JP3073842B2 - カラー感熱プリンタ - Google Patents

カラー感熱プリンタ

Info

Publication number
JP3073842B2
JP3073842B2 JP29611392A JP29611392A JP3073842B2 JP 3073842 B2 JP3073842 B2 JP 3073842B2 JP 29611392 A JP29611392 A JP 29611392A JP 29611392 A JP29611392 A JP 29611392A JP 3073842 B2 JP3073842 B2 JP 3073842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
color
recording material
lamp
thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29611392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06143629A (ja
Inventor
紳夫 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP29611392A priority Critical patent/JP3073842B2/ja
Publication of JPH06143629A publication Critical patent/JPH06143629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3073842B2 publication Critical patent/JP3073842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラー感熱記録材料に
ビデオ画像等を熱記録するカラー感熱プリンタに関し、
特に、定着ランプの交換を確実に行えるようにしたカラ
ー感熱プリンタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】カラー感熱プリンタには、例えば、特開
昭61ー213169号公報に記載されているように、
支持体上にマゼンタ感熱発色層,シアン感熱発色層,イ
エロー感熱発色層を順次層設して、フルカラーの画像を
直接に熱記録することができるようにしたカラー感熱記
録材料が用いられる。そして、表面の感熱発色層から順
にサーマルヘッドにより熱記録を行い、次の感熱発色層
に熱記録する際に、その上にある熱記録済みの感熱発色
層が再度熱記録されないようにするため、熱記録後に個
々の感熱発色層に特有な波長域の電磁線を各定着ランプ
により照射して光定着している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような構成のカ
ラー感熱プリンタにおいては、各定着ランプを所定の位
置に所定の向きで組立時に取り付けてあり、これにより
定着が確実に行えるようになっている。これら定着ラン
プにはランプ切れや寿命によるランプ照度低下があり、
ランプ交換の必要がでてくる。しかしながら、上記イエ
ロー定着ランプやマゼンタ定着ランプは外観的には全く
同じであり、これらを誤って取り付け位置を逆にして取
り付けてしまう可能性がある。また、定着ランプには、
全周から光を発するタイプの他に、照度を向上させるた
めに内部に反射膜を形成し、この反射膜の開口部から光
を発するアパーチャタイプのものもある。このアパーチ
ャタイプでは、開口部が感熱記録材料に向いた正規位置
でなければ、所定の定着性能が得られなくなる。したが
って、このような定着ランプでは、正規位置へ取り付け
る他に、正規の向きで取り付ける必要がある。
【0004】本発明は上記課題を解決するためのもので
あり、各定着ランプを正規位置及び正規向きで確実に取
り付けることができるカラー感熱プリンタを提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載した発明は、複数の定着ランプの一
方の定着ランプの口金を、他方の定着ランプの口金と異
なるタイプで形成し、これに合わせて、各定着ランプを
取り付ける位置にこれら口金に対応するソケットを設け
たものである。
【0006】また、請求項2記載の発明は、複数の定着
ランプの口金と、これらランプが正規位置に取り付けら
れた状態のソケットとに、これらが正規位置に取り付け
られた時に一致する位置で合わせマークを形成したもの
である。
【0007】
【実施例】図2において、プラテンドラム10は、その
外周にカラー感熱記録材料11を保持し、熱記録及び光
定着時にパルスモータ9によって回転される。カラー感
熱記録材料11は、先端部11aがクランプ部材13に
よってプラテンドラム10の周面に押さえられ固定され
る。
【0008】クランプ部材13の両端には、取付アーム
15が設けられている。取付アーム15には、長孔15
aが形成されており、この長孔15aを介して、取付ア
ーム15はプラテンドラム10の軸16に取り付けられ
ている。また、取付アーム15にはスプリング17及び
ソレノイド18が設けられている。スプリング17は、
クランプ部材13をプラテンドラム10の周面に押し付
ける方向に付勢している。また、ソレノイド18は、カ
ラー感熱記録材料11のクランプ時及びクランプ解除時
に駆動され、これによりクランプ部材13がプラテンド
ラム10の周面から離れる方向に移動される。
【0009】前記プラテンドラム10の外周には、カラ
ー感熱記録材料11の熱記録位置にサーマルヘッド2
1,その下流側でマゼンタ定着ランプ22,さらにその
下流にイエロー定着ランプ23が配置されている。サー
マルヘッド21は、多数の発熱素子が主走査方向にライ
ン状に配列されて構成されており、各発熱素子は画素の
濃度に応じた熱エネルギーを発生する。
【0010】マゼンタ定着ランプ22は発光ピークがほ
ぼ365nmの紫外線ランプ24から構成されており、
図3に示すように、ガラス管24aの内周面に蛍光層2
4b,反射層24cを層状に塗布したものである。反射
層24cはガラス管24aの周面の一部には形成されて
おらず、このアパーチャ24dがガラス管の筒方向で帯
状に形成されている。このアパーチャ24dから、発光
ピークがほぼ365nmの紫外線が照射される。なお、
このような反射層24cを有する紫外線ランプに代え
て、図示は省略したが、反射層をガラス管の外側に設け
ものであってもよい。この場合には、ガラス管の外周面
に反射層を層状に形成する他に、周面の一部を切り欠い
た反射筒をガラス管に嵌めて構成してもよい。更には、
反射層24cと蛍光層24bとの層設位置は入れ換えて
も構成してもよく、この場合にも反射層24cにはアパ
ーチャ24dを設けておく。
【0011】図1(A)に示すように、マゼンタ定着ラ
ンプ22の口金30は、両端面に2本のピン31を突出
させたバイピンタイプとされており、これに対応するよ
うにソケット32も、ピン挿入開口33を有し、内部に
ピンに圧接するバネ板状の接触片(図示せず)を有する
ソケットが用いられている。ソケット32はL型ブラケ
ット34により機枠に取り付けられる。
【0012】また、イエロー定着ランプ23は発光ピー
クがほぼ420nmの棒状をした紫外線ランプから構成
されており、蛍光層が異なる他はマゼンタ定着ランプ2
2と基本的構成は同じである。図1(B)に示すよう
に、イエロー定着ランプ23の口金35は、両端部の周
面に2本の接触突部36を突出させたサイドタッチタイ
プとされており、これに対応するようにソケット37
も、接触突部36に接触する接触片38を有するソケッ
トが用いられている。
【0013】図2に示すように、給排紙通路40には、
搬送ローラ対41が配置されており、これを通ってカラ
ー感熱記録材料11が搬送される。また、給排紙通路4
0のプラテンドラム10側には、排紙時にカラー感熱記
録材料11の後端を給排紙通路40に案内するための分
離爪42が形成されている。この実施例では、1つの通
路を給紙通路と排紙通路とに兼用しているが、これらは
別個に設けてもよい。
【0014】図4は、カラー感熱記録材料の一例を示す
ものである。支持体45の上に、シアン感熱発色層4
6,マゼンタ感熱発色層47,イエロー感熱発色層4
8,保護層49が順次層設されている。これらの各感熱
発色層46〜48は、熱記録される順番に表面から層設
されているが、例えばマゼンタ,イエロー,シアンの順
番に熱記録する場合には、イエロー感熱発色層とマゼン
タ感熱発色層との位置が入れ換えられる。これらの感熱
発色層46〜48は、深層ほど発色熱エネルギーが高い
ため、この発色熱エネルギーを変えることで3色の感熱
発色層46〜48を選択的に記録することができる。
【0015】マゼンタ感熱発色層47は、サーマルヘッ
ド21で熱記録した後に、365nm付近の紫外線を照
射するとジアゾニウム塩化合物が光分解して発色能力が
失われる。イエロー感熱発色層48は、420nm付近
の近紫外線を照射すると光定着して発色能力が失われ
る。
【0016】図5は、各感熱発色層46〜48の特性を
示すものである。横軸の熱エネルギーは、サーマルヘッ
ド21の発熱素子が発生する熱エネルギーを表してお
り、イエロー感熱発色層48の熱エネルギーが最も低
