JP3076317B2 - 受信機および受信エリアの変更方法 - Google Patents

受信機および受信エリアの変更方法

Info

Publication number
JP3076317B2
JP3076317B2 JP10375356A JP37535698A JP3076317B2 JP 3076317 B2 JP3076317 B2 JP 3076317B2 JP 10375356 A JP10375356 A JP 10375356A JP 37535698 A JP37535698 A JP 37535698A JP 3076317 B2 JP3076317 B2 JP 3076317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
area information
area
information
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10375356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000165924A (ja
Inventor
隆 青島
Original Assignee
静岡日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 静岡日本電気株式会社 filed Critical 静岡日本電気株式会社
Priority to JP10375356A priority Critical patent/JP3076317B2/ja
Priority to US09/448,614 priority patent/US6462645B1/en
Publication of JP2000165924A publication Critical patent/JP2000165924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3076317B2 publication Critical patent/JP3076317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0245Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal according to signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/022Selective call receivers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数のサービス
エリアにまたがって着呼ならびに情報の受信が可能であ
る受信機およびこれにかかる受信エリアの変更方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】現在、無線選択呼び出し受信機(ページ
ャ、ポケットベルと称されるもの)の分野では、複数の
受信エリアに登録され、受信エリアを切り換えて呼び出
しを受けることができるサービスが行われている。
【0003】こういったサービスに対応した無線選択呼
び出し受信機として、特開平7−240952号公報や
特開平7−162925号公報に記載されたものがあ
る。これらの公報に示された無線選択呼び出し受信機
は、同期確立中の受信エリアから送信される変更先の受
信エリアの周波数/エリア情報を受信し、受信した周波
数/エリア情報に基づいて受信周波数を切り換えてい
る。こうして、変更先の受信エリアにおいても自己宛て
に送信されたメッセージの受信を可能としている。
【0004】このようにエリア変更が可能で、同期が確
立している受信エリアから送信される新規周波数情報な
らびにエリア情報を受信可能としている無線選択呼び出
し受信機では、同期確立中の受信エリアの送信局は、受
信エリア内に存在する無線選択呼び出し受信機に対して
送信する呼び出し信号内に、変更先の受信エリアに関す
る周波数情報ならびにエリア情報を挿入する。
【0005】各受信機は、同期確立中の受信エリアの送
信局から送信された変更先周波数/エリア情報を受信し
て周波数リストを更新し、この更新された周波数リスト
に応じて受信周波数制御を制御し、変更先の受信エリア
に対応したタイミングで動作電力制御を行う。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、例えば電波
状況の劣化によっては、同期確立中の受信エリアから送
信される変更先周波数/エリア情報が誤って受信される
場合が発生する。このような有用でない周波数/エリア
情報を、有限であり不揮発メモリに登録すと、メモリの
使用効率を低下させてしまう。
【0007】また、有用でない周波数情報(即ち、受信
エリアを検出できない情報)に基づいて算出された周波
数においても連続して受信エリアの検出を行うため、電
池の利用効率も低下させてしまうという欠点もあった。
【0008】この発明は、このような背景の下になされ
たもので、受信した変更先周波数/エリア情報が正当な
ものである場合にのみ受信エリアを変更することがで
き、無駄な電池電力の消費を抑制することができる受信
機および受信エリアの変更方法を提供することを目的と
している。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の受信機
は、各々割り当て周波数の異なる複数のサービスエリア
における周波数/エリア情報を受信し得る受信手段
(2)と、受信中の第1の周波数の周波数/エリア情報
から変更先のサービスエリアに関するエリア情報を抽出
するエリア情報抽出手段(5)と、複数のサービスエリ
アの各々に関して対応するエリア情報ならびに割り当て
周波数を追加および削除が可能な情報一覧手段(6a)
と、変更先のサービスエリアに対応する第2の周波数に
おける周波数/エリア情報の検出の制限時間を与える計
時手段(13)と、受信されたエリア情報が情報一覧手
段(6a)のエリア情報と一致しない場合であり、かつ
制限時間に達したとき、受信手段(2)に対し周波数/
エリア情報を再度受信させる制御手段(7)とを具備
し、制御手段(7)は、制限時間内に第2の周波数にお
いて同期信号/エリア情報を検出できなかった場合には
情報一覧手段に追加した第2の周波数ならびにこれと対
応する変更先のサービスエリアに関するエリア情報を削
除することを特徴とする。また、制御手段(7)は、割
り当て周波数の中から変更先のサービスエリアに関する
エリア情報に対応する第2の周波数を決定し当該変更先
のサービスエリアに関するエリア情報と第2の周波数と
を情報一覧手段に追加するとともに受信手段による周波
数/エリア情報の受信周波数を当該第2の周波数に制御
するようにすることができる。また、制御手段は、制限
時間内に第2の周波数において周波数/エリア情報を検
出した場合には第1の周波数として当該第2の周波数を
設定するようにすることができる。また、制御手段は、
制限時間内に第2の周波数において周波数/エリア情報
を検出できなたった場合には情報一覧手段に追加した第
2の周波数ならびにこれと対応する変更先のサービスエ
リアに関するエリア情報を削除するようにすることがで
きる。また、制御手段(7)は、割り当て周波数の中か
ら変更先のサービスエリアに関するエリア情報に対応す
る第2の周波数を決定して当該変更先のサービスエリア
に関するエリア情報と第2の周波数とを変更先のサービ
スエリアに関するエリア情報を一時的に保持する保持手
段(10)に保持させるとともに受信手段による周波数
/エリア情報の受信周波数を当該第2の周波数に制御す
るようにすることができる。また、制御手段(7)は、
制限時間内に第2の周波数において信号を検出した場合
には当該第2の周波数ならびにこれと対応する変更先の
サービスエリアに関するエリア情報とを情報一覧手段に
追加するとともに第1の周波数として当該第2の周波数
を設定するようにすることができる。また、制御手段
(7)は、周波数/エリア情報から同期信号を抽出する
同期信号抽出手段(3)によって同期信号が抽出された
場合に周波数/エリア情報が検出されたと判断するよう
にすることができる。また、制御手段は、周波数/エリ
ア情報に含まれるエリア情報が情報一覧手段に書き込ま
れているエリア情報の何れかと一致する場合に信号が検
出されたと判断するようにすることができる。請求項9
に記載の受信エリアの変更方法は、受信中の第1の周波
数の周波数/エリア情報から変更先のサービスエリアに
関するエリア情報を抽出し、エリア情報に対応する第2
の周波数を決定して当該エリア情報と第2の周波数とを
情報一覧手段に追加し、制限時間内に第2の周波数にお
いて信号を検出した場合には第1の周波数として当該第
2の周波数を設定するとともに、制限時間内に第2の周
波数において信号を検出できなたった場合には情報一覧
手段に追加した第2の周波数ならびにこれと対応する変
更先のサービスエリアに関するエリア情報を削除して周
波数/エリア情報を再度受信させることを特徴とする。
また、受信中の第1の周波数の周波数/エリア情報から
変更先のサービスエリアに関するエリア情報を抽出し、
エリア情報に対応する第2の周波数を決定して当該エリ
ア情報と第2の周波数とを保持手段に保持し、制限時間
内に第2の周波数において信号を検出した場合には保持
手段に保持した第2の周波数ならびにこれと対応するエ
リア情報を情報一覧手段に追加するとともに第1の周波
数として当該第2の周波数を設定するようにすることが
できる。また、第2の周波数において同期信号が抽出さ
れた場合に周波数/エリア情報が検出されたと判断する
ようにすることができる。また、周波数/エリア情報に
含まれるエリア情報が情報一覧手段に書き込まれている
エリア情報の何れかと一致する場合に周波数/エリア情
報が検出されたと判断するようにすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明に
ついて説明する。図1は、本発明の一実施の形態にかか
る受信機の構成を示すブロック図である。図1に示す2
は無線部である。この無線部2は、同期確立中の受信エ
リアおよび変更先エリアの送信局より送信される各種情
報および加入者宛てのメッセージをアンテナ1によって
受信し、復調処理をする。
【0011】この各種情報には、エリアID(IDenti
fication:識別情報)を含み『現在受信している送信波
がどの受信エリアより送信されているか』を示すエリア
情報と、エリア変更時に同期確立中の受信エリアの送信
局が『今後、同期を確立すべき受信エリア』の指標とし
て各無線選択呼び出し受信機に対してメッセージの一部
に挿入して送信する周波数/エリア情報とを含む。
【0012】3は同期信号検出部であり、無線部2の出
力する復調信号が供給され、各フレームから同期信号を
検出する。4は復号部であり、同期信号検出部3により
検出された同期信号に基づいて無線部2が出力する復調
