JP3076057B2 - 路面搬送車両 - Google Patents

路面搬送車両

Info

Publication number
JP3076057B2
JP3076057B2 JP02282057A JP28205790A JP3076057B2 JP 3076057 B2 JP3076057 B2 JP 3076057B2 JP 02282057 A JP02282057 A JP 02282057A JP 28205790 A JP28205790 A JP 28205790A JP 3076057 B2 JP3076057 B2 JP 3076057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport
support
drive
road
cargo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02282057A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03224836A (ja
Inventor
ハインリッヒ・ランゲンドルフ
ラインハルト・オルファース
Original Assignee
ファールツォイクバウ・ランゲンドルフ・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コムパニー・カー・ゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファールツォイクバウ・ランゲンドルフ・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コムパニー・カー・ゲー filed Critical ファールツォイクバウ・ランゲンドルフ・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コムパニー・カー・ゲー
Publication of JPH03224836A publication Critical patent/JPH03224836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3076057B2 publication Critical patent/JP3076057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P3/00Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects
    • B60P3/002Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects for carrying glass plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Handcart (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は路面搬送車両に関する。
〈従来の技術〉 本発明による路面搬送車両は、多くの場合に、載置体
(セミトレーラー)として形成された車両の分割された
後車軸の間に配設された貨物室が、従来の路面搬送車両
に比較して、積込みのために利用可能な増大した高さを
もち、搬送枠体が大版の板を斜めに傾斜した位置に強く
保持することによって、これらの大版の板の搬送に適合
している。大版の板は、鉄筋コンクリートなどの材料か
ら成っていてもよいが、以下の説明は、主に、いわゆる
フロートガラス設備において作製される大版のガラス板
の搬送についてなされる。
本発明による路面搬送車両は、ガラス工具に比較的多
数備えられている簡単な構造の搬送枠体の使用を許容す
る。その理由は、搬送枠体自身に取付けられる搬送安全
装置が、車両に固定される安全装置によって不要になる
ためである。車両に固定されるこれらの安全装置は、好
ましくは、油圧スラストピストン駆動装置によって動か
され且つ固定される。これは、車両に固定した圧力発生
装置のエネルギーによって実現できる。運動エネルギー
の伝達用としては、各々の安全装置に所属された平行ク
ランク駆動装置が用いられ、このクランク駆動装置の全
部で4つのエレメントのうちの1つは、枠体に固定して
設けられている。平行クランク駆動装置は、よく知られ
ているように、動力学的には、いわゆる多関節連鎖であ
り、そのうちの向い合うエレメントは、同じ長さで、互
に平行に配設され、各々のクランクは、同じ回転方向に
おいて同じ角速度で作動する。そのため、搬送支持体
は、安全位置にも、また開放位置にも、積込みに対応す
る傾斜位置にも保持し、その全運動範囲に亘って、それ
自身に対して平行に案内することができる。
搬送支持体の装置にガラス板を積込む際の過度な動的
負荷は、これらによってさけられる。
本発明の基礎となっているのは、ドイツ特許第351691
4号による、冒頭に述べた形式の公知の路面搬送車両で
ある。この公知の車両において、各々の安全装置は、1
つのフレーム構造から成り、このフレーム構造の水平の
フレームエレメントは、貨物室のほぼ全長(前後方向)
に亘っている。その反対に、垂直のフレームエレメント
は、比較的短いが、それは、平行クランク駆動機構が安
全装置を開放位置に向って貨物室上方に導くためであ
る。水平フレームエレメントは、搬送支持体の下部構造
を形成し、これらの搬送支持体は、弾性材料からできて
いる中空の形材を有し、これらの中空形材は、安全位置
では、ガラス板の外面上に当接する。各々の安全装置に
所属される平行クランク駆動装置は、該駆動装置の垂直
基底部によって、搬送車両の長手方向(前後方向)のけ
た材(縦ばり)に固定されており、貨物室は、このけた
材によって囲まれている。
そのため一方では、駆動装置の基底部のけた材によっ
て、搬送車両の使用荷重が相当に減少する。他方では、
ガラス板の固定は、ガラス板に対する弾性的に撓む搬送
支持体の限定された載置面のために不十分となる。その
ため、ガラス板のパケットは、搬送負荷の影響によって
運動し、その際にガラス板が相互に接触して摺動するの
で、ガラス板の表面に傷がつき、ガラス板の商品価値が
失なわれる。
その他の不利益は、異なった種類の搬送枠体の使用に
際して惹起される。しかし2つの形態の搬送枠体は、長
期の移行期間の間更に使用される。搬送枠体は、変化す
る傾斜角に設定されるので、新しい搬送枠体を使用した
場合、ガラス板の固定が不確実となる。
貨物室の各側の安全装置を個々に駆動される搬送支持
体に区画し、その各々に駆動部を所属させるようにした
路面搬送車両も、もちろん知られている(ドイツ実用新
案87−17269号)。この場合、駆動部と駆動装置とは、
貨物室に対して直角に配置されるため、安全位置におい
て、搬送支持体の接触面が比較的大きくなり、使用荷重
が増大する。しかし駆動装置は単なる回転軸であり、こ
の回転軸は、車両の縦ばりに連接したスラストピストン
駆動装置にリンク部材を介して連結されている。回転軸
には、搬送支持体が下部構造のところで連接されてお
り、この下部構造によって支持された比較的扁平で幅の
広い弾性材料又はエラストマー材料のライナーには、搬
送位置においてガラス板が載置される。
搬送支持体を連接構造としたことによって、安全装置
の2つの作用位置への運動の間搬送支持体を平衡に保つ
には、下部構造の上下方向のほぼ中心部に搬送支持体を
配設することが必要となる。しかし搬送枠体には、いろ
いろの上下方向の寸法のパケットが積込まれる。フロー
トガラス板においては、この寸法は、約1.5mまで減少す
ることがあり、それは、搬送枠体の半高の或る分数値で
ある。その場合に、回転軸の連接点、従ってスラストピ
ストン駆動装置の力の作用点は、ガラス板のパケットの
上部縁の上方に位置される。搬送支持体は、その場合、
搬送位置において、連接点において内側に揺動し、ガラ
ス板の上部縁を損傷させる。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明の課題は、冒頭に述べた形式の路面搬送車両に
おいて、貨物の確実な締着が確実になされ、貨物の寸法
が可変であっても、貨物の損傷がさけられるようにする
こにある。
〈課題を解決するための手段〉 この課題は、本発明によれば、実質的に垂直に起立さ
せた搬送枠体と、搬送枠体の両側において実質的に垂直
に起立させ且つ内方に傾斜させたガラス板もしくはガラ
ス板パケットから成る貨物及び搬送枠体のための貨物室
と、路面搬送車両に固定させて該貨物室の両側に配設さ
れた、搬送支持体を有する安全装置とを備えており、該
搬送支持体を、搬送支持体が該貨物の外側に接する安全
位置及び該搬送支持体が該貨物室を開放して該貨物の傾
斜に対して平行となる傾斜位置に向って、スラストピス
トン駆動装置と平行クランク駆動装置とから成る駆動部
によって可動とした、路面搬送車両であって、各々の安
全装置(21,22)が、個々に駆動される搬送支持体(23,
24)に区画され、これらの搬送支持体(23,24)に各1
つの駆動部(25,26)が所属され、駆動部(25,26)の基
底部(38)が貨物室(5)と直角に配設され、駆動部
(25,26)の駆動連結部材(37)がブラケット(39)を
備えており、ブラケット(39)には搬送支持体(23,2
4)の下部構造(41)が緩衝装置(40)を介して、限定
された可撓性と共に固定してあり、緩衝装置(40)は搬
送支持体(23,24)の中心部から下方に位置をずらせて
配されたことを特徴とする路面搬送車両によって解決さ
れる。本発明のその他の特徴は、請求項2以下に記載さ
れている。
本発明によれば、平行クランク駆動部の構成によっ
て、搬送支持体がその全運動範囲に亘ってそれ自身に平
行に保たれる案内が実現される。これは、駆動装置の出
力部への搬送支持体の下部構造の固定部を、搬送支持体
が不安定な平衡状態に移行しないようにしながら、中心
位置から変位させうることの前提条件を形成する。この
中心位置からの力の作用点の変位は、本発明によれば、
下方への変位である。この場合、搬送支持体の駆動部の
力は、やはりガラス板のパケットの上面に直接に作用す
るので、上下方向の寸法の比較的小さなガラス板のパケ
ットも、上部縁の損傷なしに搬送することが可能とな
る。このために必要な平行クランク駆動装置の出力部へ
の搬送支持体の下部構造の固定は、本発明によれば、駆
動連結部材のブラケットのところで、緩衝装置を介して
なされるため、貨物室と直交する駆動装置の上面におい
ての搬送支持体の揺動運動に対する揺動装置の限定され
た可撓性によって、搬送枠体の角度の変動が補償され
る。そのため、本発明の路面搬送車両によれば、旧式及
び新型の搬送枠体を変更又は不具合なしに搬送できる。
本発明による路面搬送車両の利点は、大きな荷重及び
いろいろ搬送枠体が、安全装置の変更を必要とせずに損
傷なしに搬送されうることにある。搬送支持体は、通常
のエラストマー材料もしくは弾性材料のライナーを備え
ていてもよい。このライナーは、貨物室の長手方向にほ
とんど可撓性を示さないため、貨物の位置の移動を防止
する。
請求項2の特徴によって別の利点が得られる。前述し
た従来の路面搬送車両によれば、その構造形態のため、
搬送枠体は、貨物室の中心に正確には整列されない。こ
れは一般に、或る限定された運動に設定された安全装置
が搬送位置において搬送枠体及び貨物の両側を不同に負
荷する結果を招来する。極端な場合にはガラスが破損す
るが、通常は、貨物及び搬送枠体の固定が不確実とな
る。請求項2の構成によれば、貨物室中の搬送枠体のそ
のような誤整列が補償される。このためには、駆動連結
部材のブラケットに連結した搬送支持体を比較的大きな
運動範囲に亘って互に平行に案内するために、平行クラ
ンクによる駆動装置が利用される。
貨物室の長手方向においての搬送支持体の各々の運動
可能性を排除することが望ましい。これは、請求項3の
特徴によって可能となる。これにより搬送支持体が搬送
時において、或る確実な押圧力で搬送枠体及びその貨物
を締付けることが実現される。その結果として、駆動装
置の連接点において不可避的に生ずる運動の公差が補償
され、搬送枠体の確実な固定が助長される。
請求項4の構成によれば、成形体の多重の配置によっ
て垂直方向及び水平方向の可撓性がほぼ完全に除かれる
ので、緩衝装置の一側の可撓性が比較的簡単な仕方で達
成される。
請求項5は、緩衝装置の好ましい実施態様を表わして
いる。形材部分の幅及び長さを合目的的に選定すること
によって、緩衝装置の支持面内の全ての運動の可能性が
ほぼ完全に除かれるのでこの支持面と直角の方向の可撓
性のみとなる。
請求項6の特徴は、請求項1の特徴と独立に実現され
る。即ち、内側に位置された、垂直方向の寸法の比較的
大きな支持板は、支持板を介して締付け、外側に配置さ
れた、垂直方向の寸法の比較的小さな大版の板は、前述
したように搬送支持体を介して直接に締付けられること
によって、垂直方向の寸法の異なる大版の板を同時に搬
送することが可能となる。
次に本発明の好ましい実施例を図面に基づいて一層詳
細に説明する。
〈実施例〉 本発明による路面搬送車両1は、第7図に示すよう
に、載置体として形成される。載置体は、区画された後
車軸2,3を備えている。フード4によって上部が覆われ
た車両1の貨物室5は、後車軸2,3の下方に延長してお
り、そこで、シヤシ支持体6,7の長手方向(前後方向)
に延長する縁材8,9によって、下方に向かって画定され
ている。これらの縁材上には、下部構造11を備えた搬送
枠体10が載置されている。搬送枠体10は、ほぼA字形の
断面形状であり、従って、内方に傾斜した支持壁12,13
を備えている。支持壁12,13は、フレーム状の構造をも
ち、垂直フレーム成分14が水平フレーム成分15に連結さ
れていることによって、曲げ剛性の構造を形成してい
る。倚りかかり状の貨物は、搬送枠体10の底部支持体1
6,17上に載置される。
第6図からわかるように、貨物は、大版の板状であ
り、この例では、ガラス板であることから、別々のパケ
ット18〜20に結束されている。パケット18〜20は、同じ
寸法の複数のガラス板から成り、垂直に起立するよう
に、相互並びに搬送枠体10の壁12,13に対して支持され
ている。
搬送車両1は、1以上の安全装置21,22をその貨物室
5の各側に備えている。両方の安全装置21,22は同一の
構造を有するため、安全装置21,22の一方のみについて
その構造を説明する。
各々の安全装置21,22は、個々に駆動される搬送支持
体に区画されており、これらの搬送支持体は、第1図の
実施例では、符号23によって、第6図の実施例では符号
24によって、それぞれ表わされている。搬送支持体の構
造はいずれも同一であるため、搬送支持体23,24の一方
のみについて説明する。
各々の搬送支持体23,24には、スラストピストン駆動
装置25及びかじ取り装置26の形の駆動装置が所属されて
いる。搬送支持体23は、この駆動装置によって、搬送支
持体23が貨物室5を開放する第1図に実線で示した開放
位置に置かれ得る。搬送支持体24は、第6図に実線で示
すように搬送支持体24が搬送枠体10のパケット18〜20の
外側に突当たる安全装置(ロック位置)に変位させるこ
ともできる。第1図からわかるように、搬送支持体23,2
4は、かじ取り装置26の構成によって、その全運動範囲
にわたって、それ(搬送支持体)自身に対して、平行に
保持される。第1図において、鎖線で表わした位置27
は、貨物を積んでいない搬送枠体10においての搬送支持
体23の位置を表わしており、破線で表わした位置28は、
搬送支持体23の最終位置を表わしている。
搬送支持体23,24のかじ取り駆動装置26は、平行クラ
ンク装置として形成されている。2つの平行なクランク
29,30は、同じ長さであり、連接点31〜34の間の所定長
さを規定するコンソール35,36と共に、1つの多関節連
鎖を形成している。ここで、コンソール35の台形部分が
駆動連結部材37を形成しており、これと平行で且つ等長
のコンソール36の部分は、動力学的連鎖の基底部38を形
成している(第1図)。コンソール35はフォーク状(二
股状)である(第2図参照)。連接点33のボルトは、フ
ォークの爪の外側に、互に平行なガイド片30a,30bを担
持しており、これらのガイド片は、クランク30(第1図
参照)を一緒に形成している。連接点のボルトは、フォ
ークの爪の間に、ピストン駆動装置25のピストンロッド
25aの穴付きヘッドを支持している。クランク29(第1
図参照)も、2つのガイド片29a,29bによって形成さ
れ、これらのガイド片29a,29bは、フォークの外側にお
いて、連接点34のボルト上に着座している。そのため、
緩衝装置40中において中心部の力の配分がなされる。
基底部38(第1図参照)、従って平行クランク駆動装
置(かじ取り装置26)の主面は、貨物室5を横切るよう
に配向されている。駆動連結部材37(第2図参照)は、
貨物側にブラケット39を備えている。ブラケット39は、
緩衝装置40(第3図)を介して限定された可撓性(柔軟
性)を持って下部構造41(第1図)に固定されている。
第1,6図からわかるように、緩衝装置40は、全ての実施
状態において、搬送支持体23,24の中心部の外側に着座
し、搬送支持体中心部に対して下方に位置がずらされて
いる。
搬送支持体23,24のいろいろの位置の間の鎖線は、平
行なクランク29,30の連接点33,34の運動曲線の半径を表
わしている。これからわかるように、搬送支持体23,24
及びそのコンソール35は、実線で表わした開放位置か
ら、鎖線で表わした搬送位置27,28まで平行に運動す
る。位置27,28は(運搬すべき)貨物を超えて内側へと
至っているので、第1図における貨物室5の中央42から
の搬送枠体10の誤整列が補正され得る。
搬送支持体23,24の下部構造41は硬いシート状の金属
から成り、比較的薄いゴム又は弾性材料製の板、即ちラ
イナー43aを支持している。このライナー43aは、支持体
23の搬送位置においての搬送貨物の長手方向及び横方向
の運動をほとんど許容しない。
緩衝装置40の構造は、特に第3〜5図に示されてお
り、搬送支持体のライナー43aの平面内においての全て
の運動を排除する緩衝装置40の可撓性を許容している。
緩衝装置は、複数の成形体43〜48から成っている。形成
体43,46;44,47;45,48は、複数の垂直列49,52,51として
配置されている。これらの列49,52,51は、同一の水平間
隔53を置いて配設されている。
緩衝装置の各々の成形体は、内側フランジ55よりも短
かい長さの外側フランジ54を備えている。フランジ54,5
5は、屋根状に傾斜した形材56〜59によって支持されて
いる。これらの形材56〜59は、同時に、空所を、水平方
向即ち、列49,52,51と直角の方向に開放された分割空所
60〜62に区画している。フランジ55の延長部分は、開口
63,64を備えており、短い方のフランジ54は中心部に開
口65を備えている。これらの開口63〜65には、図示しな
い固定用ねじが係合する。ブラケット39(第2図参照)
の連結ねじは、開口65中に係合し、下部構造41は、取付
板66にねじ止めされている。取付板66は、開口63,64に
通されたねじ頭部を受入れるために、円錐面67,68を備
えている。
第1図の実施例においては、支持体23によって貨物の
全体的な支持が得られるが、第6,7図の実施例は、これ
と相違している。即ち、油圧又は空圧スラストピストン
駆動装置70の作動シリンダー69は、支持体24の下部構造
41に着座している。作動シリンダー69に固定した支持板
71は、載置用に用いられるもので、ライナー43を支持す
る下部構造のキャリア板72にねじによって取り付けられ
ている。支持板71は、高さ方向に調整可能であるため、
スラストピストン駆動装置70と共にいろいろの位置に固
定され得る。スラストピストン駆動装置70のいろいろの
位置は、第6,7図に、1点鎖線及び鎖線によって図示さ
れている。
作動シリンダー69のピストンロッド73はまた、取付板
74によって、支持板76の下部構造75上に着座しており、
この支持板76は、ライナー43aに対応する弾性材料又は
エラストマー材料のライナー77を搬送支持体24と同様に
備えている。第6図からわかるように、取付板74は、偏
心させて、即ち支持板76の中心から下方に位置をずらせ
て、下部構造75に着座している。そのため、パケットの
垂直方向の寸法の減少によって支持板76の大部分がパケ
ット10の上部縁79より上方に残った場合にも、スラスト
ピストン駆動装置70の適用力点をパケット19の面78上に
残すことができる。そのため、パケット内のガラス板の
上方縁への損傷が防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例による路面搬送車両を貨
物室のところで切断して示す断面図であり、搬送支持体
は一方のもののみ示す図、第2図は、第1図のII−II線
に沿った断面図、第3図は、第1図の矢印IIIの方向に
みた緩衝装置の正面図、第4図は、第3図の緩衝装置を
示す側面図、第5図は、第4図の矢印Vで示した部分の
詳図、第6図は、本発明の第2実施例による路面搬送車
両を示す第1図と同様の断面図、第7図は、本発明によ
る路面搬送車両をいろいろの搬送状態において示す正面
図である。 1……路面搬送車両、5……貨物室、10……搬送枠体、
18……ガラス板パケット、21,22……安全装置、23,24…
…搬送支持体、25……スラストピストン駆動装置、26…
…平行クランク駆動装置、37……駆動連結部材、39……
ブラケット、40……緩衝装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60P 3/00 B60P 7/10

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】実質的に垂直に起立させた搬送枠体と、搬
    送枠体の両側において実質的に垂直に起立させ且つ内方
    に傾斜させたガラス板もしくはガラス板パケットから成
    る貨物及び搬送枠体のための貨物室と、路面搬送車両に
    固定させて該貨物室の両側に配設された、搬送支持体を
    有する安全装置とを備えており、該搬送支持体を、搬送
    支持体が該貨物の外側に接する安全位置及び該搬送支持
    体が該貨物室を開放して該貨物の傾斜に対して平行とな
    る傾斜位置に向って、スラストピストン駆動装置と平行
    クランク駆動装置とから成る駆動部によって可動とし
    た、路面搬送車両であって、各々の安全装置(21,22)
    が、個々に駆動される搬送支持体(23,24)に区画さ
    れ、これらの搬送支持体(23,24)に各1つの駆動部(2
    5,26)が所属され、駆動部(25,26)の基底部(38)が
    貨物室(5)と直角に配設され、駆動部(25,26)の駆
    動連結部材(37)がブラケット(39)を備えており、ブ
    ラケット(39)には搬送支持体(23,24)の下部構造(4
    1)が緩衝装置(40)を介して、限定された可撓性と共
    に固定してあり、緩衝装置(40)は搬送支持体(23,2
    4)の中心部から下方に位置をずらせて配されたことを
    特徴とする路面搬送車両。
  2. 【請求項2】搬送支持体(23,24)が、安全位置を越え
    て、貨物が積まれていない搬送枠体(10)に接するまで
    可動とされたことを特徴とする請求項1記載の路面搬送
    車両。
  3. 【請求項3】駆動連結部材(37)のブラケット(39)の
    運動方向において緩衝装置(40)を限定的に可撓性とし
    たことを特徴とする請求項1又は2記載の路面搬送車
    両。
  4. 【請求項4】緩衝装置(40)が弾性材料又はエラストマ
    ー材料からできている複数の成形体(43〜48)から成
    り、これらの成形体は、並置された複数の列(49,51,5
    2)として配されたことを特徴とする請求項1〜3のい
    ずれか1項記載の路面搬送車両。
  5. 【請求項5】緩衝装置(40)の各々の成形体(43〜48)
    が、中空形材から成り、この中空形材の平行なフランジ
    (54,55)は、屋根状に傾斜した形材部分(56〜59)に
    よって支持され、形材部分(56〜59)が、中空室(60〜
    62)を区画していることを特徴とする請求項4記載の路
    面搬送車両。
  6. 【請求項6】少くともいくつかの搬送支持体(23,24)
    の支持構造(41)への緩衝装置の固着部の上方に、それ
    自身の駆動部(70)を備えた支持板(76)が変位させて
    配置されたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1
    項記載の路面搬送車両。
  7. 【請求項7】支持板(76)が偏心されてその駆動部(7
    0)に連結され、連結部は、該支持板(76)の中心から
    下方に変位されていることを特徴とする請求項6に記載
    の路面搬送車両。
  8. 【請求項8】支持板(76)の駆動部(70)が、差込み可
    能に、また上方及び下方に変位可能に搬送支持体(24)
    に配設されたことを特徴とする請求項6又は7に記載の
    路面搬送車両。
  9. 【請求項9】支持板(76)の駆動部(70)が、スラスト
    ピストン駆動装置(69,73)から成り、これらの駆動装
    置(69,73)がそのシリンダー(69)によって支持体(2
    4)の下部構造(41)に連結されたことを特徴とする請
    求項6〜8のいずれか1項記載の路面搬送車両。
  10. 【請求項10】支持板(76)が下部構造(75)をもち、
    下部構造(75)には、スラストピストン駆動装置(70)
    のピストンロッド(73)が連結され、弾性材料もしくは
    エラストマー材料のライナー(77)を支持することを特
    徴とする請求項6〜9のいずれか1項記載の路面搬送装
    置。
JP02282057A 1989-11-07 1990-10-22 路面搬送車両 Expired - Lifetime JP3076057B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8913165 1989-11-07
DE8913165.7 1990-01-23
DE9000665U DE9000665U1 (ja) 1989-11-07 1990-01-23
DE9000665.8 1990-01-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03224836A JPH03224836A (ja) 1991-10-03
JP3076057B2 true JP3076057B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=25955480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02282057A Expired - Lifetime JP3076057B2 (ja) 1989-11-07 1990-10-22 路面搬送車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5114288A (ja)
EP (1) EP0426962B1 (ja)
JP (1) JP3076057B2 (ja)
DE (1) DE9000665U1 (ja)
ES (1) ES2064567T3 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR26509A (tr) * 1990-09-03 1995-03-15 Theodor Voecking GENIS YüZEYLI VEYA HAVALELI CISIMLERIN TASINMASI ICIN ÖZEL TASIYICI
DE4406712C2 (de) * 1994-03-02 2002-10-24 Orthaus Fahrzeugwerk Transportfahrzeug für Glasscheibenpakete mit Einzelscheibensicherung
DE4432785C2 (de) * 1994-09-15 2002-08-08 Langendorf Fahrzeugbau Transportsicherungsvorrichtung
US5772370A (en) * 1995-11-22 1998-06-30 Moore; Donal Retractable and/or removable net type cargo restraining system
US6817644B2 (en) 1995-11-22 2004-11-16 Exco Automotive Solutions, L.P. Load retaining barrier net for motor vehicle
DE19855733C2 (de) * 1998-12-03 2002-04-11 Orthaus Fahrzeugwerk Transportfahrzeug in Form eines Niederflurwagens oder eines Tiefladers
FR2798891B1 (fr) * 1999-09-29 2001-12-07 Nicolas Ind Dispositif de transport de paquets de feuilles de verre
US6270299B1 (en) * 2000-06-07 2001-08-07 Andrew C. Rehbein Carrier system for securing goods
DE10105924A1 (de) * 2001-02-09 2002-08-14 Langendorf Heinrich Lastfahrzeug für den Transport von einzelnen oder paketweise im Stapel angeordneten plattenartigen Gegenständen, insbesondere Glasscheiben
WO2003041998A2 (en) 2001-11-12 2003-05-22 Polytech Netting, L.P. Frameless load restraining vehicular barrier device
US6536607B1 (en) 2001-11-15 2003-03-25 Schneider National Inc. Transportable rack
US6910591B2 (en) 2001-11-15 2005-06-28 Schneider National, Inc. Transportable rack
DE20216434U1 (de) * 2002-10-24 2003-01-16 Langendorf Fahrzeugbau Haltevorrichtung für den Transport von Glasscheiben u.dgl.
DE102004004146B3 (de) * 2004-01-28 2005-10-13 Kuka Roboter Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Sichern von gestapelten Gegenständen
US7607873B2 (en) * 2006-03-21 2009-10-27 21St Century Structures, Llc Concrete panel trailer assembly with strut-mounted wheels
US7591621B1 (en) * 2008-09-11 2009-09-22 Transportation Technology Services, Inc. Wind turbine blade transportation system and method
DE202008012470U1 (de) 2008-09-19 2010-02-04 Langendorf Gmbh Mehrfunktions-Transportfahrzeug
US8142120B2 (en) * 2009-08-11 2012-03-27 Transportation Technology Services, Inc. Large tower railroad transportation system and method
US8500378B1 (en) 2009-08-11 2013-08-06 Transportation Technology Services, Inc Large tower railroad transportation system and method
US8529174B1 (en) 2009-08-11 2013-09-10 Transportation Technology Services, Inc. Large tower railroad transportation system and method
DE202011052108U1 (de) * 2011-11-25 2013-02-26 Hubtex Maschinenbau Gmbh & Co. Kg Glasplattentransportfahrzeug
US8708625B1 (en) 2013-03-19 2014-04-29 Transportation Technology Services, Inc. Wind turbine blade railroad transportation system and method
DE102013110494B4 (de) 2013-09-23 2022-07-28 Langendorf Gmbh Transportfahrzeug
US10232862B2 (en) 2016-01-26 2019-03-19 Bnsf Logistics, Llc Saddle system for use in the rail transport of large towers
US10518688B2 (en) 2016-01-28 2019-12-31 Trail King Industries, Inc. Glass transport trailer
CN117622848B (zh) * 2024-01-26 2024-04-09 山西省交通规划勘察设计院有限公司 一种粉煤灰砖块运输装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL185302C (nl) * 1976-05-06 1990-03-01 Paulstra Sa Elastisch verbindingsdeel.
DE3022374A1 (de) * 1980-06-14 1981-12-24 Johannes 4426 Vreden Lansing Transportfahrzeug fuer fenster, innen- und aussentueren, fassadenelemente o.dgl.
US4527826A (en) * 1983-08-12 1985-07-09 Neal John L O Convertible trailer apparatus
US4688976A (en) * 1984-06-04 1987-08-25 Ppg Industries, Inc. Shipping facility having rail mounted A-frames for supporting sheets
DE3516914A1 (de) * 1985-05-10 1986-11-13 VEGLA Vereinigte Glaswerke GmbH, 5100 Aachen Transporteinrichtung fuer glasscheibenpakete grosser abmessungen
US4626017A (en) * 1985-10-07 1986-12-02 Robertson Paul E Trailer structure for transporting sheet glass and frangible material
DE8717269U1 (ja) * 1987-11-29 1988-06-01 Fahrzeugwerk Orthaus Gmbh & Co Kg, 4422 Ahaus, De
FR2619769B1 (fr) * 1987-08-27 1991-05-03 Vucking Theodor Vehicule pour le transport de batis porteurs de paquets de vitres
DE8808179U1 (ja) * 1988-06-25 1988-10-27 Fahrzeugbau Langendorf Gmbh & Co Kg, 4355 Waltrop, De
DE8810164U1 (ja) * 1988-08-10 1988-12-01 Voecking, Theodor, 4422 Ahaus, De
DE8812163U1 (ja) * 1988-09-26 1989-01-05 Voecking, Theodor, 4422 Ahaus, De

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03224836A (ja) 1991-10-03
DE9000665U1 (ja) 1990-05-10
ES2064567T3 (es) 1995-02-01
EP0426962B1 (de) 1994-11-30
US5114288A (en) 1992-05-19
EP0426962A3 (en) 1991-08-14
EP0426962A2 (de) 1991-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3076057B2 (ja) 路面搬送車両
EP0640049B1 (en) Modular cab and sleeper structural assembly for a truck-tractor vehicle
US4626017A (en) Trailer structure for transporting sheet glass and frangible material
CA1307554C (en) Truck body deck mount
RU2612344C2 (ru) Короб кузова и кузов, выполненный с приплюснутым и удлиненным криволинейным в продольном направлении с-образным днищем
JPH034445B2 (ja)
US4508211A (en) Reciprocating floor conveyor apparatus and method
CN1092581C (zh) 建筑机械的驾驶室
US4928340A (en) Dock leveler
US3310345A (en) Trailer
CA2144214A1 (en) Hoist mechanism
CN110435578A (zh) 一种抗冲击且兼具防流石功能的汽车保险杠结构
JPH0157010B2 (ja)
US4095767A (en) Trailer hitch having elastomer-in-shear cushioning in the diagonal strut
US4074633A (en) Trailer hitch having elastomer-in-shear cushioning in the diagonal strut
FI88481C (fi) Fordon foer transport av glasskivor med stora dimensioner
US4640528A (en) Torsion-absorbing highway semitrailer
SU1676889A1 (ru) Верхн рама вагона-самосвала
JP3938656B2 (ja) 荷受台昇降装置の荷受台
KR200156543Y1 (ko) 대형트럭의 샤시프레임 체결구조
SU1648828A1 (ru) Переходна рама дл транспортного средства
SU1662410A1 (ru) Агрегат дл механизации трудоемких процессов на ферме
JPH0717649Y2 (ja) ダンプトラックの荷箱の主桁
SU1238997A2 (ru) Устройство дл креплени длинномерных грузов на платформе транспортного средства
SU1539117A1 (ru) Рама автомобильного полуприцепа