JP3070104B2 - ポリビニルアミン多価カルボン酸塩担持シート - Google Patents

ポリビニルアミン多価カルボン酸塩担持シート

Info

Publication number
JP3070104B2
JP3070104B2 JP3011237A JP1123791A JP3070104B2 JP 3070104 B2 JP3070104 B2 JP 3070104B2 JP 3011237 A JP3011237 A JP 3011237A JP 1123791 A JP1123791 A JP 1123791A JP 3070104 B2 JP3070104 B2 JP 3070104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinylamine
acid
polymer
sheet
polycarboxylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3011237A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04246428A (ja
Inventor
光章 白神
茂 沢山
耕一 佐藤
淑子 石津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP3011237A priority Critical patent/JP3070104B2/ja
Publication of JPH04246428A publication Critical patent/JPH04246428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3070104B2 publication Critical patent/JP3070104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリビニルアミンの多
価カルボン酸塩を担持させたシートに関する。該シート
は、種々の機能性物質を結合させるのに有効であり、樹
脂加工、繊維処理、紙加工等の分野で広く利用すること
ができる。
【0002】
【従来の技術】ポリビニルアミンは、一般に、凝集剤、
製紙用助剤等として使用することができる。また、該物
質は、反応性の1級アミノ基を有する高分子であり、種
々の機能性物質と結合させ、高分子金属錯体、高分子染
料、等の機能性高分子としての利用が検討されている。
【0003】しかしながら、ポリビニルアミンを上記の
ように機能性高分子として利用するためには、多くの場
合、あらかじめ樹脂、繊維等の表面に担持させておく必
要がある。かかる場合、ポリビニルアミンの水溶液を塗
布する方法が簡便であるが、該方法では、ポリビニルア
ミンの親水性が高いために、容易に溶出したり、剥離
し、ポリビニルアミンを安定に保持することは容易では
ない。
【0004】そこで、従来、ポリビニルアミンを樹脂等
に担持させるために、その前駆体となるモノマーをグラ
フト重合もしくは共重合した後、化学的処理をして水不
溶性のポリビニルアミンに変換する等の煩雑な工程が必
要とされていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ポリ
ビニルアミンを簡便かつ安定に樹脂等のシートに担持さ
せる方法、もしくはポリビニルアミン構造単位を有する
高分子質を担持させたシートを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記の目
的を達成するため鋭意検討した結果、水溶性のポリビニ
ルアミンと水溶性の3価以上の脂肪族多価カルボン酸と
から成る水に難溶性のポリビニルアミン多価カルボン酸
塩が、フィルム、繊維、紙等のシート状物の表面で安定
に担持されることを見い出し、本発明に到達した。
【0007】即ち、本発明の要旨は、下記式(I) で示されるビニルアミン構造単位を20モル%以上含有
するポリビニルアミンと、3価以上の脂肪族多価カルボ
ン酸とから成るポリビニルアミン多価カルボン酸塩を担
持させて成るシートに存する。
【0008】以下、本発明につき詳細に説明する。本発
明に用いるポリビニルアミンとは、前記一般式(I)で
示されるビニルアミン構造単位を20モル%以上含有す
る水溶性のポリビニルアミンである。かかる重合体の組
成としては、好ましくは構造単位Iが30モル%以上、
さらに好ましくは50モル%以上である。構造単位Iが
20モル%に満たない場合は、本発明の水に難溶性のポ
リビニルアミン多価カルボン酸塩が得られにくくなる。
【0009】また、重合体の構造単位I以外には、1種
またはそれ以上の親水性ビニル単量体の構造単位を用い
ることができる。更に、重合体の水溶性が保持される範
囲において疎水性ビニル単量体の構造単位を共存するこ
ともできる。
【0010】親水性の単量体単位としては(メタ)アク
リルアミド、N置換(メタ)アクリルアミド、(メタ)
アクリロニトリル、N−ビニルピロリドン、N−ビニル
ホルムアミド、N−ビニルアセトアミド、等の不飽和ア
ミド化合物、ビニルアルコール、ビニルエーテル類が例
示される。一方、疎水性の単量体単位としては、エチレ
ン、プロピレン、ブタジエン等のオレフィン類、スチレ
ンおよびその誘導体、(メタ)アクリル酸エステル類、
ビニルエステル類が例示される。
【0011】また、式Iの構造単位は、以下に例示する
単量体の重合物の高分子反応により生成するが、本発明
の範囲であれば、構造単位Iの原料となるこれら未反応
の構造単位を共存させることもできる。
【0012】式Iの構造単位を生成する高分子反応とし
ては、例えば、ポリビニルフタルイミドをヒドラジンで
変性する方法、ポリビニルカルバメートを加水分解する
方法、ポリN−ビニルアミドを加溶媒反応する方法、お
よびポリアクリルアミドをホフマン分解する方法等が挙
げられる。ポリN−ビニルホルムアミドまたはポリN−
ビニルアセトアミドを加溶媒反応する方法は高分子量で
安定性の良いポリビニルアミンを得るために好ましい方
法である。特に好ましくはボリN−ビニルホルムアミド
を用いる方法である。
【0013】また、本発明に用いるポリビニルアミン
は、1規定の食塩水中で0.1g/dlの濃度の水溶液
として25℃で測定した還元粘度が通常0.01〜10
である。即ち、概略の分子量が、通常500〜1000
万の範囲のものが用いられる。分子量が高いと溶液の粘
性が高くなるので、還元粘度が通常6以下、好ましくは
4以下のものが取扱操作上有利である。また、シート状
物への定着性を良くするためには還元粘度が、通常0.
1以上、好ましくは0.5以上である。
【0014】本発明に用いる多価カルボン酸は、水溶性
の3価以上の脂肪族カルボン酸である。2価以下のカル
ボン酸は、ポリビニルアミンとの間で水に難溶性の塩を
生成しにくく、シート状物への担持が困難となる。好ま
しい多価カルボン酸としては、飽和及び不飽和の脂肪族
多価カルボン酸が使用されるが、他の置換基としてエス
テル基、アミド基、ニトリル基、ヒドロキシ基、ハロゲ
ン、メルカプト基、アルコキシ基を有しても良い。特に
好ましくは、以下に例示される3価のトリカルボン酸ま
たは4価のテトラカルボン酸である。
【0015】A.トリカルボン酸 メタントリカルボン酸、1,1,1−エタントリカルボ
ン酸、1,1,2−エタントリカルボン酸、1,1,2
−プロパントリカルボン酸、1,2,2−プロパントリ
カルボン酸、1,1,3−プロパントリカルボン酸、
1,3,3−ヘプタントリカルボン酸、1,1,3−ノ
ナントリカルボン酸、1,2,3−プロパントリカルボ
ン酸、1,2,3−ブテントリカルボン酸、1,2,4
−ブタントリカルボン酸、1,3,4−ペンタントリカ
ルボン酸、1,1,5−ペンタントリカルボン酸、1,
1,7−ヘプタントリカルボン酸、1,3,7−ヘプタ
ントリカルボン酸、1,1,1,1−ウンデカントリカ
ルボン酸、2−ヒドロキシプロパン−1,2,3−トリ
カルボン酸(クエン酸)、1−ヒドロキシプロパン−
1,2,3−トリカルボン酸(イソクエン酸)、4−ヒ
ドロキシペンタン−1,3,4−トリカルボン酸、1,
2−ジヒドロキシエタン−1,2,2−トリカルボン
酸、1,2−ジヒドロキシプロパン−1,2,3−トリ
カルボン酸、1,3−ジヒドロキシプロパン−1,1,
3−トリカルボン酸。
【0016】B.テトラカルボン酸 メタンテトラカルボン酸、1,1,2,2−エタンテト
ラカルボン酸、1,2,2,3−プロパンテトラカルボ
ン酸、1,1,3,3−プロパンテトラカルボン酸、
1,1,4,4−ブタンテトラカルボン酸、1,1,
2,4−ブタンテトラカルボン酸、1,1,3,4−ブ
タンテトラカルボン酸、1,2,3,4−ブタンテトラ
カルボン酸、1,2,2,4−ブタンテトラカルボン
酸、1,1,5,5−ペンタンテトラカルボン酸、1,
1,5,5−ヘプタンテトラカルボン酸、1,2,2,
5−ペンタンテトラカルボン酸、テトラヒドロフラン−
2,3,4,5−テトラカルボン酸、1−ヒドロキシブ
タン−1,2,3,4−テトラカルボン酸。
【0017】更に、多価カルボン酸としては上述の低分
子のものに限らず、ポリビニルカルボン酸を用いること
もできる。好ましいポリビニルカルボン酸としては、ポ
リアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリイタコン酸、ポ
リマレイン酸、ポリフマル酸およびこれらの塩が例示さ
れ、その分子量は、通常500〜10万、好ましくは1
000〜2万である。
【0018】本発明で用いるポリビニルアミンの多価カ
ルボン酸塩を生成する方法は特に限定されないが以下の
方法が好ましい。即ち、溶液中で生成する方法として
は、水溶性ポリビニルアミン塩(例えば、塩酸塩)と水
溶性の多価カルボン酸塩(例えば、ナトリウム塩)を水
溶液中で混合し析出させる方法、遊離のポリビニルアミ
ンと多価カルボン酸を共に溶解する水またはメタノール
等の極性溶媒中で混合する方法が例示される。溶液中で
塩を生成する際に使用されるポリビニルアミンの濃度
は、通常0.0001〜10重量%、好ましくは0.0
05〜5重量%であり、多価カルボン酸の使用量は、水
溶性ポリビニルアミンのアミノ基に対して、通常0.1
〜10当量で使用される。
【0019】かかる方法により得られるポリビニルアミ
ン多価カルボン酸塩は、水溶液中においてコロイドもし
くは不溶性沈殿を形成する。このようなポリビニルアミ
ン多価カルボン酸塩が、シート状物表面上に形成、担持
される。担持されるとは、シート状物の表面上に強く吸
着、保持され、純水で洗浄しても剥離がほとんど認めら
れない状態をいう。
【0020】該ポリビニルアミン多価カルボン酸塩をシ
ート状物の表面に担持させる具体的な方法としては、特
に限定はないが、一般的には、ポリビニルアミン塩の水
溶液を塗布した後、多価カルボン酸塩を水溶液状で塗布
する方法、また、遊離のポリビニルアミンの溶液を塗布
した後、多価カルボン酸の溶液を塗布する方法、もしく
は、ポリビニルアミン多価カルボン酸塩の懸濁水溶液を
直接塗布する方法が例示される。ポリビニルアミンを塗
布する際の溶液中の濃度は、通常0.01〜50重量
%、好ましくは0.1〜20重量%で用いられる。
【0021】なお、本発明におけるシートとは、通常の
合成高分子から成る樹脂シート、フィルム等に限定され
るものではなく、天然及び合成の繊維物質、更には紙パ
ルプ等をシート状物質としたものも含まれる。
【0022】ポリビニルアミン多価カルボン酸塩をフィ
ルム等の樹脂シート表面に担持させる場合、前述の塗布
方法が利用されるが、塗布する際に染料、顔料、金属、
金属錯体、磁性材料、抗菌剤等の機能性物質を共存させ
ることにより、これらの物質のバインダーとして優れた
効果を示す。
【0023】ポリビニルアミン多価カルボン酸塩を繊維
に担持させる場合、多価カルボン酸の共存下、ポリビニ
ルアミンを繊維加工で用いられる染料の定着剤、堅牢度
向上剤等の一般的なカチオン性水溶性高分子の使用方法
と同様に使用され、優れた効果を発揮する。
【0024】その使用方法としては、例えば、ポリビニ
ルアミン多価カルボン酸塩の存在下、染料、金属イオン
等の繊維に定着させるべき目的物質を溶解した溶液に繊
維を浸漬し乾燥することにより達成せられる。合成繊
維、天然繊維等いずれの繊維に対しても効果を有する
が、特にセルロース繊維に対して効果が顕著である。ま
た、染料の定着に使用する場合、酸性染料、分散染料、
反応性染料のいずれにも効果を有するが、酸性染料およ
び反応性染料に対し効果が顕著である。
【0025】更に、ポリビニルアミン多価カルボン酸塩
を紙加工に利用する場合には、製紙工業で用いられる濾
水性向上剤、填料歩留向上剤、紙力増強剤、サイズ定着
剤等の一般的なカチオン性水溶性高分子の使用方法と同
様に使用され、優れた効果を発揮する。
【0026】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に具体的に説
明するが、本発明は、その要旨を越えない限り以下の実
施例に限定されるものではない。
【0027】重合体a〜hの製造例 攪拌機、窒素導入管、冷却管を備えた500mlの四つ口
フラスコに、表1に示すモル分率の単量体混合物30g
を含有する水溶液198.5gを入れた。窒素ガス気流
中、攪拌しつつ60℃に昇温したのち、10重量%の
2,2′−アゾビス−2−アミジノプロパン・2塩酸塩
水溶液を1.5gを添加した。攪拌下、60℃にて3時
間保持した。水中の残存単量体を液体クロマトグラフに
より測定し、重合体中の組成を算出した。目的の加水分
解率に応じ重合体中のホルミル基に対して0.4〜5当
量の濃塩酸を添加して攪拌しつつ表1の条件で加水分解
を行った。
【0028】得られた重合体溶液の一部をアセトン中に
添加し析出せしめ、これを真空乾燥して固体状重合体a
〜hを得た。加水分解前の重合体の組成、重合体のコロ
イド当量値及び13C−NMRスペクトル等より重合体
の組成を求め、またその還元粘度を求めた。結果を表1
に示す。表1中、構造単位Iはビニルアミン構造単位、
構造単位IIはその他のビニル単量体の構造単位を示す。
また、水10ml、及びジメチルスルホキシド(DMS
O)10mlに対して各重合体0.5gを添加し、室温に
て24時間攪拌し溶解性を観察したがいずれも溶解し
た。
【0029】(コロイド当量値の測定)固体状の重合体
を0.1重量%の濃度に蒸留水に溶解した。この水溶液
5.0gを脱塩水を用いて200mlに希釈し希塩酸を用
いて溶液のpHを3に調整した後、1/400規定のポ
リビニル硫酸カリウムを用い、トルイジンブルーを指示
薬としたコロイド滴定法により求めた。
【0030】(還元粘度の測定)固体状の重合体を1規
定の食塩水に0.1g/dlの濃度に溶解し、25℃の
条件下、オストワルドの粘度計を用いて測定した。
【0031】
【表1】
【0032】ポリビニルアミン多価カルボン酸塩の製造
例 表1に示すポリビニルアミン重合体(a〜h)2gを5
0重量%のメタノール水溶液18gに溶解し、これに表
2に示す多価カルボン酸の50重量%水溶液を添加して
1時間攪拌した。その後、攪拌下、使用したポリビニル
アミンのアミノ基と等量の水酸化ナトリウムを濃度50
重量%の水溶液中で混合すると各々白色の沈殿物が析出
し、析出物を濾過し、含水メタノールで洗浄し、次いで
メタノールで洗浄した後40℃、1mmHgの条件下減圧乾
燥した。次に、水またはDMSO、10mlに生成物0.
5gを添加し、室温にて24時間攪拌し溶解性を観察し
た。結果を表2に示す。
【0033】
【表2】
【0034】実施例1〜4,比較例1〜2 表3に示す重合体の10重量%水溶液2.2gに10重
量%塩化銅水溶液2.2gおよびメタノール2.2gを
混合し、ポリビニルアミンの銅錯体溶液を調製した。こ
の溶液をコロナ放電処理を施したポリプロピレンフィル
ム上に塗布し、60℃で2時間通風乾燥した。さらにフ
ィルム上に表3に示す多価カルボン酸の50重量%メタ
ノール溶液10gを塗布し、同様な条件で通風乾燥し
た。100mlの水を入れた200ccのビーカーに上記の
処理を施したフィルムを入れ、室温にて24時間攪拌し
塗膜の安定性を調べた。結果を表3に示す。
【0035】
【表3】
【0036】実施例5〜6,比較例3〜4 綿布2gと脱塩水80mlをビーカーに採り、攪拌しつつ
重合体bの0.5重量%水溶液2g(綿布に対して0.
5重量%)と2.5重量%水酸化ナトリウム水溶液2
g、分散染料(三菱化成株式会社製、商品名DIANI
X−RED 2BE)5重量%水溶液0.8g及び表4
に示す薬剤を添加した。ポリビニルアミンとブタンテト
ラカルボン酸の共存系では染料がコロイド状となり、布
上に吸着し、その後、水で洗浄後、風乾した。
【0037】染料の吸着量の指標として、以下の操作に
より試料から染料を抽出し吸光度を測定した。吸着した
染料が抽出されるように、染色した綿布0.2gを20
℃の減圧条件で一昼夜乾燥し、10mlのクロロホルムに
浸漬し染料を抽出した。該染料は、該クロロホルム抽出
によりほぼ完全に回収することができた。抽出液をクロ
ロホルムで10倍に希釈し、染料のλmax 526nmに
おける吸光度を測定した。染料のみを添加した時(比較
例3)の測定値を1.00とした時の相対値を表4に示
す。
【0038】実施例7、比較例5 クラフトパルプ(LBKP)の2.5重量%スラリー8
0mlをビーカーに採り、攪拌しつつ重合体aの0.5重
量%水溶液2g(パルプに対して0.5重量%)と2.
5重量%水酸化ナトリウム水溶液2g、染料(DIAN
IX−RED2BE)5重量%水溶液0.8g及び表4
に示す薬剤を添加した。着色度の指標として、実施例5
と同様の条件で試料から染料を抽出し吸光度を測定し
た。染料のみを添加した時(比較例5)の測定値を1.
00とした時の相対値を表4に示す。
【0039】
【表4】
【0040】
【発明の効果】本発明のシートは、ポリビニルアミン多
価カルボン酸塩が安定に担持されているので、金属錯体
や染料をはじめとする機能性物質を安定に結合、担持さ
せることが可能であり、樹脂加工、繊維加工、紙加工等
の分野に寄与するところが大である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石津 淑子 神奈川県横浜市緑区鴨志田町1000番地 三菱化成株式会社総合研究所内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 7/04 - 7/06 B32B 27/06 D01M 15/356 B05D 7/24

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式I で示されるビニルアミン構造単位を20モル%以上含有
    するポリビニルアミンと、3価以上の脂肪族多価カルボ
    ン酸とから成るポリビニルアミン多価カルボン酸塩を担
    持させて成るシート。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のポリビニルアミン多価カ
    ルボン酸塩をシートト表面に担持させることを特徴とす
    るシートの加工方法。
  3. 【請求項3】 脂肪族多価カルボン酸が3価または4価
    の脂肪族カルボン酸である請求項1記載のシート。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のポリビニルアミン多価カ
    ルボン酸塩を担持させて成る繊維。
JP3011237A 1991-01-31 1991-01-31 ポリビニルアミン多価カルボン酸塩担持シート Expired - Lifetime JP3070104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3011237A JP3070104B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 ポリビニルアミン多価カルボン酸塩担持シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3011237A JP3070104B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 ポリビニルアミン多価カルボン酸塩担持シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04246428A JPH04246428A (ja) 1992-09-02
JP3070104B2 true JP3070104B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=11772331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3011237A Expired - Lifetime JP3070104B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 ポリビニルアミン多価カルボン酸塩担持シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3070104B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3265113B2 (ja) * 1994-03-04 2002-03-11 三菱製紙株式会社 インクジェット記録シート
DE10225944A1 (de) * 2002-06-11 2004-01-08 Basf Ag Verfahren zum Binden von teilchenförmigen, wasserabsorbierenden, Säuregruppen enthaltenden Polymeren an ein Trägermaterial
ATE553252T1 (de) * 2006-06-27 2012-04-15 Basf Se Verfahren zur ausrüstung von papier und papierprodukten
FI20145063L (fi) * 2014-01-22 2015-07-23 Kemira Oyj Paperinvalmistusainekoostumus ja menetelmä kuitumassan käsittelemiseksi
CN105088789A (zh) * 2015-09-22 2015-11-25 浙江新达经编有限公司 一种高强耐腐蚀面料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04246428A (ja) 1992-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3970626A (en) Ethylene interpolymer compositions and process
JP3051244B2 (ja) アニリン系共重合体スルホン化物とその製法
JPH0556767B2 (ja)
CH517787A (de) Verfahren zur Herstellung von eiweissähnlichen Polysaccharidderivaten
JP2010535269A (ja) 製紙における添加剤としての変性ビニルアミン含有ポリマー
JP3070104B2 (ja) ポリビニルアミン多価カルボン酸塩担持シート
JPH06206927A (ja) ポリ(ビニルアミン)の改質
CN109837734B (zh) 一种可控疏水的抗菌纤维膜及其制备方法
CN104861182A (zh) 基于纤维素化学交联的明胶膜及其制备方法
CN113057177A (zh) 一种纳米改性二氧化钛-壳聚糖-姜黄素抗菌复合物的制备方法
US2332048A (en) Preparation of water-soluble carboxyethyl cellulose ether
US5864025A (en) Method of making magnetic, crosslinked chitosan support materials and products thereof
JPH0678463B2 (ja) ケテンダイマー系水性分散液
US2331859A (en) Method of making solutions of aluminum cellulose glycollate
TW324724B (en) Process for producing aqueous gel, heavy-metal ion adsorbent, pigment adsorbent, microbe carrier, and carrier for enzyme immobilization
CN112358635B (zh) 一种聚乙烯醇基水凝胶膜及其制备方法
JPS5829801A (ja) N−アシル化キトサンの製造方法
CN109134699B (zh) 壳聚糖纳米晶、其制备方法及其分散液
JPS6330501A (ja) 変性澱粉の製造方法
Medeiros Borsagli et al. Synthesis and Characterization of CMC for Potential Application as Adsorbent in Water Treatment
JP4737788B2 (ja) ポリビニルアミン塩とその用途
JPH08269383A (ja) 造膜用組成物
JP2005068282A (ja) キトサン微粒子の製造方法
US4851557A (en) Copper-containing polymers, a process for their preparation and their use as fungicides
JP2613153B2 (ja) 微生物固定化用担体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080526

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080526

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11