信号を復号処理し、復号データをCPU7へ供給する。
【0013】10はRAM(Random Access Memory:
随時読み書き可能記憶装置)等のメモリである。このメ
モリ10は、エリア変更時に送信される周波数/エリア
情報を一時的に保持したり、受信したメッセージを格納
する。
【0014】5はエリア情報検出部である。このエリア
情報検出部5は、復号部4が出力する復号データ内のエ
リア情報を抽出して、メモリ10に保持されているエリ
ア情報あるいは予め不揮発メモり6に格納されるエリア
情報と比較し、この判定結果をCPU7へ通知する。
【0015】13は新周波数保持タイマであり、メモリ
10内に周波数/エリア情報を保持可能とする制限時間
を決定する。9は受信メッセージ表示を表示するLCD
(Liquid Crystal Display:液晶表示装置)、8はス
ピーカ11を駆動するためのスピーカ駆動部である。
【0016】そして12は受信周波数制御部である。こ
の受信周波数制御部12は、無線部2による受信周波数
を、不揮発メモリ6が有する周波数リスト6aに格納さ
れる周波数情報に基づいて算出した周波数に制御する。
【0017】なお不揮発メモリ6内には、この無線選択
呼び出し受信機が受信可能な周波数および受信エリアに
関する情報を周波数リスト6a内に複数登録できる構成
とし、エリア変更による周波数/エリア情報を受信した
際は、周波数リスト6aを更新可能な構成である。
【0018】また新周波数保持タイマ13は、予めこの
新周波数保持タイマ13登録された制限時間を経過した
場合にメモリ10に保持された周波数/エリア情報を消
去するものである。従って、正確なクロック信号を計数
するタイマに限定されず、例えば同期信号未検出をカウ
ントするものや、新規エリアの未検出をカウントするも
のであってもよい。
【0019】ここで、本実施の形態による動作について
説明する。図2ないし図4は、本実施の形態における受
信処理動作の流れを示すフローチャートである。この無
線選択呼び出し受信機が受信動作を開始して(ステップ
Sa1、図2参照)無線部2が動作状態となり、アンテ
ナ1によって各受信エリアの送信局からの無線報知情報
を受信すると、この無線報知情報を所定の方式により復
調処理し、同期信号検出部3および復号部4へ供給す
る。この時は、同期信号検出部3において同期信号が検
出されていないので、非同期状態(ステップSa2)で
ある。
【0020】一方CPU7は、不揮発メモリ6内の周波
数リスト6aに格納される周波数情報に基づいてこれか
ら受信すべき周波数を算出し、受信周波数制御部12に
転送する。受信周波数制御部12は、無線部2に対して
受信動作周波数を指示するが、ここでは予め不揮発メモ
リ6に登録されている周波数F1の周波数データセット
F1をセットする(ステップSa3)。
【0021】無線部2に動作周波数がセットされた後同
期信号検出部3は、無線部2から入力された復調信号の
各フレームから同期信号を検出しCPU7へ供給する。
このとき、同期信号が検出できるか否か判定し(ステッ
プSa4)、検出できないときはステップSa1の処理
へ移る。
【0022】一方エリア情報検出部5は、復号部4が出
力する復号データからエリア情報を検出し、不揮発メモ
リ6内の周波数リスト6aに予め格納されるエリア情報
と一致するか否か比較し(ステップSa5)、一致しな
ければステップSa1の処理へ移る。このように本実施
の形態においては、エリア情報検出部5によって一致と
判定された時点で、周波数F1で同期確立となる(ステ
ップSa6)。
【0023】復号部4は、無線部2から入力される復調
信号を復号化処理して復号データをCPU7へ供給す
る。このときCPU7は、同期信号検出部3から供給さ
れる同期信号に基づいて、復号部4が自己宛てのメッセ
ージを受信したか否か判定し(ステップSa7)、受信
するまで待機する。
【0024】なお復号部4で受信する自己宛てメッセー
ジは、パーソナル呼と情報呼、そして上述したエリア変
更時に同期を確立中のエリアの送信局から送信される周
波数/エリア情報との3種類に大別することができる。
【0025】このパーソナル呼は一般的な個人向けのメ
ッセージであり、一方情報呼は複数の無線選択呼び出し
受信機に対する各種情報を提供するメッセージである。
従ってこれら2種類のメッセージは、ここでは重要では
ない。
【0026】そこでCPU7は、復号部4で自己宛ての
メッセージと判定された受信データがパーソナル呼もし
くは情報呼であるか否かを判定し(ステップSa8)、
パーソナル呼もしくは情報呼であれば情報をスピーカ1
1やLCD9から報知、ならびに不揮発メモリ6に格納
する(ステップSa9)。
【0027】一方、受信データがパーソナル呼もしくは
情報呼でない場合、即ち受信した自己宛てメッセージが
周波数/エリア情報であると判定された場合にCPU7
は、受信エリアの変更用に受信した周波数/エリア情報
を不揮発メモリ6に格納せず、メモリ10に保持する
(ステップSa10、図3参照)。従って、この時点で
は不揮発メモリ6の周波数リスト6aは更新されない。
【0028】CPU7は、上述のようにメモリ10内に
周波数/エリア情報を保持すると、直ちに新周波数保持
タイマ13を初期化する(ステップSa11)。ここで
CPU7は、メモリ10内に保持された周波数情報に基
づいて、これから受信すべき新周波数F2を算出する。
【0029】CPU7が周波数制御部12に対してこの
新周波数F2を指示すると、受信周波数制御部12は無
