JP3068340U - 包装袋 - Google Patents

包装袋

Info

Publication number
JP3068340U
JP3068340U JP1999007971U JP797199U JP3068340U JP 3068340 U JP3068340 U JP 3068340U JP 1999007971 U JP1999007971 U JP 1999007971U JP 797199 U JP797199 U JP 797199U JP 3068340 U JP3068340 U JP 3068340U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging bag
heat
welded portion
seal
welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999007971U
Other languages
English (en)
Inventor
克巳 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUMAGAI CORPORATION
Original Assignee
KUMAGAI CORPORATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUMAGAI CORPORATION filed Critical KUMAGAI CORPORATION
Priority to JP1999007971U priority Critical patent/JP3068340U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3068340U publication Critical patent/JP3068340U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 米の包装袋において、空気を抜く通気路が裂
けることなく、初期設定の状態のまま維持できるように
する。 【解決手段】 包装袋1の袋口を封止する第1、第2の
熱溶着部5,6を設ける。この第1、第2の熱溶着部5,
6を断続的に形成し、これらのシール部5,5B,5C,
6A,6Bを交互に段違い状に配列して、各シール部5,
5B,5C,6A,6B間に非溶着部11が連通する通気路1
1を形成する。これにより包装袋1内の空気は、通気路1
1から外部に抜けるとともに、通気路11の両端が熱溶着
部5,6となるから包装袋1の内圧が高くなっても、通
気路11が裂けにくくなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、米等の穀類を収納するための包装袋に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、米穀店では例えば10kgごとに精米した米を、合成樹脂フィルムの縁 部を貼り合せた包装袋に収容して家庭等に配達している。このような包装袋にお いては、輸送、保管等のために米を収容・密封する際に、内部に多量の空気が残 り、包装袋を積み重ねた際にかさ張るとともに、積み重ねた包装袋が不安定とな る。
【0003】 このような問題を解決するため、例えば、実開昭61−69043号公報には 、包装袋を構成するフィルム材に通気用の平行する多数切れ目を形成し、この切 れ目を相互にずらして形成した通気性包装袋が提案されている。
【0004】 この包装袋は、フィルム材に形成した多数の切れ目によって包装袋の内外の通 気が可能であるが、フィルム材に直接的に形成された切れ目によって脱気する構 造であるから、切れ目部分においてフィルム材の引っ張り強度が低下してしまう 。このため、運搬時に包装袋を投げたりあるいは保管時などにおいて包装袋を積 み上げた際、切れ目部分に応力が加わると、切れ目が避けて内部に収容する米が 抜す出す虞れがあるとともに、切れ目が設定した巾より広くなることから、切れ 目から埃や細かな塵などが直接入り込み易くなるとうい問題があった。
【0005】 そこで、本考案は、このような問題を解決して包装袋のシール構造が簡単な包 装袋を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の考案は、樹脂フィルムからなる包装袋の袋口を熱溶着して封止する 包装袋において、袋口に複数のシール部を断続的に形成した熱溶着部を形成し、 前記各シール部の間に形成される非溶着部によって前記包装袋の内外を連通させ る通気路を形成したものである。
【0007】 請求項1の構成により、熱溶着部のシール部間に形成される非溶着部によって 通気路が形成され、その通気路から包装袋内の余剰空気を脱気させることができ る。シール部は所定の巾を有する帯状に形成されているから、包装袋に張力が加 わったとしても、通気路が裂けにくくなる。このため、通気路が広がらずに、初 期設定の状態を維持でき、包装袋内の余剰空気を確実に脱気することができる、 包装袋の熱溶着部を断続的に形成するだけなので、包装袋の成形も容易である。
【0008】 請求項2の考案は、樹脂フィルムからなる包装袋の袋口を熱溶着する包装袋に おいて、袋口に複数のシール部を断続的に形成した熱溶着部を交互に段違い状に 複数列形成し、隣接する各列のシール部間に形成される非溶着部を連通させて前 記包装袋の内外を連通させる通気路を形成したものである。
【0009】 請求項2の構成により、交互に段違い状にシール部間に通気路を形成すること で通気路が迷路状となり、通気路から埃や細かな塵などが直接入り込みにくくな る。
【0010】 請求項3の考案は、請求項2記載の包装袋において、前記包装袋の袋口に第1 、第2の熱溶着部を交互に段違い状に形成し、前記包装袋の内側に位置する第1 の熱溶着部の非溶着部に前記第2の熱溶着部のシール部を形成するとともに、そ の第2の熱溶着部のシール部のシール巾を前記第1の熱溶着部の非溶着部の開口 巾より狭く設定してなるものである。
【0011】 請求項3の考案により第1、第2の熱溶着部のシール部間に形成される通気路 が外側に向って傾斜し、通気路から包装袋内の空気が抜けやすくなる。
【0012】 請求項4の考案は、請求項3記載の包装袋において、前記第1の熱溶着部の内 端両側角部を円弧状に湾曲させたものである。
【0013】 請求項4の構成により、運搬時に包装袋を投げたりあるいは保管時などにおい て包装袋を積み上げた際、熱溶着部にかかる内圧は、包装袋の内側に形成される 第1の熱溶着部の内端両側角部に集中するが、その内端両側角部を円弧状に湾曲 させることで、熱溶着部の内端両側角部に加わる応力を分散できる。
【0014】 請求項5の考案は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の包装袋において、前 記通気路の巾を2〜10mmとしたものである。
【0015】 請求項5の構成により、包装袋を精米用として用いた場合、通気路から米粒が 抜け出さず、かつ、切れ目から空気を効果的に脱気できる。
【0016】 請求項6の考案は、請求項1〜5のいずれか1項に記載の包装袋において、前 記包装袋の中央部に位置するシール部のシール巾を50mm以上としたものであ る。
【0017】 これにより、包装袋が落下した際などにおいて、中央部のシール部には強い応 力が加わるが、シール部のシール巾を50mm以上とすることによって、そのシ ール強度を高めることができるから、包装袋の破損が抑制される。
【0018】
【考案の実施形態】
以下、本考案の第1実施例を図1及び図2を参照して説明する。1は例えばポ リオレフィンなどの樹脂製フィルム材2からなる米包装用の包装袋であり、チユ −ブ状に形成されたフィルム材2の上下縁をヒートシールして袋状に貼り合せる 。なお、包装袋1は、図1においては、フィルム材2の下縁のみにヒートシール した包装袋1を図示しており、上端縁部は開口状態となっているが、包装袋1の 開口部分から包装袋1の内部に被収容物となる米を収容した後、包装袋1の上縁 部をヒートシールすることによって包装袋1を密封するものである。
【0019】 前記包装袋1にヒートシールすることによって第1の熱溶着部5と第2の熱溶 着部6とを形成する。これら第1、第2の熱溶着部5,6は、それぞれが断続的 に形成され、包装袋1の内方側に形成される第1の熱溶着部5は、包装袋1の中 央部に形成される長いシール部5Aと、その両側に位置する短いシール部5B, 5Cとを有し、第2の熱溶着部6は、第1の熱溶着部5より外側に位置して前記 各シール部5A,5B,5Cの間に対応して包装袋1の両側寄りに形成した左右一 対のシール部6A,6Bを有している。また、第1、第2の熱溶着部5,6は、図 2に示すように、第1の熱溶着部5の外縁と第2の熱溶着部6の内縁が直線的に 連続するように第1の熱溶着部5のと第2の熱溶着部6とが長手方向における中 心が僅かにずれている。すなわち、第1の熱溶着部5の各シール部5A,5B,5 Cと第2の熱溶着部6のシール部6A,6Bとが交互に段違い状に形成され、そ の各シール部5A,5B,5C,6A,6Bの間に形成される非溶着部10によって 、前記包装袋1の内外を連通する通気路11を形成している。この通気路11の巾W 1は2〜10mmとする。なお、本実施例においては、図2に示すように各熱溶 着部5,6の高さHが2mm、シール部5Aと左右の5B,5Cとの間隔Sが50 mm、シール部6A,6Bの巾Wが38mmに設定され、これにより、通気路11の 巾W1を6mmとしている。また、包装袋1の中央部に形成される長いシール部 5Aの巾は50mm以上、本実施例では140mmに設定され、そのシール部5 Aの両側に位置する短いシール部5B,5Cは、20mm〜150mm、本実施 例では25mmに設定されている。 包装袋1の内側に形成される各シール部5A,5B,5Cの内端角部にはそれぞれ 半円状の円弧部15が形成されている。
【0020】 次に前記構成についてその作用について説明する。包装袋1の開口部から米粒 を所定量投入する。この後、包装袋1の上縁を熱溶着して包装袋1を密封する。 このとき、米と共に空気も包装袋1に入り込む。この包装袋1には断続的に形成 する各熱溶着部5,6の間に形成する非溶着部10によって包装袋1の内外を連通 する通気路11が形成され、包装袋1内に残った空気が通気路11から外部に脱気す ることができる。この通気路11は、帯型に形成された各熱溶着部5,6の各シー ル部5A,5B,5C,6A,6Bの間に形成されているから、包装袋1に直接、切 れ目を入れて通気路を形成する場合に比べて引っ張り強度を向上し、包装袋1に 被収容物として米を収容する場合、包装袋1を積み重ねて保管する際などにおい て包装袋1を構成するフィルム材2に張力が加わったとしても、通気路11が裂け にくい。しかも、本実施例では、フィルム材2に張力が加わる際、その張力は、 通気路11を構成する熱溶着部5の内側角部に集中するが、その各シール部5A, 5B,5Cの内端角部にそれぞれ半円状の円弧部15を形成することによって、こ れら各シール部5A,5B,5Cの内端角部に張力が集中することなく分散させる ことができる。これにより、通気路11が広がることはなく、初期設定の状態を維 持することができる。また、各熱溶着部5,6を交互に段違い状に形成すること により、通気路11が傾斜した迷路状となり、内部に収容する米が抜け出さず、通 気路11から埃や細かな塵などが直接入り込みにくくなる。また、フィルム材2に ヒートシールすることによって、包装袋1の形成と同時に通気路11を形成するこ とができるので、包装袋1の成形も容易である。
【0021】 以上、本考案の各実施例について詳述したが、本考案は前記各実施例に限定さ れるものではなく、本考案の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。例え ば、前記実施例では、チューブ状のフィルム材の上下をヒートシールして包装袋 を密封した例を示したが、2枚に重ね合わせたフィルム材の周縁をヒートヒール して包装袋を形成してもよい。さらに、通気路の開口巾、各熱溶着部の間隔や各 熱溶着部の巾や長さ、あるは、熱溶着部の配列などは適宜設定すればよい。さら に、包装袋の使用目的として米の包装袋を例にして説明したが、これに限らず各 種食品用として用いることが可能であり、米の包装袋として限定されるものでは ない。また、通気路の数なども前記実施例に限定されるものではなく、適宜選定 すればよいものである。また、熱溶着部の長さや配列なども適宜選定すればよい 。例えば、前記第1実施例では、第1の熱溶着部5の非溶着部10よりも第2の熱 溶着部6のシール部6A,6Bの巾を狭く形成した例を示したが、図3に示すよ うに、第1、第2の熱溶着部5,6を間隔をおいて形成するとともに、第1の熱 溶着部5の非溶着部10よりも第2の熱溶着部6のシール部6A,6Bの巾を広く 形成して通気路11Aを形成してもよい。また、図4に示すように、第1、第2の 熱溶着部20,21のシール巾をほぼ同巾に形成して、第1の熱溶着部20のシール部 20A〜20Dと第2の熱溶着部21のシール部21A〜20Cを交互に段違いに配列して 通気路11Bを形成してもよい。さらに、熱溶着部は、二列以上、多段に形成して もよい。また、前記実施例では、包装袋1の内側に位置する第1の熱溶着部5の 内縁角部に半円状の円弧部15を形成した例を示したが、包装袋1の外側に位置す る第2の熱溶着部6の内縁角部にも半円状の円弧部を形成してもよい。
【0022】
【考案の効果】
請求項1の考案によれば、樹脂フィルムを熱溶着して袋状に形成した包装袋に おいて、袋口に複数のシール部を断続的に形成した熱溶着部を形成し、前記各シ ール部の間に形成される非溶着部によって前記包装袋の内外を連通させる通気路 を形成したものであるから、包装袋内の空気は、非溶着部によって形成された通 気路から外部に抜けるとともに、通気路の両端が熱溶着部となるから包装袋に張 力が加わったとしても、通気路が裂けにくくなる。
【0023】 請求項2 の考案によれば、樹脂フィルムからなる包装袋の袋口を熱溶着する包装袋におい て、袋口に複数のシール部を断続的に形成した熱溶着部を交互に段違い状に複数 列形成し、隣接する各列のシール部間に形成される非溶着部を連通させて前記包 装袋の内外を連通させる通気路を形成したものであるから、通気路が迷路状とな り、通気路から埃や細かな塵などが直接入り込みにくくなる。
【0024】 請求項3の考案によれば、請求項2記載の包装袋において、前記包装袋の袋口 に第1、第2の熱溶着部を交互に段違い状に形成し、前記包装袋の内側に位置す る第1の熱溶着部の非溶着部に前記第2の熱溶着部のシール部を形成するととも に、その第2の熱溶着部のシール部のシール巾を前記第1の熱溶着部の非溶着部 の開口巾より狭く設定してなるものであるから、各熱溶着部の間に形成される通 気路が傾斜し、通気路から包装袋内の空気が抜けやすくなるとともに、通気路か ら埃や細かな塵などが直接入り込みにくくなる。
【0025】 請求項4の考案によれば、請求項3記載の包装袋において、前記第1の熱溶着 部の内端両側角部を円弧状に湾曲させたものであるから、運搬時に包装袋を投げ たりあるいは保管時などにおいて包装袋を積み上げた際、熱溶着部に加わる応力 を分散でき、熱溶着部の間に形成される通気路が裂けたりしない。
【0026】 請求項5の考案によれば、請求項1〜4のいずれか1項に記載の包装袋におい て、前記通気路の巾を2〜10mmとしたものであるから、包装袋を精米用とし て用いた場合、通気路から米粒が抜け出さず、かつ、切れ目から空気を効果的に 脱気できる。
【0027】 請求項6の考案によれば、請求項1〜5のいずれか1項に記載の包装袋におい て、前記包装袋の中央部に位置するシール部のシール巾を50mm以上としたも のであるから、包装袋に強い応力が加わったとしても、包装袋の破損を抑制する ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示す包装袋の正面図であ
る。
【図2】同上通気路付近を拡大した正面図である。
【図3】本考案の第2実施例を示す通気路付近を拡大し
た正面図である。
【図4】本考案の第3実施例を示す通気路付近を拡大し
た正面図である。
【符号の説明】
1 包装袋 2 フィルム材 5,20 第1の熱溶着部 6,21 第2の熱溶着部 5A,5B,5C,6A,6B,20A,20B,20C,20D,21A,
21B,21C シール部 10 非溶着部 11,11A,11B 通気路 15 円弧部

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂フィルムを熱溶着して袋状に形成し
    た包装袋において、袋口に複数のシール部を断続的に形
    成した熱溶着部を形成し、前記各シール部の間に形成さ
    れる非溶着部によって前記包装袋の内外を連通させる通
    気路を形成したことを特徴とする包装袋。
  2. 【請求項2】 樹脂フィルムを熱溶着して袋状に形成し
    た包装袋において、袋口に複数のシール部を断続的に形
    成した熱溶着部を交互に段違い状に複数列形成し、隣接
    する各列のシール部間に形成される非溶着部を連通させ
    て前記包装袋の内外を連通させる通気路を形成したこと
    を特徴とする包装袋。
  3. 【請求項3】 前記包装袋の袋口に第1、第2の熱溶着
    部を交互に段違い状に形成し、前記包装袋の内側に位置
    する第1の熱溶着部の非溶着部に前記第2の熱溶着部の
    シール部を形成するとともに、その第2の熱溶着部のシ
    ール部のシール巾を前記第1の熱溶着部の非溶着部の開
    口巾より狭く設定してなることを特徴とする請求項2記
    載の包装袋。
  4. 【請求項4】 前記第1の熱溶着部の内端両側角部を円
    弧状に湾曲させた特徴とする請求項3記載の包装袋。
  5. 【請求項5】 通気路の開口巾を2〜10mmとしたこ
    とを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の包
    装袋。
  6. 【請求項6】 前記包装袋の中央部に位置するシール部
    のシール巾を50mm以上としたことを特徴とする請求
    項1〜5のいずれか1項に記載の包装袋。
JP1999007971U 1999-10-20 1999-10-20 包装袋 Expired - Lifetime JP3068340U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999007971U JP3068340U (ja) 1999-10-20 1999-10-20 包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999007971U JP3068340U (ja) 1999-10-20 1999-10-20 包装袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3068340U true JP3068340U (ja) 2000-05-12

Family

ID=43201837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999007971U Expired - Lifetime JP3068340U (ja) 1999-10-20 1999-10-20 包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3068340U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6991109B1 (en) Vacuum sealable bag apparatus and method
TWI556950B (zh) A heat sealing method for a clip tape, a method for manufacturing a film reel having a clip band, and a manufacturing method of a packaging bag having a clip band
US6403174B1 (en) Element for the formation of bags for packing food products and not under vacuum
JP3068340U (ja) 包装袋
JP2008155963A (ja) チャックテープ付きピロー包装用巻取原反
JP2009173291A (ja) 通気性を備えた袋
JP4614294B2 (ja)
JP4145950B1 (ja) 穀類封入用の通気性の袋
JP3215658B2 (ja) 粒状体収納用袋
JP3844828B2 (ja) ガセット袋及びその製造方法
JP3048068U (ja) 包装袋
JP5024919B2 (ja) 鰹節用包装パックに対する鰹節の充填方法
JP2020063092A (ja) 逆止弁付き米袋
JP2020152385A (ja) シート包装体及びシート包装体の製造方法
KR20030007574A (ko) 플라스틱 포장재
JP2005206183A (ja) 通気性包装袋
JP3415795B2 (ja) 通気可能な袋
JP3998800B2 (ja) 米袋
JP2003040337A (ja) 空気封入緩衝袋
JP2000062804A (ja) 包装袋
JP4121625B2 (ja) 包装袋
JP2010264989A (ja) おにぎりの包装体
JP2003300539A (ja) 包装袋
JP2000289704A (ja) 食品用包装袋及び食品用包装袋の製造方法
JP4211493B2 (ja) 包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term