く、シアン感熱発色層46の熱エネルギーが最も高い。
この熱エネルギーの差異の主たる要因は、シアン感熱発
色層46は、イエロー感熱発色層48,マゼンタ感熱発
色層47を介して加熱しなければならないからである。
このように、シアン感熱発色層46は感熱発色するに必
要な熱エネルギーがほぼ80mJ/mm2 以上であるた
め、通常の保管状態では発色することはない。
【0017】次に、本実施例の作用を説明する。給紙時
には、プラテンドラム10は、クランプ部材13が図2
においてほぼ垂直となった給紙位置で停止している。ま
た、ソレノイド18が通電されて、クランプ部材13が
プラテンドラム10の周面から離れた状態になってい
る。搬送ローラ対41は、カセット(図示せず)から供
給されたカラー感熱記録材料11をニップしてプラテン
ドラム10に向けて搬送する。このカラー感熱記録材料
11がプラテンドラム10とクランプ部材13との間に
入り込んだ状態のときに、搬送ローラ対41がいったん
停止する。
【0018】カラー感熱記録材料11がクランプ部材1
3の位置にセットされた後に、ソレノイド18の通電が
停止される。これにより、クランプ部材13は、スプリ
ング17によって引き戻され、カラー感熱記録材料11
をクランプする。このクランプ後に、プラテンドラム1
0と搬送ローラ対41とが回転するから、カラー感熱記
録材料11がプラテンドラム10の外周に巻き付けられ
る。
【0019】プラテンドラム10が回転して、カラー感
熱記録材料11の記録エリアの先端がサーマルヘッド2
1に達すると、このサーマルヘッド21によってイエロ
ー画像がイエロー感熱発色層48に1ラインずつ熱記録
される。このイエロー画像の熱記録では、サーマルヘッ
ド21の各発熱素子は、図5に示す発色特性を考慮した
温度に発熱される。このイエロー画像が熱記録された部
分は、イエロー定着ランプ23に達し、ここで光定着が
行なわれる。これにより、カラー感熱記録材料11の全
面において、イエロー感熱発色層48に含有されたジア
ゾニウム塩化合物が分解して発色能力が消失される。
【0020】プラテンドラム10が1回転して、記録エ
リアが再びサーマルヘッド21の位置に達すると、マゼ
ンタ画像がマゼンタ感熱発色層47に1ラインずつ熱記
録される。マゼンタ画像の熱記録時には、マゼンタ定着
ランプ22が点灯して、マゼンタ画像を記録したカラー
感熱記録材料11の部分に照射される。これにより、3
65nm付近の紫外線によってマゼンタ感熱発色層47
が光定着される。
【0021】プラテンドラム10が更に1回転すると、
カラー感熱記録材料11がサーマルヘッド21に対面す
るから、このサーマルヘッド21によってシアン画像が
シアン感熱記録層46に1ラインずつ熱記録される。こ
のシアン感熱発色層46は、感熱発色するに必要な熱エ
ネルギーがほぼ80mJ/mm2 以上であるため、通常
の保管状態では発色することはない。そこで、このシア
ン感熱発色層46に対しては、光定着を省略している。
【0022】イエロー画像,マゼンタ画像,シアン画像
の熱記録が終了した後に、プラテンドラム10と搬送ロ
ーラ対41とが逆転する。このプラテンドラム10の逆
転により、カラー感熱記録材料11の後端が分離爪42
によって給排紙通路40に案内され、搬送ローラ対41
にニップされる。この後、ソレノイド18が通電される
とともに、プラテンドラム10が停止する。このソレノ
イド18によって、クランプ部材13がスプリング17
に抗して移動するから、カラー感熱記録材料11の先端
部11aのクランプが解除される。
【0023】クランプ解除後は、搬送ローラ対41の回
転により、カラー感熱記録材料11の排紙が再開され
る。これにより、熱記録済みカラー感熱記録材料11は
給排紙通路40を経てトレイ(図示せず)に排出され
る。
【0024】各定着ランプ22,23を交換する場合に
は、交換するランプ22,23をソケット33,37か
ら外して、これに新しいランプを取り付ける。この場合
に、図1に示すように、各ランプ22,23はそれぞれ
異なる口金30,35を有し、異なるソケット33,3
7に取り付けられるため、ランプ22,23を誤って、
異なるソケットに取り付けようとしても、ソケットが異
なるため取り付けできない。これにより、異なる種類の
ランプを誤って取り付けることが防止される。
【0025】また、上記実施例は、異なるタイプの口金
と、これに対応するソケットを設けて、誤った取り付け
を排除するようにしたが、この他に、図示は省略した
が、マゼンタとイエローの各定着ランプの長さを定着性
能を損なわない範囲で変えることで、異なるタイプのも
のの取り付けを排除するようにしてもよい。
【0026】更には、図6に示すように合わせマーク5
0a,50b、51a,51bを用いて、各ランプ5
2,53の取り付け位置を識別してもよい。この場合に
は、用いる口金はマゼンタ及びイエローで同じものを用
いてよい。例えば図1(A)に示すバイピンタイプの口
金を有するランプを用いる場合には、口金54a,54
bとソケット55a,55bとが正規位置で取り付けら
れた時に、これらが一致する位置でランプ合わせマーク
50a,50b、51a,51bを形成する。マゼンタ
定着ランプ52の合わせマーク50a,50bは、赤紫
色の円形マークを塗布したり、又は赤紫色の円形マーク
を印刷したシールを貼って構成される。また、イエロー
定着ランプ53の合わせマーク51a,51bは黄色の
円形マークから構成される。なお、各定着ランプを識別
する色からなるマーク50a,50b、51a,51b
に代えて、マークの形状によりこれらを識別してもよ
い。例えば、円形マーク,四角マーク,三角マーク,星
型マークを用いて識別してもよい。更には、「イエロ
ー」,「マゼンタ」等の文字と、合わせ位置を示す線と
を記入して、これらを位置合わせのマークとして用いて
もよい。
【0027】また、上記実施例では、プラテンドラムを
正逆回転させて給排紙するようにしたが、この他に、ク
ランプを開放して順転排紙するものに実施してもよい。
更には、サーマルヘッドを各色毎に設けて1パスでフル
カラーの感熱記録を行うものに対しても実施することが
できる。また、プラテンドラムに巻きつけて記録する代
わるに、搬送ローラ対で直線状の搬送路を形成し、この
搬送路内でカラー感熱記録材料を往復動させて感熱記録
するものに対しても実施することができる。
【0028】また、上記実施例は、サーマルヘッド又は
記録紙を副走査方向に相対移動して記録するラインプリ
ンタであるが、本発明は二次元に相対移動して記録する
シリアルプリンタに対しても適用することができる。こ
のシリアルプリンタでは、発熱素子が主走査方向に配列
され、熱記録時に副走査方向に移動するサーマルヘッド
が用いられ、そして記録紙は主走査方向に移動する。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
記載のカラー感熱プリンタによれば、複数の定着ランプ
の口金を異なるタイプで形成し、これに合わせて、各定
着ランプを取り付ける位置にこれら口金に対応するソケ
ットを設けたから、正規位置と違う位置のソケットにラ
ンプを誤って取り付けようとしても、取り付けることが
できず、誤った取り付けを防止することができる。
【0030】また、複数の定着ランプの口金と、これら
ランプが正規位置に取り付けられた状態のソケットと
に、これらが正規位置に取り付けられた時に一致する位
置で合わせマークを形成したから、異なるランプを取り
付けてしまうことを防止することができる他に、正規ラ
ンプを誤った照射向きで取り付けてしまうことも防止す
ることができる。これにより、ランプの交換後も、ラン
プのアパーチャの取り付け方向精度を高めて安定した定
着性能が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したカラー感熱プリンタの各定着
ランプの口金とソケットとを示す側面図である。
【図2】同カラー感熱プリンタの概略図である。
【図3】アパーチャタイプの紫外線ランプを示す断面図
である。
【図4】カラー感熱記録材料の層構造を示す説明図であ
る。
【図5】カラー感熱記録材料の発色特性を示すグラフで
ある。
【図6】他の光定着ランプの合わせマークを示す側面図
である。
【符号の説明】
10 プラテンドラム 11 カラー感熱記録材料 13 クランプ部 21 サーマルヘッド 22,52 マゼンタ用光定着ランプ 23,53 イエロー用光定着ランプ 24 紫外線ランプ 30,35,54a,54b 口金 32,37,55a,55b ソケット 50a,50b,51a,51b 合わせマーク

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の感熱発色層が積層されたカラー感
    熱記録材料を用い、このカラー感熱記録材料に感熱記録
    するサーマルヘッドと、サーマルヘッドで感熱記録され
    たカラー感熱記録材料を光定着する複数の定着ランプと
    を備えたカラー感熱プリンタにおいて、前記複数の定着
    ランプの一方の定着ランプの口金を、他方の定着ランプ
    の口金と異なるタイプで形成し、これに合わせて、各定
    着ランプを取り付ける位置にこれら口金に対応するソケ
    ットを設けたことを特徴とするカラー感熱プリンタ。
  2. 【請求項2】 複数の感熱発色層が積層されたカラー感
    熱記録材料を用い、このカラー感熱記録材料に感熱記録
    するサーマルヘッドと、サーマルヘッドで感熱記録され
    たカラー感熱記録材料を光定着する複数の定着ランプと
    を備えたカラー感熱プリンタにおいて、前記複数の定着
    ランプの口金と、これらランプが正規位置に取り付けら
    れた状態のソケットとに、これらが正規位置に取り付け
    られた時に一致する位置で合わせマークを形成したこと
    を特徴とするカラー感熱プリンタ。
JP29611392A 1992-11-05 1992-11-05 カラー感熱プリンタ Expired - Fee Related JP3073842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29611392A JP3073842B2 (ja) 1992-11-05 1992-11-05 カラー感熱プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29611392A JP3073842B2 (ja) 1992-11-05 1992-11-05 カラー感熱プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06143629A JPH06143629A (ja) 1994-05-24
JP3073842B2 true JP3073842B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=17829308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29611392A Expired - Fee Related JP3073842B2 (ja) 1992-11-05 1992-11-05 カラー感熱プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3073842B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5152973B2 (ja) * 2007-05-10 2013-02-27 三菱電機照明株式会社 直管蛍光ランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06143629A (ja) 1994-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050285926A1 (en) Light source assembly, method of producing light source assembly, and color thermal printer
JP2006049857A (ja) 光源、および光源の作製方法、並びにカラー感熱プリンタ
JP3073842B2 (ja) カラー感熱プリンタ
US6380962B1 (en) Ray applying device
JP2003211763A (ja) プリンタ
JP2000128392A (ja) サーマルプリンタ
US20050212894A1 (en) Direct thermal printer
JP2667736B2 (ja) カラー感熱プリンタ
JP2815739B2 (ja) カラー感熱プリンタ
JPH11263033A (ja) 熱転写プリンタ
JP2766579B2 (ja) サーマルプリンタ
JP3020691B2 (ja) サーマルプリンタの光定着器
JP2899490B2 (ja) サーマルプリンタ及びサーマルプリンタ用の記録カートリッジ
JP2889771B2 (ja) カラー感熱プリンタ
JPH0885224A (ja) カラーサーマルプリンタ
JPH10278324A (ja) カラー感熱プリンタ
JP3179945B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2896277B2 (ja) プリンタ
JPH09188048A (ja) カラー熱転写プリンタ
JP2889773B2 (ja) カラー感熱プリンタ
JPH08310020A (ja) サーマル記録装置
KR100561443B1 (ko) 복합 화상형성장치
JP2001054957A (ja) カラー感熱プリンタ
JP2004142214A (ja) 光定着器
JP2001260447A (ja) カセット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370