JP3048068U - 包装袋 - Google Patents

包装袋

Info

Publication number
JP3048068U
JP3048068U JP1997009203U JP920397U JP3048068U JP 3048068 U JP3048068 U JP 3048068U JP 1997009203 U JP1997009203 U JP 1997009203U JP 920397 U JP920397 U JP 920397U JP 3048068 U JP3048068 U JP 3048068U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging bag
cut
heat
welded portion
cuts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997009203U
Other languages
English (en)
Inventor
克巳 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUMAGAI CORPORATION
Original Assignee
KUMAGAI CORPORATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUMAGAI CORPORATION filed Critical KUMAGAI CORPORATION
Priority to JP1997009203U priority Critical patent/JP3048068U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3048068U publication Critical patent/JP3048068U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 米の包装袋において、空気を抜く切れ目の裂
けを防止して切れ目からの米の流失を防ぐとともに包装
袋内に異物が混入しないようにする。 【解決手段】 表裏各フィルム2A,2Bを貼り合せて
包装袋1を構成する。片面の表側のフィルム2Aに2〜
3mmの切れ目5を1mm以下の間隔をおいて連続的に
形成し、この切れ目5の部分をヒートシールする。ヒー
トシールによって形成される熱溶着部3に凹部6を間隔
をおいて形成し、この凹部6で非溶着部7を形成し、こ
の非溶着部7を切れ目5の線上に跨がるように形成す
る。これにより、非溶着部7に形成する切れ目5のみが
部分的に開口する。この切れ目5は熱溶着部3により裂
けることなくスリット状に開口した状態を維持できるか
ら、切れ目5から米が抜け出さず、包装袋1内の空気を
確実に脱気できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、米等の穀類を収納するための包装袋に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、米穀店では例えば10kgごとにジャポニカ種の精米した米を、合成樹 脂フィルムの縁部を貼り合せた包装袋に収容して家庭等に配達している。このよ うな包装袋においては、輸送、保管等のために米を収容・密封する際に、内部に 多量の空気が残り、包装袋を積み重ねた際にかさ張るとともに、積み重ねた包装 袋が不安定となる。
【0003】 このような問題を解決するため、本願出願人は、米などの穀類の包装袋におい て包装袋内の空気を脱気する空気抜き孔を設けた包装袋を登録実用新案第303 5653号公報で提案している。この包装袋は、外端縁をヒートシールして第1 の貼り合せ部を形成し、この第1の貼り合せ部によって二枚の合成樹脂フィルム の縁部を貼り合せて包装袋を成形し、さらにその第1の貼り合せ部の内側をヒー トシールして第2の貼り合せ部を形成し、これら第1及び第2の貼り合せ部の間 に空洞部を形成し、この空洞部に位置する包装袋の両面に2mm以下の切れ目を 一定間隔毎に形成するとともに、前記第2の貼り合せ部を断続的にヒートシール することによって、熱溶着部と非溶着部を交互に形成して非溶着部で空洞部と連 通する8mm以下の空気抜き孔を形成している。この空気抜き孔は空洞部の切れ 目と対応するように形成され、包装袋の内部に残る空気を第2の貼り合せ部の非 溶着部によって形成した空気抜き孔から空洞部へと抜き、さらに、空洞部に形成 する切れ目から外部に脱気させている。この包装袋は、包装袋内の空気を熱溶着 部の間に形成する空気抜き孔と、包装袋の両面に設けたスリット状の切れ目によ って段階的に脱気することによって、最終的な通気口となる切れ目から米粒が抜 け出し難く、かつ第2の貼り合せ部の内側に収納した包装袋本体内への埃や塵と いった異物の混入を抑制し得る構造を有している。しかし、この包装袋は、最終 的な通気口となる切れ目を包装袋を構成する表裏のフィルム材の両面にそれぞれ 対向するように形成していることから、各切れ目から第1、第2の貼り合せ部の 間に形成する空洞部内に直接的に水分が浸入し、この空洞部内に浸入した水が第 2の貼り合せ部に形成した空気抜き孔から包装袋の内部に混入する虞れがあった 。
【0004】 そこで、本考案は、このような問題を解決して脱気用の切れ目が裂けることな く包装袋内の空気を効率的に脱気することができるとともに、包装袋内への水, 埃などの異物の混入を抑制できる包装袋を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1の考案は、樹脂フィルムの外縁部をヒートシールして表裏のフィルム 材を貼り合せた包装袋において、前記包装袋の片面に通気用の切れ目を連続的に 形成し、この切れ目部分をヒートシールし、このヒートシールによって形成され る熱溶着部の内端縁から前記包装袋の縁部に向かって凹部を一定間隔毎に形成し 、この凹部によって一辺が前記包装袋の内部に連通する非溶着部を前記切れ目線 上に跨がるように形成し、この非溶着部に位置する切れ目を部分的に開口させた ものである。
【0006】 包装袋の片面に連続的に形成される切れ目は、熱溶着部と熱溶着部の凹部に跨 がって形成され、熱溶着部に位置する切れ目が閉塞しているが、凹部によって形 成される非溶着部に形成する切れ目が部分的に開口して通気路が確保されるから 、包装袋内の空気は、非溶着部の切れ目から外部に抜ける。また、その切れ目は 、包装袋の内部に連通する一辺を除いてそのほぼ側周部が熱溶着部で囲まれ、包 装袋を構成する表裏のフィルム材に張力が加わったとしても、切れ目が裂けたり しない。しかも、切れ目が楕円状に広がらずに、スリット状に開口したまま保持 されるから、内部に収容する米が抜け出さず、かつ、切れ目から埃や細かな塵な どが直接入り込みにくくなる。また、包装袋の片面にのみ切れ目を形成すること により直接的に水分が包装袋の内部に浸入しにくくなる。
【0007】 請求項2の考案は、前記請求項1記載の包装袋において、前記凹部を三角形状 としたものである。
【0008】 熱溶着部に形成される凹部を三角形状とすることにより、熱溶着部の内端縁か ら傾斜して凹部が形成されることになり、運搬時に包装袋を投げたりあるいは保 管時などにおいて包装袋を積み上げた際、凹部に加わる応力を分散でき、凹部部 分での裂けたりしない。
【0009】 請求項3の考案は、前記請求項2記載の包装袋において、前記各切れ目の間隔 を切れ目の幅より狭く形成したものである。これにより、切れ目が相互に近接し 、切れ目全体の開口部分を広く設定できるから、包装袋内の空気を効率的に脱気 することができる。
【0010】 請求項4の考案は、前記請求項3記載の包装袋において、前記切れ目の幅を1 mm以上に形成し、かつ前記各切れ目の間隔を1mm以下としたものである。こ れにより、米の包装袋として用いた場合、切れ目から米粒が抜け出さず、かつ、 切れ目から空気を効果的に脱気できる。
【0011】 請求項5の考案は、前記請求項4記載の包装袋において、前記非溶着部は、包 装袋の内部に連通する開口幅を5mm以上、高さが2mm以上とするとともに、 各非溶着部の間隔を30mm以上とし、かつ、前記熱溶着の内端縁から前記切れ目 までの間隔を1mm以上としたものである。これにより、10Kg詰めの米用包 装袋において標準的な横340mm,縦570mmのサイズに形成された包装袋 には、その高さ方向において11〜12、幅方向において6〜7の非溶着部が形成さ れ、この非溶着部に1つないし2つの切れ目が形成され、包装袋に混入した空気 を効果的に脱気することができる。また、切れ目と熱溶着部の内端縁との間隔を 1mm以上の範囲、好ましくは2mmとすることにより、非溶着部のフィルム材 が遊離した部分に切れ目を形成でき、各フィルム材間に適度の隙間が形成される ため、切れ目から包装袋内の空気が確実に抜ける。
【0012】
【考案の実施形態】
以下、本考案の一実施例を図1乃至図3を参照して説明する。1は例えばポリ オレフィンなどからなる樹脂フィルムをヒートシールして二枚のフィルム材2A ,2Bを袋状に貼り合せた包装袋であり、この包装袋1の下端縁と左右両側縁に は前記ヒートシールによる熱溶着部3が形成されている。なお、包装袋1の上端 縁部は開口状態となっており、開口部分から包装袋1の内部に被収容物を収容し た後、包装袋1の上縁部をヒートシールして包装袋1を密封する。また、本実施 例の包装袋1は、10kg詰めの米包装用として用いられるものであり、この種 の包装袋1の標準的なサイズである横340mm,縦570mmに製袋されてい る。
【0013】 5は前記包装袋1に形成する通気用の切れ目であり、表面側のフィルム材2A に連続的に形成している。この切れ目5は前記熱溶着部3に形成されて閉塞され ているが、複数ある切れ目5のうち、いくつかの切れ目5を部分的に開口させる ために、前記熱溶着部3の内端縁から三角形状の凹部6を形成し、この凹部6に より一辺が前記包装袋1に連通した非溶着部7を形成する。また、この非溶着部 7は前記切れ目5の線上に跨がるかように間隔をおいて複数形成されている。す なわち、図1に示すように、熱溶着部3の内端縁から前記包装袋1の外縁に向か って凹部6を形成し、このこの凹部6によって形成される非溶着部7のほぼ中心 を通るように前記表面側のフィルム材2Aに前記切れ目5を形成している。これ により、非溶着部7に位置する切れ目5のみが開口し、それ以外の熱溶着部3に 形成する切れ目5は閉塞される。なお、図2に示すように、10kg詰め米包装 用として横340mm,縦570mmのサイズに形成した本実施例においては、 前記切れ目5の幅Wは1〜10mmの範囲,好ましくは包装袋1に収容する米が抜 け出さない2〜3mmとする。また切れ目5の間隔Sは1mm以下であり、切れ 目5から熱溶着部3の内端縁までの間隔S1は1〜5mmの範囲、好ましくは2 mmである。また、各非溶着部7の開口幅W1は5〜11mmの範囲、好ましくは 8mmとし、非溶着部7の高さHは2〜11mmの範囲、好ましくは4mmである 。また、非溶着部7である凹部6の間隔S2は30mm以上、好ましくは50mmと している。
【0014】 次に前記構成についてその作用について説明する。三方をヒートシールした包 装袋1の開口部から米粒を所定量投入する。この後、包装袋の上縁を熱溶着して 包装袋1を密封する。このとき、米と共に空気も包装袋1に入り込む。この包装 袋1の内部に残った空気を脱気する切れ目5は、表面側のフィルム材2Aに連続 的に形成されているが、熱溶着部3と該熱溶着部3から内側に凹設した凹部6と に形成され、熱溶着部3に位置する切れ目5は閉塞され、凹部6によって形成さ れる非溶着部7に位置する切れ目5のみが部分的に開口する。これにより、通気 路が確保され、包装袋1に残った空気が非溶着部7に形成する切れ目5から脱気 することができる。また、表面側のフィルム材2Aに連続的に形成される切れ目 5と熱溶着部3の内端縁との間隔S1は1〜5mmの範囲、好ましくは2mmに 設定することにより、非溶着部7に形成される切れ目5は、熱溶着部7の凹部6 の内側に位置して熱溶着部7で囲まれているため、包装袋1に被収容物として米 を収容する場合、包装袋1を積み重ねて保管する際などにおいて包装袋1を構成 する表裏のフィルム材2A,2Bに張力が加わったとしても、切れ目5の両側に 位置する熱溶着部3によって切れ目5が拡径に広がることはない。このため、各 切れ目5の間の間隔を1mmと狭く設定しても裂けたりしない。すなわち、切れ 目5から熱溶着部3の内端縁までの間隔S1が極端に狭いと、切れ目5が包装袋 1側に近接しすぎて包装袋1側のフィルム材2A,2Bに引っ張られて切れ目5 が楕円状に広がったり、切れ目5が裂けて隣接する切れ目5が繋がって包装袋1 に収容する米が抜け出す虞れがある。他方、切れ目5から熱溶着部3の内端縁ま での間隔S1を離すと、切れ目5が熱溶着部3の先端側に近接し、熱溶着部3に よって包装袋1を構成する表裏のフィルム材2A,2Bが相互に密着してしまう ため、切れ目5による通気機能が悪化する。つまり、切れ目5と熱溶着部3の内 端縁との間隔S1は1〜5mmの範囲、好ましくは2mmとすることにより、各 切れ目5の間の間隔を1mmと狭く設定しても裂けたりせず、また、図3に示す ように、非溶着部7のフィルム材2A,2Bが遊離して各フィルム材2A,2B 間に適度の隙間が形成され、切れ目5から包装袋1内の空気を確実に脱気するこ とができる。しかも、非溶着部7に開口する切れ目5の両側に位置する熱溶着部 3によって切れ目5が拡径に広がらず、切れ目5をスリット状に開口したまま保 持できるため、内部に収容する米が抜け出さず、切れ目5から埃や細かな塵など が直接入り込みにくくなる。さらに、包装袋1の片面にのみ切れ目5を形成する ことで水分なども直接包装袋1の内部に浸入しにくくなる。また、開口幅W1が 8mm、高さHが4mmに設定された非溶着部7には2〜3mmの幅Wを有する 1ないし2つの切れ目5が形成され、また、非溶着部7を間隔S2を50mmとす ることにより、横340mm,縦570mmのサイズを有する本実施例の包装袋 1にあっては包装袋1の高さ方向において11〜12、幅方向において6〜7の非溶 着部7が形成され、その各非溶着部7に1ないし2つの切れ目5を形成され、こ のように、各非溶着部7に位置して開口する1つないし2つの切れ目5を一定間 隔毎に包装袋1に複数点在させることができ、これら切れ目5によって包装袋1 に混入した空気を効果的に脱気することができる。
【0015】 このように、本実施例における包装袋1は、包装袋1の片面に通気用の切れ目 5を連続的に形成し、この切れ目5部分をヒートシールして前記表裏のフィルム 材2A,2Bを貼り合せるとともに、このヒートシールによって形成される熱溶 着部3の内端縁から前記包装袋1の縁部に向かってほぼ三角形状の凹部6を一定 間隔毎に形成し、この凹部6によって一辺が前記包装袋1の内部に連通する非溶 着部7を前記切れ目5の線上に跨がるように形成して前記切れ目5を部分的に開 口させたものであるから、切れ目5から包装袋1内の空気を効果的に脱気させて 包装袋1の破れを防止できる。また、切れ目5から埃や細かな塵などが直接入り 込みにくいとともに、切れ目5を包装袋1の片面にのみ形成することで切れ目5 から水が直接的に浸入しくい構造とすることができる。さらに、非溶着部7に開 口する切れ目5は、熱溶着部3の凹部6に臨んで熱溶着部3で囲まれているから 、保管時などにおいて包装袋1を積み重ねた場合などにおいて、包装袋1を構成 する表裏のフィルム材2A,2Bに張力が加わったとしても、切れ目5が拡径に 広がらず、各切れ目5の間の間隔を1mmと狭く設定しても裂けたりしない。し たがって、切れ目5が相互に近接して開口できるから、包装袋1内の空気も効率 的に抜けるとともに、切れ目5をスリット状に開口したまま保持できるため、切 れ目5からの米の抜けを防止することができる。また、凹部6を三角形状とする ことにより、熱溶着部3の内端縁から傾斜して凹部6が形成されることになり、 運搬時に包装袋を投げたりあるいは保管時などにおいて包装袋を積み上げた際、 凹部6に加わる応力を分散して凹部6での裂けを抑制することができる。
【0016】 以上、本考案の各実施例について詳述したが、本考案は前記各実施例に限定さ れるものではなく、本考案の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。例え ば、前記実施例では、包装袋の表面側フィルム材に切れ目を形成した例を示した が、裏面側フィルム材に切れ目を形成してよい。また、包装袋の周縁部に切れ目 を形成したが、包装袋の左右両側縁あるいは包装袋の上下両側縁に切れ目を形成 してもよい。さらに、切れ目の幅や切れ目の間隔あるいは非溶着部である凹部の 開口幅や高さなどの包装袋のサイズや被収容物に応じて調整すればよい。さらに 、包装袋の使用目的として米の包装袋を例にして説明したが、これに限らず各種 食品用として用いることが可能であり、米の包装袋として限定されるものではな い。また、切れ目の数なども前記実施例に限定されるものではなく、適宜選定す ればよいものである。また、凹部の形状として三角形型に限らず長方形あるいは 正方形などの矩形状あるいは半円状であってもよい。
【0017】
【考案の効果】
請求項1の考案によれば、樹脂フィルムの外縁部をヒートシールして表裏のフ ィルム材を貼り合せた包装袋において、前記包装袋の片面に通気用の切れ目を連 続的に形成し、この切れ目部分をヒートシールし、このヒートシールによって形 成される熱溶着部の内端縁から前記包装袋の縁部に向かって凹部を一定間隔毎に 形成し、この凹部によって一辺が前記包装袋の内部に連通する非溶着部を前記切 れ目線上に跨がるように形成し、この非溶着部に位置する切れ目を部分的に開口 させたものであるから、包装袋に強い圧力が加わったとしても熱溶着部でほぼ囲 まれた切れ目が裂けることなく、スリット状に開口したまま保持できる。このた め、切れ目から米が抜け出さず、また、埃や細かな塵などが直接入り込みにくい 。しかも、切れ目を包装袋の片面にのみ形成することで切れ目から水が直接的に 浸入しくい。
【0018】 請求項2の考案によれば、前記請求項1記載の包装袋において、前記凹部を三 角形状としたものであるから、包装袋の運搬時や保管時などに際して、凹部に加 わる応力を分散して包装袋の破れを抑制することができる。
【0019】 請求項3の考案によれば、前記請求項2記載の包装袋において、前記各切れ目 の間隔を切れ目の幅より狭く形成したものであるから、切れ目が相互に近接して 包装袋内の空気を効率的に脱気することができる。
【0020】 請求項4の考案によれば、前記請求項3記載の包装袋において、前記切れ目の 幅を1mm以上に形成し、かつ前記各切れ目の間隔を1mm以下としたものであ るから、切れ目から米粒が抜け出さず、かつ、切れ目から空気を効果的に脱気で きる。
【0021】 請求項5の考案によれば、前記請求項4記載の包装袋において、前記非溶着部 は、包装袋の内部に連通する開口幅を5mm以上、高さが2mm以上とするとと もに、各非溶着部の間隔を30mm以上とし、かつ、前記熱溶着の内端縁から前記 切れ目までの間隔を1mm以上としたものであるから、包装袋に切れ目が点在す るとともに、非溶着部のフィルム材が遊離した部分に切れ目を形成でき、切れ目 から包装袋内の空気が確実に抜ける。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す包装袋の正面図であ
る。
【図2】同上切れ目付近を拡大した正面図である。
【図3】同上図1のA−A線断面図である。
【符号の説明】
1 包装袋 2A,2B フィルム材 3 熱溶着部 5 切れ目 6 凹部 7 非溶着部

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂フィルムの外縁部をヒートシールし
    て表裏のフィルム材を貼り合せた包装袋において、前記
    包装袋の片面に通気用の切れ目を連続的に形成し、この
    切れ目部分をヒートシールし、このヒートシールによっ
    て形成される熱溶着部の内端縁から前記包装袋の縁部に
    向かって凹部を一定間隔毎に形成し、この凹部によって
    一辺が前記包装袋の内部に連通する非溶着部を前記切れ
    目線上に跨がるように形成し、この非溶着部に位置する
    切れ目を部分的に開口させたことを特徴とする包装袋。
  2. 【請求項2】 前記凹部を三角形状としたことを特徴と
    する請求項1記載の包装袋。
  3. 【請求項3】 前記各切れ目の間隔を切れ目の幅より狭
    く形成したことを特徴とする請求項2記載の包装袋。
  4. 【請求項4】 前記切れ目の幅を1mm以上に形成し、
    かつ前記各切れ目の間隔を1mm以下としたことを特徴
    とする請求項3記載の包装袋。
  5. 【請求項5】 前記非溶着部は、包装袋の内部に連通す
    る開口幅を5mm以上、高さが2mm以上とするととも
    に、各非溶着部の間隔を30mm以上とし、かつ、前記熱
    溶着部の内端縁から前記切れ目までの間隔を1mm以上
    としたことを特徴とする請求項4記載の包装袋。
JP1997009203U 1997-10-16 1997-10-16 包装袋 Expired - Lifetime JP3048068U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997009203U JP3048068U (ja) 1997-10-16 1997-10-16 包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997009203U JP3048068U (ja) 1997-10-16 1997-10-16 包装袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3048068U true JP3048068U (ja) 1998-05-06

Family

ID=32983406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997009203U Expired - Lifetime JP3048068U (ja) 1997-10-16 1997-10-16 包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3048068U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4573203A (en) Reusable plastic bag with loop handle
US4713839A (en) Resealable reusable flexible plastic bag with loop handle
US4470153A (en) Multiwall pouch bag with vent strip
FI93819B (fi) Joustava pussi, joka on täytetty puristetuilla joustavilla tuotteilla
KR101612200B1 (ko) 포장봉지, 그것을 사용한 포장체 및 그 포장봉지의 제조방법
HUE025180T2 (en) Ventilated packaging container
JP3048068U (ja) 包装袋
US4685148A (en) Square ended valve bag
JPH11100065A (ja) 袋状包装体の切り口構造
JPH0834450A (ja) 合成樹脂製チャック付の袋体
JP4614294B2 (ja)
JP3068340U (ja) 包装袋
JP3215658B2 (ja) 粒状体収納用袋
JPH0647827Y2 (ja) 二層袋
JPH10114370A (ja) 穀類収納袋及び脱気袋に収容された米並びにこの袋を用いた米充填における脱気方法
JP4145950B1 (ja) 穀類封入用の通気性の袋
JP3036031U (ja) 包装袋
JPS6139213B2 (ja)
JP4211492B2 (ja) 包装袋
JP2005206183A (ja) 通気性包装袋
JP4612941B2 (ja) 米袋
JP4554270B2 (ja) 水切り機能を有する包装袋及び包装体
JPH11349007A (ja) 米 袋
JP4211493B2 (ja) 包装袋
JP2003300539A (ja) 包装袋