JP3070156B2 - ポリブタジエンゴムの製造方法 - Google Patents

ポリブタジエンゴムの製造方法

Info

Publication number
JP3070156B2
JP3070156B2 JP3183977A JP18397791A JP3070156B2 JP 3070156 B2 JP3070156 B2 JP 3070156B2 JP 3183977 A JP3183977 A JP 3183977A JP 18397791 A JP18397791 A JP 18397791A JP 3070156 B2 JP3070156 B2 JP 3070156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polybutadiene rubber
rubber
component
polymerization
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3183977A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH059228A (ja
Inventor
隆 川田
豪哉 山下
昭夫 高嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP3183977A priority Critical patent/JP3070156B2/ja
Publication of JPH059228A publication Critical patent/JPH059228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3070156B2 publication Critical patent/JP3070156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加工性と物性に優れた
ポリブタジエンゴムの製造方法に関し、さらに詳細には
天然ゴムとのブレンド使用において優れた加工性と優れ
た物性を示すポリブタジエンゴムの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリブタジエンゴムは、耐摩耗
性、高反撥弾性、低温特性、耐屈曲性、低発熱性などの
特性を生かし、天然ゴムとブレンドしタイヤ用途に使用
されている。なかでも、シス−1,4含量の高いハイシ
ス−1,4−ポリブタジエンゴム(以下「ハイシスポリ
ブタジエンゴム」ということがある)は、耐摩耗性、高
反撥弾性、低発熱性の点でシス−1,4含量の低いロー
シスポリブタジエンゴムに較べて優れている。特に、ニ
ッケル系触媒を用いて製造したハイシスポリブタジエン
ゴムは、他のコバルト触媒系、チタン触媒系に較べてロ
ール巻付け性において優れているが、押し出し加工性に
おいて、さらなる改良が求められている。
【0003】押し出し加工性のダイスウエルを小さくす
る方法としては、従来、ハイシスポリブタジエンゴム中
にシンジオタクチック−1,2−ポリブタジエンの結晶
を分散させたポリブタジエンゴムが提案されている(特
公昭63−1355号公報、特公昭55−17059号
公報、特公昭64−2422号公報、特開平3−456
09号公報)。しかしながら、このポリブタジエンゴム
は、通常のハイシスポリブタジエンゴムに較べ、結晶成
分を含むため反撥弾性が低いという欠点があり、タイヤ
性能としては充分ではなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術の課題を背景になされたもので、特定の触媒を用いる
ことにより、シス−1,4含量の高いポリブタジエンゴ
ムの特徴である耐摩耗性、高反撥弾性、低発熱性を維持
しつつ、天然ゴムとのブレンド使用において押し出し加
工時のダイスウエルが小さく、加硫物性に優れたポリブ
タジエンゴムの製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、1,3−ブタ
ジエンを、(a)ニッケルの有機酸塩、(b)ハロゲン
化ホウ素化合物、(c)トリアルキルアルミニウム、
(d)ジアルキルアルミニウムハイドライドおよび
(e)アルコールを主成分とし、かつ(c)/(d)成
分(モル比)が10/90〜90/10、しかも(e)
成分/〔(c)+(d)〕成分(モル比)が0.2〜
2.0である触媒を用い、不活性有機溶媒中で重合する
ことにより、得られるポリブタジエンゴムのシス−1,
4含量を94%以上、かつゲルパーミエーションクロマ
トグラフで測定した重量平均分子量/数平均分子量を
3.5以下となすことを特徴とするポリブタジエンゴム
の製造方法を提供するものである。
【0006】本発明の触媒に使用される(a)ニッケル
の有機酸塩の具体例は、不活性有機溶媒に可溶性の、
フテン酸ニッケル、ギ酸ニッケル、オクテン酸ニッケ
ル、ステアリン酸ニッケル、クエン酸ニッケル、安息香
酸ニッケル、トルイル酸ニッケルなどの有機酸塩が挙げ
られ、好ましくはナフテン酸ニッケル、オクテン酸ニッ
ケル、ステアリン酸ニッケルが挙げられる。
【0007】また、(b)ハロゲン化ホウ素化合物とし
ては、三フッ化ホウ素、三塩化ホウ素などのハロゲン化
ホウ素、三フッ化ホウ素エチルエーテラート、三フッ化
ホウ素ブチルエーテラートなどの三フッ化ホウ素エーテ
ラートなどのハロゲン化ホウ素錯化合物などが使用され
る。これらのうち、特に好ましいものとしては、三フッ
化ホウ素、三フッ化ホウ素エーテラートが挙げられる。
さらに、(c)トリアルキルアルミニウムとしては、ト
リメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリ
イソブチルアルミニウム、トリn−ブチルアルミニウ
ム、トリヘキシルアルミニウムなどが挙げられる。さら
に、(d)ジアルキルアルミニウムハイドライドとして
は、ジエチルアルミニウムハイドライド、ジイソプロピ
ルアルミニウムハイドライド、ジイソブチルアルミニウ
ムハイドライドなどが挙げられる。さらに、(e)アル
コールとしては、メタノール、エタノール、n−プロパ
ノール、イソプロパノール、イソブタノール、t−ブタ
ノール、n−ヘキサノール、n−オクタノール、2−エ
チルヘキサノール、などが挙げられる。
【0008】なお、本発明において使用される触媒の使
用量は、1,3−ブタジエン100gあたり、(a)
ッケルの有機酸塩は、ニッケル金属原子換算で0.01
〜1ミリモル、好ましくは0.02〜0.5ミリモル程
度である。0.01ミリモル未満では重合反応が開始さ
れない場合があり、一方1ミリモルを超えると高分子量
体が得られない場合があり好ましくない。 また、(b)ハロゲン化ホウ素化合物の使用量は、0.
05〜20ミリモル、好ましくは0.2〜10ミリモル
程度である。 さらに、(c)トリアルキルアルミニウムの使用量は、
好ましくは0.05〜10ミリモル、好ましくは0.2
〜5ミリモル程度である。 さらに、(d)ジアルキルアルミニウムハイドライドの
使用量は、0.1〜10ミリモル、好ましくは0.2〜
5ミリモル程度である。 さらに、(e)アルコールの使用量は、0.02〜40
ミリモル、好ましくは0.1〜10ミリモル程度であ
る。0.02ミリモル未満では、Mw/Mnが大きくな
る場合があり、一方40ミリモルを超えると、重合反応
が開始しない場合があり好ましくない。
【0009】本発明に使用される触媒は、前記(a)〜
(e)成分よりなるが、特に(c)成分/(d)成分
(モル比)が10/90〜90/10、しかも(e)成
分/〔(c)+(d)〕成分(モル比)が0.2〜2.
0の範囲にある必要がある。(c)/(d)成分(モル
比)が10/90未満では、Mw/Mnが大きくなる場
合があり、一方90/10を超えると重合反応が開始し
ない場合があり好ましくない。(c)/(d)成分のモ
ル比は、好ましくは15/85〜85/15である。ま
た、(e)成分/〔(c)+(d)〕成分(モル比)が
0.2未満ではMw/Mnが大きくなり、結果としてダ
イスウエルが大となり好ましくなく、一方2.0を超え
ると、重合活性が低下し好ましくない。(e)成分/
〔(c)+(d)〕成分(モル比)は、好ましくは0.
2〜1.5である。
【0010】本発明に使用される触媒は、触媒各成分を
任意の順序で、好ましくは〔(d)→(c)→(b)→
(a)〕→(e)、〔(e)→(d)→(c)〕→
(b)→(a)、{〔(c)+(d)〕→(b)→
(a)}→(e)、{(d)→(c)→(b)→
〔(a)+(e)〕}、あるいは{〔(c)+(d)〕
→(b)→〔(a)+(e)〕}の順序で混合すること
によって調製される。なお、触媒は、これを本発明の
1,3−ブタジエンの接触させる前にあらかじめ各成分
を混合して調製しておいてもよく、また重合反応器中で
1,3−ブタジエンの存在下で各成分を混合して調製す
ることもできる。
【0011】本発明では、1,3−ブタジエンを、前記
(a)〜(e)成分を主成分とする触媒を用い、不活性
有機溶媒中で重合する。重合溶媒としては、不活性の有
機溶媒であり、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、
クメンなどの芳香族炭化水素溶媒、n−ペンタン、n−
ヘキサン、n−ブタンなどの脂肪族炭化水素溶媒、メチ
ルシクロペンタン、シクロヘキサンなどの脂環族炭化水
素溶媒、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、ト
リクロルエチレン、パークロルエチレン、クロルベンゼ
ン、ブロムベンゼン、クロルトルエンなどのハロゲン化
炭化水素溶媒およびこれらの混合物、好ましくはn−ヘ
キサン、n−ヘプタン、n−オクタン、n−デカン、シ
クロヘキサン、トルエン、キシレンである。
【0012】重合温度は、通常、20℃〜100℃で、
好ましくは40〜80℃である。重合圧力は、0〜5気
圧(ゲージ圧)がである。重合反応は、回分式でも、連
続式でもよい。なお、溶媒中の単量体濃度は、通常、5
〜50重量%、好ましくは10〜35重量%である。ま
た、ポリマーを製造するために、本発明の触媒およびポ
リマーを失活させないために、重合系内に酸素、水ある
いは炭酸ガスなどの失活作用のある化合物の混入を極力
なくすような配慮が必要である。重合反応が所望の段階
まで進行したら反応混合物をアルコール、その他の重合
停止剤、老化防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤などを
添加し、次いで通常の方法に従って生成ポリマーを分
離、洗浄、乾燥して目的のポリブタジエンゴムを得るこ
とができる。
【0013】本発明の製造方法によれば、特定の触媒を
用いているため、シス−1,4含量が高く、かつ分子量
分布がシャープなポリブタジエンゴムゴムを得ることが
できる。このように、(a)〜(e)成分を主成分とす
る触媒を用いて得られるポリブタジエンゴムは、シス−
1,4含量が94%以上、かつMw/Mnが3.5以下
である。本発明で得られるポリブタジエンゴムのシス
1,4含量が94%未満では、反撥弾性上から好ましく
ない。シス−1,4含量は、好ましくは95%以上であ
る。このシス−1,4含量の調整は、重合温度をコント
ロールすることによって容易に行うことができる。ま
た、本発明において、ポリブタジエンゴムのMw/Mn
が3.5を超えると、ダイスウエルが大となり好ましく
ない。このMw/Mnの調整は、(e)/〔(c)+
(d)〕成分のモル比をコントロールすることによって
容易に行うことができる。
【0014】なお、ポリブタジエンゴムの溶液粘度SV
とムーニー粘度MV(ML1+4 、100℃)との比、S
V/MVは、4以上、好ましくは4.2以上であり、4
未満ではダイスウエルが大となり好ましくない。また、
本発明で得られるポリブタジエンゴムの分子量は、広い
範囲にわたって変化させることができるが、そのポリス
チレン換算の重量平均分子量は、通常、10,000〜
100,000、好ましくは40,000〜80,00
0であり、10,000未満では液状のポリマーとな
り、一方100,000を超えると加工性が劣り、ロー
ルやバンバリーでの混練り時にトルクが過大にかかった
り、配合ゴムが高温になり劣化が起こり、またカーボン
ブラックの分散が不良となり加硫ゴムの性能が劣るなど
の問題が生起し好ましくない。
【0015】さらに、本発明で得られるポリブタジエン
ゴムは、特に工業用ゴム製品として用いる場合、そのム
ーニー粘度(ML1+4 、100℃)は、通常、20〜1
00、好ましくは30〜70の範囲であり、前記重量平
均分子量と同様の理由から、20未満では加硫ゴムの物
性が劣り、一方100を超えると加工性が劣るものとな
る。
【0016】本発明により得られるポリブタジエンゴム
は、単独であるいは他の合成ゴムもしくは天然ゴムとブ
レンドして原料ゴムとして配合して使用される。特に、
本発明のポリブタジエンゴムは、天然ゴムとのブレンド
使用時に顕著な押し出し加工性改良効果を示し、ポリブ
タジエンゴム/天然ゴム(重量比)=30〜70/70
〜30のブレンド比率で低いダイスウエル値を示す。
【0017】本発明のポリブタジエンゴムと天然ゴムお
よび/または合成ゴムとのブレンドゴムには、補強剤、
軟化剤、老化防止剤、架橋剤、架橋助剤などを配合し、
ゴム組成物として使用される。このうち、補強剤として
はカーボンブラック、ホワイトカーボン、タルク、炭酸
カルシウム、クレーなどが、軟化剤としてはナフテン系
オイル、アロマ系オイル、パラフィン系オイルなどが、
老化防止剤してはアミン系、フェノール系などの老化防
止剤が、架橋剤としてはイオウ、含イオウ化合物など
が、架橋助剤としてはチアゾール系、チウラム系などの
加硫促進剤などが用いられる。本発明のポリブタジエン
ゴムは、機械的特性および耐摩耗性が要求されるゴム用
途、例えばタイヤ、ホース、ベルト、その他の各種工業
用品に用いることができる。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施例を挙げてさらに具体的
に説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下
の実施例に何ら制約されるものではない。なお、実施例
中、部および%は特に断らないかぎり重量基準である。
また、実施例中の各種の測定は、下記の方法によった。
ムーニー粘度(ML1+4 、100℃)は、(株)島津製
作所製、SMV−200型ムーニーマシンを用い、L型
ローターを用いて100℃にて1分予熱後、4分経過後
の値を測定した。シス−1,4含量は、日本分光社製、
A−2型赤外分光光度計を用いて測定し、モレロ法で算
出した。
【0019】溶液粘度(SV)は、5.23%トルエン
溶液粘度を、キャノンフェンスケ粘度計を用いて30℃
で測定した。ポリブタジエンの分子量は、東ソー(株)
製、HLC−802型ゲルパーミエーションクロマトグ
ラフを用い、下記条件で測定した。 カラム;GMHL×2本 流速;1ml/秒 サンプル濃度;0.02g/10mlテトラヒドロフラ
ン 測定温度;40℃ ダイスウエルは、日本合成ゴム(株)製、スリットダイ
レオメーターを用い、100℃にて500mm/分の押
し出し速度で押し出し、長さおよび重量から算出した。
加硫ゴムの引張試験は、JIS K6301に準じて測
定した。反撥弾性は、ダンロップ社製、反撥弾性試験機
を用い、50℃での値を測定した。
【0020】実施例1 チッ素置換した内容積5リットルのオートクレーブに、
脱水精製したトルエン2,750gを仕込み、2−エチ
ルヘキシルアルコール1.66mlを仕込んだのち、
1,3−ブタジエン500gを仕込み、温度を25℃に
保った。一方、チッ素置換したシュレンクに、ナフテン
酸ニッケル0.51ミリモル、三フッ化ホウ素エチルエ
ーテラート10ミリモル、ジイソブチルアルミニウムハ
イドライド1.66ミリモルおよびトリエチルアルミニ
ウム1.66ミリモルを仕込み、20℃で60分間熟成
したのち、全量を前記オートクレーブに仕込み、重合を
開始した。重合開始後、重合温度を60℃に調整し、2
時間攪拌後、重合溶液にメタノールを添加し、重合を停
止した。
【0021】次いで、重合溶液に2,4−t−ブチル−
p−クレゾール2.5gをトルエン溶液として仕込んだ
のち、脱溶媒し、120℃の熱ロールで乾燥した。ポリ
マーの収率は80%、ムーニー粘度は44.5、シス−
1,4含量は94%、溶液粘度(SV)は253cp
s、数平均分子量(Mn)は206,000、重量平均
分子量(Mw)は639,000、Mw/Mnは3.1
であった。得られたポリマーを用い、下記に示す配合処
方でゴム組成物を得、物性を評価した。結果を表1〜2
に示す。
【0022】実施例2〜6 重合触媒の組成を変更する以外は、実施例1と同様にし
てポリブタジエンゴムを得、これを用いてゴム組成物の
物性を評価した。結果を表1〜2に示す。 比較例1〜4 実施例1において、2−エチルヘキシルアルコールおよ
びジイソブチルアルミニウムハイドライドを用いない
(比較例1)、2−エチルヘキシルアルコールを多量に
用いた(比較例2)、トリエチルアルミニウムを用いな
い(比較例3)、ジイソブチルアルミニウムハイドライ
ドを用いない(比較例4)以外は、実施例1と同様にし
てポリブタジエンゴムを得、物性を評価した。結果を表
3〜4に示す。
【0023】配合処方 (部) 天然ゴム(ムーニー粘度=80) 50 ポリブタジエンゴム 50 FEFカーボン 50 アロマチックオイル 10 亜鉛華1号 3 ステアリン酸 2 アンチゲン3C* 3 サンセラーNS** 0.8 イオウ 1.5 *)N−フェニル−N′−イソプロピル−p−フェニレ
ンジアミン **)N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾリル−スルフ
ェンアミド
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】
【表3】
【0027】
【表4】
【0028】
【発明の効果】本発明により得られるポリブタジエンゴ
ムは、特に天然ゴムとのブレンドにおいて優れた加硫物
性と押し出し加工時の寸法安定性を有し、タイヤ、特に
サイドウォール材として有用である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−258215(JP,A) 特開 昭61−31408(JP,A) 特開 昭59−117512(JP,A) 特公 昭47−50229(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 4/60 - 4/70

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1,3−ブタジエンを、(a)ニッケル
    の有機酸塩、(b)ハロゲン化ホウ素化合物、(c)ト
    リアルキルアルミニウム、(d)ジアルキルアルミニウ
    ムハイドライドおよび(e)アルコールを主成分とし、
    かつ(c)/(d)成分(モル比)が10/90〜90
    /10、しかも(e)成分/〔(c)+(d)〕成分
    (モル比)が0.2〜2.0である触媒を用い、不活性
    有機溶媒中で重合することにより、得られるポリブタジ
    エンゴムのシス−1,4含量を94%以上、かつゲルパ
    ーミエーションクロマトグラフで測定した重量平均分子
    量/数平均分子量を3.5以下となすことを特徴とする
    ポリブタジエンゴムの製造方法。
JP3183977A 1991-06-28 1991-06-28 ポリブタジエンゴムの製造方法 Expired - Lifetime JP3070156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3183977A JP3070156B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 ポリブタジエンゴムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3183977A JP3070156B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 ポリブタジエンゴムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH059228A JPH059228A (ja) 1993-01-19
JP3070156B2 true JP3070156B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=16145151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3183977A Expired - Lifetime JP3070156B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 ポリブタジエンゴムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3070156B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH093129A (ja) * 1995-06-15 1997-01-07 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポリブタジエンゴムの製造方法
KR100264513B1 (ko) * 1998-02-27 2000-09-01 박찬구 고 1,4-시스 함량을 갖는 폴리부타디엔의 분지도 조절방법
JP2007106799A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物
US7585805B2 (en) * 2005-11-22 2009-09-08 Bridgestone Corporation Nickel-based catalyst composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH059228A (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0511015B1 (en) Process for producing polybutadiene
US4547560A (en) Random styrene-butadiene copolymer rubber
JP4489194B2 (ja) 共役ジエン系重合体の製造方法
JP4123019B2 (ja) シス−1,4−ポリブタジエンおよびその製造方法
US5686543A (en) Process for producing polybutadiene rubber
JP2001139634A (ja) 共役ジエン系重合体の製造方法およびゴム組成物
JP3102930B2 (ja) 水添ブタジエン系共重合体
JPH0345609A (ja) ポリブタジエンゴム及びその組成物
JP2017132955A (ja) ビニル・シス−ポリブタジエンゴム及びその製造方法
JP3070156B2 (ja) ポリブタジエンゴムの製造方法
KR100553249B1 (ko) 고 1,4-시스 폴리부타디엔-폴리우레탄 공중합체 및 그 제조방법
JPH05125225A (ja) 水添ブタジエン系共重合体組成物
US3470144A (en) Process for producing copolymer
JP2001114817A (ja) (変性)共役ジエン系重合体の製造方法
US4433107A (en) Polyisoprene rubber compositions
JP2595539B2 (ja) 新規な共役ジエン系重合体の製造方法
CN111051369A (zh) 共聚物的制造方法、共聚物、橡胶组合物以及轮胎
JPH01135844A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2005247899A (ja) ゴム組成物
JPH0225365B2 (ja)
JP4013002B2 (ja) 防振ゴム組成物および防振ゴム
JP2017132954A (ja) ビニル・シス−ポリブタジエンゴム及びその製造方法
US3536691A (en) Allyltin compounds as modifiers for haloaryllithium initiated polymerizations of isoprene or butadiene
JP3469376B2 (ja) ゴム組成物
JP3759843B2 (ja) 変性ジエン系ゴム及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 12