JP3073214U - 前面キャビネットおよびテレビジョン装置 - Google Patents

前面キャビネットおよびテレビジョン装置

Info

Publication number
JP3073214U
JP3073214U JP2000003171U JP2000003171U JP3073214U JP 3073214 U JP3073214 U JP 3073214U JP 2000003171 U JP2000003171 U JP 2000003171U JP 2000003171 U JP2000003171 U JP 2000003171U JP 3073214 U JP3073214 U JP 3073214U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image receiving
receiving surface
opening
image
peripheral portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000003171U
Other languages
English (en)
Inventor
信吾 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2000003171U priority Critical patent/JP3073214U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3073214U publication Critical patent/JP3073214U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受像器を前面キャビネットに固定する際、上
記開口の周縁部位と受像面周縁との間に隙間を生じるお
それがあっても、両者の間に生じる隙間を解消すること
ができなかった。 【解決手段】 リブ11aにおける受像面21との対向
面を角部から辺の中央付近に向けて徐々に背面側へ迫り
出す曲面とすることで、ビス止め用ボス11bをビス取
り付け部22の側へ引き寄せさせつつ、ビス締め代を解
消させる際、リブ11aの対向面における各辺の中央付
近が受像面21に密着しやすくなるため、フラットな受
像面21を有する受像器20を取り付ける場合であって
も、リブ11aと受像面21の周縁との間に生じる隙間
Aを解消することが可能となる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、前面キャビネットおよびテレビジョン装置に関し、特に、受像器の 前面側に形成された受像面を外部と対面させることの可能な開口を前面壁に備え 、同受像器を同前面壁の背面側に形成された固定部に対して締め付け固定する前 面キャビネットおよびテレビジョン装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の前面キャビネットとして、特開平9−247585号公報に開示された 前面キャビネットが知られている。 この前面キャビネットは、受像器の受像面を外部と対面させる略矩形形状の開 口が備えられ、受像面と接触する前面部を平面形状とするとともに、上下面フラ ンジの幅剛性がCRT曲率での曲がりに対して座屈しない剛性以下の形状として ある。 かかる構成により、側面部と上下面フランジ部を曲げ成形した後に組み立てる 際、受像面に曲げ成形した前面キャビネットを押しつけることで、受像面の凸形 状に倣って三次元的な凸変形を生じさせ、上記開口の周縁部位と受像面周縁とを 密着させ、両者の間に隙間が生じないようにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上述した従来の前面キャビネットにおいては、平面状の受像面を有する受像器 を取り付ける場合を考慮した構造となっていない。また、受像器を製造する際に は、前面キャビネットに固定するための固定部と受像面との位置関係にばらつき を生じやすい。このため、受像器を前面キャビネットに固定する際、上記開口の 周縁部位と受像面周縁との間に隙間を生じるおそれがあっても、両者の間に生じ る隙間を解消することができなかった。 本考案は、上記課題にかんがみてなされたもので、平面状の受像面を有する受 像器を取り付ける場合であっても、開口の周縁部位と受像面周縁とを略密着させ ることの可能な前面キャビネットおよびテレビジョン装置の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1にかかる考案は、受像器の前面側に形成さ れた受像面を外部と対面させることの可能な開口を前面壁に備え、同受像器を同 前面壁の背面側に形成された固定部に対して締め付け固定する樹脂製の前面キャ ビネットであって、上記受像器を締め付け固定する際、上記開口の周縁部位と同 受像器の受像面縁部とを略密着させることが可能なように、同開口の周縁部位に おける同受像面縁部との対向面を角部から辺の中央付近に向けて徐々に背面側へ 迫り出す曲面とした構成としてある。 上記のように構成した請求項1にかかる考案においては、作業者が受像器の前 面側に形成された受像面を開口に対向させて同受像面を外部に対面させつつ、同 受像器を前面壁の背面側に形成された固定部に対して締め付け固定すると、同開 口の周縁部位における同受像面縁部との対向面が角部から辺の中央付近に向けて 徐々に背面側へ迫り出す曲面となっているため、同開口の周縁部位と同受像器の 受像面縁部とが略密着する。
【0005】 従って、受像器を製造する際に生じた機体差によって同開口の周縁部位と同受 像面周縁との間に隙間を生じるおそれがある場合であっても、両者の間に生じる 隙間を解消することができる点で有用となる。 また、上記受像面が平面状であると、通常、受像器を締め付け固定する際、同 受像面の形状に沿って上記前面壁を変形させることが困難であるため、上記対向 面における辺の中央付近に隙間が生じやすく、前面側から開口を見た際、上記開 口の周縁部位と受像面との間の隙間が目立ってしまう。しかし、本考案にかかる 構成によれば、上記対向面における辺の中央付近を上記受像面縁部に対して積極 的に略密着させることが可能となる。
【0006】 上記開口の周縁部位における構成例として、請求項2にかかる考案は、上記請 求項1に記載の前面キャビネットにおいて、上記開口の周縁部位には、背面側に 突設されて上記受像器を締め付け固定した際に上記受像面縁部と略密着させられ るリブが形成されており、このリブにおける同受像面縁部との対向面を角部から 辺の中央付近に向けて徐々に背面側へ迫り出す曲面とした構成としてある。 上記のように構成した請求項2にかかる考案においては、作業者が受像器の前 面側に形成された受像面を開口に対向させて同受像面を外部に対面させつつ、同 受像器を前面壁の背面側に形成された固定部に対して締め付け固定すると、同開 口の周縁部位から背面側に突設されたリブにおける同受像面縁部との対向面が角 部から辺の中央付近に向けて徐々に背面側へ迫り出す曲面となっているため、同 リブと同受像面縁部とが略密着する。
【0007】 また、上記開口の周縁部位と上記受像面縁部とを略密着させやすくするために 付加構成を設けることも可能である。その一例として、請求項3にかかる考案は 、上記請求項1または請求項2のいずれかに記載の前面キャビネットにおいて、 上記前面壁の周縁から背面側へ略直角方向に延設された各側壁の背面側端により 構成される背面開口の周縁部位は、同前面壁に設けられた開口の周縁部位を背面 側に撓ませつつ外方へ撓むことができるように可撓性を有する構成としてある。 上記のように構成した請求項3にかかる考案においては、作業者が上記前面壁 の周縁から背面側へ略直角方向に延設された各側壁の背面側端により構成される 背面開口に、開口を突き合わせつつ後面キャビネットを組み付けると、同背面開 口の周縁部位が同前面壁に設けられた開口の周縁部位を背面側に撓ませつつ外方 へ撓む。このため、上記開口の周縁部位は、上記受像面に対してより略密着され る。
【0008】 さらに、上記開口の周縁部位と上記受像面縁部とを略密着させやすくするため に別の付加構成を設けることも可能である。その一例として、請求項4にかかる 考案は、上記請求項1〜請求項3のいずれかに記載の前面キャビネットにおいて 、上記前面壁は、上記受像器を締め付け固定する際、上記開口の周縁部位を同受 像器の受像面側に撓ませて同開口の周縁部位と同受像器の受像面縁部とを略密着 させることが可能なように、同開口の周縁部位に肉薄部を有する構成としてある 。 上記のように構成した請求項4にかかる考案においては、作業者が受像器の前 面側に形成された受像面を開口に対向させて同受像面を外部に対面させつつ、同 受像器を前面壁の背面側に形成された固定部に対して締め付け固定すると、前面 キャビネットが樹脂製であり、かつ、上記肉薄部を他の部位における肉厚よりも 薄くすることで、上記開口の周縁部位を撓みやすくさせているため、同開口の周 縁部位が同受像面の側に撓む。 すると、上記受像面の側に撓んだ開口の周縁部位が同受像面縁部に略密着する ため、受像器を製造する際に生じた機体差によって同開口の周縁部位と同受像面 周縁との間に隙間を生じるおそれがある場合であっても、両者の間に生じる隙間 を解消することができる点で有用となる。
【0009】 ところで、当該前面キャビネットを備えた装置として実現することも可能であ る。その一例として、請求項5にかかる考案は、前面側にフラットな受像面を有 する受像器と、上記受像面を外部と対面させることの可能な略矩形状の開口を前 面壁と、この前面壁の周縁を取り囲むように背面側へ延設された側面壁、上面壁 および下面壁とを備えるとともに、同受像器をビス締め固定可能なビス止め用ボ スを同前面壁の背面側における四隅に形成し、上記開口の縁部には、背面側に向 けて上記受像面に対して密着可能なリブが突設されており、同受像器を締め付け 固定する際、同開口の周縁部位と同受像器の受像面縁部とを略密着させることが 可能なように、同リブにおける同受像面縁部との対向面を角部から辺の中央付近 に向けて徐々に背面側へ迫り出す曲面とした樹脂製の前面キャビネットと、上記 前面キャビネットの側面壁、上面壁および下面壁の背面側端により形成される開 口に対して、開口を突き合わせつつ組み付けられる略筺状樹脂製の後面キャビネ ットとを備える構成としてある。 すなわち、上記具体的な構成を有するテレビジョン装置として実現することが 有効となる。
【0010】
【考案の効果】 以上説明したように本考案は、平面状の受像面を有する受像器を取り付ける場 合であっても、開口の周縁部位と受像面周縁とを略密着させることの可能な前面 キャビネットを提供することができる。 また、請求項2にかかる考案によれば、受像面との対向位置にリブが配設され る場合、このリブと受像面との間に生じる隙間を解消させることができる。 さらに、請求項3および請求項4にかかる考案によれば、開口の周縁部位と受 像面との間に生じる隙間をより確実に解消させることができる。 さらに、請求項5にかかる考案によれば、平面状の受像面を有する受像器を取 り付ける場合であっても、開口の周縁部位と受像面周縁とを略密着させることの 可能なテレビジョン装置を提供することができる。
【0011】
【考案の実施の形態】
以下、図面にもとづいて本考案の実施形態を説明する。 図1は本考案の一実施形態にかかる前面キャビネットの背面側外観を斜視図に より示し、図2は受像器を取り付ける前における前面キャビネットの前面側外観 を斜視図により示している。 前面キャビネット10は、受像器20のフラットな受像面21を外部と対面可 能にする略矩形状の開口11aを備えた前面壁11と、前面壁11の周縁部位か ら背面側へ略垂直に延設された両側壁12,12、上面壁13および下面壁14 とから構成される。なお、開口11aの周縁には、受像器20が固定される際、 受像器20の受像面21と密着させられるように、背面側に向けてリブ11a1 が突設されている。
【0012】 かかる構成により、テレビジョン装置の各種機能を実現するための回路が配置 された基板を下面壁14に組み付けるとともに、受像面21を開口11aに対向 させつつ受像器20を前面壁11に背面側から固定し、両側壁12,12、上面 壁13および下面壁14の背面側端部により形成される開口に後面キャビネット の開口を突き合わせつつ組み付けることで、キャビネットが形成される。 前面壁11における四隅の裏面には、図3に示すように、背面側からビス30 を差し込んで締め付け固定することの可能なビス締め穴11b1を有する略円柱 形状のビス止め用ボス11bがそれぞれに形成されている。一方、受像器20の 各角部には、図4に示すように、受像面21と略平行に側方へ突設され、前後方 向へビスを挿通可能なビス挿通穴22aを備えるビス取り付け部22がそれぞれ に設けられている。このため、作業者は、ビス挿通穴22aにビス30を挿通さ せつつ、ビス締め穴11b1に締め付け固定することで、受像器20を前面キャ ビネット10に固定する。この意味で、ビス止め用ボス11bは、本考案にいう 固定部を構成する。
【0013】 また、前面壁11の四隅に形成されたビス止め用ボス11bの周壁面には、隣 接する各壁面12〜14に向けて板状部材11c,11cがそれぞれ一体的に設 けられ、各板状部材11c,11cの先端には、前面壁11から背面側へ突設さ れる略円柱形状の位置決め部材11d,11dがそれぞれ一体的に形成されてい る。このため、受像器20を締め付け固定する際には、受像器20の側壁を各位 置決め部材11d,11dに当接させることで、この受像器20を前面キャビネ ット10の背面側で位置決めする。 このように、受像器20を各位置決め部材11dにより位置決めさせた際、ビ ス取り付け部22とビス止め用ボス11bとの間には、ビス締め代が形成される 。従って、作業者は、ビス30をビス止め用ボス11bに設けられたビス締め穴 11b1に締め付けることで、ビス止め用ボス11bをビス取り付け部22の側 へ引き寄せさせる。
【0014】 受像器20には、ビス取り付け部22の配置位置や全体形状などに製造時のば らつきが生じやすいことから、作業者がビス30をビス止め用ボス11bに締め 付けてビス締め代を解消した後であっても、図5に示すように、リブ11a1に おける受像面21との対向面がフラットであると、リブ11a1と受像器20の 受像面21との間に隙間Aが残されるおそれがある。特に、リブ11a1におけ る直線部分の中央付近に隙間が残されると、前面側から開口11aを見た際、リ ブ11a1と受像面21との間の隙間Aが目立ってしまう。 そこで、本実施形態では、リブ11a1の形状を工夫することにより、ビス止 め用ボス11bをビス取り付け部22の側へ引き寄せさせつつ、ビス締め代を解 消させる際、リブ11a1における辺の中央付近が受像面21に密着しやすい構 造とした。 すなわち、図6に示すように、リブ11aにおける受像面21との対向面を角 部から辺の中央付近に向けて徐々に背面側へ迫り出す曲面としてある。すると、 受像器20をビス締め固定した際、リブ11aの対向面における各辺の中央付近 が受像面21に密着しやすくなるため、上記隙間Aが生じにくくなる。
【0015】 また、後面キャビネットを組み付ける際、例えば、図7に示すように、後面キ ャビネットの開口形状に応じて側壁12,12の背面側端が外方へ撓むようにす ることも可能である。すると、側壁12,12が外方へ撓むことにより、側壁1 2,12と前面壁11との間の屈曲部位を支点として前面壁11が背面側に撓む ため、リブ11aにおける受像面21との対向面が受像面21により密着しやす くなる点で有用となる。 さらに、図8に示すように、リブ11a1の各直線部位と前面壁11を取り囲 む各壁面12〜14との間に他の部位よりも肉厚を薄くした肉薄部11eをそれ ぞれに形成することで、受像器20をビス締め固定する際、前面壁11を背面側 に撓ませやすくすることも可能である。
【0016】 すると、肉薄部11eは、他の部位よりも肉薄に形成されることで、前後方向 へある程度の可撓性が与えられるため、作業者がビス締めを行った際、ビス止め 用ボス11bがビス取り付け部22の側へ引き寄せられるのに伴って受像器20 の受像面21の側に向かって撓む。 従って、リブ11a1と受像面21との間に隙間Aが残されるおそれがある場 合であっても、肉薄部11eとともに前面壁11が背面側へ撓み、より確実にリ ブ11a1と受像面21とを密着させることが可能となる点で有用となる。
【0017】 ここで、肉薄部11eには、図9〜図11に示すように、最も肉薄になる略矩 形状の最肉薄部11e1に向けて徐々に肉厚を低減させられるように傾斜部11 e2が形成されている。このように肉厚を徐々に変化させているのは、肉薄部1 1eと前面壁11の他の部位との間に角張った部分が生じにくく、前面壁11の 耐久性を維持しやすいためである。 また、図12に示すように、肉薄部11eをリブ11a1の一部を含めて形成 することも可能である。すると、リブ11a1は、前面壁11の撓み伴って変形 するだけでなく、リブ11a1自体が肉薄部11eによって受像面21の側に撓 みやすくなるため、リブ11a1を受像面21に密着させやすくなる点で有用と なる。 このように、リブ11aにおける受像面21との対向面を角部から辺の中央付 近に向けて徐々に背面側へ迫り出す曲面とすることで、ビス止め用ボス11bを ビス取り付け部22の側へ引き寄せさせつつ、ビス締め代を解消させる際、リブ 11aの対向面における各辺の中央付近が受像面21に密着しやすくなるため、 フラットな受像面21を有する受像器20を取り付ける場合であっても、リブ1 1aと受像面21の周縁との間に生じる隙間Aを解消することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態にかかる前面キャビネットの背面側
外観を示す斜視図である。
【図2】受像器を取り付ける前における前面キャビネッ
トの前面側外観を示す斜視図である。
【図3】ビス止め用ボスの構成を示す斜視図である。
【図4】受像器を前面側から見た際の構成を示す平面図
である。
【図5】従来例にかかる前面キャビネットに受像器をビ
ス締め固定した際の状況を示す部分断面図である。
【図6】本実施形態にかかる前面キャビネットに受像器
をビス締め固定した際の状況を示す部分断面図である。
【図7】変形例にかかる前面キャビネットに受像器をビ
ス締め固定した際の状況を示す部分断面図である。
【図8】別の変形例にかかる前面キャビネットの背面側
構成を示す平面図である。
【図9】肉薄部の構成を示す平面図である。
【図10】図9のA−A断面を示す断面図である。
【図11】図9のB−B断面を示す断面図である。
【図12】変形例にかかる肉薄部の構成を示す平面図で
ある。
【符号の説明】
10…前面キャビネット 11…前面壁 11a…開口 11a1…リブ 11b…ビス止め用ボス 11b1…ビス締め穴 11c…板状部材 11d…位置決め部材 11e…肉薄部 11e1…最肉薄部 11e2…傾斜部 12…側壁 13…上面壁 14…下面壁 20…受像器 21…受像面 22…ビス取り付け部 22a…ビス挿通穴 30…ビス A…隙間

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受像器の前面側に形成された受像面を外
    部と対面させることの可能な開口を前面壁に備え、同受
    像器を同前面壁の背面側に形成された固定部に対して締
    め付け固定する樹脂製の前面キャビネットであって、 上記受像器を締め付け固定する際、上記開口の周縁部位
    と同受像器の受像面縁部とを略密着させることが可能な
    ように、同開口の周縁部位における同受像面縁部との対
    向面を角部から辺の中央付近に向けて徐々に背面側へ迫
    り出す曲面としたことを特徴とする前面キャビネット。
  2. 【請求項2】 上記請求項1に記載の前面キャビネット
    において、 上記開口の周縁部位には、背面側に突設されて上記受像
    器を締め付け固定した際に上記受像面縁部と略密着させ
    られるリブが形成されており、このリブにおける同受像
    面縁部との対向面を角部から辺の中央付近に向けて徐々
    に背面側へ迫り出す曲面としたことを特徴とする前面キ
    ャビネット。
  3. 【請求項3】 上記請求項1または請求項2のいずれか
    に記載の前面キャビネットにおいて、 上記前面壁の周縁から背面側へ略直角方向に延設された
    各側壁の背面側端により構成される背面開口の周縁部位
    は、同前面壁に設けられた開口の周縁部位を背面側に撓
    ませつつ外方へ撓むことができるように可撓性を有する
    ことを特徴とする前面キャビネット。
  4. 【請求項4】 上記請求項1〜請求項3のいずれかに記
    載の前面キャビネットにおいて、 上記前面壁は、上記受像器を締め付け固定する際、上記
    開口の周縁部位を同受像器の受像面側に撓ませて同開口
    の周縁部位と同受像器の受像面縁部とを略密着させるこ
    とが可能なように、同開口の周縁部位に肉薄部を有する
    ことを特徴とする前面キャビネット。
  5. 【請求項5】 前面側にフラットな受像面を有する受像
    器と、 上記受像面を外部と対面させることの可能な略矩形状の
    開口を前面壁と、この前面壁の周縁を取り囲むように背
    面側へ延設された側面壁、上面壁および下面壁とを備え
    るとともに、同受像器をビス締め固定可能なビス止め用
    ボスを同前面壁の背面側における四隅に形成し、上記開
    口の縁部には、背面側に向けて上記受像面に対して密着
    可能なリブが突設されており、同受像器を締め付け固定
    する際、同開口の周縁部位と同受像器の受像面縁部とを
    略密着させることが可能なように、同リブにおける同受
    像面縁部との対向面を角部から辺の中央付近に向けて徐
    々に背面側へ迫り出す曲面とした樹脂製の前面キャビネ
    ットと、 上記前面キャビネットの側面壁、上面壁および下面壁の
    背面側端により形成される開口に対して、開口を突き合
    わせつつ組み付けられる略筺状樹脂製の後面キャビネッ
    トとを備えることを特徴とするテレビジョン装置。
JP2000003171U 2000-05-12 2000-05-12 前面キャビネットおよびテレビジョン装置 Expired - Fee Related JP3073214U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000003171U JP3073214U (ja) 2000-05-12 2000-05-12 前面キャビネットおよびテレビジョン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000003171U JP3073214U (ja) 2000-05-12 2000-05-12 前面キャビネットおよびテレビジョン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3073214U true JP3073214U (ja) 2000-11-14

Family

ID=43206454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000003171U Expired - Fee Related JP3073214U (ja) 2000-05-12 2000-05-12 前面キャビネットおよびテレビジョン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3073214U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8208078B2 (en) 2006-12-28 2012-06-26 Funai Electric Co., Ltd. Panel type TV and display panel fitting structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8208078B2 (en) 2006-12-28 2012-06-26 Funai Electric Co., Ltd. Panel type TV and display panel fitting structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3072614U (ja) 前面キャビネットおよびテレビジョン装置
JPH09315062A (ja) Icカード
JPH0743969A (ja) プレート構造体およびその組立方法
JP2004531095A (ja) 電子回路、電気接続素子および接触ばね用ハウジング、および電磁シールド・プロセス
JP3759258B2 (ja) コネクタ
JP3073214U (ja) 前面キャビネットおよびテレビジョン装置
JPH09103018A (ja) 電気接続箱の車体取付構造
JP3604978B2 (ja) 点検口用の枠材及びそれを用いた点検口枠体
JP2001153687A (ja) 計器の見返し固定構造
JP3072613U (ja) 前面キャビネットおよびテレビジョン装置
JP3088160U (ja) 樹脂成型体の取付構造
JP2530367Y2 (ja) 筐体の嵌合構造
JP2848526B2 (ja) 配線器具用プレート枠
JPH034764B2 (ja)
JPH09107593A (ja) スピーカ用グリルネットの固定装置
JP2581346Y2 (ja) エアフィルタ
JPH0722011Y2 (ja) 電動工具のスイッチ取付構造
JPH0718216Y2 (ja) 電子機器の外筐
JPH0217503Y2 (ja)
JP3596276B2 (ja) 取付枠
JPH02929Y2 (ja)
JP3258860B2 (ja) 端子表示板の取付構造およびその方法
JP2737964B2 (ja) 取付機構
JPH069177U (ja) 電子機器の筐体構造
JPH04140008A (ja) プレート取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees