JP3075383U - 郵便はがき - Google Patents

郵便はがき

Info

Publication number
JP3075383U
JP3075383U JP2000005563U JP2000005563U JP3075383U JP 3075383 U JP3075383 U JP 3075383U JP 2000005563 U JP2000005563 U JP 2000005563U JP 2000005563 U JP2000005563 U JP 2000005563U JP 3075383 U JP3075383 U JP 3075383U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
postcard
card
hole
main body
address label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000005563U
Other languages
English (en)
Inventor
孝 小村
Original Assignee
エニカ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エニカ株式会社 filed Critical エニカ株式会社
Priority to JP2000005563U priority Critical patent/JP3075383U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3075383U publication Critical patent/JP3075383U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 はがき本体からカードを分離して取り出すこ
とができ、はがき料金でカードを郵送できる郵便はがき
を提供すること。 【解決手段】 はがき本体10の表面に「郵便はがき」
の文字11及び切手貼付欄13を設けると共に抜き穴1
4を形成する。抜き穴14内にはがき本体10と同じ紙
質によるカード4を隙間なく収容する。はがき本体10
の表面に抜き穴14よりも大きくかつ「郵便はがき」の
文字11が隠れない大きさの宛名ラベル2を剥離可能に
接着し、はがき本体10の裏面に抜き穴14が隠れる大
きさの覆紙3を剥離可能に接着する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、郵便はがきに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
カードにはプラスチック製のカードと紙製のカードがある。紙製のカードは、 会員証などにも使用されるがキャラクターカードとして使用されることが多い。 近年、キャラクターカードの収集が盛んになっており、キャンペーンなどの主催 者が多量のカードを応募者または顧客に発送することがある。
【0003】 カードを郵便によって送る場合、通常は封筒に入れて送るので郵便料金は封書 としての料金が必要である。一方、郵便はがきは、はがき全体の重量が制限され ているが本体の表裏各面に1枚の付属物を貼付することが認められている。
【0004】 本願考案者は、はがき本体の表裏各面に各1枚の付属物を貼付できることに鑑 み、はがき本体からカードを分離して取り出すことに着目した。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、はがき本体からカードを分離して取り出すことができる郵便はがき を提供することを課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
解決手段は、はがき本体の表面に「郵便はがき」の文字及び切手貼付欄を設け ると共に抜き穴を形成し、該抜き穴内にはがき本体と同じ紙質によるカードを隙 間なく収容し、はがき本体の表面に抜き穴よりも大きくかつ「郵便はがき」の文 字が隠れない大きさの宛名ラベルを剥離可能に接着し、はがき本体の裏面に抜き 穴が隠れる大きさの覆紙を剥離可能に接着したことを特徴とするものである。 又、上記構成において、抜き穴は一部をはがき本体に残しカードとはがき本体 が接続されていることを特徴とする。 さらに又、カードが、キャラクターカードであることを特徴とする。
【0007】
【考案の実施の形態】
図1は全体図、図2は断面図、図3はカードを取り出す時の図であり、郵便は がき1は、はがき本体10の表面に宛名ラベル2を貼着し、裏面に覆紙3を貼着 したものである。
【0008】 はがき本体10は、上方端部に「郵便はがき」の文字11、郵便番号記載欄1 2、郵便切手貼付欄13を設けると共に、抜き穴14を形成し、この抜き穴14 内に当該はがき本体10と同じ紙質によるカード4を隙間なく収容したものであ る。
【0009】 宛名ラベル2は抜き穴14よりも大きくかつ「郵便はがき」の文字11が隠れ ない大きさに形成し、また覆紙3ははがき本体10と同じ大きさに形成し、何れ も裏面に感圧性の接着剤20,30を塗布して当該はがき本体10に接着したも のである。ただし、接着剤20,30は再剥離性を有するものを使用しており、 容易には剥れないが、はがき本体10に接着した後に剥離することができるよう になっている。また、宛名ラベル2は接着剤20を塗布する前に、貼付した面に 隠れるカード4の模様や文字が透けてみえないようにするための図示しない隠蔽 塗料を塗布しておくものとする。
【0010】 カード4は、はがき本体10から分離したものであって、当該はがき本体10 と同じ紙質のものである。カードが会員証の場合は氏名又は会員番号などの記載 面を、キャラクターカードの場合はキャラクター又は点数などが記載された主要 面をはがき本体10の表面に向ける。
【0011】 はがき本体10は裏面に覆紙3を接着し、抜き穴14内にカード4の主要面を はがき本体10の表面に向けて収容した状態で保管する。そして、カードを郵送 するときは、カード受取人の住所・氏名を印字した宛名ラベル2をはがき本体1 0の表面に接着する。
【0012】 郵便法においては、はがき本体の表裏に各1枚の付属物を貼付することが認め られているが、はがき全体としての重量に制限があるから、カード4を含むはが き本体10、宛名ラベル2、覆紙3の全重量が規定の重量を超えないことが要求 される。
【0013】 はがきを受け取った人は、はがき本体10の裏面に接着されている覆紙3を剥 がせば、抜き穴14内に収納されているカード4をはがき本体10から分離して 取り出すことができる。
【0014】 図4は他の実施例を示しており、抜き穴14は一部をはがき本体10に残し、 はがき本体10とカード4が接続部14aを介して接続されている。なお、実施 例では接続部14aは1箇所であるが、接続部14aの数は任意である。
【0015】
【考案の効果】
本考案は、カードをはがき本体と同じ紙質によって形成し、はがき本体に形成 した抜き穴に隙間なく収納し、カードを覆う宛名ラベルと覆紙をはがき本体の表 裏に剥離可能に接着することで郵便はがきとすることができるものであって、従 来、封書料金によって郵送していたものが、はがき料金で郵送できるので経費が 大幅に削減できることの効果がある。 ことに、カードがキャラクターカードであるときは、発送されるカードの枚数 が多量になるので発送経費の低減は有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】全体の斜視図。
【図2】拡大断面図。
【図3】覆紙を剥がしてカードを分離して取り出す状態
を示す斜視図。
【図4】他の実施例を示す全体の斜視図。
【符号の説明】
1 郵便はがき 2 宛名ラベル 3 覆紙 4 カード 10 はがき本体 11 「郵便はがき」の文字 12 郵便番号記載欄 13 郵便切手貼付欄 14 抜き穴 14a 接続部 20 接着剤 30 接着剤

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 はがき本体(10)の表面に「郵便はが
    き」の文字及び切手貼付欄を設けると共に抜き穴(1
    4)を形成し、該抜き穴(14)内に当該はがき本体
    (10)と同じ紙質によるカード(4)を隙間なく収容
    し、はがき本体(10)の表面に抜き穴(14)よりも
    大きくかつ「郵便はがき」の文字が隠れない大きさの宛
    名ラベル(2)を剥離可能に接着し、はがき本体(1
    0)の裏面に抜き穴(14)が隠れる大きさの覆紙
    (3)を剥離可能に接着したことを特徴とする郵便はが
    き。
  2. 【請求項2】 抜き穴(14)は、一部をはがき本体
    (10)に残しカード(4)とはがき本体(10)が接
    続部(14a)を介して接続していることを特徴とする
    請求項1に記載の郵便はがき。
  3. 【請求項3】 カード(4)が、キャラクターカードで
    あることを特徴とする請求項1又は2に記載の郵便はが
    き。
JP2000005563U 2000-08-03 2000-08-03 郵便はがき Expired - Lifetime JP3075383U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005563U JP3075383U (ja) 2000-08-03 2000-08-03 郵便はがき

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005563U JP3075383U (ja) 2000-08-03 2000-08-03 郵便はがき

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3075383U true JP3075383U (ja) 2001-02-16

Family

ID=43208501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000005563U Expired - Lifetime JP3075383U (ja) 2000-08-03 2000-08-03 郵便はがき

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3075383U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3075383U (ja) 郵便はがき
JPH0642871Y2 (ja) 隠蔽情報所持体
JPH0784523A (ja) 隠蔽ラベル及び隠蔽ラベル付葉書
JP4550250B2 (ja) 往復ハガキ及びその使用方法
JPH061826Y2 (ja) 表示情報隠蔽用紙
US20030090102A1 (en) Direct mailing device with an anti-microbial agent
JP3010777U (ja) ハガキ等のカード印刷物
JP3010778U (ja) ハガキ等のカード印刷物
JP2598829Y2 (ja) 重ね合わせカード
JPH0639989Y2 (ja) 表示隠蔽シート
KR200322744Y1 (ko) 광고용 스티커우편엽서
JP3999087B2 (ja) 簡易カードを内蔵した秘匿情報葉書
JP2000242178A (ja) カード付き印刷物
JPH07276856A (ja) 機密保持ラベル及び機密保持ラベルが貼着された往復葉書
JP2577237Y2 (ja) 情報隠蔽カード
JP3074924U (ja) カードケース
JP3695776B2 (ja) 郵便葉書
JP3045094U (ja) 葉 書
JP3056814U (ja) 団 扇
JPH0612957Y2 (ja) ラベル用紙
US20040146682A1 (en) Decal form with sub-surface window
JPH0612071U (ja) プリペイドカ−ド付台紙およびハガキ
JP3089076U (ja) ポジ封筒を折上げ形成できるシート
KR200247182Y1 (ko) 다중스티커
JP3000695U (ja) 有価値カードを具えてなる印刷媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term