JP3076907B2 - 抄紙機用の布 - Google Patents

抄紙機用の布

Info

Publication number
JP3076907B2
JP3076907B2 JP11170660A JP17066099A JP3076907B2 JP 3076907 B2 JP3076907 B2 JP 3076907B2 JP 11170660 A JP11170660 A JP 11170660A JP 17066099 A JP17066099 A JP 17066099A JP 3076907 B2 JP3076907 B2 JP 3076907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper machine
cloth
polyamide
monofilament
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11170660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000096342A (ja
Inventor
ベスト ヴァルター
Original Assignee
トーマス ヨセフ ハイムバッハ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トーマス ヨセフ ハイムバッハ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー filed Critical トーマス ヨセフ ハイムバッハ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー
Publication of JP2000096342A publication Critical patent/JP2000096342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3076907B2 publication Critical patent/JP3076907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/253Formation of filaments, threads, or the like with a non-circular cross section; Spinnerette packs therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/88Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/90Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/88Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/92Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/0027Screen-cloths
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2915Rod, strand, filament or fiber including textile, cloth or fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer
    • Y10T428/2969Polyamide, polyimide or polyester

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主構成成分のポリ
トリメチレンテレフタレート(PTMT)と少なくとも
1つの添加成分とを有する合成材料からなるモノフィラ
メントを用いて少なくとも一部が製造された抄紙機用の
に関する。
【0002】お、本明細書において布という用語に
は、織物、不織布、編物等が含まれるものとする。
【0003】
【従来の技術】多くの場合、工業用繊維製品において、
モノフィラメントは、織物、編物、繊維層(不織布)を
製造するための糸や繊維として用いられる。工業用繊維
製品は、織物、編物または層状の繊維からなり、他の繊
維によって被覆される基布、ニードルフェルトのバット
などを形成する。特殊な工業用繊維製品として、縫い目
の有無にらず装置内を循環する無端状走行ベルトがあ
る。これには、紙ウェブの形成および抄紙機の各部、即
ち、ワイヤーパート、プレスパートおよびドライパート
を介する紙ウェブの移送に用いられる抄紙機用の布が含
まれる。この場合、抄紙機各パートにおいて用いられる
抄紙機用の布は、異なる態様に形成される。
【0004】これら工業用繊維製品のための合成材料に
ついて、従来、各種の提案がなされている。抄紙機用の
布の場合、以前から、ポリエステル系またはポリアミド
系の合成材料が使用され、最近では、特に、ポリアミド
6が使用されている(ドイツ特許公開公報第44103
99号参照)。最近、特に、基布やニードルフェルトの
バットにおいて(ヨーロッパ特許公開公報第00707
08号;ヨーロッパ特許公開公報第0372769号参
照)、ポリアミド11またはポリアミド12を使用する
提案がなされている(日本公開公報60−52616参
照)。また、既に、例えばポリアミド6.6またはポリ
エチレンテレフタレートからなるコアと、ポリアミド1
1または12からなる外被とからなるモノフィラメント
が提案されている(ヨーロッパ特許公開公報第0070
708号参照)。
【0005】抄紙機において塩素含有物質に対する抵抗
性を改善するため、基布の糸がポリブチレンテレフタレ
ートからなり、バットの繊維がポリエチレンテレフタレ
ートからなる抄紙機用のニードルフェルトが考案されて
いる。後者の材料の機械的性質は、ポリアミドの機械的
性質に劣るので、ポリトリメチレンテレフタレート(P
TMT)(ポリプロピレンテレフタレートとも呼ばれ
る)の使用が、特に、基布の糸およびニードルフェルト
のバットの繊維ために提案されている(米国特許公開
公報第5,137,601号参照)。上記材料は、ポリ
ブチレンテレフタレートおよびポリエチレンテレフタレ
ートと同一の化学的安定性を有するが、更に、特に、弾
性および耐摩耗性に関してポリアミド6と同様の機械的
性質を有する。耐熱性に関して、上記材料は、ポリアミ
ド6よりも優れている。
【0006】更に、ポリエステル(特に、ポリエチレン
テレフタレート)の良好な性質と著しく改善された耐摩
耗性とを結合させることが検討されている(ドイツ特許
公開公報第4401399号参照)。このために、熱可
塑性ポリウレタンをポリエステルに混合することが提案
されている。
【0007】ポリトリメチレンテレフタレートをベース
とする開発は、ヨーロッパ特許公開公報第084432
0号に記載されている。上記公報には、主成分ではある
が部分的にのみポリトリメチレンテレフタレートを含
み、耐摩耗性の向上のためポリウレタン(特に、エラス
トマー・ポリウレタン)と混合したモノフィラメントが
開示されている。しかしながら、PTMT材料からなる
モノフィラメントを織物または編物に加工する場合に大
きな問題が生ずるということが判明している。即ち、不
均一性およびひずみが生ずる。米国特許公開公報第5,
137,601にはPTMTモノフィラメントの弾性挙
動は製造性に好適と開示されているが、PTMTモノフ
ィラメントの弾性が高すぎるため不均一性やひずみが生
じるということが確認された。弾性挙動は、ヨーロッパ
特許公開公報第0844320号に提案のポリウレタン
の混合によっても変化しない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、一方では、PTMTの好適な化学的、機械的性質を
有し、他方では、織物または編物等に本質的により良好
に加工でき従って、均一でひずみのない繊維ウェブを
製造できる合成材料を用いて製造された抄紙機用の布
見いだすことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段および発明の効果】この課
題は、主構成成分としてPTMTを含む合成材料からな
り、添加成分が1または2種類以上のポリアミドである
モノフィラメントを、抄紙機用の布における支持材の製
造に使用することによって解決される。このような合成
材料からなるモノフィラメントは抄紙機用の布のため
の織物、編物などに本質的により良好に加工できること
が判明した。この原因は、モノフィラメントの弾性がポ
リアミド添加によって著しく低下するという事実にあ
る。この場合、驚くべきことに、米国特許公開公報第
5,137,601号によれば、モノフィラメントの化
学的安定性、特に塩素含有物質に対する化学的安定性
は、ポリアミド添加によって本質的に損なわれないとい
うことが判明した。更に驚くべきことに、この場合、モ
ノフィラメントの強度は、各成分の強度、すなわち一方
のPTMTおよび他方のポリアミドの強度を越えるとい
うことが判明した。かくして、横断面積の小さいモノフ
ィラメントによって同一強度の工業用繊維製品を製造で
き、コストおよび重量を節減することができる。
【0010】添加成分としては、基本的に、すべてのタ
イプのポリアミドを用いることができる。例えば、吸水
性が比較的大きいが、ポリアミド6も用いることができ
る。PTMTの吸水性は、極めて僅かであるので、ポリ
アミド6のより大きい吸水性が、本質的に影響を及ぼす
ことはないからである。ポリアミド11および/または
ポリアミド12の添加によって、もちろん、更に良好な
性質が得られる。なぜならば、上記のポリアミドは、僅
かな吸水性、更に良好な耐摩耗性および化学的安定性を
特徴とするからである。この場合、更に、複数の各種の
ポリアミドをPTMTに添加できる。
【0011】ポリアミド添加成分の割合は、使用する種
類のポリアミドに依存する。使用目的についてできる限
り最適な性質プロフィルが得られるように調節でき、合
成材料中にしめる割合として最大50重量%が可能であ
る。しかしながら、ポリアミドの割合が5重量%で既
に、モノフィラメントの加工性および強度は、著しく改
善される。さらに、10〜35重量%の割合において、
特に好適な性質プロフィルが得られる。
【0012】本発明に係る混合物は、溶液に類似の分布
に制限されないという意味において均一である。混合物
は、粉状構成要素またはペレットの均一な混合物から製
造することもできる。
【0013】もちろん、他の添加成分、例えば、加水分
解安定剤および/または酸化防止剤を加えることもでき
る。この場合、それぞれ、最大5重量%の割合が可能で
ある。
【0014】本発明に係るモノフィラメントは、任意の
横断面形状、例えば、長方形、三つ葉形、四つ葉形、星
形、円形、楕円形などに形成できる。中空モノフィラメ
ントとしての形成も考えられる。好適なモノフィラメン
トの横断面積は、0.02〜3.5mmであり、これ
は、円形横断面の場合、0.08〜1mmの直径に対応
する。
【0015】ノフィラメントを、本発明の抄紙機用の
布の支持材の製造に使用する場合、更に、少なくとも部
分的に主構成成分としてポリトリメチレンテレフタレー
トを有する繊維からなる繊維層を支持材の片側または両
側に形成することもできる。この場合も、繊維層を形成
する繊維の添加成分として、1または2種類以上のポリ
アミドを用いることができる。繊維層を形成する繊維の
合成材料の組成が、モノフィラメントの組成と一致すれ
ば都合がよい。
【0016】この種の抄紙機用の布は、基本的に、抄紙
機のすべての部材に使用できる。これらは、フェルトと
して形成すれば、シュープレスの上部フェルトまたは下
部フェルトに特に好適である。この場合、抄紙機用の布
は、ポリアミドを含むに拘わらず、良好な耐熱性を特徴
とし、従って、作業温度が55より高い箇所にも使用
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−60351(JP,A) 特開 平7−278946(JP,A) 特公 昭48−23966(JP,B1) 特公 昭44−18931(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D01F 6/92 307 D01F 6/92 308 D21F 7/08

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一部がモノフィラメントを用
    いて製造された抄紙機用の布であって、モノフィラメン
    トが、主構成成分のポリトリメチレンテレフタレート
    (PTMT)と少なくとも1つの添加成分とを有する合
    成材料からなり、添加成分が、1または2種類以上のポ
    リアミドからなることを特徴とする抄紙機用の布
  2. 【請求項2】 添加成分が、ポリアミド11および/ま
    たはポリアミド12であることを特徴とする請求項1記
    載のモノフィラメント。
  3. 【請求項3】 添加成分の割合が、最大45重量%であ
    ることを特徴とする請求項1または2に記載の抄紙機用
    の布
  4. 【請求項4】 添加成分の割合が、少なくとも5重量%
    であることを特徴とする請求項1〜3のうちの1つに記
    載の抄紙機用の布
  5. 【請求項5】 合成材料が、加水分解安定剤を含むこと
    を特徴とする請求項1〜4のうちの1つに記載の抄紙機
    用の布
  6. 【請求項6】 加水分解安定剤の割合が、最大5重量%
    であることを特徴とする請求項5に記載の抄紙機用の
  7. 【請求項7】 合成材料が、酸化防止剤を含むことを特
    徴とする請求項1〜6のうちの1つに記載の抄紙機用の
  8. 【請求項8】 横断面積が、0.2〜3.5mmである
    ことを特徴とする請求項1〜7のうちの1つに記載の
    紙機用の布
  9. 【請求項9】 円形横断面をなし、かつ直径が0.08
    〜1mmの範囲であることを特徴とする請求項1〜8の
    うちの1つに記載の抄紙機用の布
  10. 【請求項10】 モノフィラメントが、正方形、長方
    形、楕円形、三つ葉形または四つ葉形の横断面を有する
    ことを特徴とする請求項1〜8のうちの1つに記載の
    紙機用の布
  11. 【請求項11】 片側または両側に、少なくとも部分的
    に主構成成分としてポリトリメチレンテレフタレートを
    有する繊維により形成された繊維層を有することを特徴
    とする請求項1から10のいずれか一項に記載の抄紙機
    用の布。
  12. 【請求項12】 繊維層を形成する繊維に、1または2
    種類以上のポリアミドが添加されていることを特徴とす
    る請求項11記載の抄紙機用の布。
  13. 【請求項13】 少なくとも一部を形成するモノフィラ
    メントおよび繊維層を形成する繊維の合成材料が、同一
    の組成を有することを特徴とする請求項11または12
    に記載の抄紙機用の布。
JP11170660A 1998-06-18 1999-06-17 抄紙機用の布 Expired - Fee Related JP3076907B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98111207:1 1998-06-18
EP98111207A EP0965665B1 (de) 1998-06-18 1998-06-18 Monofilament sowie damit hergestellte Papiermaschinenbespannung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000096342A JP2000096342A (ja) 2000-04-04
JP3076907B2 true JP3076907B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=8232140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11170660A Expired - Fee Related JP3076907B2 (ja) 1998-06-18 1999-06-17 抄紙機用の布

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6319606B1 (ja)
EP (1) EP0965665B1 (ja)
JP (1) JP3076907B2 (ja)
CN (1) CN1137296C (ja)
AT (1) ATE228585T1 (ja)
CA (1) CA2274342A1 (ja)
DE (1) DE59806442D1 (ja)
ID (1) ID22950A (ja)
ZA (1) ZA993999B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7094819B2 (en) * 2001-08-09 2006-08-22 Asahi Kasei Chemicals Corporation Flame-retardant polytrimethylene terephthalate resin composition
TWI391549B (zh) * 2005-05-24 2013-04-01 Albany Int Corp 用於抵銷以經紗接結方式所形成之織物中之捲曲的單纖及用於形成具阻抗邊緣捲曲之多層經紗接結造紙機布的方法
WO2014016364A1 (en) * 2012-07-27 2014-01-30 Voith Patent Gmbh Dryer fabric
US9074319B2 (en) * 2013-03-15 2015-07-07 Voith Patent Gmbh Monofilament yarn for a paper machine clothing fabric

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5460351A (en) 1977-10-24 1979-05-15 Teijin Ltd Antistatic polyester composition
JPS5818497A (ja) 1981-07-17 1983-02-03 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− 製紙用ベルト
JPS6052616A (ja) 1983-08-31 1985-03-25 Toray Monofilament Co Ltd ポリアミドモノフイラメントおよびその製造方法
US4911683A (en) * 1988-08-03 1990-03-27 The Draper Felt Company, Inc. Seam for work fabric and method of manufacture thereof
GB8827789D0 (en) 1988-11-28 1988-12-29 Albany Research Uk Paper machine felts
US5137601A (en) * 1991-06-26 1992-08-11 Wangner Systems Corporation Paper forming fabric for use with a papermaking machine made of PPT fibers
US5731059A (en) * 1993-04-07 1998-03-24 Wangner Systems Corporation Dryer fabric having an abrasion resistant edge
DE4410399A1 (de) 1994-03-25 1995-09-28 Hoechst Ag Abriebfeste Polyestermischung mit erhöhter Verarbeitungssicherheit, Monofilamente daraus und deren Herstellung und Verwendung
JP2906989B2 (ja) 1994-03-31 1999-06-21 東レ株式会社 制電性ポリエステル繊維およびその製造方法
JPH08120521A (ja) * 1994-10-24 1996-05-14 Nippon Ester Co Ltd ポリエステルフィラメント
US5601910A (en) * 1995-04-18 1997-02-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Rug underlay substantially impervious to liquids
US6096421A (en) * 1996-01-11 2000-08-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Plexifilamentary strand of blended polymers
GB2309712A (en) * 1996-02-05 1997-08-06 Shell Int Research Papermachine clothing woven from aliphatic polyketone fibres
ATE205558T1 (de) * 1996-11-20 2001-09-15 Heimbach Gmbh Thomas Josef Schmelzextrudiertes monofilament
WO1998040206A1 (en) * 1997-03-11 1998-09-17 The University Of Tennessee Research Corporation Meltblown composites and uses thereof
US6060145A (en) * 1997-07-22 2000-05-09 Synthetic Industries, Inc. Modified secondary backing fabric, method for the manufacture thereof and carpet containing the same
JPH11170660A (ja) 1997-12-17 1999-06-29 Canon Inc 画像形成装置
US5958322A (en) * 1998-03-24 1999-09-28 3M Innovation Properties Company Method for making dimensionally stable nonwoven fibrous webs

Also Published As

Publication number Publication date
CN1137296C (zh) 2004-02-04
US6319606B1 (en) 2001-11-20
CN1245838A (zh) 2000-03-01
JP2000096342A (ja) 2000-04-04
ID22950A (id) 1999-12-23
DE59806442D1 (de) 2003-01-09
EP0965665A1 (de) 1999-12-22
CA2274342A1 (en) 1999-12-18
EP0965665B1 (de) 2002-11-27
ZA993999B (en) 1999-12-20
ATE228585T1 (de) 2002-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101440983B1 (ko) 제전성, 흡수성 및 접촉 냉감성이 우수한 복합섬유
JP3772423B2 (ja) 編地および運動用衣服
EP2873756B1 (en) Sheath-core bicomponent fibre
WO2006090808A1 (ja) 吸水により立体的に構造変化する複合布帛材料および繊維製品
CN1401019A (zh) 聚对苯二甲酸亚丙基酯短纤维的制造方法以及聚对苯二甲酸亚丙基酯短纤维、纱线和织物
US20120252296A1 (en) WATER=pERMEABILITY STRETCH KNITTED FABRIC
KR20010034649A (ko) 흡방습성 합성섬유, 이것을 이용한 교락혼섬사, 이것을이용한 직편물, 및 이것을 이용한 부직포
CN104975364B (zh) 一种纤维织物及其制备方法
JPH0941221A (ja) 快適性に優れた合成繊維
JP3076907B2 (ja) 抄紙機用の布
CA2221532C (en) Melt-extruded monofilament
JP4704197B2 (ja) ポリエステル繊維
JP4466132B2 (ja) 吸水性ストレッチ編地
KR100614626B1 (ko) 쾌적성과 항균성이 우수한 스웨이드조 경편지
JP3104891B2 (ja) 中空複合繊維およびその製造方法
JP2003064558A (ja) 快適性編物
JP2581821B2 (ja) 熱接着性複合繊維
JP2005281907A (ja) 原着繊維と吸放湿性ポリエーテルエステル原着弾性繊維とを含む繊維製品
JP2009507109A (ja) 改良された水分管理特性を有するポリエステルおよびポリアミド糸の製造用組成物
JP2005146497A (ja) 感湿通気性向上衣服
JP4368030B2 (ja) 快適性編地
JP6799818B2 (ja) 繊維構造物およびその製造方法
TW200837231A (en) Composition for producing polyester and polyamide yarns with improved moisture management properties
JP2001279561A (ja) 快適性編物
JPH0881831A (ja) 吸湿性に優れた芯鞘型複合繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000509

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees