JP3073416B2 - トンネル掘削機 - Google Patents

トンネル掘削機

Info

Publication number
JP3073416B2
JP3073416B2 JP1489495A JP1489495A JP3073416B2 JP 3073416 B2 JP3073416 B2 JP 3073416B2 JP 1489495 A JP1489495 A JP 1489495A JP 1489495 A JP1489495 A JP 1489495A JP 3073416 B2 JP3073416 B2 JP 3073416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter head
excavator
tunnel
cutter
swing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1489495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08210085A (ja
Inventor
淳一 田中
幸三郎 土屋
慶三 風間
浩史 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Obayashi Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP1489495A priority Critical patent/JP3073416B2/ja
Publication of JPH08210085A publication Critical patent/JPH08210085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3073416B2 publication Critical patent/JP3073416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、岩盤などを掘削するト
ンネル掘削機に関し、特に、異形断面形状のトンネルを
連続して掘削可能とするものである。
【0002】
【従来の技術】一般的なトンネル掘削機は円筒形の掘削
機本体の前部に円形のカッタヘッドが回転自在に装着さ
れてなり、このカッタヘッドに装着された駆動モータに
よってカッタヘッドが旋回させながら、掘削機本体を前
進させることで、地盤を掘削してトンネルを構築するも
のである。
【0003】ところで、掘削形成するトンネルは、地下
鉄が走行するためのものの他に、駅の地下道や下水道な
どとして用いられるものがあり、そのトンネルの断面は
円形のみならず、楕円形や四角形、馬蹄形などとなって
いる。ところが、このような円形以外の異形断面のトン
ネルは上述したようなトンネル掘削機で掘削形成するこ
とはできない。そのため、異形断面のトンネルを形成す
るには、トンネル掘削機にて円形断面のトンネルを形成
し、その後、トンネル内壁部を作業者の手掘りによって
掘削し、異形断面のトンネルを形成していた。
【0004】ところが、作業車の手堀りによるトンネル
の掘削作業は重労働であると共に、作業時間が長くかか
ってしまい、作業性がよくないという問題があり、異形
断面のトンネルを掘削するトンネル掘削機の出現が待た
れている。そこで、例えば、特開平1−256697号
公報に「異形断面シールド工法およびシールド機」とし
て異形断面が掘削可能なトンネル掘削機が開示されてい
る。
【0005】この特開平1−256697号公報に開示
されたシールド機は、筒状のシールド機本体の前端部に
おいて、その中心部にセンターカッタを駆動回転自在に
設けると共に、このセンターカッタの外側に2つのサイ
ドカッタを駆動偏心回転自在で、且つ、センターカッタ
の周りを旋回自在に設けたものである。従って、センタ
ーカッタを回転すると共に2つのサイドカッタを偏心回
転させながらセンターカッタの周りを旋回することで、
例えば、四角形断面のトンネルを掘削形成することがで
きる。
【0006】この特開平1−256697号公報に開示
された「異形断面シールド工法およびシールド機」とは
別に、特開平5−295986号公報に「岩盤掘削機」
として開示されたものがある。
【0007】この特開平5−295986号公報に開示
された「岩盤掘削機」は、自走自在な走行部を有する掘
削機本体の前部にパラレルリンク機構を介して駆動回転
するカッタヘッドを任意な方向へ揺動自在に設けたもの
である。従って、走行部によって掘削機本体を前進させ
る一方、カッタヘッドを回転させながら、パラレルリン
ク機構によってこのカッタヘッドを外方へ揺動させるこ
とで、自由な断面のトンネルを掘削形成することができ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、特開平1−
256697号公報に開示された従来の「異形断面シー
ルド工法およびシールド機」にあっては、岩盤を掘削す
るカッタが3つもあり、この各カッタを駆動する駆動モ
ータも同数必要となるばかりでなく、サイドカッタを複
雑に動作させなければならず、その駆動伝達系が複雑と
