JP3067969B2 - 魚釣用リールのハンドル - Google Patents

魚釣用リールのハンドル

Info

Publication number
JP3067969B2
JP3067969B2 JP7027541A JP2754195A JP3067969B2 JP 3067969 B2 JP3067969 B2 JP 3067969B2 JP 7027541 A JP7027541 A JP 7027541A JP 2754195 A JP2754195 A JP 2754195A JP 3067969 B2 JP3067969 B2 JP 3067969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
handle knob
rolling bearing
support shaft
knob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7027541A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08196172A (ja
Inventor
明 山口
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP7027541A priority Critical patent/JP3067969B2/ja
Publication of JPH08196172A publication Critical patent/JPH08196172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3067969B2 publication Critical patent/JP3067969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は魚釣用リールのハンドル
に関し、特に、リール本体の駆動軸に作動連結されたハ
ンドルアームに回転可能に取付けられるハンドルツマミ
の取付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】魚釣用リールとしては、スピニングリー
ルや両軸リール等があるが、いずれもハンドルを回転さ
せ、リール本体に内蔵された駆動機構を作動させてスプ
ールに釣糸を巻取る構造である。
【0003】ところで、リール本体の駆動機構に連結さ
れるハンドルは、巻取操作時における抵抗を少なくして
釣糸の円滑な巻取りおよび繰り出しを実現するために、
例えば実開平5―15769号公報や実開平5―205
61号公報に開示されているように、ハンドルツマミを
ころがり軸受を介してハンドルアームに回転自在に取付
けている形式のものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ハンド
ルアームの端部の支軸に装着されるハンドルツマミは、
支軸の基部から頭部までの長さまたは支軸の基部から該
支軸の外端部に螺合されるネジ部材の端部でスラスト方
向の長さが規制された状態で回転可能に抜け止め支持さ
れているといった構造である。このため、ハンドルツマ
ミのツマミのスラスト方向のガタを微少に抑えるような
設計とした場合には、各構成部品の成形、加工、カシ
メ、ネジ締結などによる寸法の製作上のバラツキまたは
変化によってハンドルツマミの回転が重くなって、円滑
なハンドルの巻取り回転操作ができなくなってしまう。
【0004】この様な不具合を回避するためには、各部
材の寸法的余裕をとることが考えられるが、この場合に
は、ハンドルツマミのスラスト方向のガタが大きくな
り、不快音を発生させるばかりでなく、安定した巻取操
作を行なうことができなくなるといった課題が残される
ことになる。
【0005】本発明は上記従来技術の課題に鑑みて提案
されたもので、ハンドルツマミのスラスト方向のガタ付
きを抑制して、不快音の発生がなく、また、円滑な巻取
回転操作を行なうことのできる魚釣用リールのハンドル
構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、リール本体の駆動軸に作動連結されたハンド
ルアームの端部に固定された支軸にころがり軸受を介し
て回転自在に取付けられたハンドルツマミを有する魚釣
用リールのハンドルにおいて、前記ハンドルツマミを回
転可能に支持するころがり軸受の内輪を前記支軸の外
周に設けた係止段部と該支軸の外端部に取付けられる係
止部材の頭部によって押圧して挟持状態に保持すると共
、前記ころがり軸受の外輪を前記ハンドルツマミ
形成した支軸挿通孔の軸受受容部に設けた係止段部と該
ハンドルツマミの支軸挿通孔を閉塞するキャップによっ
て押圧して挟持状態に保持することを特徴とする。
【0007】
【作用】上記構成の本発明によれば、ハンドルツマミを
回転可能に支持するころがり軸受の内輪が前記支軸と該
支軸の外端部に取付けられた支軸側係止部材で挟持状態
に保持されており、さらに、前記ころがり軸受の外輪が
前記ハンドルツマミと該ハンドルツマミに取付固定され
るハンドルツマミ側係止部材でもって挟持状態に保持さ
れているので、ハンドルツマミのスラスト方向の移動が
規制される。
【0008】
【実施例】以下、添付の図面を参照して本発明の実施例
について詳細に説明する。
【0009】図1は本発明の第1の実施例を示すもの
で、便宜上、スピニングリールを用いて説明するが、本
発明はスピニングリール以外の例えば軸受リール等を始
めとする他の種のリールのハンドルについても適用でき
るものであることはいうまでもない。
【0010】図1に示すように、リール本体の駆動軸1
に作動連結されたハンドルHのハンドルアーム3は略直
角に曲折されたもので、端部に駆動軸1と平行な支軸4
を介してハンドルツマミ5が回転可能に取付けられてい
る。このハンドルツマミの支軸4に対する取付方として
は、図1および図2に示すように、ころがり軸受6,7
を介して回転自在に取付けられている。このころがり軸
受6,7はボール60,70を内輪61,71と外輪6
3,73で挟持した形式のものである。
【0011】支軸4は胴体部40とその両端側の小径部
41,47から構成されている。また、ハンドルアーム
側の第1の小径部41と胴体部40との境界にはフラン
ジ43が形成されている。ハンドルアーム側端部には、
小径部41をハンドルアーム3の挿通孔31に挿通した
後にフランジ部43と協働して該支軸4をハンドルアー
ム3に挟持状態で固定保持するカシメ部45が形成され
ている。フランジ部43の胴体部40側には、第1のこ
ろがり軸受6が装填されており、このころがり軸受6の
内輪61はフランジ部43に係止されている。支軸4の
外端部側の第2の小径部47には、第2のころがり軸受
7が装填されており、このころがり軸受7はその内輪7
1が小径部47と胴体部40との段差面47aに係止さ
れて保持されている。
【0012】ハンドルツマミ5には、軸芯に沿って上記
支軸4を受容する支軸挿通孔50が形成されている。支
軸挿通孔50のハンドルアーム側の開口部側には、第1
のころがり軸受6を受容するための大径部53が形成さ
れている。また、支軸挿通孔50の外端部たる反対側開
口側には、後述する第2のころがり軸受7を受容すると
ともに、その外輪73を係止する段差面54aを画定す
るための大径部54が形成されている。
【0013】第2のころがり軸受7は、ハンドルアーム
側において、内輪71が上記したように支軸の段差面4
7aに係止されており、外輪73が支軸挿通孔50の大
径部54の段差面54aによって係止されているが、外
端部側においては、内輪71は支軸に螺合されるネジ8
の頭部によって押圧係止されており、外輪73は支軸挿
通孔50の大径部54を閉塞するキャップ9の先端部9
1によって押圧係止されている。すなわち、第2のころ
がり軸受7は、内輪71は支軸4の段差面47aとネジ
8の頭部によってスラスト方向の移動を規制された状態
で挟持されており、また、外輪73は支軸挿通孔50の
大径部54の段差面54aとキャップ9の先端部91に
よってハンドルツマミ5に固定状態となっている。な
お、本実施例においては、キャップ9はハンドルツマミ
の大径部54に螺着されるように構成されている。
【0014】上記第1の実施例においては、第2のころ
がり軸受7の内輪71をスラスト方向への移動を規制す
べく支軸4の段差面47aとネジ8の頭部によって挟持
状態としたが、第2の実施例においては、図3に示すよ
うに、支軸4の胴体部40の外周にカラー49を装填し
ておいて、該カラー49の上端面49aとネジ8の頭部
によって挟持状態としておくものである。この第2の実
施例においては、第2のころがり軸受の外輪73は第1
の実施例と同様に、支軸挿通孔50の大径部54の段差
面54aとキャップ9の先端部91によって挟持されて
おり、これによって第2のころがり軸受7がハンドルツ
マミ5に固定状態となっている。
【0015】この第2の実施例においては、図3に示す
ように、ハンドルツマミ5の基部側端部58をハンドル
アーム3の座面38に被るように構成してある。これに
より、ハンドルツマミ5とハンドルアーム3との隙間に
釣糸が絡み付くことが防止されるとともに、該隙間にゴ
ミ等の異物が侵入することが有効に防止でき、ハンドル
ツマミ5の回転の安定化を図ることができる。なお、こ
の様な構成は前記第1の実施例においても、さらには後
述する第3の実施例においても適用できるものであるこ
とはいうまでもない。
【0016】上記第1および第2の実施例におけるハン
ドルツマミの形状は、軸断面形状がT字状のものとして
おいたが、第3の実施例は、図4に示すように、ハンド
ルツマミ5Aの形状が棒状タイプのものである。そし
て、第3の実施例においては、キャップ9Aがハンドル
ツマミに螺着されるものではなく、スナップ結合のよう
に弾性係止するものとなっている。また、第2のころが
り軸受7の内輪71を挟持する係止部材8Aも螺着させ
る形式ではなく、支軸4Aの端部の圧入孔48に圧入状
態で固着させる形式のものとなっている。
【0017】上記第1および第2の実施例におけるハン
ドルツマミの形状は、第3の実施例に示したような棒状
タイプのものであっても、他の形状であってもよいこと
いうまでもなく、また、第3の実施例のハンドルツマミ
の形状も棒状タイプのものに限定されるものでないこと
はいうまでもない。
【0018】
【発明の効果】本発明は、上記のように、ハンドルツマ
ミを支軸に回転可能に支持するころがり軸受の内輪と外
輪の夫々を挟持状態に保持する支持構成としたので、
ンドルツマミのスラスト方向の移動が規制され、スラス
ト方向のガタ付きが発生することがなく、ハンドルツマ
ミのスムースな回転を得ることができ、円滑な巻取操作
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の応用例を示す一部断面
側面図である。
【図2】本発明の第1の実施例の要部周りを示す側面断
面図である。
【図3】本発明の第2の実施例の要部周りを示す側面断
面図である。
【図4】本発明の第3の実施例の要部周りを示す側面断
面図である。
【符号の説明】
1 駆動軸 3 ハンドルアーム 4 支軸 5 ハンドルツマミ 6 第1のころがり軸受 7 第2のころがり軸受 8 ネジ 9 キャップ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リール本体の駆動軸に作動連結されたハ
    ンドルアームの端部に固定された支軸にころがり軸受を
    介して回転自在に取付けられたハンドルツマミを有する
    魚釣用リールのハンドルにおいて、前記ハンドルツマミ
    を回転可能に支持するころがり軸受の内輪を前記支軸
    の外周に設けた係止段部と該支軸の外端部に取付けられ
    る係止部材の頭部によって押圧して挟持状態に保持する
    と共に、前記ころがり軸受の外輪を前記ハンドルツマ
    に形成した支軸挿通孔の軸受受容部に設けた係止段部
    と該ハンドルツマミの支軸挿通孔を閉塞するキャップに
    よって押圧して挟持状態に保持されていることを特徴と
    する魚釣用リールのハンドル。
JP7027541A 1995-01-24 1995-01-24 魚釣用リールのハンドル Expired - Lifetime JP3067969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7027541A JP3067969B2 (ja) 1995-01-24 1995-01-24 魚釣用リールのハンドル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7027541A JP3067969B2 (ja) 1995-01-24 1995-01-24 魚釣用リールのハンドル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08196172A JPH08196172A (ja) 1996-08-06
JP3067969B2 true JP3067969B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=12223956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7027541A Expired - Lifetime JP3067969B2 (ja) 1995-01-24 1995-01-24 魚釣用リールのハンドル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3067969B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11289931A (ja) * 1998-04-17 1999-10-26 Shimano Inc 釣り用リールのハンドル組立体
JP2016131514A (ja) * 2015-01-17 2016-07-25 株式会社 34 釣り用リールに用いられるハンドル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08196172A (ja) 1996-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2550972Y2 (ja) 魚釣用リールのハンドル
JP3372809B2 (ja) スピニングリールのフレーム構造
US20020079395A1 (en) Spinning reel for fishing
JP3067969B2 (ja) 魚釣用リールのハンドル
KR100950440B1 (ko) 낚시용 부품의 체결 구조
JP3333096B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP3339522B2 (ja) スピニングリール
JP3392237B2 (ja) スピニングリール
JP2530818Y2 (ja) スピニングリールのラインローラ
JP2573316Y2 (ja) 両軸受リール
JPH0615469U (ja) 魚釣り用スピニングリールにおけるベールアームレバーのローラの支持構造
JP2587988Y2 (ja) 魚釣り用スピニングリール
US11490606B2 (en) Support structure for fishing reel
JP3156907B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP3355063B2 (ja) スピニングリール
JP3100855B2 (ja) 魚釣用リールのハンドル
JP2954462B2 (ja) 逆転防止装置
JP2000116288A (ja) 魚釣り用スピニングリール
JP2591698Y2 (ja) 扉開閉機構
JPH0642463Y2 (ja) 釣用スピニングリールのスプール軸支持装置
JP2994385B1 (ja) 糸巻きリ―ル
JP3332312B2 (ja) スピニングリール
JP3001861U (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3383149B2 (ja) 魚釣用リ−ルのハンドル
JPS6336543Y2 (ja)