線部2に新周波数データDF2をセットする(ステップS
a12)。
【0030】無線部2に動作周波数がセットされた後同
期信号検出部3は、無線部2から入力された復調信号の
各フレームから同期信号を検出しCPU7へ供給する。
このとき、同期信号が検出できるか否か判定し(ステッ
プSa13)、検出できないときは後述するステップS
a20の処理へ移る。
【0031】一方エリア情報検出部5は、復号部4が出
力する復号データからエリア情報を検出し、不揮発メモ
リ6内の周波数リスト6aに予め格納されるエリア情報
と一致するか否か比較し(ステップSa14)、一致し
なければ後述するステップSa20の処理へ移る。この
ように本実施の形態においては、エリア情報検出部5に
よって一致と判定された時点で、周波数F2で同期確立
となる(ステップSa15)。
【0032】CPU7は、周波数リスト6a内にこれ以
上周波数/エリア情報が格納できない『フル』状態かど
うかや、周波数リスト内に格納される周波数/エリア情
報の一致するかどうかによって周波数リスト6aの更新
するか否かを判定する(ステップSa16)。
【0033】この判定によって、新規登録する領域がな
くこれ以上の新規登録が不可能と判定された場合、およ
び一致判定によって同一情報が既に格納されているため
に新規登録する必要がないと判定された場合には周波数
リストの更新は行わない。
【0034】一方、これらの条件に当てはまらない場合
にCPU7は、メモリ10に保持された周波数/エリア
情報を不揮発メモリ6内の周波数リスト6aへ転送し、
更新する(ステップSa17)。
【0035】ここでCPU7は、同期信号検出部3から
供給される同期信号に基づいて、復号部4が自己宛ての
メッセージを受信したか否か判定し(ステップSa1
8、図4参照)、受信した場合には情報をスピーカ11
やLCD9から報知、ならびに不揮発メモリ6に格納す
る(ステップSa19)。
【0036】一方、上述のステップSa13においてC
PU7が無線部2から入力された復調信号の各フレーム
から同期信号を検出できない場合、およびステップSa
14において復号部4が出力する復号データから検出し
たエリア情報が不揮発メモリ6内の周波数リスト6aに
予め格納されているエリア情報と一致しない場合、新周
波数保持タイマ13の出力を取り込み、新周波数F2で
の検出が制限時間に達しているか否かを確認する(ステ
ップSa20)。
【0037】ここでCPU7は、新周波数F2での検出
が制限時間に達していなければステップSa13(図3
参照)の処理に戻って新周波数F2での検出を繰り返
し、新周波数F2での検出が制限時間に達していればメ
モリ10に保持された周波数/エリア情報を消去し(ス
テップSa21)、ステップSa1(図2参照)の処理
に戻る。
【0038】次に、本発明の他の実施の形態について説
明する。なおこの実施の形態は、図1に示す構成に適用
されるものであり、図5ないし図7は、本実施の形態に
おける他の受信処理動作の流れを示すフローチャートで
ある。
【0039】この無線選択呼び出し受信機が受信動作を
開始して(ステップSb1、図5参照)無線部2が動作
状態となり、アンテナ1によって各受信エリアの送信局
からの無線報知情報を受信すると、この無線報知情報を
所定の方式により復調処理し、同期信号検出部3および
復号部4へ供給する。この時は、同期信号検出部3にお
いて同期信号検出されていないので、非同期状態(ステ
ップSb2)である。
【0040】一方CPU7は、不揮発メモリ6内の周波
数リスト6aに格納される周波数情報に基づいてこれか
ら受信すべき周波数を算出し、受信周波数制御部12に
転送する。受信周波数制御部12は、無線部2に対して
受信動作周波数を指示するが、ここでは予め不揮発メモ
リ6に登録されている周波数F1の周波数データセット
F1をセットする(ステップSb3)。
【0041】無線部2に動作周波数がセットされた後同
期信号検出部3は、無線部2から入力された復調信号の
各フレームから同期信号を検出しCPU7へ供給する。
このとき、同期信号が検出できるか否か判定し(ステッ
プSb4)、検出できないときはステップSb1の処理
へ移る。
【0042】一方エリア情報検出部5は、復号部4が出
力する復号データからエリア情報を検出し、不揮発メモ
リ6内の周波数リスト6aに予め格納されるエリア情報
と一致するか否か比較し(ステップSb5)、一致しな
ければステップSb1の処理へ移る。このように本実施
の形態においては、エリア情報検出部5によって一致と
判定された時点で、周波数F1で同期確立となる(ステ
ップSb6)。
【0043】復号部4は、無線部2から入力される復調
信号を復号化処理して復号データをCPU7へ供給す
る。このときCPU7は、同期信号検出部3から供給さ
れる同期信号に基づいて、復号部4が自己宛てのメッセ
ージを受信したか否か判定し(ステップSb7)、受信
するまで待機する。
【0044】なお復号部4で受信する自己宛てメッセー
ジは、パーソナル呼と情報呼、そして上述したエリア変
更時に同期を確立中のエリアの送信局から送信される周
波数/エリア情報との3種類に大別することができる。
【0045】このパーソナル呼は一般的な個人向けのメ
ッセージであり、一方情報呼は複数の無線選択呼び出し
受信機に対する各種情報を提供するメッセージである。
従ってこれら2種類のメッセージは、ここでは重要では
ない。
【0046】そこでCPU7は、復号部4で自己宛ての
メッセージと判定された受信データがパーソナル呼もし
くは情報呼であるか否かを判定し(ステップSb8)、
パーソナル呼もしくは情報呼であれば情報をスピーカ1
1やLCD9から報知、ならびに不揮発メモリ6に格納
する(ステップSb9)。
【0047】一方、受信データがパーソナル呼もしくは
情報呼でない場合、即ち受信した自己宛てメッセージが
周波数/エリア情報であると判定された場合にCPU7
は、周波数リスト6a内にこれ以上周波数/エリア情報
が格納できない『フル』状態かどうかや、周波数リスト
内に格納される周波数/エリア情報の一致するかどうか
によって周波数リスト6aの更新するか否かを判定する
(ステップSb10、図6参照)。
【0048】この判定によって、新規登録する領域がな
くこれ以上の新規登録が不可能と判定された場合、およ
び一致判定によって同一情報が既に格納されているため
に新規登録する必要がないと判定された場合には周波数
リストの更新は行わない。
【0049】一方、これらの条件に当てはまらない場合
にCPU7は、受信した周波数/エリア情報を不揮発メ
モリ6内の周波数リスト6aへ転送し、更新する(ステ
ップSb11)。
【0050】ここでCPU7は、エリア変更用に受信し
た周波数/エリア情報を不揮発メモリ6の周波数リスト
6aに格納した(ステップSb11)後、新周波数保持
タイマ13を初期化し(ステップSb12)、同期信号
検出部3において同期信号が検出されていないので、非
同期状態(ステップSb13)となる。
【0051】さらに、CPU7が周波数リスト6aに格
納した周波数情報に基づいて、これから受信すべき新周
波数F2を算出し、周波数制御部12に対してこの新周
波数F2を指示すると、受信周波数制御部12は無線部
2に新周波数データDF2をセットする(ステップSb1
4)。
【0052】無線部2に動作周波数がセットされた後同
期信号検出部3は、無線部2から入力された復調信号の
各フレームから同期信号を検出しCPU7へ供給する。
このとき、同期信号が検出できるか否か判定し(ステッ
プSb15)、検出できないときは後述するステップS
b20の処理へ移る。
【0053】一方エリア情報検出部5は、復号部4が出
力する復号データからエリア情報を検出し、不揮発メモ
リ6内の周波数リスト6aに予め格納されるエリア情報
と一致するか否か比較し(ステップSb16)、一致し
なければ後述するステップSb20の処理へ移る。この
ように本実施の形態においては、エリア情報検出部5に
よって一致と判定された時点で、周波数F2で同期確立
となる(ステップSb17、図7参照)。
【0054】復号部4は、無線部2から入力される復調
信号を復号化処理して復号データをCPU7へ供給す
る。このときCPU7は、同期信号検出部3から供給さ
れる同期信号に基づいて、復号部4が自己宛てのメッセ
ージを受信したか否か判定し(ステップSb18)て受
信するまで待機し、メッセージを受信するとスピーカ1
1やLCD9から報知、ならびに不揮発メモリ6に格納
する(ステップSb19)。
【0055】一方、上述のステップSb15においてC
PU7が無線部2から入力された復調信号の各フレーム
から同期信号を検出できない場合、およびステップSb
16において復号部4が出力する復号データから検出し
たエリア情報が不揮発メモリ6内の周波数リスト6aに
予め格納されているエリア情報と一致しない場合、新周
波数保持タイマ13の出力を取り込み、新周波数F2で
の検出が制限時間に達しているか否かを確認する(ステ
ップSb20)。
【0056】ここでCPU7は、新周波数F2での検出
が制限時間に達していなければステップSb13(図6
参照)の処理に戻って新周波数F2での検出を繰り返
し、新周波数F2での検出が制限時間に達していれば不
揮発メモリ6の周波数リスト6aから、ステップSb1
1で格納した周波数/エリア情報を消去し(ステップS
b21)、ステップSb1(図5参照)の処理に戻る。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
受信中の第1の周波数の信号波から変更先のサービスエ
リアに関するエリア情報を抽出し、エリア情報に対応す
る第2の周波数を決定してエリア情報と第2の周波数と
を情報一覧手段に追加し、制限時間内に第2の周波数に
おいて信号を検出した場合には第1の周波数として第2
の周波数を設定するとともに、制限時間内に第2の周波
数において信号を検出できなたった場合には情報一覧手
段に追加した第2の周波数ならびにこれと対応する変更
先のサービスエリアに関するエリア情報を削除する。ま
た、受信中の第1の周波数の信号波から変更先のサービ
スエリアに関するエリア情報を抽出し、エリア情報に対
応する第2の周波数を決定してエリア情報と第2の周波
数とを保持手段に保持し、制限時間内に第2の周波数に
おいて信号を検出した場合には保持手段に保持した第2
の周波数ならびにこれと対応するエリア情報を情報一覧
手段に追加するとともに第1の周波数として第2の周波
数を設定する。また、第2の周波数において同期信号が
抽出された場合に信号が検出されたと判断する。また、
信号波に含まれるエリア情報が情報一覧手段に書き込ま
れているエリア情報の何れかと一致する場合に信号が検
出されたと判断するので、受信した変更先周波数/エリ
ア情報が正当なものである場合にのみ受信エリアを変更
することができ、無駄な電池電力の消費を抑制すること
ができる受信機および受信エリアの変更方法が実現可能
であるという効果が得られる。
【0058】即ち本発明によれば、受信した新規エリア
の周波数情報を基に受信周波数制御部を制御して無線部
を動作させ、新規エリアへ本発明の受信機が移動すれ
ば、新規周波数/エリア情報を正常に取得されたか否か
をエリア情報検出部の判定結果にて正当性の判断するこ
とができるため、受信状況の劣化による誤り受信等で有
限である不揮発性メモリに有用でない周波数/エリア情
報を追加するのを防止することができる。
【0059】またこうした正当性の判断により、有用で
ない周波数にて半永久的に自機が登録された新規エリア
をサーチし続ける可能性がなくなり、バッテリー効率の
劣化を防ぐことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態にかかる受信機の構成を
示すブロック図である。
【図2】同実施の形態における受信処理動作の流れを示
すフローチャートである。
【図3】同実施の形態における受信処理動作の流れを示
すフローチャートである。
【図4】同実施の形態における受信処理動作の流れを示
すフローチャートである。
【図5】同実施の形態における他の受信処理動作の流れ
を示すフローチャートである。
【図6】同実施の形態における他の受信処理動作の流れ
を示すフローチャートである。
【図7】同実施の形態における他の受信処理動作の流れ
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 無線部(受信手段) 3 同期信号検出部(同期信号抽出手段) 4 復号部 5 エリア情報検出部(エリア情報抽出手段) 6 不揮発メモリ 6a 周波数リスト 7 CPU(制御手段) 8 スピーカ駆動部 9 LCD 10 メモリ(保持手段) 11 スピーカ 12 受信周波数制御部 13 新周波数保持タイマ(計時手段)

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々割り当て周波数の異なる複数のサー
    ビスエリアにおける周波数/エリア情報を受信し得る受
    信手段(2)と、 受信中の第1の周波数の周波数/エリア情報から変更先
    のサービスエリアに関するエリア情報を抽出するエリア
    情報抽出手段(5)と、 前記複数のサービスエリアの各々に関して対応する前記
    エリア情報ならびに前記割り当て周波数を追加および削
    除が可能な情報一覧手段(6a)と、 前記変更先のサービスエリアに対応する第2の周波数に
    おける前記周波数/エリア情報の検出の制限時間を与え
    る計時手段(13)と、 前記受信されたエリア情報が前記情報一覧手段(6a)
    のエリア情報と一致しない場合であり、かつ前記制限時
    間に達したとき、前記受信手段(2)に対し前記周波数
    /エリア情報を再度受信させる制御手段(7)とを具備
    し、 前記 制御手段(7)は、前記制限時間内に前記第2の周
    波数において前記同期信号/エリア情報を検出できなか
    った場合には前記情報一覧手段に追加した前記第2の周
    波数ならびにこれと対応する変更先のサービスエリアに
    関するエリア情報を削除することを特徴とする受信機。
  2. 【請求項2】 前記制御手段(7)は、前記割り当て周
    波数の中から前記変更先のサービスエリアに関するエリ
    ア情報に対応する前記第2の周波数を決定し当該変更先
    のサービスエリアに関するエリア情報と第2の周波数と
    を前記情報一覧手段に追加するとともに前記受信手段に
    よる周波数/エリア情報の受信周波数を当該第2の周波
    数に制御することを特徴とする請求項1に記載の受信
    機。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、 前記制限時間内に前記第2の周波数において前記周波数
    /エリア情報を検出した場合には前記第1の周波数とし
    て当該第2の周波数を設定することを特徴とする請求項
    2に記載の受信機。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、 前記制限時間内に前記第2の周波数において前記周波数
    /エリア情報を検出できなたった場合には前記情報一覧
    手段に追加した前記第2の周波数ならびにこれと対応す
    る変更先のサービスエリアに関するエリア情報を削除す
    ることを特徴とする請求項2または請求項3の何れかに
    記載の受信機。
  5. 【請求項5】 前記制御手段(7)は、 前記割り当て周波数の中から前記変更先のサービスエリ
    アに関するエリア情報に対応する前記第2の周波数を決
    定して当該変更先のサービスエリアに関するエリア情報
    と第2の周波数とを変更先のサービスエリアに関するエ
    リア情報を一時的に保持する保持手段(10)に保持さ
    せるとともに前記受信手段による周波数/エリア情報の
    受信周波数を当該第2の周波数に制御することを特徴と
    する請求項1に記載の受信機。
  6. 【請求項6】 前記制御手段(7)は、 前記制限時間内に前記第2の周波数において前記信号を
    検出した場合には当該第2の周波数ならびにこれと対応
    する変更先のサービスエリアに関するエリア情報とを前
    記情報一覧手段に追加するとともに前記第1の周波数と
    して当該第2の周波数を設定することを特徴とする請求
    項5に記載の受信機。
  7. 【請求項7】 前記制御手段(7)は、 前記周波数/エリア情報から同期信号を抽出する同期信
    号抽出手段(3)によって前記同期信号が抽出された場
    合に前記周波数/エリア情報が検出されたと判断するこ
    とを特徴とする請求項2ないし請求項6までの何れかに
    記載の受信機。
  8. 【請求項8】 前記制御手段は、 前記周波数/エリア情報に含まれるエリア情報が前記情
    報一覧手段に書き込まれているエリア情報の何れかと一
    致する場合に前記信号が検出されたと判断することを特
    徴とする請求項2ないし請求項7までの何れかに記載の
    受信機。
  9. 【請求項9】 受信中の第1の周波数の周波数/エリア
    情報から変更先のサービスエリアに関するエリア情報を
    抽出し、 前記エリア情報に対応する第2の周波数を決定して当該
    エリア情報と第2の周波数とを情報一覧手段に追加し、 制限時間内に前記第2の周波数において前記信号を検出
    した場合には前記第1の周波数として当該第2の周波数
    を設定するとともに、 前記制限時間内に前記第2の周波数において前記信号を
    検出できなたった場合には前記情報一覧手段に追加した
    前記第2の周波数ならびにこれと対応する変更先のサー
    ビスエリアに関するエリア情報を削除して前記周波数/
    エリア情報を再度受信させることを特徴とする受信エリ
    アの変更方法。
  10. 【請求項10】 前記受信中の第1の周波数の周波数/
    エリア情報から変更先のサービスエリアに関するエリア
    情報を抽出し、 前記エリア情報に対応する第2の周波数を決定して当該
    エリア情報と第2の周波数とを保持手段に保持し、 制限時間内に前記第2の周波数において前記信号を検出
    した場合には前記保持手段に保持した第2の周波数なら
    びにこれと対応するエリア情報を情報一覧手段に追加す
    るとともに前記第1の周波数として当該第2の周波数を
    設定することを特徴とする請求項9に記載の受信エリア
    の変更方法。
  11. 【請求項11】 前記第2の周波数において同期信号が
    抽出された場合に前記周波数/エリア情報が検出された
    と判断することを特徴とする請求項9または請求項10
    の何れかに記載の受信エリアの変更方法。
  12. 【請求項12】 前記周波数/エリア情報に含まれるエ
    リア情報が前記情報一覧手段に書き込まれているエリア
    情報の何れかと一致する場合に前記周波数/エリア情報
    が検出されたと判断することを特徴とする請求項9ない
    し請求項11までの何れかに記載の受信エリアの変更方
    法。
JP10375356A 1998-11-27 1998-11-27 受信機および受信エリアの変更方法 Expired - Fee Related JP3076317B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10375356A JP3076317B2 (ja) 1998-11-27 1998-11-27 受信機および受信エリアの変更方法
US09/448,614 US6462645B1 (en) 1998-11-27 1999-11-23 Radio selective call receiver and a method of transferring the reception service area of a radio selective call receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10375356A JP3076317B2 (ja) 1998-11-27 1998-11-27 受信機および受信エリアの変更方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000165924A JP2000165924A (ja) 2000-06-16
JP3076317B2 true JP3076317B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=18505394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10375356A Expired - Fee Related JP3076317B2 (ja) 1998-11-27 1998-11-27 受信機および受信エリアの変更方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6462645B1 (ja)
JP (1) JP3076317B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102625441A (zh) * 2011-03-31 2012-08-01 北京新岸线无线技术有限公司 用于接入无线网络的方法及装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4017234A1 (de) * 1990-05-29 1991-12-05 Rohde & Schwarz System zum aufbau von los-funkverbindungen von mobilen sende/empfangs-stationen zu anderen mobilen oder stationaeren gegenstationen
JPH07162925A (ja) 1993-12-10 1995-06-23 Nippon Motorola Ltd 無線呼出のサービスエリアを切替える無線呼出交換局装置およびサービスエリア切替え可能な無線呼出受信機
JP2981104B2 (ja) 1994-03-01 1999-11-22 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 移動無線通信方式および無線選択呼出受信機
JP2734429B2 (ja) 1995-10-26 1998-03-30 日本電気株式会社 無線選択呼出受信機
JP3544056B2 (ja) 1996-03-19 2004-07-21 キヤノン株式会社 周波数ホッピング方式を用いた無線通信装置及びその制御方法
JPH10210539A (ja) 1997-01-17 1998-08-07 Oki Tsushin Syst Kk 無線呼出受信機
US6084866A (en) * 1998-01-21 2000-07-04 Motorola, Inc. Method and apparatus in a wireless messaging system for minimizing unnecessary communications with coverage zones of differing size and differing bandwidth capacity when entered by a mobile subscriber unit
US6141535A (en) * 1999-05-17 2000-10-31 Motorola, Inc. Communication systems for controlling registration of selective call devices

Also Published As

Publication number Publication date
US6462645B1 (en) 2002-10-08
JP2000165924A (ja) 2000-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020082017A1 (en) Mobile communication terminal unit, and handoff control method thereof
JPH0851653A (ja) 無線選択呼出受信機の間欠受信回路
GB2291523A (en) Selective calling
JP3076317B2 (ja) 受信機および受信エリアの変更方法
JP4108008B2 (ja) 通信端末
US7512107B2 (en) Asynchronous mobile communication terminal capable of setting time according to present location information, and asynchronous mobile communication system and method for setting time using the same
EP0880294A2 (en) Receiver device and receiving channel setting method
US5436620A (en) Paging receiver capable of rapidly judging necessity of keeping an incoming message
WO1998044751A1 (en) Selective call receiver and method of processing diversity messages
JP3071716B2 (ja) 情報受信装置
AU749464B2 (en) Communication method of cordless telephone that can always make call as necessary and suppress unnecessary waiting operation to reduce consumption power and cordless telephone
JP3012626B1 (ja) 無線選択呼出装置
KR0153350B1 (ko) 무선 선택 호출 수신기
KR100480652B1 (ko) 방송형 단문 메시지 송수신 방법
JP3001540B1 (ja) 無線選択呼び出し受信機及びその受信周波数サーチ制御方法
JPH10178668A (ja) 無線選択呼出受信機
JP2972735B1 (ja) マルチエリア無線選択呼出受信機およびそのサービスエリアの切替わり制御方法
US5955963A (en) Radio selective calling receiver
EP0820153A2 (en) Radio selective calling receiver
JP3751949B2 (ja) 携帯電話機及び携帯電話機の放送受信システム
KR970011687B1 (ko) 셀룰라폰의 위치등록 방법
KR100267382B1 (ko) 무선통신 단말장치
JP2000278729A (ja) 表示機能付無線選択呼出受信機
JP2000115855A (ja) 情報受信装置
JP2002271256A (ja) レピータ装置およびその接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees