってい
る。
14は入力装置で例えばキーボード,IDリーダ等から成
り、ユーザが任意に判断基準を入力するためのものであ
る。この判断基準は前記CPU8のメモリ8Mに格納される。
CPU8には予めユーザの要求に応じて各記憶媒体にどの
画像を格納すべきか判断するための判断基準が予め設定
されており、そのメモリ8Mに格納されている。この判断
基準を決定するための項目としては、撮影モダリティ
(撮影装置),撮影部位,患者識別情報(患者名、患者
ID),検査名(検査ID),依頼科名(ID),撮影日時,
読影室名等を単独に用いることができ、又はそれらの組
合せとして用いることができる。前記各項目は付帯デー
タとして画像データと対で用いられる。
次に本実施例の作用を説明する。
読影医のようなユーザが予めこの要求に応じて入力装
置14から判断基準を入力して、CPU8のメモリ8Mに格納さ
れているものとする。この状態でユーザは読影を行うた
めにタッチパネル12を介して患者IDを入力すると、これ
に対応した画像がワークステーション4からネットワー
ク2を介してデータベース3に要求される。データベー
ス3はその患者の最新検査を含む複数例えば10の検査分
の画像を、第2図のように付帯データ+画像データの形
でワークステーション4に送信してハードディスク6に
格納する。
CPU8は最新検査の付帯データを見てメモリ8Mに予め格
納されている判断基準を照合して利用される頻度が高い
と思われる画像を判断する。例えば、判断基準として、
撮影モダリティ,撮影部位が設定されているとし、最新
検査がX線CTで頭部を撮影したとすると、CPU8は、ハー
ドディスク6に格納した付帯データ、さらにはデータベ
ース3からネットワーク2を介して過去に撮影したCTの
頭部画像例えば5検査分と最新検査による画像をイメー
ジメモリ5に格納する。これによってイメージメモリ5,
ハードディスク6,データベース3には各々の次のように
区別された画像が格納されるようになる。
イメージメモリ…CT,頭部,5検査分、 ハードディスク…10検査分、 データベース …全検査分、 CPU8は各画像がどの記憶媒体に格納されているのか
を、対応表(検査ID−画像ID−記憶媒体)を作成してメ
モリ8Mに保管する。
次にユーザが読影のためにタッチパネル12から画像ID
を入力すると、これに基いた制御信号がCPU8に割込み、
CPU8はそのID情報をレジスタに取込む。続いて前記対応
表を検索することにより、求める画像をMDS9を介してデ
ィスプレイ7に表示させる。これによってユーザは所望
の画像を読影を行うことができる。
ユーザは必要な都度入力装置14を介して任意に判断基
準を入力することができる。入力された判断基準はCPU8
のメモリ8Mに順次書き替えられて記憶される。
このように本実施例によれば、CPU8に予めユーザの要
求に応じて判断基準を設定しておき、ユーザの必要に応
じて判断基準を変更可能に構成したので、各記憶媒体に
どの画像を格納すべきかを常に判断して自動的に最適の
記憶媒体に格納することができる。これによって画像を
記憶媒体から取出してワークステーションに表示するま
での時間を短縮することができるので、読影効率を向上
することができる。
タッチパネルのような入力装置はこれに限らずマウ
ス,キーボード等のような他の手段を利用することがで
きる。また各記憶媒体の具体的内容も任意のものを用い
ることができる。
[発明の効果] 以上述べたように本願発明によれば、利用頻度が高い
と思われる画像をワークステーションのメモリに記憶さ
せておくことができるので、表示時間を短縮することが
でき、読影効率を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のルーチン読影システムの実施例を示す
ブロック図、第2図は本実施例の説明に必要な概略図、
第3図は従来例のブロック図である。 1……画像撮影装置、3……データベース、 4……ワークステーション、 5……イメージメモリ(高速メモリ)、 6……ハードディスク(低速メモリ)、 7……ディスプレイ、 8……CPU(中央演算処理装置)、 8M……メモリ、12……タッチパネル、 14……入力装置。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数項目からなる付帯データが付された医
    用画像をデータベースからネットワークを介して取出し
    てワークステーションのメモリに格納し、必要に応じて
    所望の医用画像をワークステーションに表示するルーチ
    ン読影システムにおいて、 前記ワークステーションのメモリに格納する医用画像を
    選択するための判断基準として前記付帯データの項目を
    入力設定する入力設定手段と、 医用画像の読み出し要求のための患者識別情報を入力す
    る入力手段と、 前記入力設定された項目に関し、前記患者識別情報に対
    応する最新検査の医用画像に付された付帯データと同じ
    付帯データが付された医用画像を前記データベースから
    読み出して前記メモリに記憶させる制御手段と、 を備えることを特徴とするルーチン読影システム。
JP22194990A 1990-08-23 1990-08-23 ルーチン読影システム Expired - Lifetime JP3077764B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22194990A JP3077764B2 (ja) 1990-08-23 1990-08-23 ルーチン読影システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22194990A JP3077764B2 (ja) 1990-08-23 1990-08-23 ルーチン読影システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04104366A JPH04104366A (ja) 1992-04-06
JP3077764B2 true JP3077764B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=16774684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22194990A Expired - Lifetime JP3077764B2 (ja) 1990-08-23 1990-08-23 ルーチン読影システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3077764B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8705824B2 (en) * 2009-06-09 2014-04-22 Koninklijke Philips N.V. Apparatus and method for ordering stored images

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04104366A (ja) 1992-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3083606B2 (ja) 医用診断支援システム
US6674449B1 (en) Multiple modality interface for imaging systems
JP3842730B2 (ja) 医用イメージングにおける作業フローの設定および実行
US8948473B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2010086149A (ja) ドラッグアンドドロップ制御装置、方法、及びプログラム、並びにコンピュータ端末
JP2008212341A (ja) 医用画像保管装置
JP3345438B2 (ja) 医用情報システム
CN1671325B (zh) 医用图像诊断装置
JP3077764B2 (ja) ルーチン読影システム
JP3167365B2 (ja) 画像表示システム
JP3104799B2 (ja) 画像表示システム
JPH02119840A (ja) 画像表示制御装置
JPH08161461A (ja) 医用画像情報管理システム
JP2006304840A (ja) 医用画像表示システム
JPS62229474A (ja) 画像検索・診断装置
JPH05250422A (ja) 画像保管通信システム
JP3333275B2 (ja) 画像撮影装置
JP2000311212A (ja) 医用診断支援システム
JPH1091710A (ja) 医用画像配送システム
JP2003196390A (ja) データ管理方法およびシステム
JPH04304570A (ja) ルーチン読影システム
JPH02140875A (ja) 医用画像システム
JPH065538B2 (ja) 大量デジタル画像ファイル方式
JPS6274155A (ja) 医用画像フアイル装置
JPH0528234A (ja) 情報入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 11