なってしまう。そのため、掘削機自体が複雑となって大
型化してしまい、且つ、価格も高コストなものとなって
しまうという問題があった。
【0009】また、特開平5−295986号公報に開
示された従来の「岩盤掘削機」は、上述のシールド機よ
りも構造が簡素化されてはいるものの、この「岩盤掘削
機」は自走式のトンネルボーリングマシンであるため、
シールドがなく、掘削機本体が外部にろしゅつしてい
る。更に、カッタ駆動モータ及びパラレルリンク機構も
外部に露出しているため、掘削作業時にこのカッタ駆動
モータやパラレルリンク機構などに掘削土砂や泥水、粉
塵等がかかってしまう。即ち、掘削機は前方の岩盤を掘
削しながら前進するため、掘削土砂や泥水が掘削方向後
方に落下することとなり、この掘削土砂や泥水が掘削機
自体の露出部分であるカッタ駆動モータやパラレルリン
ク機構にかかって付着してしまう。
【0010】また、掘削機によって掘削されたトンネル
内は粉塵などか散乱しており、同様に、掘削機自体の露
出部分にはこの粉塵が付着してしまう。トンネル内の掘
削土砂や泥水などがパラレルリンク機構の周辺部に落下
して充満してしまうと、このパラレルリンク機構の各シ
リンダに負荷がかかり、十分な動作を行うことができ
ず、正確なトンネル掘削を行うことができないという問
題がある。また、トンネル内の掘削土砂や泥水、散乱し
た粉塵などがカッタ駆動モータやパラレルリンク機構に
付着してしまうと、これらが故障してしまう虞もあり、
装置の信頼性並びに安全性の面で不十分であった。
【0011】本発明はこのような問題点を解決するもの
であって、構造の簡素化及び低価格化を図ると共に、カ
ッタ駆動部及び支持部の防塵性能を上げて信頼性の向上
を図ったトンネル掘削機を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明のトンネル掘削機は、掘削機本体の前端部に
駆動回転自在なカッタヘッドが装着されたトンネル掘削
機において、前記掘削機本体に対して前記カッタヘッド
を揺動支持機構により該カッタヘッドの径方向あるいは
周方向に揺動自在に支持すると共に、前記カッタヘッド
の揺動動作に追従する仕切壁を設けて前記揺動支持機構
を前記掘削機本体内に格納したことを特徴とするもので
ある。
【0013】また、本発明のトンネル掘削機は、カッタ
ヘッドをその径方向あるいは周方向に揺動自在に支持す
る揺動支持機構を該カッタヘッドの周方向に傾斜させて
トラス状に配設した複数の揺動ジャッキからなるパラレ
ルリンク機構によって構成したことを特徴とするもので
ある。
【0014】また、本発明のトンネル掘削機は、仕切壁
はカッタヘッドに装着され、掘削機本体に取付けられた
枠体内に移動自在に支持されたことを特徴とするもので
ある。
【0015】
【作用】揺動支持機構によってカッタヘッドをその径方
向あるいは周方向に揺動自在に支持すると共にカッタヘ
ッドの揺動動作に追従する仕切壁を設けて揺動支持機構
を掘削機本体内に格納したことで、岩盤掘削時に落下す
る土砂や泥水、散乱する粉塵は仕切壁に遮られて揺動支
持機構に直接付着することがない。
【0016】カッタヘッドの周方向に傾斜させてトラス
状に配設した複数の揺動ジャッキからなるパラレルリン
ク機構により、カッタヘッドをその径方向あるいは周方
向に揺動自在に支持したことで、簡単な構造の掘削機で
異形断面のトンネルを掘削できる。
【0017】仕切壁はカッタヘッドに装着されて掘削機
本体に取付けられた枠体内に移動自在に支持されたこと
で、カッタヘッドの回転、揺動動作に支障をきたすこと
なく、岩盤掘削時に落下する土砂や泥水などから揺動支
持機構を確実に保護することができる。
【0018】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0019】図1に本発明の一実施例に係るトンネル掘
削機の側面概略、図2に本実施例のトンネル掘削機の平
面概略、図3に本実施例のトンネル掘削機の正面概略、
図4に図2のIV−IV断面、図5に揺動ジャッキの制御ブ
ロックを示す。
【0020】図1乃至図4に示すように、本実施例のト
ンネル掘削機は矩形断面のトンネルを掘削できるように
2組のカッタヘッド及びその駆動装置を有しているが、
両者共にほぼ同様の構造となっているため、同一の符号
を付して説明する。
【0021】スキンプレート11は矩形の筒状をなして
おり、前方に凹所12が形成されるように内部に左右一
対の基盤13が一体に固定されている。一方、左右一対
のカッタヘッド14は同じ円形をなしてスキンプレート
11の凹所12内に並んで位置しており、このカッタヘ
ッド14は前面に多数のカッタビット15が固定され、
各回転軸16が駆動部17にそれぞれ回転自在に支持さ
れている。この駆動部17は油圧モータ18を有してお
り、この油圧モータ18が駆動することで、その駆動力
が駆動部17内の図示しない歯車機構を介して回転軸1
6に伝達され、各カッタヘッド14を回転することがで
きるようになっている。
【0022】各駆動部17の外周部にはそれぞれ支持盤
19が固定されており、この支持盤19はスキンプレー
ト11の凹所12内に位置し、基盤13と対向してい
る。そして、基盤13と支持盤19とは複数(本実施例
では8本)の揺動ジャッキ21〜28によって揺動自在
に連結されている。この揺動ジャッキ21〜28は油圧
の給排によって伸縮作動するものであって、ジャッキ本
体は基盤13に取付けられた各球軸受29によって揺動
自在に支持され、ロッド先端部は支持盤19に取付けら
れた各球軸受30によって揺動自在に支持されている。
そして、この揺動ジャッキ21〜28は2本で1組をな
し、例えば、揺動ジャッキ21がカッタヘッド14の周
方向一方に傾斜し、揺動ジャッキ22がカッタヘッド1
4の周方向他方に傾斜して全体としてトラス状に配設さ
れることでパラレルリンク機構31を構成している。
【0023】従って、各油圧モータ18を作動すること
で駆動部17を介してそれぞれカッタヘッド14を独立
して回転することができ、この状態で各パラレルリンク
機構31の各揺動ジャッキ21〜28を作動することで
カッタヘッド14を周方向に回転(自転)させながら、
凹所12内を揺動させることができる。
【0024】また、左右一対のカッタヘッド14にはそ
れぞれ回転軸16の外周辺部に位置して円盤状の仕切壁
32が固定されている。一方、スキンプレート11の前
端部には枠体33が固定されており、この枠体33には
一対のカッタヘッド14に対応して開口部が形成される
と共に各カッタヘッド14に固定された各仕切壁32を
支持するガイド凹部34が形成されている。従って、カ
ッタヘッド14は仕切壁32が枠体33のガイド凹部3
4内に図示しないシール部材を介して嵌合しており、且
つ、前述したパラレルリンク機構31によるカッタヘッ
ド14の揺動に伴って仕切壁32はガイド凹部34内を
移動することができる。
【0025】スキンプレート11はその後部に円周方向
に複数のシールドジャッキ35が並設されており、後方
に伸びる駆動ロッドの先端部にはスプレッダ36が取付
けられている。このシールドジャッキ35が作動してト
ンネル掘削機の掘進方向後方に駆動ロッドが伸長し、掘
削したトンネル内周面に構築された既設のセグメント3
7にスプレッダ36を押し付けることで、その反力によ
りスキンプレート11を前進することができる。また、
スキンプレート11の後部にはカッタヘッド14に対応
して左右一対の支持盤38が駆動回転自在に装着されて
おり、この一対の支持盤38にはエレクタ装置39がそ
れぞれ取付けられている。このエレクタ装置39はシー
ルドジャッキ35によって前進したスキンプレート11
と既設のセグメント37との間の空所に新しいセグメン
ト37を装着する。
【0026】更に、スキンプレート11にはカッタヘッ
ド14によって掘削され、凹所12内に溜まった土砂を
外部に搬出する左右一対のスクリューコンベア40が設
けられている。
【0027】ここで、前述した複数の揺動ジャッキ21
〜28から構成されるパラレルリンク機構31の制御シ
ステムの構成について説明する。
【0028】図5に示すように、揺動ジャッキ21〜2
8において、例えば、揺動ジャッキ21の図示しないピ
ストンによって仕切られた2つの圧力室には油圧給排管
41,42が連結されており、各油圧給排管41,42
はそれぞれ非常遮断弁43,44を介してサーボ弁45
に連結されている。このサーボ弁45は揺動ジャッキ2
1の各圧力室への油圧の供給及び排出を切り換えるもの
であって、連結管46,47を介して油圧給排源48に
連結されている。
【0029】また、揺動ジャッキ21にはその作動位置
を検出する変位センサ49が装着されており、この変位
センサ49はコントローラ50を介して制御部51に接
続されている。そして、前述したサーボ弁45はサーボ
アンプ52を介して制御部51に接続されている。な
お、この制御部51には複数のジョイスティクレバーを
有する操作部53と非常停止ボタン54が接続されてい
る。
【0030】従って、変位センサ49は揺動ジャッキ2
1の作動位置を検出しており、その検出信号をコントロ
ーラ50を介して制御部51に出力している。制御部5
1はこの検出信号に基づいてサーボアンプ52に指令信
号を出力し、サーボアンプ52はその指令信号に基づい
てサーボ弁45を制御し、油圧給排源48と揺動ジャッ
キ21との間で油圧の給排を行うようになっている。な
お、ここでは揺動ジャッキ21についてのみ説明した
が、他の揺動ジャッキ22〜28についても同様の構成
となっている。
【0031】而して、本実施例のトンネル掘削機によっ
て岩盤を掘削するには、まず、複数のシールドジャッキ
35を伸長し、既設のセグメント37への押し付け反力
によってシールド掘削機本体、即ち、スキンプレート1
1を前進させる。一方、油圧モータ18を駆動し、駆動
部17によりカッタヘッド14を旋回させ、カッタビッ
ト15によって前方の岩盤を掘削していく。このとき、
パラレルリンク機構31の各揺動ジャッキ21〜28を
作動し、支持盤19を介してカッタヘッド14を、図3
に示すように、径方向に移動させることで、例えば、本
実施例のように矩形断面のトンネルを掘削することがで
きる。
【0032】このとき、制御部51には変位センサ49
が検出した揺動ジャッキ21〜28の作動位置の検出信
号が入力されており、制御部51は予め設定された掘削
条件(掘削するトンネルの形状や寸法、長さ等)及び変
位センサ49の検出信号に基づいてサーボアンプ52に
指令信号を出力してサーボ弁45を制御し、油圧給排源
48と揺動ジャッキ21〜28との間で油圧の給排を行
う。従って、揺動ジャッキ21〜28は油圧の給排によ
って所定量往復駆動し、X方向及びY方向、Z方向の制
御が行われながら、カッタヘッド14を揺動させる。
【0033】そして、カッタビット15によって掘削さ
れた土砂は仕切壁32及び枠体33に阻止されて掘削機
本体(スキンプレート11)内には入り込まず、チャン
バ室としての凹所12に取り込まれ、掘削土砂はスクリ
ューコンベア40により外部に排出される。次に、シー
ルドジャッキ35の何れか一つを縮み方向に作動して既
設のセグメント37との間に空所を形成し、エレクタ装
置39によってこの空所に新しいセグメント37を装着
する。この作業の繰り返しによって所定長さのトンネル
を掘削形成していく。
【0034】このように本実施例にあっては、カッタヘ
ッド14を複数の揺動ジャッキ21〜28からなるパラ
レルリンク機構31によって揺動自在に支持し、カッタ
ヘッド14の仕切壁32をスキンプレート11の枠体3
3のガイド凹部34内に移動自在に嵌合したので、パラ
レルリンク機構31のみの簡単な構造で異形断面のトン
ネルを掘削でき、この岩盤掘削時に落下する土砂や泥
水、散乱する粉塵に対して仕切壁32により駆動部17
及び油圧モータ18、パラレルリンク機構31が保護さ
れ、これらの故障などを防止できる。また、カッタヘッ
ド14及び駆動部17、油圧モータ18をユニット化し
ているので、トンネル掘削後に別の掘削機に装着するこ
とで再使用が可能となる。
【0035】なお、上述の実施例において、カッタヘッ
ド14の仕切壁32を枠体33のガイド凹部34内に移
動自在に嵌合するように構成したが、パラレルリンク機
構31などの揺動支持機構によってカッタヘッド14が
揺動可能であり、このときに外部の掘削土砂などの浸入
を仕切壁32によってすることができればよいものであ
り、この構造に限定されるものではない。また、カッタ
ヘッド14を揺動させる揺動支持機構をパラレルリンク
機構31としたが、従来から知られている歯車機構とし
てもよい。そして、このパラレルリンク機構31を8本
の揺動ジャッキ21〜28によって構成したが、揺動ジ
ャッキの数は8本に限定されるものではなく、6本以上
であればよく、10本でも12本でもよいものであり、
この場合であっても前述と同様の作用効果を奏すること
ができる。更に、本実施例では、カッタヘッド14を2
組設けたが、その数は掘削形成するトンネルの断面形状
に合わせて選択すればよく、1つでも、また、3つある
いは4つ以上でもよい。
【0036】
【発明の効果】以上、実施例を挙げて詳細に説明したよ
うに本発明のトンネル掘削機によれば、掘削機本体に対
してカッタヘッドを揺動支持機構によりその径方向ある
いは周方向に揺動自在に支持すると共にカッタヘッドの
揺動動作に追従する仕切壁を設けてこの揺動支持機構を
掘削機本体内に格納したので、異形断面のトンネルを掘
削形成するときに落下する土砂や泥水、あるいは散乱す
る粉塵が仕切壁に阻止されて揺動支持機構に直接付着す
ることがなく、この揺動支持機構の破損や故障、作動不
良などを防止することができ、カッタ支持部の信頼性の
向上を図ることができる。
【0037】また、本発明のトンネル掘削機によれば、
カッタヘッドをその径方向あるいは周方向に揺動自在に
支持する揺動支持機構をそのカッタヘッドの周方向に傾
斜させてトラス状に配設した複数の揺動ジャッキからな
るパラレルリンク機構によって構成したので、複数の揺
動ジャッキを用いるだけで異形断面のトンネルを自由に
掘削形成することができ、構造の簡素化及び低価格化を
図ることができる。
【0038】また、本発明のトンネル掘削機によれば、
仕切壁がカッタヘッドに装着されて掘削機本体に取付け
られた枠体内を移動自在としたので、カッタヘッドの回
転、揺動動作に支障をきたすことなく、簡単な構造で岩
盤掘削時に落下する土砂や泥水などから揺動支持機構を
確実に保護することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るトンネル掘削機の側面
概略図である。
【図2】本実施例のトンネル掘削機の平面概略図であ
る。
【図3】本実施例のトンネル掘削機の正面概略図であ
る。
【図4】図2のIV−IV断面図である。
【図5】揺動ジャッキの制御ブロック図である。
【符号の説明】
11 スキンプレート(掘削機本体) 12 凹所 13 基盤 14 カッタヘッド 17 駆動部 18 駆動モータ 19 支持盤 21〜28 揺動ジャッキ 29,30 球軸受 31 パラレルリンク機構 32 仕切壁 33 枠体 34 ガイド凹部 35 シールドジャッキ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 風間 慶三 東京都千代田区神田司町2−3 株式会 社大林組 東京本社内 (72)発明者 大野 浩史 東京都千代田区神田司町2−3 株式会 社大林組 東京本社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E21D 9/08 E21D 9/06 301

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掘削機本体の前端部に駆動回転自在なカ
    ッタヘッドが装着されたトンネル掘削機において、前記
    掘削機本体に対して前記カッタヘッドを揺動支持機構に
    より該カッタヘッドの径方向あるいは周方向に揺動自在
    に支持すると共に、前記カッタヘッドの揺動動作に追従
    する仕切壁を設けて前記揺動支持機構を前記掘削機本体
    内に格納したことを特徴とするトンネル掘削機。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のトンネル掘削機におい
    て、カッタヘッドをその径方向あるいは周方向に揺動自
    在に支持する揺動支持機構を該カッタヘッドの周方向に
    傾斜させてトラス状に配設した複数の揺動ジャッキから
    なるパラレルリンク機構によって構成したことを特徴と
    するトンネル掘削機。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のトンネル掘削機におい
    て、仕切壁はカッタヘッドに装着され、掘削機本体に取
    付けられた枠体内に移動自在に支持されたことを特徴と
    するトンネル掘削機。
JP1489495A 1995-02-01 1995-02-01 トンネル掘削機 Expired - Fee Related JP3073416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1489495A JP3073416B2 (ja) 1995-02-01 1995-02-01 トンネル掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1489495A JP3073416B2 (ja) 1995-02-01 1995-02-01 トンネル掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08210085A JPH08210085A (ja) 1996-08-13
JP3073416B2 true JP3073416B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=11873712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1489495A Expired - Fee Related JP3073416B2 (ja) 1995-02-01 1995-02-01 トンネル掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3073416B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08210085A (ja) 1996-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0185857B1 (en) Shield tunneling machine
JP3073416B2 (ja) トンネル掘削機
JP3073417B2 (ja) トンネル掘削機
JP3240289B2 (ja) 偏平断面トンネル用シールド掘進機
JP2860047B2 (ja) 矩形シールド掘削機のカッタ首振り装置
JP2001193387A (ja) シールド掘進機
JP3306338B2 (ja) シールド掘進機
JPH09195683A (ja) ローラカッタの摩耗検出装置
JPH08338195A (ja) トンネル掘進機
JP2573749B2 (ja) 矩形断面シールド掘進機
JP3202557B2 (ja) トンネル掘削機
JPH0515879B2 (ja)
JP2510097B2 (ja) 角型シ―ルド掘削機
JP2908829B2 (ja) 異形多連形シールド機
JP2000179287A (ja) 地中掘削機
JP2520318Y2 (ja) シールド掘進機のコピーカッター装置
JP2605596Y2 (ja) シールド掘進機のカッタビット支持装置
JPH08177383A (ja) カッタの交換方法
JPH04112991U (ja) 矩形断面シールド掘進機
JP3773625B2 (ja) 地中掘削機
JP2912961B2 (ja) 掘削機
JP4020496B2 (ja) 偏芯多軸掘削機
JPH04140398A (ja) シールド機
JPH0747499Y2 (ja) シールド掘進機
JP2722588B2 (ja) 矩形断面シールド掘進機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000425

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees