JP3070515B2 - 保留端末識別方法とその装置 - Google Patents

保留端末識別方法とその装置

Info

Publication number
JP3070515B2
JP3070515B2 JP9111162A JP11116297A JP3070515B2 JP 3070515 B2 JP3070515 B2 JP 3070515B2 JP 9111162 A JP9111162 A JP 9111162A JP 11116297 A JP11116297 A JP 11116297A JP 3070515 B2 JP3070515 B2 JP 3070515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
hold
call
held
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9111162A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10304062A (ja
Inventor
利雄 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9111162A priority Critical patent/JP3070515B2/ja
Publication of JPH10304062A publication Critical patent/JPH10304062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3070515B2 publication Critical patent/JP3070515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通話保留中の端末
の表示方法と装置に関し、特に、交換機に接続された複
数の端末により構成される転送グループ中の第1の端末
が通信相手の第2の端末を保留して、転送グループ内の
第3の端末が保留呼に応答する前に、保留呼が存在する
旨を第3の端末に表示する保留端末識別方法と装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の着信転送方式には、着信電話機が
一定の時間以上経過しても応答しない場合や着信電話機
が話中の場合、または留守番電話機等で予め不在転送が
設定された場合等に、着信呼を予め登録された特定の電
話番号に自動的に転送する方式と、最初に着信を受け付
けた応答者が着信呼を一旦保留し、手動で転送操作を行
なって転送先を特定して転送する方式とが知られてい
る。
【0003】転送先の各端末に着信呼が転送されたこと
を表示する従来の一般的な技術としては、各電話機に複
数のランプ付きボタンを設けて、その各々に自己以外の
他の電話機または回線を対応させておいて、他の電話機
から着信呼が転送されたときは、該当のランプを点滅、
または点灯して保留呼が存在することを知らせ、それを
認識した電話機の近くの人が該当のボタンを押すことに
より、保留されていた発信者との通話を可能にするとい
う技術が知られている。
【0004】また、テレビ電話機による3者接続におい
て、一人を保留して他の2者間で通話中に、保留中の第
3者を通話中の各電話機に表示する手段として、特開平
6−121303号公報に「テレビ電話装置および保留
処理方法」が開示されている。これによると、テレビ電
話で3者通話を行なっているときに、表示画面上に表示
されている通話相手の動画像と、保留中の相手の静止画
像とを重ね合わせて表示する技術が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の従来の
技術では、単に保留中の呼の存在を表示するのみで、保
留中の相手の情報は表示されないので、特定の端末に転
送呼が集中して複数の保留呼がある場合は、どれから先
に応答するか判断できないという問題点があった。従っ
て、重要な顧客からの呼や長時間待たせた相手を後回し
にしたりする不都合が頻発することになる。
【0006】本発明の目的は、このような問題点を解決
し、保留中の全ての呼の端末を個別に識別してその端末
に関する個別情報を端末に表示し、応答の優先順位付け
ができる保留端末識別方法とその装置を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の保留端末識別方
法は、各端末の個別の情報を予め格納したデータベース
と、保留呼の情報を記憶する保留メモリと、各端末に画
面表示部とを備え、保留して転送する第2の端末の電話
番号と保留開始時刻とを検出して保留メモリに登録し、
保留メモリに登録した各保留呼の電話番号をキーとして
データベースから該当の端末の個別情報を読み出し、保
留メモリに登録された電話番号及び保留開始時刻と、デ
ータベースから読み出した第2の端末の個別情報とを所
定の形式に編集し、編集した形式のデータを転送グルー
プの各端末に送ってそれぞれの画面表示部に表示し、端
末の応答等によりいずれかの呼の保留状態が解除された
とき、該当の呼のデータを保留メモリ及び表示画面から
削除する。
【0008】本発明の保留端末識別装置は、各端末の電
話番号および個別情報が記録された端末のデータベース
と、各保留呼の電話番号および保留開始時刻が記録され
る保留呼メモリと、各保留呼の電話番号および保留開始
時刻を保留呼メモリに登録する保留呼登録手段と、保留
呼メモリに登録された保留呼の情報をデータベースから
読み出して、所定の形式に編集する編集手段と、編集さ
れた形式のデータを転送グループ中の各端末に送って画
面表示する保留呼表示手段とを有する。
【0009】また、保留呼表示手段は、各端末からの要
求に応じて該当の転送グループについて編集手段により
編集されたデータを送って要求元の端末に画面表示して
もよい。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0011】図1は本発明の1実施例のシステム構成
図、図2は保留メモリ8の保留呼テーブルの例を示す
図、図3は電話機情報メモリ9の電話機情報テーブルの
例を示す図である。
【0012】図1において、本実施例のシステムは、相
互間の着信転送機能とパソコン端末のような文字や画像
の画面表示機能とを有する複数の電話機1a〜1mから
なる転送グループ1と、必ずしもこのような表示機能を
有しない一般の電話機2a〜2nと、外線との接続を含
むこれらの電話機相互間の交換接続を行なう主スイッチ
6及び接続制御装置7とからなり、接続制御装置7には
保留メモリ8と電話機情報メモリ9が接続されている。
転送グループ1の数は1つとは限らず、担当業務別等に
より複数の転送グループがあってもよい。
【0013】保留メモリ8は、図2に示すように、保留
中の各電話番号とそれぞれの保留開始の時刻とが記録さ
れ、被呼者の応答や発呼者の切断などによって保留状態
が解除されたときは該当のデータが消去される。転送グ
ループが複数ある場合は、それぞれのグループ別に記録
領域を設ける。
【0014】電話機情報メモリ9は、個々の端末の情報
が記録されたデータベースで、図3に示すように、各端
末の電話番号と、その端末の専用者または主たる使用者
の氏名、所属、役職等の文字情報や顔写真等の静止画情
報が予め交換機の保守者等によって登録されている。ま
た、公衆網等の外線からの着信呼に対しては、最初の応
答者が発信者の電話番号と氏名等を聞いて書き込むこと
も可能である。
【0015】次に、本実施例の動作について説明する。
【0016】先ず、転送グループ内の電話機1aが応答
した一般の電話機2xからの呼をグループ内の他の電話
機1b〜1mに転送しようとすると、電話機1aが電話
機2xの保留操作を行なう。すると、接続制御装置7が
主スイッチ6を制御して、従来と同様に電話機1aと電
話機2xとの接続を解除して電話機2xを保留状態にす
る(ステップ101)。
【0017】それと共に接続制御装置7は、電話機2x
の電話番号と保留開始時刻である現在時刻とを検出して
保留メモリ8の電話機1aの属する転送グループ1のメ
モリ領域に書き込む(ステップ102)。
【0018】保留メモリ8への書き込みが終了すると、
接続制御装置7は、保留メモリ8から当該転送グループ
1に関して記録された全ての保留中の電話番号を読み出
して、これらの電話番号をキーとして電話機情報メモリ
9を検索し、各端末の情報を取得する(ステップ10
3)。
【0019】次に、これらの情報を定められた優先度順
と保留開始時刻の順に従って編集して電話機1a〜1m
に送る(ステップ104)。各電話機1a〜1mの画面
表示器には、図4に示すように、保留中の各電話番号と
保留開始時刻、及びそれぞれの端末の個別情報が列記し
て表示される(ステップ105)。
【0020】これを見た電話機1bが優先度を判断し
て、例えば電話番号2001に応答すると、接続制御装
置7が保留メモリ8の該当のデータを消去し、従って各
電話機の表示器の画面からも該当のデータが消去される
(ステップ106)。
【0021】
【発明の効果】上述のように本発明は、各端末の個別の
情報を予め格納したデータベースと、保留呼の情報を記
憶するメモリとを備え、転送する保留呼の情報を前記第
1の端末が前記メモリに登録し、各保留呼の経過時間
と、全ての保留中の第2の端末に関する個別の情報をメ
モリ及びデータベースから読み出して第3の端末に表示
することにより、複数の保留呼の相手を個別に識別し、
応答の優先順位付けができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例のシステム構成図である。
【図2】保留メモリ8の保留呼テーブルの例を示す図で
ある。
【図3】電話機情報メモリ9の電話機情報テーブルの例
を示す図である。
【図4】各端末に表示される画面表示の1例を示す図で
ある。
【図5】本発明の動作の1例を示す流れ図である。
【符号の説明】
1 転送グループ 1a=1m,2a〜2n 電話機 6 主スイッチ 7 接続制御装置 8 保留メモリ 9 電話機情報メモリ、データベース 101〜106 ステップ

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交換機に接続された複数の端末により構
    成される転送グループ中の第1の端末が通信相手の第2
    の端末を保留して、前記転送グループ内の第3の端末に
    転送し、転送された保留呼を第3の端末が保留呼に応答
    するかまたは前記第2の端末が呼を放棄するまで、保留
    呼が存在する旨を表示する保留端末識別方法において、 各端末の個別情報を予め格納したデータベースと、保留
    呼の情報を記憶する保留メモリと、各端末に画面表示部
    とを備え、 保留して転送する第2の端末の電話番号と保留開始時刻
    とを検出して前記保留メモリに登録し、前記保留メモリに登録した 各保留呼の電話番号をキーと
    して前記データベースから該当の端末の個別情報を読み
    出し、 前記保留メモリに登録された電話番号及び保留開始時刻
    と、データベースから読み出した第2の端末の個別情報
    とを所定の形式に編集し、 前記編集した形式のデータを前記転送グループの各端末
    に送ってそれぞれの画面表示部に表示し、 端末の応答等によりいずれかの呼の保留状態が解除され
    たとき、該当の呼のデータを前記保留メモリ及び表示画
    面から削除することを特徴とする保留端末識別方法。
  2. 【請求項2】 前記データベースに格納されている各端
    末の個別情報は、内線端末であれば内線電話番号、公衆
    網等の端末であれば送られてくる発信者電話番号と、
    の端末の主たる利用者情報とを含み、前記保留メモリ
    は、保留される第2の端末の電話番号と保留開始時刻と
    を含む請求項1に記載の保留端末識別方法。
  3. 【請求項3】 交換機に接続された複数の端末により構
    成される転送グループ中の第1の端末が通信相手の第2
    の端末を保留して、前記転送グループ内の第3の端末が
    保留呼に応答する前に、保留呼が存在する旨を第3の端
    末に表示する保留端末識別装置において、 各端末の電話番号および個別情報が記録された端末のデ
    ータベースと、 各保留呼の電話番号および保留開始時刻が記録される保
    留メモリと、 前記各保留呼の電話番号および保留開始時刻を保留メモ
    リに登録する保留呼登録手段と、 前記保留メモリに登録された保留呼の情報を前記データ
    ベースから読み出して、所定の形式に編集する編集手段
    と、 編集された形式のデータを前記転送グループ中の各端末
    に送って画面表示する保留呼表示手段とを有することを
    特徴とする保留端末識別装置。
  4. 【請求項4】 前記保留呼表示手段は、各端末からの要
    求に応じて該当の転送グループについて前記編集手段に
    より編集されたデータを送って要求元の端末に画面表示
    する請求項3に記載の保留端末識別装置。
JP9111162A 1997-04-28 1997-04-28 保留端末識別方法とその装置 Expired - Fee Related JP3070515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9111162A JP3070515B2 (ja) 1997-04-28 1997-04-28 保留端末識別方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9111162A JP3070515B2 (ja) 1997-04-28 1997-04-28 保留端末識別方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10304062A JPH10304062A (ja) 1998-11-13
JP3070515B2 true JP3070515B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=14554057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9111162A Expired - Fee Related JP3070515B2 (ja) 1997-04-28 1997-04-28 保留端末識別方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3070515B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007096869A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Saxa Inc ボタン電話システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10304062A (ja) 1998-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03136560A (ja) 通信装置
JPH05227295A (ja) 入りキャリアライン識別の使用
US6567508B2 (en) Communication device
JP3070515B2 (ja) 保留端末識別方法とその装置
JP4585097B2 (ja) 通信端末接続機能付きインターホン
JPS6326940B2 (ja)
JP3489166B2 (ja) テレビ電話装置
JP2966444B2 (ja) 通信端末装置
JPH037487A (ja) テレビ電話装置
JP2000324229A (ja) 着信呼選択電話機
JP2001186280A (ja) 画像音声通信装置およびその通信方法、並びに、記録媒体
JP3141018B2 (ja) 留守番電話機
JPH05244275A (ja) 通信記録利用サービスの制御方法
JP2742817B2 (ja) 留守番電話機
JP3231676B2 (ja) 留守番電話装置とその用件メッセージ転送方法
JPH03280770A (ja) 自動式構内電話交換システム
JPH09312689A (ja) 受取人別管理方法及びその装置
JPH11112646A (ja) 留守番電話における発呼者識別方式
JPS6382154A (ja) 電子式自動交換装置
JPH027650A (ja) 共通線信号方式電子交換機の自動発信接続方式
JP2001168994A (ja) 蓄積伝言メッセージの自動転送方式および方法
JPH06268755A (ja) 転送元情報表示方式
JP2002152384A (ja) キャラクターデータ配信支援システム、ユーザー端末、ネットワークサービスサーバー及びキャラクターデータ配信方法
JPH0993347A (ja) 内線電話交換システム
JPH1141345A (ja) 留守番電話機

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140526

Year of fee payment: 14

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees