JP3069899B2 - コンクリート壁水抜用パイプの型枠への保持装置 - Google Patents

コンクリート壁水抜用パイプの型枠への保持装置

Info

Publication number
JP3069899B2
JP3069899B2 JP9220152A JP22015297A JP3069899B2 JP 3069899 B2 JP3069899 B2 JP 3069899B2 JP 9220152 A JP9220152 A JP 9220152A JP 22015297 A JP22015297 A JP 22015297A JP 3069899 B2 JP3069899 B2 JP 3069899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup member
formwork
drainage pipe
ring
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9220152A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1150479A (ja
Inventor
俊明 吉田
Original Assignee
株式会社シンコーコーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社シンコーコーポレーション filed Critical 株式会社シンコーコーポレーション
Priority to JP9220152A priority Critical patent/JP3069899B2/ja
Publication of JPH1150479A publication Critical patent/JPH1150479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3069899B2 publication Critical patent/JP3069899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、防護壁や埋立地に
おける囲壁等のように構築後において水はけの必要性が
あるコンクリート壁を形成する際に用いられるものであ
って、詳しくは、コンクリート壁の所要箇所に、その壁
厚方向に貫通する水抜き路を形成する水抜用パイプをコ
ンクリート壁施工用の対向組立型枠間に保持させるため
の装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の装置としては、型枠に取
付け金具を釘打ち固定して、この金具の嵌合筒部に水抜
き用パイプの開口端部をはめ込んで保持させる手段が知
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし前記した従来の
取付け金具は、金属板からプレス加工によってー体的に
形成されていて、これに嵌合される水抜き用パイプとの
相対的な角度がー定であり、且つ水抜き用パイプとの嵌
合筒部の外径も一定である。しかるに、施工されるコン
クリート防護壁の外面は地形や土質その他の条件によっ
てその傾斜角が異なり、且つ土壌からの排水量も異なる
ので埋め込む水抜用パイプも所望の径のものを 選択す
る必要かある。故に前記従来手段では、嵌合筒部の突出
角度が各種異なったものを用意せねばならず、その上に
嵌合筒部の直径も何種類かの異なったものを準備せねば
ならないため、その品種は非常に多くなり取付金具の管
理が面倒であり且つロスが多くなる等の欠点がある。
【0004】そこで本発明は、水抜き用パイプの取り付
け角度を任意の方向に調整することができるようにし、
これにより前記従来課題を解決すると共に、取り付け時
に発生する取り付け位置の誤差の修正を可能にして型枠
組み付け作業を容易に行えるようにした保持装置を提供
するにある。
【0005】
【課題を解決する為の手段】上記の目的を達成するため
に本発明は次のような技術的手段を講じた。即ち本発明
に係る保持装置にあっては、コンクリート壁施工用の対
向組立型枠6、6のコンクリート打設面に固定される半
球状のカップ部材2と、該半球状カップ部材2の球面部
外側に着脱自在に取り付けられるリング状プラグ5とか
らなる。前記カップ部材2はその球面部にボルト挿通孔
3を有し、前記リング状プラグ5にはその軸芯部を貫通
して径方向に細長くした貫通長孔7を備えている。そし
て前記カップ部材2の挿通孔3の内側より大径頭部4a
を備えたボルト4の軸部4bを挿通して前記プラグ5の
長孔7を貫通させ、その突出軸部にナット9を締め付け
ることによりリング状プラグ5をカップ部材2に着脱自
在に取り付け、このリング状プラグ5に水抜用パイプ1
の開口端部を着脱自在に嵌挿した構造とした。
【0006】上記のごと<構成された保持装置では、そ
の使用時に於いて、カップ部材2を所定の間隔を隔てて
対向組成したコンクリート型枠6、6のコンクリート打
設面の所望の箇所に適当な手段、例えばクギ打ちによっ
て固定し、そしてカップ部材2の挿通穴3から突出され
たボルト軸部4bに、使用される水抜き用パイプ1の内
径と略等しい外径を有するリング状プラグ5を選択して
これを取り付ける。そして水抜き用パイプ1の開口両端
部に前記リング状プラグ5を図4に示すように差し込ん
で保持させる。この時、前記ボルト4は貫通長穴7に沿
つて移動させることが出来るので、コンクリート型枠5
と水抜き用パイプ1との相対角度を前記長穴7の範囲内
で自由に調整することが可能である。殊に、型枠組立時
に左右の型枠間に若干のずれが生じた場合でも、プラグ
5を回転させることにより長穴7の方向を変えることに
より、コンクリート型枠に対する水抜用パイプの相対角
度を任意の方向に調整することができるので、微妙な取
付け誤差の修正を簡単に行うことができ、これにより型
枠組み付け作業を迅速容易に行うことができる。このよ
うにして組成したのち、コンクリート打設硬化後におい
て型枠6,6を除去することにより、コンクリート防護
壁Aに土壌Bからの水を抜き取る水抜き用通路となる水
抜き用パイプ1が形成されるものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施例を図面に基い
て説明する。図1は、所要箇所に厚壁方向に貫通する水
抜用パイプ1が形成されたコンクリート防護壁Aを示
し、図2は前記水抜用パイプ1をコンクリート防護壁作
成用の組立型枠6、6間に保持させた状態を示すもので
あって.そのための装置は次のように構成されている。
図3並びに図4において、符号2は半球状のカップ部材
を示しその閉口緑に釘穴2aを有する取付鍔部2bが形
成されており、この釘穴2bから釘8を木製の型枠6に
打込むことにより、該型枠6のコンクリート施工面にカ
ップ部材2が固定されている。
【0008】前記カップ部材2の球面部にはボルト挿通
孔3が設けられており、この挿通孔3の内側より抜脱防
止用の大径頭部4aを有するボルト4の軸部4bが挿通
突出されている。そしてこの突出されたボルト軸部4b
に前記水抜用パイプ1の内径と略等しい外径を有するリ
ング状プラグ5が取り付けられている。
【0009】前記リング状プラグ5はその軸芯部を貫通
して径方向に細長くした貫通長孔7を備え、前記カップ
部材2の挿通孔3から突き出たボルト軸部4bがプラグ
5の長孔7を貫通し、その突出軸部にナット9を締め付
けることによりリング状プラグ5がカップ部材2に着脱
自在に取り付けられている。そしてこのリング状プラグ
5に水抜用パイプ1の開口端部が着脱自在に嵌挿されて
いる。このようにして図2に示すようなコンクリート型
枠6、6を組成したのち、コンクリートを型枠間に流し
込み、コンクリート硬化後において型枠6、6を除去す
ることにより、図1に示すようなコンクリート防護壁A
に土壌Bからの水を抜き取る水抜き用通路となる水抜き
用パイプ1が形成されるものである。
【0010】尚、前記リング状プラグ5のカップ部材2
に面する側面5bは凹面状にえぐられてカップ部材2の
球面に安定よく当接できるようになっている。上記実施
例ではプラグ5の形態が断面コの字状に形成されている
が、図5に示すように側面5bを凹球面状に形成しても
よい。
【0011】図6は型枠6が金属材料で作られた所謂メ
タルフォームに対応するために若干の修正を加えた実施
例を示すもので、カップ部材2の縁部から直角に折れ曲
がった取り付け片2cがー体的に形成されており、この
取り付け片2cにUクリップピン挿入孔2dが設けられ
ている。この取り付け片2cは組み立てられる上下の型
枠の間に介挿されて上下の型枠を締結するUクリップピ
ンによって三者一体に固定されるものである。
【0012】以上本発明の代表的と思われる実施例につ
いて説明したが、本発明は必ずしも上記の実施例構造の
みに限定されるものではない。例えば図7に示すように
プラグ2の長穴7の長さ方向に沿った縁部にボルト軸部
4aが係合する連続した凹凸歯7aを設けておけば、カ
ップ部材2と水抜用パイプ1との設定角度を安定保持す
ることができよう。その他本発明ではその構成要件を備
え、かつ本発明の目的を達成し、以下に言う効果を有す
る範囲内で適宜変更して実施することが出来るものであ
る。
【0013】
【発明の効果】本発明は以上のごとく構成されたもので
あるから、前記プラグを長穴に沿って移動させることに
より、前記長穴の長さ範囲内でコンクリート型枠に対す
る水抜用パイプの相対角度を調整することができる。殊
に、カップ部材にはボルト挿通孔を形成してあるだけで
あるから、ボルトの根元部分を安定した状態で保持させ
ておくことができ、この状態でプラグを回転させるて長
穴の方向を変えることにより、コンクリート型枠に対す
る水抜用パイプの相対角度を任意の方向に調整すること
ができるので、型枠への組み付け時に微妙な取付け誤差
が生じた場合でも、簡単に修正することができ、これに
より型枠組み付け作業を迅速容易に行うことができると
いった顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】水抜用パイプが形成されたコンクリート壁を示
す断面図。
【図2】本発明に係る装置によって型枠を組立た状態を
示す側面図
【図3】本発明に係る装置の分解斜視図。
【図4】上記装置の組成状態を示す断面図。
【図5】本発明におけるプラグの他の実施例を示す断面
図。
【図6】本発明におけるカップ部材の他の実施例を示す
斜視図
【図7】本発明におけるプラグの更に他の実施例を示す
正面図。
【符号の説明】
1 水抜き用パイプ 2 カップ部材 3 ボルト挿通穴 4 ボルト 4a ボルトの大径頭部 4b ボルト軸部 5 リング状プラグ 6 型枠 7 貫通長穴 9 ナット A コンクリート壁

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート壁施工用の対向組立型枠
    (6)、(6)のコンクリート打設面に固定される半球状のカ
    ップ部材(2)と、該半球状カップ部材(2)の球面部に着脱
    自在に取り付けられるリング状プラグ(5)とからなり、
    前記カップ部材(2)はその球面部にボルト挿通孔(3)を有
    し、前記リング状プラグ(5)にはその軸芯部を貫通して
    径方向に細長くした貫通長孔(7)を備え、前記カップ部
    材(2)の挿通孔(3)の内側より大径頭部(4a)を備えたボル
    ト(4)の軸部(4b)を挿通して前記プラグ(5)の長孔(7)を
    貫通させ、その突出軸部にナット(9)を締め付けること
    によりリング状プラグ(5)をカップ部材(2)に着脱自在に
    取り付け、このリング状プラグ(5)に水抜用パイプ(1)の
    開口端部を着脱自在に嵌挿して成るコンクリート壁水抜
    用パイプの型枠への保持装置。
JP9220152A 1997-07-30 1997-07-30 コンクリート壁水抜用パイプの型枠への保持装置 Expired - Fee Related JP3069899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9220152A JP3069899B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 コンクリート壁水抜用パイプの型枠への保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9220152A JP3069899B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 コンクリート壁水抜用パイプの型枠への保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1150479A JPH1150479A (ja) 1999-02-23
JP3069899B2 true JP3069899B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=16746711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9220152A Expired - Fee Related JP3069899B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 コンクリート壁水抜用パイプの型枠への保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3069899B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1150479A (ja) 1999-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0320092A1 (en) Recess plug for precast concrete panels
WO1996039564A1 (en) Concrete slab sockets
JP3069899B2 (ja) コンクリート壁水抜用パイプの型枠への保持装置
JP2007146622A (ja) 天端出し治具
JP2007146622A5 (ja)
JPH0622047Y2 (ja) コンクリート壁水抜用パイプの型枠への保持装置
JP2628841B2 (ja) コンクリート壁の断熱支持具およびこの断熱支持具を用いたコンクリート壁の施工方法
JP3824892B2 (ja) コンクリート埋設物装置、配線用ボックス及びバー材
JPS6133170Y2 (ja)
JPH10140828A (ja) コンクリート型枠の根止め金具及びそれを用いたコンクリート型枠の根止め方法
JPH0126826Y2 (ja)
JPH04108950A (ja) 大型タイルの施工法
JPH0142600Y2 (ja)
JP2815805B2 (ja) アンカーボルトの支持装置
JPH0725389Y2 (ja) マンホール用型枠
JP3601027B2 (ja) アンカー部材養生装置
JPS6231553Y2 (ja)
JPS6217561Y2 (ja)
JPH072861Y2 (ja) コンクリート型枠間隔調整器の変動防止装置
JPH0240190Y2 (ja)
JPH086828Y2 (ja) マンホール用足掛具
JPH07292736A (ja) 床埋め込み排水トラップの支持部材
JPH0223384Y2 (ja)
JP2516014Y2 (ja) 構築用インサート
KR200193126Y1 (ko) 폼 타이

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees